NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから3月5日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(20)復習しよう!
  • [ステレオ]
  • ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
  • 今月のテーマは「伝統」。移民の女性たちが手作りするアクセサリー工房に潜入!移民の暮らしをサポートする活動を紹介する▽月に一度の復習回!ドイツ語の問題を出題&あなたは何問正解できる?▽フローリストマイスター直伝!ハーブで飾り作り
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス古文・漢文 おくのほそ道(松尾芭蕉)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作されましたが、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回は松尾芭蕉の「おくのほそ道」。江戸時代、句作を職業として生きた芭蕉。人生=旅=俳句。推敲を重ねた句を芭蕉の人生観に重ね合わせながら読んでいきます。
  • 【朗読】加賀美幸子
午前6時00分から午前6時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス現代文 こころ(夏目漱石)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前の番組ですが、最新の映像技術により、高画質のハイビジョン映像でお届けします。今回は、文豪漱石の代表作「こころ」。謎解きめいた展開と、複雑で繊細な心理表現で読者をひきつけます。明治時代の思想的な変革を解説し、小説の中でせめぎあうさまざまな価値観を読み取っていきます。
  • 【朗読】加賀美幸子
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 セレクション 鼻炎の季節をすっきり過ごしたい! 花粉症 最新治療
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 国民の3人に1人が悩むスギ花粉症。大切なのは“重症化を防ぐ”こと。カギとなる、セルフケア、初期療法、舌下免疫療法について解説。花粉シーズンを乗り切る情報満載。
  • 国民の3人に1人はスギ花粉症とされるなど、花粉症に悩む人は増加している。大切なのは“重症化を防ぐ”こと。重症化を防ぐカギとなる「セルフケア」「初期療法」「舌下免疫療法」について詳しく解説する。花粉をできるだけ体内に入れないためのセルフケアのポイント。症状を抑えるために効果的な初期療法の具体的な方法。さらに、根本的な治療法である舌下免疫療法まで。花粉シーズンを乗り切るための情報満載でお伝えします。
  • 【講師】山梨大学 教授…櫻井大樹,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,石川裕平,織田一明,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「忍者ネギ蔵」/「wish ~キボウ~」
  • [ステレオ]
  • 1曲目「忍者ネギ蔵」うた:アルベルト城間(ディアマンテス)(2010)/2曲目「wish ~キボウ~」うた:藤田麻衣子(2019)
  • 1曲目「忍者ネギ蔵」作詞:遊布 作曲:前田保 編曲:前田保 魅惑の東京サロン アニメ:とこいった 振り付け:真間稜/2曲目「wish ~キボウ~」作詞:藤田麻衣子 作曲:藤田麻衣子 編曲:藤田麻衣子 ライブペインティング:荒井良二
  • 【出演】アルベルト城間(ディアマンテス),藤田麻衣子
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「エンマとおじゃるとそだいゴミ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 「え~い、シャクさえあればっ」。エンマ大王のしごとである亡(な)き者(もの)たちのおさばきがなかなか進(すす)まない。ふしぎな力でおさばきをたすけてくれるシャクがないからだ。そこに、ヒマをもてあましたおじゃる丸がシャクをもってやってきた。これはチャンス!おじゃる丸におやつを出して、食べているスキをねらってシャクをとりかえすぞよ。さあ今!とシャクに手をのばしたところで「あなた~」とエンマをよぶ声が。
  • 【声】西村ちなみ,小村哲生,こおろぎさとみ,野津山幸宏,本橋大輔,一条和矢,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ ぽぽりす&フレンズ「あこがれのファッションショー」
  • [ステレオ]
  • ぽぽりすのお店は、森のなかまがあつまる人気のカフェ。あたたかいお茶とおいしいスイーツでおもてなし。ここでは、うれしいことや困ったこともみんなで分かち合います。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • 「尾道の渡し船」3ばん 歌:安部勇磨(never young beach)/「あたし、ねこ」歌:加藤千晶
  • 【声】石澤典夫,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「マメコの帰還」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
  • クックルンの並行世界「デリシャス探検隊」。今回は、さまざまな探検から帰還したマメコ隊員の成果を振り返る特別編。調べたのは「フランス料理」「機内食」「卸売市場」。【出演】石塚七菜子 【音楽】原口沙輔
  • 【出演】石塚七菜子
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「蝶兵衛屋敷のお化け騒動」「かっこいいってなんだ」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】山口勝平,杜野まこ,高木渉,山口竜之介,山口茜,中川里江,宍戸留美,柳原哲也,洞内愛,橋本まい,木内秀信,後藤ヒロキ,川原慶久,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,竹村武司
