特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1740620876875.jpg-(801680 B)
801680 B無題Name名無し25/02/27(木)10:47:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2967677そうだねx3 20:06頃消えます
ウルトラマンアーク総括スレ
映画が公開されて一区切り付いたと思うので
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が12件あります.見る
1無題Name名無し 25/02/27(木)12:03:32 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2967683そうだねx11
まだティザー予告が出たばかりの頃に、ツブイマで配信されたインタビュー動画で、辻本監督が「縦軸しかやらん」みたいなコメントをしてたから、結構連続性の強い作品なのかなと思ってたから、少し肩透かしを食らった部分も正直あるけど、個人的にウルトラは単発回の面白さが売りだと思ってるから、そういう意味じゃ充分面白い作品だったかなと思ってる
特に第22話みたいな不気味なテイストの話は、ニュージェネの話数と作風じゃ難しいと思ってたんで、こういう話も作れる様になったんだみたいな感慨深さがあった

でもブレーザー客演回に関しては切り口は面白かったけど、4週も引っ張ったんだから、ちゃんとどストレートな客演回を見たかったっていう不満はある
2無題Name名無し 25/02/27(木)13:54:50 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2967689そうだねx12
IPだけだと判断つかないけどこれ大丈夫なスレか?
アーク粘着スレ乱立してるキチガイの携帯IPと被ってるからまともに語れるか心配なんだけど
3無題Name名無し 25/02/27(木)14:35:33 IP:1.75.*(ipv4)No.2967692そうだねx7
辻本監督のインタビューで「最終回ってどうしても総力戦みたいなパターンになるけどアークの世界観には合わないからラスボスの攻撃を精神攻撃にした」みたいなことを言ってたけど、
まさか最終章直前に単発回で丸々精神攻撃の話があるとは思わなかっただろうな
辻本監督曰くメイン監督と言えども他の監督のやる話を全部把握出来たわけじゃないということだし
4無題Name名無し 25/02/27(木)16:34:50 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2967696そうだねx15
好きだけど今後優遇とかはあんまされないだろうなって作品
5無題Name名無し 25/02/27(木)17:17:45 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2967709そうだねx6
正直特報見た時はアーマーが好きなデザインだったのでそれらを楽しみにしてた身としてはあまり出番が少ないのが残念
ストーリーに関してはギャラクシーアーマー登場前後編の纏まりの良さとかネロンガとパゴス回は好きだ白い仮面の男もたまにはこういう回があるのも昔みたいで楽しめた
劇場版はギルアークが良かったのでかなり楽しめた
6無題Name名無し 25/02/27(木)17:51:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2967717そうだねx15
    1740646293449.jpg-(241235 B)
241235 B
TVシリーズの頃から石堂さんが魅力的に思ってただけあって
ダーティーな見た目に中身は誠実な石堂さんというギャップのギルアークは本当に魅力的だった
しかしこのギルアークでやっとアークと言う作品に華が出来たと思えるくらい劇場版のみでTVシリーズには出なかったのが悔やまれる
7無題Name名無し 25/02/27(木)17:59:22 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2967719そうだねx7
>No.2967683
「自分の回では」縦軸しかやらないって話です.....
8無題Name名無し 25/02/27(木)18:07:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2967722そうだねx14
    1740647271586.png-(1147092 B)
1147092 B
アーツ化希望
9無題Name名無し 25/02/27(木)18:09:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2967723そうだねx18
ブレーザーが、縦軸→単発連発→縦軸→単発連発でイライラしたから、単発の中にちょっとずつ伏線を張るやり方は良かったと思う
だけど余りにもフックが無さ過ぎて盛り上がりに欠けたのも事実
トリガーのイベント回のワクワク感が忘れられないので、次からはあんな感じで盛り上げて欲しい
10無題Name名無し 25/02/27(木)18:39:32 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2967730そうだねx8
軽く体を動かしたい時に何となくモーションを真似てしまうウルトラマン個人的第一位
11無題Name名無し 25/02/27(木)18:50:45 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2967736そうだねx3
あと、ブレーザーに引き続いて魅力的な新規怪獣が出なかったのもマイナスポイント(スイードも全然カッコよくない)
ソフビもDX無し、アドバンス縮小は余りに寂しい
かと言って、過去怪獣ばかりになるとまたコイツか感が増すので、円谷自身が魅力的な怪獣を生み出すしかない
12無題Name名無し 25/02/27(木)18:55:40 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2967740そうだねx13
ユウマとシュウのBLっぽい描写はいらんかったね
13無題Name名無し 25/02/27(木)18:56:30 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2967742そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
>ip:49.98.*(spmode.ne.jp)
14無題Name名無し 25/02/27(木)19:23:45 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2967755そうだねx11
ここでも他のコミュニティでも、地味さ・フックの弱さという留保はありつつも概ね好評だけど
個人的にはメインの継田脚本回の、平坦さというか…起こっていることは感動的なはずなのに感情が動かされない感じというか…が最後まで払拭されずに終わってしまった
