NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「3月5日(水曜日)」、
- 2月25日(火曜日)はこちら、
- 2月26日(水曜日)はこちら、
- 2月27日(木曜日)はこちら、
- 2月28日(金曜日)はこちら、
- 3月1日(土曜日)はこちら、
- 3月2日(日曜日)はこちら、
- 3月3日(月曜日)はこちら、
- 3月4日(火曜日)はこちら、
- 3月5日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 3月6日(木曜日)はこちら、
- 3月7日(金曜日)はこちら、
- 3月8日(土曜日)はこちら、
- 3月9日(日曜日)はこちら、
- 3月10日(月曜日)はこちら、
- 3月11日(火曜日)はこちら、
- 3月12日(水曜日)はこちら、
ここから3月5日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 中国 世界遺産の旅
- [ステレオ][HDR]
- 黄龍、麗江、九寨溝、中国南方カルスト、中国大運河、これら中国の世界遺産の絶景!8Kで撮影した美しい映像を再編集し紹介する紀行番組「空からクルージング 特別編」
- 空から眺める中国の世界遺産。ナレーションはなく、絶景と歴史をテロップで楽しむ。「黄龍」は水の色がコバルトブルー!少数民族ナシ族の街「麗江」の夜景は見ごたえあり!「中国南方カルスト」は桂林の独特な山なみ、石の柱が延々と並ぶ石林などユニークな自然の姿が次々登場。「中国大運河」は紹興、杭州、蘇州など商業の街と北京を結び歴代の王朝の繁栄を支えた。そして「九寨溝」、空から見ると鏡を散らしたように見える。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「沖縄 vol.1」
- [ステレオ][字幕放送]
- 沖縄市中心部の広場に置かれたピアノ。コロナ禍でも挑戦を続ける仲良し中学生。娘の結婚式のためにピアノを始めた父親。米軍基地で働く中年男性。どんな思いで曲を弾くのか
- 駅や空港、街角のピアノを定点カメラで見つめるシリーズ。今回の舞台は沖縄市。街の中心にあるコザ・ミュージックタウンに2020年10月、1台のピアノが置かれた。コロナ禍でも挑戦を続ける仲良し中学生。人気アニメ曲を練習中の小学生。教会で通訳の仕事をする女性。発表会が中止となり、連弾する母と娘。タイでムエタイの修行をしていた女性。好きな曲を弾きたいとピアノを始めた中年男性…どんな思いで曲を弾くのか。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 福田進一 ギター・リサイタル ~和歌山県海南市公開収録~
- [ステレオ]
- 日本のギター界をけん引し続ける福田進一がクラシックギターの王道・スペインと中南米の名曲を披露。ギターと共に世界を旅する福田ならではの“名所探訪街歩き”も必見!
- 【曲目】アランブラ宮殿の思い出(タレガ)スペイン舞曲 から 第2番 オリエンタル(グラナードス/福田進一編)スペインの歌 から コルドバ(アルベニス/ウィリアムス編)悲歌「イン・メモリアム・タケミツ」(ブローウェル)5つの前奏曲(ヴィラ・ローボス)天使の死(ピアソラ/ブローウェル編)【演奏】福田進一(ギター)【収録】2023年1月22日海南市民交流センターふれあいホール(和歌山)
- 【出演】福田進一,【語り】森田茉里恵
- 「アランブラ宮殿の思い出」
タレガ:作曲
(ギター)福田進一
(3分34秒)
~2023年1月22日 海南市民交流センター ふれあいホール(和歌山)~
「「スペイン舞曲」から第2番「オリエンタル」」
グラナードス:作曲
福田進一:編曲
(ギター)福田進一
(4分50秒)
~2023年1月22日 海南市民交流センター ふれあいホール(和歌山)~
「「スペインの歌」から「コルドバ」」
アルベニス:作曲
ウィリアムス:編曲
(ギター)福田進一
(5分46秒)
~2023年1月22日 海南市民交流センター ふれあいホール(和歌山)~
「悲歌「イン・メモリアム・タケミツ」」
ブローウェル:作曲
(ギター)福田進一
(6分10秒)
~2023年1月22日 海南市民交流センター ふれあいホール(和歌山)~
「5つの前奏曲」
ヴィラ・ローボス:作曲
(ギター)福田進一
(17分06秒)
~2023年1月22日 海南市民交流センター ふれあいホール(和歌山)~
「天使の死」
ピアソラ:作曲
ブローウェル:編曲
(ギター)福田進一
(4分23秒)
