ナスターシャ・キンスキー
| ナスターシャ・キンスキー Nastassja Kinski | |||
|---|---|---|---|
|
2017年、撮影 | |||
| 別名義 | ナタキン | ||
| 生年月日 | 1961年1月24日(64歳) | ||
| 出生地 | 西ベルリン | ||
| ジャンル | 映画 | ||
| 活動期間 | 1974年 - | ||
| 活動内容 | 1974年:デビュー | ||
| 主な作品 | |||
| 『パリ、テキサス』(1984年) | |||
| |||
ナスターシャ・キンスキー(Nastassja Kinski [nasˈta.sɪ̯a ˈkɪns.ki] ( 音声ファイル), 1961年1月24日 - )は、旧西ベルリン出身の女優である。
本名はナスターシャ・ナクシンスキ。父親はドイツ人で俳優のクラウス・キンスキー(クラウス・カール・ギュンター・ナクシンスキ)、母親もドイツ人のブリギッテ・ルート・トッキ (Brigitte Ruth Tocki) [1][2][3]。母語以外に英語、フランス語、イタリア語、ロシア語を話し、国際的に活躍している。渡辺祥子編『美しき野獣 ナスターシャ・キンスキー』(1982年芳賀書店)では、スラヴ風の名前の由来について、ロシアの血を1/4持つクォーターのドイツ人であると紹介されている。
来歴
[編集]両親の離婚に伴い、幼少期は母親と共にミュンヘン、ローマ、ベネズエラ、パリなどを転々とした。13歳のときにヴィム・ヴェンダースに見出されて『まわり道』で子役として映画デビュー。一時期モデルだったこともあった。『テス』の撮影前にはニューヨークのリー・ストラスバーグのもとで演技を学んだ。
2015年、トランシルバニア国際映画祭で世界的功労賞を受賞[4]。
プライベート
[編集]80年代初期にデミ・ムーアとルームメイトとして同じ部屋に住んでいた。
1984年6月29日、俳優のヴィンセント・スパーノとの間に息子アリョーシャが生まれるが、同年結婚した映画制作者イブラヒム・ムッサとの間の子として育てられる[5]。ムッサとの間にはもう一人1986年3月2日に娘ソーニャが生まれているが、1992年に離婚している。1992年から1995年までミュージシャンのクインシー・ジョーンズと暮らし、1993年2月9日に娘ケーニャが生まれている[6]。恋多き女性として有名で、ロマン・ポランスキー[7][8][9][10][11]、ミロシュ・フォアマン、マルチェロ・マストロヤンニ、ルドルフ・ヌレエフ、ジェラール・ドパルデュー、ロブ・ロウらとの交際歴がある。
ムッサとの娘のソーニャ・キンスキーはモデル・女優として、ジョーンズとの娘ケーニャ・キンスキー・ジョーンズはモデルとして活躍中。
主な出演作品
[編集]| 公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1975 | まわり道 Falsche Bewegung |
ミニョン | |
| 1976 | 悪魔の性キャサリン To the Devil, a daughter |
キャサリン | |
| 1977 | 危険な年頃 Tatort: Reifezeugnis |
ジーナ | テレビシリーズ |
| レッスンC Leidenschaftliche Blümchen |
デボラ・コリンズ | ||
| 1978 | 今のままでいて Così come sei |
フランチェスカ | |
| 1979 | テス Tess |
テス | ゴールデングローブ賞 新人女優賞 受賞 |
| 1982 | ワン・フロム・ザ・ハート One From the Heart |
レイラ | |
| キャット・ピープル Cat People |
アイリーナ | ||
| 1983 | 哀愁のトロイメライ Frühlingssinfonie |
クララ・シューマン | |
| 愛と死の天使 Exposed |
エリザベス・カールソン | ||
| 溝の中の月 La Lune dans le caniveau |
ロレッタ・チャニング | ||
| 1984 | 殺したいほど愛されて Unfaithfully Yours |
ダニエラ・イーストマン | |
| ホテル・ニューハンプシャー The Hotel New Hampshire |
スージー・ザ・ベア | ||
| パリ、テキサス Paris, Texas |
ジェーン・ヘンダーソン | ||
| マリアの恋人 Maria's Lovers |
マリア | ||
| 1985 | ハーレム Harem |
ダイアン | |
| レボリューション めぐり逢い Revolution |
デイジー | ||
| 1987 | 恋の病い Maladie d'amour |
ジュリエット | |
| 1988 | マグダレーナ/『きよしこの夜』誕生秘話 Magdalene |
マグダレーナ | |
| 1989 | ムーンリットナイト In una notte di chiaro di luna |
Joëlle | |
| 1990 | 太陽は夜も輝く Il Sole anche di notte |
クリスティナ | |
| 1993 | 時の翼にのって/ファラウェイ・ソー・クロース! In weiter Ferne, so nah! |
ラファエラ | |
| 1994 | ハードジャッカー/標高10,000フィートの死闘! Crackerjack |
カティア | |
| ターミナル・ベロシティ Terminal Velocity |
クリス・モロー | ||
| 1996 | ダニエル・スティール/標的 The Ring |
アリアナ | テレビ映画 |
| ザ・ブロンド La bionda |