15無題Name名無し 25/02/27(木)19:42:06 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2967757そうだねx10
基本的に一編一編がよくできた短編小説のような読後感を味わえるタイプだけど油断してるとたまに真顔でボケをかましてくる
ここにユウマとシュウの関係性の深化が全編に渡って取り入れられている……とまとめると
アークの映画ってまさにアークのアークらしさが詰まってたんだなと実感する
16無題Name名無し 25/02/27(木)19:47:12 IP:160.237.*(cyberhome.jp)No.2967758そうだねx14
ネットでバズったりする様な作品ではないけど、半年間楽しんで見れたから好きだよ
17無題Name名無し 25/02/27(木)19:54:06 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2967760そうだねx21
>ユウマとシュウのBLっぽい描写はいらんかったね

それは観る方に変な色眼鏡があるせいだと思うわ
18無題Name名無し 25/02/27(木)20:11:40 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2967763そうだねx10
>>ユウマとシュウのBLっぽい描写はいらんかったね
>それは観る方に変な色眼鏡があるせいだと思うわ
映画の戦い終わって横たわる2人を見せられたら、嫌でもBLを連想してしまうと思うけどなぁ
19無題Name名無し 25/02/27(木)20:23:33 IP:111.191.*(bbtec.net)No.2967764そうだねx6
>それは観る方に変な色眼鏡があるせいだと思うわ
良いか悪いかは置いといて、今時作る側の頭に一瞬でも過ぎらない事はないでしょ
20無題Name名無し 25/02/27(木)20:24:31 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2967765そうだねx12
毎回一話完結の怪獣対策ドラマをきっちりやった前半はかなり好き
(色々言われてるホムガー回も個人的には良かった)
ただ、「今回どんな事件が起こってどう対応するのか」が面白かっただけに
幽霊怪獣戦が四回続くブレーザー編でちょっとダレたのが残念
でもクライマックス~最終回の流れはニュージェネ全部の中でもダントツに好き
どこが飛び抜けてるわけでもないけど俺は好きだよという感じのシリーズだった
21無題Name名無し 25/02/27(木)20:25:47 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2967766そうだねx12
>>>ユウマとシュウのBLっぽい描写はいらんかったね
>>それは観る方に変な色眼鏡があるせいだと思うわ
>映画の戦い終わって横たわる2人を見せられたら、嫌でもBLを連想してしまうと思うけどなぁ
普通はしません
22無題Name名無し 25/02/27(木)20:27:41 IP:114.153.*(ocn.ne.jp)No.2967767そうだねx6
プリキュア見て百合だレズだと騒ぐタイプのフィルターが入ってますね
23無題Name名無し 25/02/27(木)20:28:03 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2967768そうだねx9
画角に男2人映っただけでBL認定しそうな勢いだな
24無題Name名無し 25/02/27(木)20:33:22 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2967769そうだねx9
観念的な回って大体別のウルトラマンでもできるような浮いた回になりがちだけどちゃんとアークでしかできない内容になってて良かった
柱回
25無題Name名無し 25/02/27(木)20:40:07 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2967771そうだねx6
>個人的にはメインの継田脚本回の、平坦さというか…起こっていることは感動的なはずなのに感情が動かされない感じというか…が最後まで払拭されずに終わってしまった
なんかユウマ側が「まあそんなこともあるだろうね、仕方ないね」と達観してる・悟りきってる感じがして人間味がないとかそんな感じ?
個人的には味方側よりはゲストとの関わりとか敵サイドのスイードの方が感情的に見えた。
後者にいたってはユピーに激しく動揺してるし「なんでわからんのだ!?」と無駄無駄連呼する場面が特に
26無題Name名無し 25/02/27(木)20:45:59 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.2967774そうだねx9
ザディーメという可愛くて好きな怪獣が登場して良かった
ぬいぐるみ欲しい
27無題Name名無し 25/02/27(木)20:53:05 IP:160.237.*(cyberhome.jp)No.2967777そうだねx8
アーク怪獣だとシャゴンが今後も再登場してほしいくらい好き
可愛い系の見た目なのにガッツリ害獣なのが意外だった
28無題Name名無し 25/02/27(木)20:53:11 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2967778そうだねx5
>ip:106.131.*(au-net.ne.jp)
極論に走ると共感を得られなくなるよ
ただ倒れてるだけじゃなくて、2人の配置がそれっぽく感じたがね
29無題Name名無し 25/02/27(木)21:15:56 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2967782そうだねx11
>アーク怪獣だとシャゴンが今後も再登場してほしいくらい好き
>可愛い系の見た目なのにガッツリ害獣なのが意外だった
いいよね
シャゴンのあの「うわ出た」感
30無題Name名無し 25/02/27(木)21:18:56 IP:203.139.*(odn.ad.jp)No.2967783そうだねx14
    1740658736676.jpg-(261258 B)
261258 B
新怪獣も個性的で良かったけど、既存の怪獣もエピソードに紐づけられる活躍をしていて良かったと思う
31無題Name名無し 25/02/27(木)21:39:26 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2967786そうだねx11
    1740659966785.jpg-(82226 B)
82226 B
ギンガS以降のニュージェネで田口監督も坂本監督もいない事が初めてだったから大丈夫かなと若干不安に感じたけど特撮のクオリティは全体的にかなり高かったなぁと
特に内田監督の回はどれもずば抜けてた印象
32無題Name名無し 25/02/27(木)21:50:50 IP:153.200.*(ocn.ne.jp)No.2967790そうだねx5
>なんかユウマ側が「まあそんなこともあるだろうね、仕方ないね」と達観してる・悟りきってる感じがして人間味がないとかそんな感じ?