~2023年1月22日 海南市民交流センター ふれあいホール(和歌山)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「ラ・バンバ」メキシコ民謡/大友良英・編曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本でもおなじみのメキシコ民謡「ラ・バンバ」は植民地時代に誕生したソン・ハローチョがルーツといわれる。今も大切に歌い継ぐトラコタルパンの人々の生活とともに紹介
- ロケ地/トラコパルタン(メキシコ)
- 【演奏】大友良英スペシャルビックバンド
- 「ラ・バンバ」
(ビッグバンド)大友良英スペシャルビックバンド
(5分00秒)
~CR-506~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】カーネーション(136)「宣言」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 糸子(夏木マリ)は譲(川岡大次郎)らとともに自分のブランドを作る決意をし、足のけがにもめげず準備を始める。優子(新山千春)と直子(川崎亜沙美)は心配して止める。
- 糸子(夏木マリ)は譲(川岡大次郎)に連絡し、自分のブランドを始めると告げる。翌日さっそく栄之助(茂山逸平)や守(藤間宇宙)も一緒にやってくるが、3人は糸子の足のケガに驚く。半年後の発表に向けて、急ピッチでブランドの準備をと、はりきる糸子。優子(新山千春)や直子(川崎亜沙美)が心配して止めるが、決意は固かった。一方優子は久しぶりに里香(小島藤子)と話し、いつかは高校にと促しつつも、糸子のことを頼む。
- 【作】渡辺あや,【出演】夏木マリ,新山千春,川崎亜沙美,小島藤子,竹内都子,川岡大次郎,茂山逸平,藤間宇宙,佐川満男,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】おむすび 第22週「理想と現実って何なん?」(108)
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 結(橋本環奈)と菜摘(田畑志真)は、考案したコンビニ弁当がなぜダメだったか聞き、開発を断念する。帰宅した結は、娘・花が意気消沈しているのを見て何があったのか聞く
- 結(橋本環奈)と菜摘(田畑志真)は、考案したコンビニ弁当がなぜダメだったかを製造担当の管理栄養士から聞き、開発を断念する。帰宅した結は、娘・花が意気消沈しているのを見て何があったのか聞く。花は、サッカーの試合でシュートをミスして負けたことが悔しいと答える。結は、それなら次頑張ればいいと言うが、花は父の翔也(佐野勇斗)ががっかりすると落ち込む。
- 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,仲里依紗,北村有起哉,麻生久美子,佐野勇斗,田畑志真,田村芽実,【語り】リリー・フランキー
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来 心でふれあう鳥猟犬
- [ステレオ][字幕放送]
- 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。家庭犬には不向きとされてきた鳥猟犬を保護し、家族に迎えられるよう活動する人たちを見つめる。
- 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。人が猟を行うとき、その手助けをする鳥猟犬。特別な訓練を受けた犬だが、家庭犬には不向きとされ、かつては引退後に殺処分されるケースもあった。そんな鳥猟犬を保護し家庭犬として迎えられるよう活動しているのが千葉県にある「GUNDOG RESCUE CACI」。人間と犬が心を通い合わせて暮らせるようにと活動する人たちの取り組みを見つめる。
- 【語り】瀬田宙大
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
- 美の壺 東北の手仕事
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 東北地方の手仕事を大特集!縁起物の民芸品、秋田の人気の籠細工、東北の神社だけに伝承する切り紙、東日本大震災からの復興を支えた編み物など幸せを呼ぶ手仕事を紹介。
- 東北地方各地に伝承する手作業から生まれる工芸品や東日本大震災からの復興を支えた手仕事を紹介!▼91歳の元宮司が祈りを込めて作る切り紙“オカザリ”の圧巻!▼イタヤカエデの若木を削いで編むイタヤ細工の美▼会津若松の起き上がり小法師はたくましく立ちあがる復興のシンボル▼戦争未亡人を支えたしなやかで温かい岩手のホームスパン▼ドイツの華やかな毛糸から生まれた気仙沼の新たな手仕事とは?<File 598>