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • オハ!よ~いどん 朝の会「うめぼし料理のレシピ」 ゲスト:ドランクドラゴン
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
  • ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハロー(声:西山宏太朗さん)と一緒に子どもたちとさまざまなテーマでおしゃべりします▼きょうのテーマは「うめぼし料理のレシピ」。ゲストのドランクドラゴンさんと見ていくよ▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
  • 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】ドランクドラゴン,【声】西山宏太朗,【語り】水瀬いのり
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今週はアニメスペシャル週!ゲストのダンせんぱいと一緒に「わたしはだーれだ」で遊ぶよ。いろんなヒントをもらって、お題が何かをあてられるかな?「よんだ?」では、オフロスキーが「んだ」クイズを出してくるよ。最後に「んだ」がつくものをキミも当ててね。「おんがくも」は「なっとう」をテーマに音楽を作るよ。「どすこい!イスもうさん」も。新曲「ふたりのアルバム」。コッシーとスイちゃんのスイートな1曲をお楽しみに!
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,佐藤貴史,山口智充,三宅弘城,【出演】石川楓,小林顕作
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「しあわせならてをたたこ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ルチータのてをあらおう」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
  • パッコロリン「もしもし」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
  • 「もしもし」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
  • 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「もくもくも」、▼アニメ「モニョモニョ~しろ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」、▼ワンワンのおえかき「くものくもっち」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • あおきいろ 10分版 その66
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。声の出演:神木隆之介、二階堂ふみ、岩田光央、満島ひかり 人形操演:長嶋晴香
  • 【声】神木隆之介,二階堂ふみ,満島ひかり,岩田光央
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲


    「ルーツ」
    宮内 優里:作曲


    「うまれかわる」
    梶浦 唯:作詞
    清川 進也:作曲


    「らんまんさんぽ」
    梶浦 唯:作詞
    CHI-MEY:作曲
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • MIXびじゅチューン!「びじゅチューン!のみの市」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • “のみの市”で買い物を楽しむ演出で、家に置きたい愛らしい作品を集めます。登場曲は「雉香炉さんちは職場結婚」「ひとよだけ巡査」「転校生ミス・ブランチ」ほか。
  • 「びじゅチューン!」で発表した130曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)今回は“のみの市”で買い物を楽しむ演出で、家に置いてみたい愛らしい作品を集めます。登場曲は「雉香炉さんちは職場結婚」「ひとよだけ巡査」「転校生ミス・ブランチ」「ザパーンドプーンLOVE」。
  • 【出演】井上涼,土屋伸之
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ 森のレシオ「いつもふたりで」
  • [ステレオ]
  • 氷の世界に住む少女レシオとその友だち、毛むくじゃらのジャモン。ふたりで出かけた先で出会った精霊や不思議な生き物たちから、さまざまなことを学んでゆきます。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「しごとばシリーズ 漫画家・花屋」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • こどもたちに人気の「しごとばシリーズ」。今回は、みんなが読んでいるマンガがどのようにして出来るか『漫画家』の仕事場を紹介。そして『花屋』も登場します。
  • (語り…八嶋智人 / 作・絵…鈴木のりたけ) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】こどもたちに人気の「しごとばシリーズ」。今回は、みんなが読んでいるマンガがどのようにして出来るか『漫画家』の仕事場を紹介。そして、色とりどりのきれいな花を売っている『花屋』も登場します。
  • 【語り】八嶋智人,【原作】鈴木のりたけ,【音楽】石川ハルミツ
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「やさしい舞踏会」
  • [ステレオ]
  • 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir(クワイアー) アニメ:青木純/「やさしい舞踏会」うた:Aimer(エメ) 映像:喜田夏記
  • 「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。歌うのはコーラスグループ「DUC」こと、Dreamers Union Choir/月明かりの下、どこかで密かに開かれる舞踏会。これは少女の夢か幻か。ワルツのリズムでつむがれる神秘的な楽曲を歌い、作詞も手掛けるのは、国内のみならず海外でも絶大な人気を誇るシンガーAimer。