ツブイマに上がってる辻元監督のインタビューでもあったけど
主人公にしては描写が大人しい点をスタッフにもかなり指摘されてたみたいね
監督としては主人公に特別感を与えず「普通の人」という感じにしたかったようで
シュウが特徴的なキャラ付けになったのもその反動だったと答えてた
33無題Name名無し 25/02/27(木)21:55:13 IP:217.178.*(transix.jp)No.2967791そうだねx1
    1740660913906.jpg-(29020 B)
29020 B
女性隊員はもう1人欲しかったなって思えてしまう
34無題Name名無し 25/02/27(木)22:20:56 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2967793そうだねx19
>新怪獣も個性的で良かったけど、既存の怪獣もエピソードに紐づけられる活躍をしていて良かったと思う
インターネットカネゴンは良かったなあ
吉上亮はこれからも参加してほしい
35無題Name名無し 25/02/27(木)22:26:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2967794そうだねx5
犬狼怪獣だからドッグ+ウルフでドグルフか
今頃気付いた
36無題Name名無し 25/02/27(木)23:47:47 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2967798そうだねx4
ニュージェネでは珍しく序盤から変身前のウルトラマンになる時の判断とかベテランみたいな感じで動いてたのが印象的だったなユウマ
37無題Name名無し 25/02/27(木)23:57:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2967800そうだねx7
辻本監督も仕事抱え込んできたので坂本監督や田口監督のように今後スケジュール取りづらくなるんじゃないかなと思う
38無題Name名無し 25/02/27(木)23:59:42 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.2967801そうだねx4
>主人公にしては描写が大人しい点をスタッフにもかなり指摘されてたみたいね
>監督としては主人公に特別感を与えず「普通の人」という感じにしたかったようで
>シュウが特徴的なキャラ付けになったのもその反動だったと答えてた
タイガのヒロユキなんかもそうだったけどもう少し若者らしい俗っぽさがあればキャラとして感情移入しやすかったように思う
39無題Name名無し 25/02/28(金)00:12:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2967802そうだねx7
ニコニコで配信予定だったのにサーバー攻撃で駄目になったの本当惜しい。最終回は特にコメ付きで見たかったなぁ
40無題Name名無し 25/02/28(金)00:30:10 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.2967803そうだねx6
>>監督としては主人公に特別感を与えず「普通の人」という感じにしたかったようで

「普通の人」って塩梅が難しそうだね
上の人がいってる「俗っぽさ」っていうのも程度が難しいし
ユウマの場合はチームでは新人だけど怪獣の生態については専門的知識をもって対策を提案すべき立場の、ある意味で博士君ポジションでもある人って扱いだからよくある新人後輩若者キャラって感じで無茶を通そうとする感じでの立たせ方もやりにくそうなんだよな
Xの大地に動機もポジションも似てはいるんだけど、あっちは防衛組織で戦闘の現場に直接関与するし、怪獣がスパークドールになる前提もあるから専門分野の描写も直接的でよりわかりやすくて有利な感じ
41無題Name名無し 25/02/28(金)00:45:47 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.2967804そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2967778
くどい
42無題Name名無し 25/02/28(金)01:15:20 IP:60.85.*(bbtec.net)No.2967805そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>ip:106.131.*(au-net.ne.jp)
>極論に走ると共感を得られなくなるよ
>ただ倒れてるだけじゃなくて、2人の配置がそれっぽく感じたがね
おっアーク叩きスレで喚いてたウルトラ粘着くんおひさ
で早く寝なよ?