クリスティーン | ||
| 1997 | ファーザーズ・デイ Fathers' Day |
コレット・アンドリュース | |
| ザ・タブー/暴かれた衝撃 Little Boy Blue |
ケイト・ウエスト | ||
| ワン・ナイト・スタンド One Night Stand |
カレン | ||
| ベラ・マフィア/ファミリーの女たち Bella Mafia |
ソフィア・ルチアーノ | テレビ映画 | |
| 1998 | セイヴィア Savior |
マリア・ローズ | |
| 僕らのセックス、隣の愛人 Your Friends & Neighbors |
チェリ | ||
| スーザンズ・プラン 殺せないダーリン Susan's Plan |
スーザン・ホランド | ||
| マイ・ハート、マイ・ラブ Playing by Heart |
弁護士 | クレジットなし | |
| 1999 | ロスト・サン The Lost Son |
デボラ | |
| イントルーダー 侵入者 The Intruder |
Badge Muller | ||
| 2000 | ある夏の日 A Storm in Summer |
グロリア・ロス | テレビ映画 |
| バイオ・クライシス Quarantine |
ガレン・ブロンティ | テレビ映画 | |
| 2001 | エクスタシー・ワンス・モア 愛をもう一度… Cold Heart |
リンダ・クロス | |
| 罠 WANA Blind Terror |
スーザン | テレビ映画 | |
| めぐり逢う大地 The Claim |
エレーナ・バーン | ||
| フォルテ Town & Country |
アレックス | ||
| アメリカン・ラプソディ An American Rhapsody |
Margit | ||
| セックスダイアリー Diary of a Sex Addict |
ジェーン・ボルドー博士 | ビデオ作品 | |
| 怪奇異星物体 The day the world ended |
ジェニファー・スティルマン | テレビ映画 | |
| トリプル・クロッシング Beyond the City Limits |
ミシャ | ||
| 2003 | シークレット・パラダイス Paradise Found |
Mette Gauguin | |
| 危険な関係 Les liaisons dangereuses |
Madame Maria de Tourvel | テレビ・ミニシリーズ | |
| 2004 | レディ・ダルタニアン 新・三銃士 La Femme Musketeer |
レディ・ボルトン | テレビ映画 |
| 2006 | インランド・エンパイア Inland Empire |
ザ・レディ | |
| 2013 | Sugar | Sister Nadia |
テレビCM(日本)
[編集]参考文献
[編集]- ^ ベルリンのジャズクラブ「アイアーシャーレ」に「ベルリンのブリジット・バルドー」として出演時に出会う。当時20歳。("Klaus Kinski: Familiäres", Der Spiegel (ドイツ語), no. 12, 1961)
- ^ Davidson, John E. Deterritorializing the New German Cinema Regents of the University of Minnesota 1999 page 80
- ^ Welsh, James Michael; Gene D. Phillips; Rodney Hill The Francis Ford Copolla Encyclopedia Scarecrow Press Inc. Lanham, Maryland 2010 page 154
- ^ “『テス』のナスターシャ・キンスキー、世界的功績賞を受賞へ”. シネマトゥデイ (2015年5月22日). 2015年5月25日閲覧。
- ^ https://www.imdb.com/name/nm0000176/bio/
- ^ Docherty, Cameron (26 September 1997). “Nastassja Kinski: Still a daddy's girl”. London: Independent.co.uk 25 May 2010閲覧。
- ^ Lester, Peter (13 April 1981). “After 'Tess' and Roman Polanski, Nastassia Kinski Trades Notoriety for L.A. Propriety”. Time Magazine
- ^ Curtis, Bryan (3 October 2009). “Roman's Holiday Where has Polanski been hiding?”. Slate Magazine
- ^ Gumbel, Andrew (1 March 2003). “Roman Polanski: Cinema's demonic chronicler of the Holocaust”. London: The Independent
- ^ Goodwin, Christopher (13 April 2008). “Wanted and Desired: a film that has shone new light on a murky affair”. London: TimesOnline UK
- ^ Sandford, Christopher (25 August 2007). “The dark secrets of Roman Polanski”. The Los Angeles Times