  • 【出演】Dreamers Union Choir,Aimer
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • キキとカンリ 食べるときのキケン
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学校低学年向け安全教育番組!子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは避難所での行動。どんなことが起き得るか考えます。出演:おぎやはぎ他
  • 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回のテーマは、「食べるときのキケン」。子どもたちが「安全で楽しい食事をする」ためのポイントを学ぶ。
  • 【出演】矢作兼,小木博明,石塚錬,【ゲスト】岸部峻
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • コノマチ☆リサーチ「これがオイラのつくりたい“マチ”だ!」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、住民が中心となった「まちづくり」について調べる。
  • 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、住民が中心となった「まちづくり」について調べる。
  • 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • よろしく!ファンファン「特色ある地域~自然を生かした地域づくり~」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、自然環境をいかした地域づくりを調べる。
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べる。今回は岐阜県郡上市を訪ね、長良川を中心に川を大切に守りながら生活や仕事にいかし、特色ある地域がつくられている様子を調べる。
  • 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ズームジャパン 昭和タイムスリップ事件!? ~環境を守るわたしたち~
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「環境を守るわたしたち」。四大公害病や、公害を防ぐために企業・行政・住民が協力した取り組みを学びます。
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「環境を守るわたしたち」。四大公害病や、公害を防ぐために企業・行政・住民が協力した取り組みを学びます。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
  • 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • 社会にドキリ「世界の人々とともに生きる」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 社会の仕組みを研究する研究員のアッキーが(中尾明慶)、相棒のAIキリと“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「世界の人々とともに生きる」。
  • 人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。新人研究員のアッキー(中尾明慶)が、AIアシスタントのキリ(三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。ミッションは「世界の課題に私たちができることを調べよ」。SDGsについて知り、北九州市の取り組みなどを学ぶことで、世界の課題解決に向けた方法を考えます。
  • 【出演】中尾明慶,蟹江憲史,【声】三瓶由布子
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • ツクランカー いきもの(2)
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 子どもの問題解決能力を育むSTEAM教育の新番組。今回のテーマは「いきもの」をヒントにしたものづくり。忘れ物を知らせる「セミ型ロボット」のプログラムに挑戦する。
  • 『ツクランカー』は、世界が注目するSTEAM教育を実践し、科学・技術・工学・アート・数学など幅広い分野で子どもたちの問題解決能力を育む新しい教育番組。前回につづき「いきもの」をヒントにしたものづくりがテーマ。忘れ物を音で知らせる「セミ型ロボット」を作っている主人公。マイクロビットを使い、自動で音が出るプログラムに挑戦する。『こんなところにSTEAM』では、生き物をヒントにしたカヌーの開発を紹介。
  • 【出演】佐々木告,【声】田中卓志,北香那
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 冷戦構造の成立と展開
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「冷戦構造の成立と展開」第二次世界大戦後、アメリカとソ連が軍事力を背景に対立したのはなぜ?山崎怜奈が生徒と探究!
  • 資料を読み解き、世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「冷戦構造の成立と展開」がテーマ。第二次世界大戦ではともに連合国側として戦ったアメリカとソ連は、戦後軍事力を背景に対立するように。なぜそうなってしまったのか?また、米ソの核兵器保有数のグラフから、どんなことが読み解けるのか?山崎怜奈が生徒と探究!ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】慶應義塾大学総合政策学部 教授…廣瀬陽子,【出演】胡桃沢はな,内藤心希,森﨑美月,【語り】小村将
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 家庭総合 二択で行き詰った!そんなときは?