43無題Name名無し 25/02/28(金)03:23:51 IP:126.86.*(bbtec.net)No.2967808そうだねx16
うーんなんというか特に語る事の無い作品って感じ
別に否定意見とかじゃなくシンプルにそう思う

肯定も否定も特に無いしそもそもそこまでの熱量をこの作品に抱きようがない
少なくともニュージェネで間違いなく一番薄味だと思う
44無題Name名無し 25/02/28(金)07:10:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2967813そうだねx8
萩原さん落ち着いた優しい声のアークやってたけどなんとなく見た実写ゴールデンカムイで変態の殺人鬼の役やっててユウマのお父さん変態殺人鬼になってる…って妙にツボった。凄いいい声だったよねアーク
45無題Name名無し 25/02/28(金)07:35:21 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2967815そうだねx4
>萩原さん落ち着いた優しい声のアークやってたけどなんとなく見た実写ゴールデンカムイで変態の殺人鬼の役やっててユウマのお父さん変態殺人鬼になってる…って妙にツボった。凄いいい声だったよねアーク
円谷との契約上掛け声だけなら本人呼ばなくても使えるのは大きい
46無題Name名無し 25/02/28(金)07:41:18 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2967816そうだねx18
佐野史郎さんがセキトモクラブで言ってたけど仕事立て込んでて例年書いてたウルトラの感想を申し訳ないけど今回は控えようと思ってたのにアークを見てたら思わず感想を書きたくなってしまった
ってくらいに本職の役者から見てもドラマの出来が良かったんだなと思う
47無題Name名無し 25/02/28(金)08:22:57 IP:203.139.*(odn.ad.jp)No.2967817そうだねx19
    1740698577809.jpg-(108224 B)
108224 B
強敵なんだけど、妙な愛嬌があるスイードが好き。

特に説明されてないけど、彼女なりに使命や背負ってるものがあるんだろうなと察せられるのも良い。
48無題Name名無し 25/02/28(金)08:33:43 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2967819そうだねx3
石堂さんが最後まで味方でよかったよ。

胡散臭いというかいつ裏切るか不安でハラハラしてたぞ。
49無題Name名無し 25/02/28(金)08:48:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2967821そうだねx15
地味に「走れ!ユウマ!」ってのが呪いの言葉だった気がする
ユウマ自身の行動の指針でもあり、ずっと苦しめる言葉にもなってたってのが上手いなって気がした
50無題Name名無し 25/02/28(金)12:00:36 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.2967824そうだねx5
>>ip:106.131.*(au-net.ne.jp)
>極論に走ると共感を得られなくなるよ
>ただ倒れてるだけじゃなくて、2人の配置がそれっぽく感じたがね
2人の配置がそれっぽいとか、BLセンサービンビンで感じ過ぎやろw
51無題Name名無し 25/02/28(金)12:42:02 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2967832そうだねx9
BL意識してる作風がキモかったな
52無題Name名無し 25/02/28(金)12:42:23 IP:1.75.*(ipv4)No.2967833そうだねx12
>好きだけど今後優遇とかはあんまされないだろうなって作品
マックスみたいな立ち位置になるだろうなって
53無題Name名無し 25/02/28(金)17:09:27 IP:217.178.*(transix.jp)No.2967854そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
アークに限ったことじゃないけど、ニュージェネの常連スタッフは何度も帰りマンをオマージュしてる割にはジャック本人と繋がりのあるウルトラマンを頑なに出す気ないのはどうもなぁ~
初代マンやティガは進次郎やツバサがいるから血縁者出し辛いんだろうけど、ジャックぐらい実の息子を与えてもいいはずだろうに

>ソフビもDX無し、アドバンス縮小は余りに寂しい
まぁその辺はクロニクルシリーズで改めて出すかもしれんけどさ(グクルシーサーやウーラーは色んな面で立体化し辛いんだろうけどさ)

>>好きだけど今後優遇とかはあんまされないだろうなって作品
>マックスみたいな立ち位置になるだろうなって
ブレーザー共々、せっかく新しい種族のウルトラマンにしたんだから素直に同族増やせばいいのになぁ
54無題Name名無し 25/02/28(金)17:16:53 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2967857そうだねx4
>BL意識してるヤツがキモかったな
55無題Name名無し 25/02/28(金)18:01:49 IP:106.155.*(dion.ne.jp)No.2967862そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
56無題Name名無し 25/02/28(金)18:32:46 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2967863そうだねx7
>ニュージェネの常連スタッフは何度も帰りマンをオマージュしてる割にはジャック本人と繋がりのあるウルトラマンを頑なに出す気ない

キャラクターはよく出てくるけど、作品自体には興味なさそうな「タロウ」とは真逆なんだよね。
57無題Name名無し 25/02/28(金)18:53:14 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2967865そうだねx21
スタッフがQ~ジャックが好きなのを隠さないで作品に要素盛りまくるのいい加減鬱陶しくなってきた
58無題Name名無し 25/02/28(金)21:23:25 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2967885そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
いい加減グレート~ガイア辺り好きなスタッフメインでやってほしいね
ティガの何が評価されてるのか理解すらしてない奴らがいつまでも指揮ってるとまたスマイルスマイルになる
59無題Name名無し 25/02/28(金)21:48:37 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2967894そうだねx1
平成ウルトラマン好きなスタッフは高確率で昭和ウルトラマンも好きだから結果的にそっち優先になるだけよ
60無題Name名無し 25/02/28(金)22:11:45 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2967899そうだねx3
むしろ当時のスタッフすら分からなかったからファイナルオデッセイやらOVやら超ウルトラ8兄弟なのでは?
