環境省信越自然環境事務所は7日までに「ライチョウ保護増殖検討会」を開き、国の特別天然記念物ニホンライチョウについて、同省レッドリストの分類を引き下げる方針を明らかにした。保護や増殖活動中の中央アルプスで個体群を維持できれば、2029年度にも絶滅の恐れが2番目に高い「絶滅危惧1B類」から1段階低い「2類」へ見直す。
同省の1B類の基準では「生息地が5以下の地点に限定されている」などと定められている。
今後、26~28年度に実施する調査で35年ごろまでの個体群の存続が見込まれれば、中央アルプスを生息地として新たに認定する。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 会員限定記事が読める!
- 全国ニュースもさらに詳しく
さらに併読・単独プランなら…
- 下野新聞のほぼすべての記事が閲覧可能
- アプリも使えて、便利に読める
- デジタル限定の夕刊でおくやみも一足早く