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 生きていくために必要な知識や技術を学ぶ!それが家庭総合です。多様な人々と関わり、過去や未来に想像力を働かせながら、どんな暮らしを営んでいきたいか考えましょう。
  • この回のテーマは「ワーク・ライフ・バランス」。番組では、長時間労働で体を壊してしまったある男性のケースをもとに、ワンオペに苦しんでいた妻、経営方針の見直しを迫られた社長、それぞれの立場から「あなたならどうするか?」を考えます。
  • 【司会】トミヤマユキコ,【講師】兵庫教育大学大学院 教授…永田智子,【出演】見城裕隆,本間愛波,藤田倖羽,【語り】石井真
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 物理基礎 力学的エネルギーの保存
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 緩やかな斜面と急な斜面の同じ高さから台車を走らせたとき、ゴールに早く到達したのは急な斜面に置いた台車だった。ところが、ゴール地点での速さを比較してみると…。
  • 運動エネルギーと位置エネルギーが同時に変化する運動を観察して、2つのエネルギーの関係がどのようになっているか確認しよう。また、運動エネルギーと位置エネルギーの和を力学的エネルギーということを踏まえて、重力のみが仕事をする運動と弾性力のみが仕事をする運動について考え法則をみつけよう。学習の3ポイントは「力学的エネルギーとは」「力学的エネルギー保存の法則」「力学的エネルギーが保存されないとき」。
  • 【出演】東京学芸大学講師…川角博,岡部七子,増井湖々,【語り】大久保利洋
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 公民「仮想通貨って信用できる?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。今回は「金融のしくみ」。
  • 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。10分間で「もっと知りたい!」「調べたい!」「話し合いたい!」という“アクティブ・ラーニング”のスイッチを入れます!今回のテーマは「金融のしくみ」。お金の信用を支えているものとは?仮想通貨の登場で社会はどう変わる?【声の出演:戸松遥】
  • 【出演】岡崎体育,【声】戸松遥
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L134
  • [ステレオ]
  • 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【Are you sure ...?】です。
  • 何か心配になったらこのフレーズ!【「本当にいいの?」と確認するときの Are you sure?】、そして【相手の言動を疑うときの Are you sure ...?】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 冬の里山遊び(3)生活と自然がつながるオーナメント作り
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】山岳ガイド…栗田朋恵,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 冷めてもおいしい から揚げのり弁当
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 人気のお弁当おかず、から揚げ。短時間で火を通す工夫や、冷めてもおいしいコツをマスターしましょう。のり弁の極意もお伝えします!
  • しっかりと下味をつけたから揚げに、さっぱりとしたあえ物がよく合う「から揚げのり弁当」。冷めてもおいしい味つけのコツは、少し濃いめにすること。ただし濃い味ばかりでは塩分のとりすぎになるので、風味のよい食材をプラスすると味にメリハリがつきます。「のりおかかご飯」は、ご飯の中にものりとおかかを入れて2段式に。のりをちぎると、縮まず食べやすくなりますよ。
  • 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「春めく じゃが・たま・にんじんレシピ」 新たまとあさりのサッと煮
  • [ステレオ][字幕放送]
  • じゃが・たま・にんじんも「新」がつくこの時季のおいしさは格別!特集2日目は、春野菜を洋風にアレンジしたレシピを井原裕子さんに教わります。
  • 「新たまとあさりのさっと煮」は、あさりのうまみを吸ったやわらかい新たまねぎを、煮汁ごと楽しむ一品。「新じゃがと牛肉のカレーマヨ炒め」はご飯がすすむガッツリ系!新じゃがならでは、炒めても崩れず美しく仕上がります。「新にんじんと鶏肉のロースト」は、蒸し煮にしてから焼きつける調理法で、にんじんの甘みと香ばしさが味わえます。食卓が春めくこと間違いなしです!