61無題Name名無し 25/02/28(金)22:20:11 IP:1.75.*(ipv4)No.2967902そうだねx16
フィギュア王がアーク特集らしいからもしかしたらそれで裏事情が語られてるのかもしれないけど、ブレーザー編で4話も引っ張ったのに主要人物のオリキャスの出演一切なしは流石におかしくない?って思う
主人公やレギュラーメンバーでもない一話限りの宇宙人だけオリキャスってどうなんだろう...
62無題Name名無し 25/03/01(土)07:02:21 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2967976そうだねx10
>平成ウルトラマン好きなスタッフは高確率で昭和ウルトラマンも好きだから結果的にそっち優先になるだけよ
昭和ウルトラ要素推しすぎてちょっとキツいねって話でそれ何か関係あるのか
63無題Name名無し 25/03/01(土)08:47:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2967992そうだねx12
>スタッフがQ~ジャックが好きなのを隠さないで作品に要素盛りまくるのいい加減鬱陶しくなってきた
こういうのって何十年もずっと見てるような本来想定されてない客層の意見よね
本来のターゲットである子供たちからしたら知ったこっちゃない話だし
64無題Name名無し 25/03/01(土)09:40:47 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2968005+
>スタッフがQ~ジャックが好きなのを隠さないで作品に要素盛りまくるのいい加減鬱陶しくなってきた

A も入ってないかな
他の兄弟の力を借りて必殺技使うのは A が起源な気がするし、特定ヴィランが怪獣兵器 (超獣) を送ってくるのも A の基本展開
諸般の事情で怪獣真っ二つにはあまりできないが、切断技も結構多いよね
65無題Name名無し 25/03/01(土)10:17:43 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2968012+
>スタッフがQ~ジャックが好きなのを隠さないで作品に要素盛りまくるのいい加減鬱陶しくなってきた
逆に辻本監督のジャック要素以外にそう思わせるものって他にあるの?
例えばレオ関係ない作品にもキングやらの要素入れまくる坂本監督とか?
66無題Name名無し 25/03/01(土)10:27:43 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2968013そうだねx8
>例えばレオ関係ない作品にもキングやらの要素入れまくる坂本監督とか?
レオに関してはそもそも坂本監督くらいしか要素入れることほぼ無いし坂本監督自体もレオ要素に関してはレオと関係性を構築させたりとかイースターエッグとして入れてる感じだからね
67無題Name名無し 25/03/01(土)10:59:42 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2968020そうだねx9
    1740794382429.jpg-(84648 B)
84648 B
「キャラ人気だけのタロウ」と思ってるのは、スタッフ側にこそ多いんじゃ?って思えてしまう。
68無題Name名無し 25/03/01(土)12:56:05 IP:180.199.*(commufa.jp)No.2968053+
>No.2967778
頭BL本で出来てんのか?
そういうのを見たり読んだりしてるからそう思うだけだよ
69無題Name名無し 25/03/01(土)12:57:56 IP:106.154.*(kddi.com)No.2968056そうだねx8
>>スタッフがQ~ジャックが好きなのを隠さないで作品に要素盛りまくるのいい加減鬱陶しくなってきた
>こういうのって何十年もずっと見てるような本来想定されてない客層の意見よね
>本来のターゲットである子供たちからしたら知ったこっちゃない話だし
本来のターゲットが来るはずのない掲示板で言うことかぁ?
70無題Name名無し 25/03/01(土)15:18:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2968083そうだねx8
>>平成ウルトラマン好きなスタッフは高確率で昭和ウルトラマンも好きだから結果的にそっち優先になるだけよ
>昭和ウルトラ要素推しすぎてちょっとキツいねって話でそれ何か関係あるのか
ソフビ売る都合上本当は平成怪獣を復活させたいんだけど知名度が高い昭和怪獣が優先になってしまうとかはありそう
71無題Name名無し 25/03/01(土)16:38:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2968105そうだねx11
際立ってここがダメだったっていう所はなかったけど、逆に突出してここが良かったっていう所もなかったというか
全体的に目立った特徴がなくて薄味な作品だったかなって思う
72無題Name名無し 25/03/01(土)19:38:01 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2968121そうだねx8
>際立ってここがダメだったっていう所はなかったけど、逆に突出してここが良かったっていう所もなかったというか
>全体的に目立った特徴がなくて薄味な作品だったかなって思う
減点評価だと100点キープで加点評価だと90点みたいな感じの優等生的作品だと思う
たとえ減点評価が40点とかでも加点評価で150点叩き出すような作品の方が話題になりやすい
73無題Name名無し 25/03/01(土)20:13:08 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2968129そうだねx18
流石に優等生ではないかな
74無題Name名無し 25/03/02(日)01:52:05 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.2968177そうだねx11
まあ確かにアークのブレーザー編だけは良い悪いとかじゃなくよく分からなかった
単発回ならオリキャス無しもありだけど一か月間もあるし、客演回特有の違う世界観同士のキャラが交わるワクワク感も少なかったし
ブレーザー世界観守る方針にしてもコラボ回(4週)やショー展開含めそこまで制限する?と思った
75無題Name名無し 25/03/02(日)02:22:56 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2968179そうだねx5
>本来のターゲットが来るはずのない掲示板で言うことかぁ?