- 【出演】草刈正雄,岩手県立大学 助教授…菊池直子,曽慶熊野神社 元宮司…熊谷昭穂,会津玩具製造…山田賢治,イタヤ細工職人…菅原清澄,菅原文子,オカザリ研究者・郷土人形作家…千葉惣次,みちのくあかね会…渡辺未央,ニット工房主宰…梅村マルティナ,【語り】木村多江
- 「Moanin’」
Bobby Timons:作曲
Art Blakey and Jazz Messengers
(0分30秒)
<UNIVERSAL TOCJ-66371>
「Departure」
加藤 真亜沙:作曲
加藤 真亜沙
(1分33秒)
<SOMETHIN COOL SCOL-1014>
「Klop」
Duke Ellington:作曲
Duke Ellington
(1分08秒)
<VICTOR VICJ-41678>
「In The Court Of King Oliver」
Wynton Marsalis:作曲
Wynton Marsalis
(2分17秒)
<SONY SICP-1087>
「対流」
山本 拓夫:作曲
山本 拓夫
(2分26秒)
<Qbix QBIX-33>
「My Romance」
Richard Rogers:作曲
松本 茜
(1分26秒)
<Concept Records CR-14>
「Star」
Jan Garbarek:作曲
Jan Garbarek
(3分03秒)
<UNIVERSAL UCCU-5353>
「Adagia」
Pat Metheny:作曲
Pat Metheny
(0分50秒)
<WARNER WPCR-17272>
「Hoshi Meguri No Uta」
宮沢 賢治:作曲
福盛 進也
(4分03秒)
<UNIVERSAL UCCE-1171>
「I’ll Take Romance」
Ben Oakland:作曲
Paul Smith
(0分53秒)
<UNIVERSAL UCCU-8258>
「I’m Old Fashioned」
Jerome Kern:作曲
Paul Desmond
(2分53秒)
<KING KICJ-2596>
「LE VIEUX QUARTIER」
Franck Barsellini:作曲
Franck Barsellini
(1分14秒)
<PHILIPS UICY-76041>
「Morte Di Giovanni XXIII」
Ennio Moricone:作曲
Ennio Moricone
(3分32秒)
<SONY SICP-421>
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択 古墳の時代(1)黄金の馬を育てよ地方豪族から見たヤマト王権
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 3世紀から6世紀、列島には多数の前方後円墳が作られた。この時代にヤマト王権と肩を並べた地方豪族たちがいた。馬や鉄の生産を担った彼らの視点から国の誕生をみる。
- 3世紀から7世紀。国の基礎ができた時代を2回シリーズで取り上げる。1回目は地方豪族の視点からヤマト王権を見る。群馬県には巨大古墳が数多くある。古代にこの地を治めた豪族たちの強大な力の証だ。彼らの力の源は馬。日本にはいなかった馬が5世紀に大陸から導入されると国産化に成功し、運輸、農業、軍事に革命的な進歩をもたらした。しかしヤマト王権が中央集権化に向かうと、地方豪族は服従か、対立か、選択を迫られる。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】明治大学文学部教授…若狭徹,早稲田大学文学学術院教授…川尻秋生,グラフ株式会社代表取締役…北川一成,【語り】松重豊
午前9時30分から午前11時40分(放送時間130分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 アジアリゾート 神々の玉座 ヒマラヤ(2001年)
- [ステレオ][字幕放送]
- ハイビジョンスペシャル 癒(いや)しの楽園を求めて アジアリゾートへの招待 神々の玉座 ヒマラヤ ~ネパール~(2001年)エベレストの間近の丘に向かう。
- ハイビジョンスペシャル 癒(いや)しの楽園を求めて アジアリゾートへの招待 神々の玉座 ヒマラヤ ~ネパール~(2001年)世界の最高峰エベレストを含む山々の連なる地帯は「神々の玉座」と呼ばれている。そのふもとの国ネパールで、登山家たちの手助けをしているのがシェルパ族。国際ラリーライダーの山村レイコさんが、彼らとふれあいながら、エベレストに間近い「シャンボチェの丘」までの長い道のりを歩く。