  • 【講師】井原裕子,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • ワンポイント手話(22)地名 国名
  • [ステレオ]
  • 初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。北海道、宮城、イギリスなどの単語を学びます。
  • 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。北海道、宮城、イギリスなど、地名や国名の単語を学びます。
  • 【出演】河合優子,所智子,石川寛和


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 アルツハイマー型認知症 最新対策「認知症が進行したら」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • アルツハイマー型認知症が進行すると、生活のなかで困ることが増えてくる。いちばん身近で接している家族はどうすればよいのか考えていく。
  • アルツハイマー型認知症が進行すると、生活のなかで困ることが増えてくる。患者本人は物事を深く考えることが難しくなり、仕事の継続はほぼ困難、日常生活では周囲の人による手助け・介護が必要になる。身近で接している家族はどうすればよいのだろうか。「周囲の人は適切な接し方を学ぶ」「介護サービスで負担を軽減」「薬で症状の改善を図る」など、具体的な対策を考えていく。
  • 【講師】東京都立健康長寿医療センター 医長…井原涼子,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする江戸時代 8なぜ立て続けに改革した?2松平定信~水野忠邦
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 江戸後期に行われた寛政&天保の改革。松平定信の遊郭規制は農村復興のため?老中になろうと頑張った水野忠邦の意外な経歴とは?内憂外患の状況で迷走する幕府の内幕に迫る
  • 2つの改革を主導した老中の知られざる側面が明らかに。天皇や将軍にも「ダメです」松平定信はノーと言える日本人?強気の政治姿勢を貫く水野忠邦は付け届けを欠かさない。江戸時代の改革がうまくいかない理由とは?将軍に子どもが産まれすぎて幕府の財政がピンチになった?大塩平八郎の檄文の過激な文面とは?鬼平・長谷川平蔵も登場するよ。出演:野島博之(日本史講師)福留真紀(清泉女子大学准教授)ナレーション:日髙のり子
  • 【出演】野島博之,福留真紀,【声】日髙のり子
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「Gifts」
  • [ステレオ]
  • 「Gifts」うた:Superfly(2018)
  • 「Gifts」作詞:越智志帆(Superfly) 作曲:越智志帆 蔦谷好位置 アニメ:加賀遼也
  • 【出演】Superfly
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 排出量取引制度 可能性と課題
  • [字幕放送]
  • 企業が排出できる二酸化炭素の量に上限値(キャップ)を設け、その過不足分を企業間で取引する「排出量取引制度」。この制度の可能性と課題について考えます。
  • 【出演】三菱UFJリサーチ&コンサルティングフェロー…吉高まり
  • 【出演】三菱UFJリサーチ&コンサルティング…吉高まり
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「オーボエ・ソナタ」プーランク作曲
  • [ステレオ]
  • 生っ粋のパリジャン、プーランク晩年の傑作「オーボエ・ソナタ」にはある女性への思いが秘められていた。彼が愛したノワゼーの美しい田園風景とともにお送りする。
  • オーボエ 古部賢一 ピアノ 宇根美沙惠 ロケ地 パリ、ノワゼー(フランス)
  • 【オーボエ】古部賢一,【ピアノ】宇根美沙惠
  • 「オーボエ・ソナタ」
    (オーボエ)古部賢一、(ピアノ)宇根美沙惠
    (5分00秒)
    ~NHKスタジオ~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 ホルトハウス房子 今月のもう一品
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をお届けする。今回は1986年2月28日放送のきょうの料理「今月のもう一品 くるみとオリーブのスパゲッティ」
  • 1970年代頃から料理教室や多くの著作を通して、当時はまだ珍しかった西洋の家庭の味を日本の食卓に伝えたホルトハウス房子さん。結婚を機に長年生活したアメリカなど海外での経験をふまえ、おしゃれなホームパーティーの料理などを紹介し、人気を集めた。今回のメニューは「くるみとオリーブのスパゲッティ」「鶏肉とアボカドのスープ」「オレンジとクランベリーのサラダ」の3品。
  • 【出演】ホルトハウス房子,【アナウンサー】山根基世
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(44)もうすぐ春だ/春を元気に迎える!冬の薬膳茶
  • [ステレオ]
  • 近い将来に起こることを言う文を学びます▽ふなっしー、江蘇省南京で梅の王様に出会う▽春を元気に迎えるために、冷え切った体をあたためる薬膳茶を紹介
  • 「もうすぐ春が来ます」など、近い将来に起こることを言う文を学びます▽クイズ「熊の穴」。「もうすぐ卒業です」の正しい中国語は?干支の動物と関係した単語が登場▽ふなっしー江蘇省の南京にやって来ました。梅の名所・玄武湖には梅の王様がいると聞き、あいさつに行きますが…▽後半は「茶美薬香」。春を元気に迎えるために、冷え切った体をあたためる薬膳茶を紹介します。黒ゴマ、黒豆など具材を食べながら楽しむ茶です。
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー,何麗花
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(44)1月 2月のおさらい
  • [ステレオ]
  • JO1木全翔也と一緒に学びましょう。今回は「1月2月のおさらい」▽K-POPマンスリーゲストはSAY MY NAME!▽古家正亨による韓国ドラマ魅力解説・後編
  • JO1木全翔也がハングル習得に挑戦中!▽今回は「1月2月のおさらい」▽スキットの舞台は「イテウォン」▽K-POPグループSAY MY NAME がマンスリーゲスト!メンバーの“推し”情報もお楽しみに♪▽「K-tan」のテーマは「気持ちのことば(2)」▽「Kカル★ジャンクション」韓流ナビゲーター古家正亨が韓国ドラマ「遊んでくれる彼女」の魅力をひも解く後編。木全、クイズ正解なるか!?