総集編が多すぎたりジェネスタが同じエピソードばっか擦ってて面白くないって話に「子供には関係ない」論を散々持ち出してきたこの掲示板で今更言うことかぁ?
76無題Name名無し 25/03/02(日)05:54:27 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2968201そうだねx9
アークの物語としてみればまんま危機をよそに追いやって終わりにしようとしてたゼ・ズー側に対してたとえ知らん異世界だとしても自分たちの危機を押し付けるわけにはいかないから~というブレーザー世界を対比させようとしてるわけだし本筋との絡め方は全く悪くなかったんだよね
ただ散々言われてるようにザンギルさんはオリキャスで出しつつブレーザーとの共闘までやり、さらには(ドラマ撮影とは負担やらなんやらまるで違うだろうけど)座談会とかお出しする割には本編でのキャスト同士の絡みはないということに不自然さとか物足りなさを感じるのも事実
77無題Name名無し 25/03/02(日)09:59:11 IP:118.87.*(j-cnet.jp)No.2968229そうだねx16
ブレーザー編はザンギルで1話、ブレーザーとの共闘で1話でよかったのではと思うがまとめきれなかったのかな
最終エピソードより長いのはどうなのと思ってしまう
78無題Name名無し 25/03/02(日)11:15:02 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2968368そうだねx13
ブレーザーの扱いばかり言われるけどあの章はザンギルが「怪獣幕府を作ろうとする冥府の闇将軍」なんて言うからどんな濃い奴が来るのかと思ったら、薄味のパッとしない怪獣だったのも良くないと思う
79無題Name名無し 25/03/02(日)11:53:41 IP:153.162.*(ocn.ne.jp)No.2968407そうだねx8
>「キャラ人気だけのタロウ」と思ってるのは、スタッフ側にこそ多いんじゃ?って思えてしまう。
上でも言われてるけど、「キャラだけは何度も出てくるけど怪獣とかオマージュ要素とかちっとも登場しないタロウ」と、「怪獣とかオマージュ要素はたんさん登場するけど、キャラ自体はちっとも登場しない帰マン」で完全に真逆になってるなって
80無題Name名無し 25/03/02(日)12:56:32 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.2968445そうだねx3
かつては「僕にもタロウの脚本は書ける」みたいに揶揄されてたのに結局誰も書けてないという皮肉
81無題Name名無し 25/03/02(日)13:09:50 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2968449そうだねx6
なんかそうやってタロウの脚本が凄いから書けないみたいに持ち上げだすの増えたな
82無題Name名無し 25/03/02(日)13:12:19 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2968452そうだねx7
>ブレーザーの扱いばかり言われるけどあの章はザンギルが「怪獣幕府を作ろうとする冥府の闇将軍」なんて言うからどんな濃い奴が来るのかと思ったら、薄味のパッとしない怪獣だったのも良くないと思う

唸ってるだけだったもんな
ブレーザー怪獣の集合体みたいな見た目してた必要性も特に無く
83無題Name名無し 25/03/02(日)13:20:56 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2968456そうだねx1
ドラマ性メッセージ性重視な現行の作風にいきなりタロウみたいな回入れられても困惑するわ
そんなことするぐらいならインターネットカネゴンみたいなSF的説得力持たせつつコメディに振り切った回の方が見たい
84無題Name名無し 25/03/02(日)14:14:14 IP:133.106.*(ipv4)No.2968479そうだねx3
ヘルナラクは今時合体怪獣ってだけじゃインパクトないから超竜神みたく真ん中から割れて二体の怪獣になるとかして欲しかったね。
85無題Name名無し 25/03/02(日)14:31:23 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2968481+
>>本来のターゲットが来るはずのない掲示板で言うことかぁ?
>総集編が多すぎたりジェネスタが同じエピソードばっか擦ってて面白くないって話に「子供には関係ない」論を散々持ち出してきたこの掲示板で今更言うことかぁ?