- 【出演】山村レイコ,【語り】芳野潔,【スタジオゲスト】三井昌志,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時40分から午前11時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ「灯台とともに」
- [ステレオ][HDR]
- 福島県“塩屋埼灯台”。120年以上、福島の海と地元の人々を見つめ続け、希望の光を灯(とも)してきた。皆から愛され、親しまれている灯台を描いた。
- 白砂青松の風景が美しい、福島県いわき市の海岸に立つ“塩屋埼灯台”。震災当時も今も福島の海と地元の人々を見つめ続け、希望の光を灯してきた。観光客が上に登ってダイナミックな眺望を楽しむことができる、全国的にも珍しい灯台で、空・海の青と純白のコントラストが印象的だ。そこで出会ったのは、灯台を愛してやまない人々だった。震災から10年を経た今、地元のシンボルであり、人々の心の拠(よ)り所である灯台を見つめる
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
- 空港ピアノ「仙台 vol.3」
- [ステレオ][字幕放送]
- 2021年2月、仙台空港に期間限定で設置された「復興ピアノ」。津波をかぶり、がれきの中からよみがえったピアノだ。演奏する人々を定点カメラで見つめた。
- 2021年2月、仙台空港にところどころ傷が残るピアノが置かれた。宮城県七ヶ浜町で津波をかぶり、横浜の工房で修復された「復興ピアノ」。ピアノの持ち主は修復された音を聞いて涙があふれたという。リクエストに応え「上を向いて歩こう」を弾く若者。震災の時作った曲を弾くピアニスト。ピアノの修復を実現させた歌手。北海道から友人を訪ねてきた女性。特別な思いで「ふるさと」を弾く女性。人々が奏でる心のメロディー。
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き「安芸・広島」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 素敵なネコと出会う旅、今回は安芸・広島。宮島では賢いネコを、尾道では3匹のかわいい子ネコを、風情ある街並みの竹原で、更に美しい瀬戸内海を望む鞆の浦でも撮影した。
- 動物写真家岩合光昭さんが素敵なネコと出会う旅、今回は安芸・広島。まずは宮島へ、ちょっと不思議なところでネコを見つける。尾道は最近ネコで話題になっている。市内の人気スポットでネコの視線を感じて、屋根の上に3匹の子ネコを見つける。まだ生後3か月の兄弟だ。その中の1匹が思わぬ行動をとる。瀬戸内海の穏やかな波と美しい風景の鞆の浦、路地で出会ったネコに港を案内してもらう。更に、安芸の小京都竹原でも撮影した。
- 【出演】岩合光昭,【語り】柴咲コウ
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
- ワイルドライフ 足元の小宇宙 純さんの身近な植物かんさつ帳
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- やっかいもの扱いされる「雑草」や食べ物としか見られない「野菜」。私たちの足元でたくましく生きる植物の驚きの能力を植物観察家・鈴木純さんと一緒に観察で解き明かす。
- 食べ物としか見られていない野菜と、ふだん見過ごしている街の雑草の「本気」に迫る。落花生の花が地中に潜って実になる様子を世界初、克明に撮影。トウモロコシのもじゃもじゃした毛の秘密。珍しいキャベツの花が咲く瞬間を狙った衝撃の結末。何度刈られても生えてくるドクダミの恐怖の実力や、アスファルトを突き破って芽を出すイタドリの怪力。植物観察家の鈴木純さんや研究者と共に大検証!明日から植物を見る目が変わります。
- 【出演】植物観察家…鈴木純,【語り】和久田麻由子
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時30分から午後4時00分(放送時間90分間)
- 地球鉄道 第3集 少数民族の山里へ! ラオス~中国
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 一つの鉄路でつながったユーラシア大陸をゆく鉄道旅。2021年に開通した中国―ラオス鉄道。初めて鉄道が敷設された地域は駅ごとに異なる少数民族の世界が広がっていた!
