すぐに再生が開始しない場合は、端末を再起動してください。
This is a modal window.
あなたの知らない京都旅~1200年の物語~
春を先取り!古都歩き
BS朝日
2月27日(木)放送分
配信終了まで1週間以上
早春の京都。今回は芸能界きっての京都通・羽田美智子さんが、都の春を先取りしてこの季節に訪ねたいスポットを巡ります。
まずは、東山の散策道「哲学の道」。皇室の女性たちを育ててきた尼門跡寺院「霊鑑寺」へ。書院「上段の間」に飾られていたのは貴重な雛人形。十一代将軍・徳川家斉が尼宮に贈ったと伝わるその人形の姿とは?続いては、雛祭りに関わりの深い京菓子を求め、「末富」へ。京都では雛祭りの頃、“ひちぎり”というお菓子を食べる風習がある、とのこと。果たしてどんなお菓子なのか?続いては、江戸時代末期創業の和装小物店「井澤屋」へ。南座で活躍する歌舞伎役者や、祇園の芸舞妓たちに愛される店で、春に持ちたい小物をチェック。さらに訪ねたのは「法然院」。羽田さんがかつて人生の迷いを聞いてもらったという梶田貫主と再会。本堂には、毎朝欠かさず散華(さんげ)されるという25輪の美しい生花が。そこに込められた深い意味とは?
旅人:羽田美智子(女優)
(C)BS朝日
お気に入り数5.8万
あなたの知らない京都旅~1200年の物語~
あなたにおすすめ