新規層向けのものとスタッフの趣味で擦られてるものは別でしょ
86無題Name名無し 25/03/02(日)15:14:15 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2968490そうだねx1
>際立ってここがダメだったっていう所はなかったけど、逆に突出してここが良かったっていう所もなかったというか

序盤はバリヤー関連の応用が多くて話題になってたけど、それをずっと続けるのはマンネリにもなるし、アイディアも限られたんかね
87無題Name名無し 25/03/03(月)01:39:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2968692+
書き込みをした人によって削除されました
88無題Name名無し 25/03/03(月)01:40:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2968693そうだねx12
>ブレーザーが、縦軸→単発連発→縦軸→単発連発でイライラしたから、単発の中にちょっとずつ伏線を張るやり方は良かったと思う
個人的にはあんまり伏線あった感じしなかったな
ゼズーの話とか中盤でいきなり出てきた感じした
オーブはナオミの歌だったりサンブレだったり単発回の中にその後の展開の伏線が散りばめられてた印象だったけど
89無題Name名無し 25/03/03(月)09:35:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2968732そうだねx2
>なんかそうやってタロウの脚本が凄いから書けないみたいに持ち上げだすの増えたな
発想がイカれすぎててそうそう真似できないから書きようがないだけでしょ
90無題Name名無し 25/03/03(月)09:59:24 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2968737そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
91無題Name名無し 25/03/03(月)10:10:24 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2968743そうだねx12
やっぱり監督はアーマーのモチーフに消防車とかライオンとか考えてたみたいで
太陽と月は玩具チームからの提案で戦闘機や戦車も案としてあったけどこれはNG
折角いつもは採用し辛いモチーフに挑戦できる設定だったのに惜しいことしたなぁと思う
92無題Name名無し 25/03/03(月)16:28:42 IP:160.237.*(cyberhome.jp)No.2968785そうだねx4
モチーフがライオンとか消防車とかでもデザイン良ければ誤魔化せるし不満もあまり出ないのに玩具チームはわかってないな
93無題Name名無し 25/03/03(月)16:35:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2968788そうだねx10
前後の流れは不明とはいえライオンの鎧とか消防車の鎧とか変わったモチーフをせっかく取り入りれたのにトドメをアークファイナライズに毎回持っていく流れになるなら今以上に苦言されてたような気もする
94無題Name名無し 25/03/03(月)17:38:06 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.2968796そうだねx4
>No.2968743
トリガー特集に書いてた上の判断(恐らくバンダイではない)で定番モチーフ使えない縛りまだ残ってるかな
独立路線をやってる時期で今までウルトラでやらなかったネタを試せるはずなのに、そういう所は冒険しないで旧来の太陽や神秘性のモチーフネタを続けてるのが惜しい
ニュージェネの監督陣なら面白く演出してくれそうなのに
95無題Name名無し 25/03/03(月)20:49:21 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2968824そうだねx6
帰ってきたウルトラマンを意識したタイトルバックのキラキラがてっきりCGかと思ったらビーズとかを列べて素材を撮影してたのは全く気づかなくてびっくりだった。
96無題Name名無し 25/03/04(火)08:16:15 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2968910そうだねx6
>>ブレーザーが、縦軸→単発連発→縦軸→単発連発でイライラしたから、単発の中にちょっとずつ伏線を張るやり方は良かったと思う
>個人的にはあんまり伏線あった感じしなかったな
>ゼズーの話とか中盤でいきなり出てきた感じした
>オーブはナオミの歌だったりサンブレだったり単発回の中にその後の展開の伏線が散りばめられてた印象だったけど
オニキス関連の伏線は撒いてたしギャラクシーアーマーの回でちゃんと説明はありましたよ……。
97無題Name名無し 25/03/04(火)08:50:49 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.2968912+
ライオンとか消防車ってブンブンレオレスキューと
被るから避けたとか?
98無題Name名無し 25/03/04(火)17:09:59 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.2968980そうだねx6
インタビュー読んだけどタイプチェンジがアーマーになったのは中国の鎧付けるアレが好評だったのも理由に挙げられててギルアークみたいな色変えのダークウルトラマンも商品展開上だったりでグローバルな需要があるとかバンダイはミラクルアークキューブで新形態出すつもりでいたっぽい事とか
監督視点で色々語られてたけど去年と同じくバンダイ側のスタッフのインタビューが殆ど無いのはちょっと残念
ライダーはガッツリあるのにな
監督のルティオンに関する裏設定も見てれば大体察しが付くし、ダイナ?ってなった
99無題Name名無し 25/03/04(火)17:23:23 IP:1.75.*(ipv4)No.2968983そうだねx10
>>個人的にはあんまり伏線あった感じしなかったな
>>ゼズーの話とか中盤でいきなり出てきた感じした
>>オーブはナオミの歌だったりサンブレだったり単発回の中にその後の展開の伏線が散りばめられてた印象だったけど
>オニキス関連の伏線は撒いてたしギャラクシーアーマーの回でちゃんと説明はありましたよ……。
少なくともゼズーの話はギャラクシーアーマーの回で初めて出てきたからな
それまでは劇中で「ルティオン」という名前すら出てなかったし
それに元レスはあくまでも「ゼズーの話が中盤いきなり出てきたと感じた」としか言ってなくて「説明がなかった」とまでは言ってないと思うけど?