- 東南アジアからヨーロッパ・ジブラルタル海峡まで…ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸をゆく壮大な鉄道旅。第3集はラオスから中国雲南省・昆明まで、少数民族の世界を堪能する!初の縦断鉄道でわくラオスでは、雨季の農村と滝を越えた刺しゅう村の老婆の温もりに涙!山里の国境駅では近未来都市開発に驚愕!雲南省ではプーアル茶の郷と赤い川の水系にある天空の棚田で、この地に生きる人の知恵に出会う。
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後4時00分から午後4時30分(放送時間30分間)
- イッピン「未来への挑戦 受け継ぎ 切り開く~福島 会津の工芸品~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 福島県の「会津木綿」と「会津本郷焼」。古い織り機を蘇らせ、伝統の綿織物の生地作りに乗り出した若者たちと、故郷の風景を器に盛り込もうとする窯元の後継者を描く。
- 伝統工芸の若き担い手たちの活動を描く“未来への挑戦”。今回は福島県の会津地方。ここで昔から織られてきた「会津木綿」は、織元が激減し将来が危ぶまれていたが、地元の若者たちが100年前の織機を蘇らせ、現代風の新製品を生み出している。また、古い歴史を持つ「会津本郷焼」の跡継ぎは、故郷の自然を映す独自の「青い器」を作ろうと奮闘中。伝統を踏まえて、それをさらに進化させ、未来を切り開こうとする挑戦を追う。
- 【リポーター】白石美帆,【語り】平野義和
午後4時30分から午後4時35分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「会津の海の幸と湖の宝」
- [ステレオ][字幕放送]
- 日本海側と会津をつなぐ只見線。鉄道開通前は越後街道が東西を結んだ。その時代に山国・会津の郷土料理となった「海の幸」や奥会津・沼沢湖に運ばれた養殖魚を紹介する。
- 日本海側と会津を繋ぐ只見線。鉄道開通前は越後街道が東西を結んだ。その時代に山国・会津の郷土料理となった棒鱈などの「海の幸」や奥会津・沼沢湖に運ばれた美しい養殖魚を紹介。歴史の味を堪能する。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後4時35分から午後4時56分(放送時間21分間)
- デックスの恐竜図鑑(11)「ミクロの探検隊/肉食同盟」
- [5.1ch][2か国語][字幕放送]
- 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!小さくなってティラノサウルスのおなかの中へGO!/種類の違う肉食恐竜は協力して狩りをするのか?
- デックスとケイラはティラノサウルスの体内がどうなっているのかを調べたい。そこで、空き箱で作った「ミクロシップ」に乗りこんで小さくなり、ティラノサウルスの体に入りこむ!/過去の恐竜データを見ていたデックスとケイラは「種類の違う肉食恐竜が協力して狩りをするのか」をいうテーマを思いつく。そこで草食恐竜の模型を作って肉食恐竜をおびき寄せる。
- フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,アナ・ビクトリア・ディナポ…林柚月,アーミッシュ・パテル…小松史法,ニコラ・コレイア=ダミュード…うえだ星子,【演出】タリク・カユミ,ティファニー・ション,【脚本】メーガン・リード,クリスティン・シムズ
午後4時56分から午後4時58分(放送時間2分間)
- ヨーロッパ秘湯ジャーニー トルコ パムッカレ石灰棚
- [ステレオ]
- ヨーロッパの秘湯、トルコ西部にある「パムッカレ石灰棚」。世界一美しいと言われる温泉が生み出す石灰棚の絶景を堪能します。
午後4時58分から午後5時00分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(5)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景2分ミニ(5)支笏洞爺・尾瀬・西表石垣
午後5時00分から午後5時15分(放送時間15分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩きmini▽果樹園のネコ/360度カメラでニャンを狙え!
