小さい子供がいて、離婚した方・・・教えて下さい
1歳の子供のいる夫婦です。
子供を中心に話している時は和やかなのですが、ちょっとしたことでケンカが絶えません。
夫の言い分
・結婚前に「料理が好き、料理が得意」と言ったくせに、基本もなってない。お前のは自己流の創作料理で、昔ながらの家庭料理じゃない。俺は普通の料理が食べたい。
・お前は、だしこんぶは沸騰する前に出さないとぬめりが出るのに出さないで料理に入ったまま食卓に出す。しょうゆを使わずに白だしを使う、砂糖を使わずに黒砂糖や蜂蜜を使うなど、味付けがオリジナル過ぎる。
私の言い分
・結婚前から家族や女友達に料理を食べて貰っていたが、「おいしい」としか言われたことが無い。だから作るのが楽しくて「料理が好き、料理が得意」と言った。「まずい」と言われたのはあなたが初めて。
・私は、こんぶが入っていてもいいと思う。そのこんぶも食べる。しょうゆより白だしの方がおいしいし色がきれいに仕上がる。白砂糖より黒砂糖や蜂蜜の方が栄養がある。
といった具合です・・・。
昨日は、「俺が専業主夫になる」と言うので、「じゃあそうして。私が働くから」と言いました。今日、会社に辞職できるか聞くそうです。
他に、「お前は職場で嫌われてるだろう?どこが嫌われているかわかるか?」と言われて、すごく腹が立ちました。仕事をさぼったりセクハラっぽいことをしてくるオジサンにイヤな顔をして嫌われたかもしれませんが、他に心当たりはありません。
「もう、限界。あなたのことは好きでもなんでもない。でも子供が可愛いから簡単には別れられない。このまま仮面夫婦でいよう」と私が言うと、「結婚前、浮気さえしなければ嫌いにならないと言ったのはウソだったんだ」と言います。
「そんなのあなたの方がウソつきでしょ」と言うと、「そうか」と認めました(年収をサバ読んでた。両親が精神を病んでいるのも黙っていた)。
「で、子供はどうするの?ひとりでいいの?」と聞くと、「ふたり欲しい」と言います。
今、不妊治療中です。今日も注射を打ちに行きます。
毎日涙が出るくらい悔しいことを言われ、それでも注射を受けに行く私です。
夫のことが嫌いかと言われれば、言われたことはすごく腹が立つのですが、嫌いではありません。
また、子供が不憫ですから、絶対に片親にはしたくないというのがあります(離婚家庭で育ちました)。
でも、夫に言われる「普通の家庭料理・・・」の文句がたまらなくイヤです。
嫌いではないけれど、お互いに譲らず、自分が正しいと思っていつも平行状態のケンカが絶えない。
こういう状態が続くと離婚になるのでしょうか。
私はまだ夫に未練がありますが、離婚を決めた時というのは、相手への未練はこれっぽっちも残っていないものなのでしょうか。
子供はある程度犠牲になると思いますが、それでも相手と別れたいと思うほど、相手を憎んでしまうものなのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
少し違いますが生卵って所でほぼ同じかもしれないですね。 昭和30年代生まれの母が教えてくれました。