100無題Name名無し 25/03/04(火)19:46:41 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2969022そうだねx1
    1741085201728.jpg-(14384 B)
14384 B
>No.2968983
4月に公式サイトと玩具で情報公開されてから丸半年間本編で名前が呼ばれないとは流石に予想外だったよな
101無題Name名無し 25/03/04(火)20:18:45 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2969027+
書き込みをした人によって削除されました
102無題Name名無し 25/03/04(火)20:30:53 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2969029+
>それに元レスはあくまでも「ゼズーの話が中盤いきなり出てきたと感じた」としか言ってなくて
いや
>個人的にはあんまり伏線あった感じしなかったな
>ゼズーの話とか中盤でいきなり出てきた感じした
>オーブはナオミの歌だったりサンブレだったり単発回の中にその後の展開の伏線が散りばめられてた印象だったけど
の通り伏線あった感じしなかったという発言に対してのいやオニキス関連は伏線だったしそれは意図的な物だったという説明はありましたよね?という話なので別にゼズーの名前いきなりかどうかは大して関係ないです
103無題Name名無し 25/03/04(火)20:42:05 IP:180.4.*(ocn.ne.jp)No.2969036+
書き込みをした人によって削除されました
104無題Name名無し 25/03/04(火)20:46:09 IP:180.4.*(ocn.ne.jp)No.2969037+
書き込みをした人によって削除されました
105無題Name名無し 25/03/04(火)20:47:31 IP:180.4.*(ocn.ne.jp)No.2969038そうだねx10
>No.2969029
No.2968693は「あんまり」伏線あった感じしなかったとしか言ってなくて別に伏線が全くなかったと言ってるわけじゃないし、あくまでもゼズーの話を例に取り上げてるわけだから、「いやオニキス関連の伏線ありましたよね」って指摘は的外れなんだけどな
No.2968693はオニキス関連の伏線の存在は肯定したうえで、でもゼズーの話は伏線なかったよねって言ってるだけかもしれないし
IP:49.104.*(spmode.ne.jp)って田口監督のスレ立てて「田口監督は…としか言ってないのに発想が飛躍しすぎでは」とか言ってたけど、そういう自分も元のレスから飛躍してないか
106無題Name名無し 25/03/04(火)21:01:17 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2969045そうだねx2
>No.2969038
その後オーブの例を挙げて「後の展開への伏線を単発回に散りばめてた」と言っちゃってるんで……アークはそれをやってないと言ってるのと同じなんで……
107無題Name名無し 25/03/05(水)22:48:44 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2969333そうだねx5
>>No.2969038
>その後オーブの例を挙げて「後の展開への伏線を単発回に散りばめてた」と言っちゃってるんで……アークはそれをやってないと言ってるのと同じなんで……
いやそんなことはない
それは君が都合の良いように解釈してるだけ
108無題Name名無し 25/03/06(木)12:38:54 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2969428+
ようやく劇場版観に行けた 
あの映画ってアーク本編に半年しかないのに総集編4回も入れてそのうち3回がポンコツ職員の中村さんの総集編だったからファンに申し訳ないと思って通常な3話分を公式側がテレビシリーズぐらいの尺で作ってそれらをまとめたんじゃないかと察した 
映画を三分割に編集しなおして中村さんの総集編外してその3話を組み込んだ再放送を一度見てみたいものだ
そうなれば満足いくシリーズになりそうだ
109無題Name名無し 25/03/06(木)23:41:08 IP:217.178.*(transix.jp)No.2969534+
スレッドを立てた人によって削除されました
>モチーフがライオンとか消防車とかでもデザイン良ければ誤魔化せるし不満もあまり出ないのに玩具チームはわかってないな
地球人であるユウマが生み出したのなら乗り物や動物モチーフでも違和感ないのになぁ

>ソフビ売る都合上本当は平成怪獣を復活させたいんだけど知名度が高い昭和怪獣が優先になってしまうとかはありそう
1回ぐらい過去作怪獣が一切出ないパターンやりゃいいのに(こればかりはセブンXやネオウルトラQみたいな番外シリーズじゃないと難しいんだろうか?)

>女性隊員はもう1人欲しかったなって思えてしまう
もしくは帰りマンオマージュでアキポジションの子でも出してもよかったかもね
[リロード]20:06頃消えます
- GazouBBS + futaba-