- [ステレオ][字幕放送]
- 岩合光昭が撮る世界のネコたち。冒頭は果樹園で活躍するネコたち。「猫識」は「360度カメラでニャンを狙え!」。名場面は岐阜県白川郷とチェコから。
- 動物写真家・岩合光昭が撮る世界のネコたち。59分版、89分版からの再構成。▽冒頭はリンゴやブドウ、さまざまな果樹園で活躍するネコたち。▽「猫識」は「360度カメラでニャンを狙え!」。最近番組の撮影に使われるようになった360度カメラ。ネコたちの思いがけない動きにも対応できて…。▽名場面は岐阜県白川郷と、チェコのカフェから。
- 【出演】岩合光昭,【語り】立花慎之介
午後5時15分から午後6時00分(放送時間45分間)
- 街角ピアノ「弘前」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 青森県弘前駅の改札近くに置かれた1台のピアノ。ボクシング部の練習帰りの高校生。同僚と連弾を始めた看護師。歌手の夢を追い続ける男性…。どんな思いで曲を弾くのか
- 今回の舞台は、青森県弘前市。音楽で街を盛り上げようと2021年4月、弘前駅に1台のピアノが設置された。ボクシング部の練習帰りの高校生。ピアノを子育てに役立てている母親。津軽三味線との合奏を楽しむ音楽仲間。「サザエさん」を連弾する親子。ピアノが生きがいのドライバー。シンガーソングライターを目指す男性。バッハを弾きこなす女子高生。20年ぶりに弘前を訪れた作曲家。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
- NoASOBI のあそび~フィールドワーカーの愉悦~ ガチ恋!推し“怪虫”
- [ステレオ][字幕放送]
- 遊びであって遊びじゃないNoASOBI!達人たちの野遊びに密着!今回のテーマは「怪虫」。形が変で生態が謎、そして希少という「昆虫界の地下アイドル」たちを探せ!
- 風変りな姿形そして未知の生態。滅多に出会えないミステリアスな昆虫、それが「怪虫」。ごく限られた人たちだけがその魅力を知る、いわば「昆虫界の地下アイドル」だ。名づけ親は昆虫の行動生態学を研究する小松貴さん。怪虫推しの小松さんと一緒に探すのは、水中に住むエイリアンのような虫、金と黒の翅を持つ蛾、モフモフの毛を持つ激レアカミキリなど見たこともないものばかり。俳優の片桐仁さんと一緒に怪虫ワールドへGo!
- 【出演】小松貴,片桐仁,【語り】青山吉能
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
- The Covers BRAHMAN 30周年LIVE@NHK 第1夜
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- MC:リリー・フランキー 上白石萌歌/BRAHMAN30周年LIVE@NHK/全曲カバーのみで送るSP!エレカシ、BUCK-TICK、ゴダイゴ、モーターヘッド他
- MC:リリー・フランキー 上白石萌歌/BRAHMAN30周年LIVE@NHK/30年の軌跡をたどる!2週連続“全曲カバーのみ”で送るSP!ライブハウスさながらの熱狂の中、彼らの音楽ルーツ、そしてバンド仲間の名曲を贈る。第1夜では、エレカシ、BUCK-TICK、ゴダイゴ、SION、モーターヘッドなどの名曲カバーを!激レアトークセッションでは80年代音楽シーンや、バンドに寄せる思いを!/語り:永積崇
- 【司会】リリー・フランキー,上白石萌歌,【ゲスト】BRAHMAN,【語り】永積崇
- 「CHERRIES WERE MADE FOR EATING― 君は恋のチェリー ―」
「MIS 16」
「俺の声」
「月の夜」
「ICONOCLASM」
「Ace Of Spades」
午後7時00分から午後7時15分(放送時間15分間)
- 家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来 心でふれあう鳥猟犬
- [ステレオ][字幕放送]
- 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。家庭犬には不向きとされてきた鳥猟犬を保護し、家族に迎えられるよう活動する人たちを見つめる。
- 保護犬や保護猫が新しい家族と出会うお手伝いをする「家族になろうよ」。人が猟を行うとき、その手助けをする鳥猟犬。特別な訓練を受けた犬だが、家庭犬には不向きとされ、かつては引退後に殺処分されるケースもあった。そんな鳥猟犬を保護し家庭犬として迎えられるよう活動しているのが千葉県にある「GUNDOG RESCUE CACI」。人間と犬が心を通い合わせて暮らせるようにと活動する人たちの取り組みを見つめる。
- 【語り】瀬田宙大
午後7時15分から午後7時30分(放送時間15分間)
- 犬のおしごと「キウイ保護犬」
- [ステレオ][字幕放送]
- 世界には人と一緒に働く犬がたくさんいる。ニュージーランドでは絶滅リスクがある鳥・キウイの保護に携わる犬もいる。国から認定を受けたキウイ保護犬に密着。
- 世界には人と一緒に働く犬がたくさんいる。そんな犬たちの現場を犬目線でドキュメント!今回の舞台はニュージーランドにある野鳥保護区。そこでは絶滅リスクがある鳥・キウイが保護されている。定期的に居場所を確認したくても、森の奥深く、毎日のように居場所を変えるキウイ。探知機を使っても姿をおさえるのは難しい。そんな高難易度ミッションをこなすのが、国から認定を受けたキウイ保護犬。その活躍を描く。
- 【語り】荒川良々,大谷舞風
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- 美の壺「まんまるの美 まり」
- [ステレオ][字幕放送]
- 古くは奈良時代から日本人と関わりのあった「まり」。「蹴鞠(けまり)」や「てまり」、まるまるしとした形から「すし」や「あめ」のモチーフにも。てまり文化をご紹介。
- てまりに蹴鞠(けまり)。まるまると健やかにとの願い。▽東京・赤坂に、てまりの情報発信基地▽石川県金沢の加賀てまり。母から子へと受け継がれてきた、てまりづくりの技。▽1400年の歴史を誇る蹴鞠(けまり)、その極意は「和」。▽うるわしく蹴るために…。目指す鞠(まり)は「完全球体」。▽食べる「宝石箱」まんまる、おいしい、てまりずし▽コロコロかわいい、てまりあめ。繊細な模様の秘密とは?<File629>
- 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き 選「宝石の街 ベルガモ~イタリア~」
- [ステレオ][字幕放送]
- イタリアのベルガモは、中世にベネチアが築いたアルプス越えの交易の要衝。千年続くという貴族が今も居を構える。城壁に囲まれた街は「世界で最も美しい」と賞賛される。
- イタリア北部にあるベルガモは、中世にベネチアが築いたアルプス越えの交易の要衝。千年続くという貴族が今も居を構える。丘の上に切り立った30mの城壁の街は「アルタ」と呼ばれ、作家スタンダールが「世界で最も美しい」と賞賛した。荷台に10個もの鐘を積んだトラック。鐘に魅了されたという男性が手動で美しいメロディーを奏でる。そして、銀行員を辞めて伝統の人形劇を街角で演じる中年夫婦。人生を考えさせる旅。
- 【語り】段田安則,三倉茉奈
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時51分(放送時間51分間)
- マキシマ オランダ・プリンセス物語 🈡(6)
- [5.1ch][2か国語][字幕放送]
- 自由を愛するアルゼンチンの女性がオランダの皇太子と出会い婚約するまでの道のりを描く。最終回。皇太子ウィレムとの結婚に父の経歴が障害に。マキシマの決断は?
- マキシマはウィレムから正式にプロポーズされ喜んで受け入れる。マキシマの父ホルヘの経歴が問題になっているが、ウィレムは王位継承権を失うことも覚悟していた。ホルヘが結婚式に出席するなら議会は結婚を承認しないと首相たちに言われ、マキシマは強く反発する。ホルヘのことがオランダ中で騒がれているなか、さらにウィレムが失言してしまう。マキシマはベアトリクス女王と話した後、父と直接話をするためアルゼンチンに行く。
- デルフィナ・チャベス…坂本真綾,マルタイン・ラケマイヤー…神谷浩史,エルジー・デ・ブラウ…一龍齋貞友,ゼバスティアン・コッホ…黒澤剛史,ダニエル・フレイレ…仲野裕,ヤーコブ・デーウィック…北田理道,【脚本】マルニー・ブロック,【演出】サスキア・ディーシング,イバン・ロペス・ヌニェス
午後9時51分から午後9時52分(放送時間1分間)
- 【特集ドラマ】おもかげ PR
- [ステレオ]
- 原作・浅田次郎×主演・中村雅俊のドラマ「おもかげ」。3月7日(金)夜9時51分からの放送を前に、1分で見どころをお届けします。
- 3月7日(金)夜9時51分放送スタートのドラマ「おもかげ」全3話。孤独を抱えながら昭和の復興期を生きてきた65歳の主人公・竹脇正一(中村雅俊)が、謎の美女たちに連れられ、自らの過去をさまよう物語。謎の美女たちは何者なのか…。そして目的は…。原作はミステリーとノスタルジーに包まれた浅田次郎の感動小説。1分で見どころをお届けします。
- 【出演】中村雅俊,浅田美代子,不破万作,モロ師岡,前田亜季,板橋駿谷,さとうほなみ,宅麻伸,余貴美子,三田佳子
午後9時52分から午後9時55分(放送時間3分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
- “美ら海”ドローン大航海 5min.~サンゴと時がつくる絶景~
- [ステレオ][字幕放送]
- 透明度の高い美しい海が広がる沖縄県八重山諸島と宮古諸島をシーカヤックで巡り、ドローンで追いかける!今回は、西表島の海でサンゴ礁が作り出す絶景の数々を堪能する。
- 沖縄県八重山諸島と宮古諸島には、まだまだ観光ガイドには載っていないとっておきのスポットが沢山!そこで海洋冒険家の八幡暁がこれらの島々をシーカヤックで巡り、その絶景をドローンカメラでおさめていく。今回はその「美ら海ドローン大航海」の5分版。透明度抜群の西表島の海で、サンゴ礁が作り出す絶景の数々を堪能する。
- 【出演】海洋冒険家…八幡暁,【語り】庄司宇芽香
午後10時00分から6日午前0時10分(放送時間130分間)
- 4Kプレミアムカフェ アジアリゾート 神々の玉座 ヒマラヤ(2001年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ハイビジョンスペシャル 癒(いや)しの楽園を求めて アジアリゾートへの招待 神々の玉座 ヒマラヤ ~ネパール~(2001年)エベレストの間近の丘に向かう。
- ハイビジョンスペシャル 癒(いや)しの楽園を求めて アジアリゾートへの招待 神々の玉座 ヒマラヤ ~ネパール~(2001年)世界の最高峰エベレストを含む山々の連なる地帯は「神々の玉座」と呼ばれている。そのふもとの国ネパールで、登山家たちの手助けをしているのがシェルパ族。国際ラリーライダーの山村レイコさんが、彼らとふれあいながら、エベレストに間近い「シャンボチェの丘」までの長い道のりを歩く。
- 【出演】山村レイコ,【語り】芳野潔,【スタジオゲスト】三井昌志,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
6日午前0時10分から6日午前1時10分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「ナポリからローマへ」
- [ステレオ]
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのナポリからローマへの道をたどります。
- ベスビオ火山が見えるナポリのサンタルチア港から、山中のフィウッジ温泉へ。のどかな田園地帯を巡りながら白ワインの産地として有名なフラスカーティへ向かいます。ローマ近郊では歴史を感じられる石畳の道を進んでいき、ローマでは、とある建物を訪ねます。そのカギ穴から見えるのは…バチカン サンピエトロ寺院。そして、コロッセオやナヴォーナ広場、サンタンジェロ城に続く道をたどります。
6日午前1時10分から6日午前2時09分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(11)「ハンガリー・ブダペスト」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はハンガリーの首都ブダペスト。2系統と4、6系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回、旅をするのはハンガリーの首都ブダペスト。街の中心を流れるドナウ川の東側、ペスト地区を走る2系統と4、6系統を旅する。
6日午前2時09分から6日午前3時00分(放送時間51分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
- [ステレオ][HDR]
- 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
- 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
6日午前3時00分から6日午前4時00分(放送時間60分間)
- 世界遺産いただきます 世界遺産 中国大運河をゆく
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
- 緑に囲まれた杭州の運河、白壁の続く蘇州の運河、運河をめぐる歴史のエピソードが語られる庭や、橋や、倉庫など県陸物の数々!世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
6日午前4時00分から6日午前5時00分(放送時間60分間)
- 空旅中国 黄河を飛ぶ
- [ステレオ]
- 中国の“母なる河”黄河を空からめぐる旅。チベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布などの絶景を紹介。
- 「空旅中国 冬の黄河」の再構成番組。母なる河・黄河の全長5600キロの流れのうち、上流から中流にかけてのおよそ3000キロの雄大な風景をドローン映像と番組オリジナル音楽(関美奈子氏作曲)で紹介する。標高4000メートルをこえるチベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園の平原、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布を経て、古代文明の生まれた中原まで、空中散歩を楽しむ。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.