  • 【出演】木全翔也,K,古家正亨,ハ・ヨンス,申義秀,JUNE,【講師】立教大学教授…金恩愛,【ゲスト】SAY MY NAME
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「囀(さえずり)」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 選者:堀田季何、題「囀」。切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!?
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】堀田季何,庄司浩平
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド 小さなくまのぷっくり刺しゅう
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 入園や入学のお子さんも、大人も持ちたくなる刺しゅうです。ポイントは結び目を作るボタンホール・ステッチ。初めての人も楽しく挑戦できます!ゲストは渡辺満里奈さん。
  • 入園や入学のお子さんも、大人も持ちたくなる!立体感のあるかわいい刺しゅうを紹介します。緻密な刺しゅうのポイントになるのが、結び目を作るボタンホール・ステッチ。初めての人も挑戦しやすいので、楽しく刺すことができます。講師は留学先のデンマークで刺しゅうを学んだ佐藤ちひろさん。ゲストは、佐藤さんから刺しゅうを教わっていた渡辺満里奈さん。なごやかムードのスタジオ、どんなくまの刺しゅうができるかお楽しみに!
  • 【司会】洋輔,【講師】刺しゅう作家…佐藤ちひろ,【ゲスト】渡辺満里奈,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
  • グレーテルのかまど ヒッチコックのスフレ
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • “サスペンスの神様”と呼ばれる、映画監督ヒッチコック。彼が愛したお菓子がスフレ。ふんわり食感がたまらない、スフレ作りのサスペンスに、ヘンゼルが挑戦!
  • 数々の映画で世界中をドキドキさせた映画監督、アルフレッド・ヒッチコック。見る人の不安や恐怖を巧みに操り、ハラハラドキドキさせる作品で、今も人々を魅了する。ヒッチコックが大好きだったスフレも、実は究極のサスペンス!きれいに膨らんで焼けるかどうか、生地作りから焼き上がりまで、気を抜く暇のないお菓子だ。ドキドキを乗り越え、最高の瞬間を楽しむ。スフレの向こうに垣間見える、ヒッチコックと妻の物語をひも解く。
  • 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World 名探偵ズビー!?
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
  • きゃりーが食べようとしていた、いちごのチョコレートがかかったドーナツがなくなってしまった!容疑者として集められたサフィー、あおやん、PEACHYに、名探偵ズビーは聞き込み調査を始めるが…。きゃりーのドーナツを食べたのは、いったい誰だ!?▼チャンツ「What color do you like?」▼きゃりーが歌う「Magical Musical Instruments」▼データ放送クイズもあるよ!
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,【声】ロナルド・ウー,チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • アイラブみー としうえだし、そんなこといえないよ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
  • 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する60以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽ある日、年下のめろとくりに「戦いごっこ」に誘われたみー。だが、みーが頼まれるのは、風や太陽など戦わない役ばかり。「戦う役がやりたい」「この役はいやだ」とモヤモヤがたまるが、遠慮して何も言えないでいるみーに、おじさんがアドバイスをしようとするが…。
  • 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「もくもくも」、▼アニメ「モニョモニョ~しろ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」、▼ワンワンのおえかき「くものくもっち」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時10分から午後4時35分(放送時間25分間)
  • Eテレタイムマシン 選「しぜんとあそぼ(1)」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1999年放送の「しぜんとあそぼ」。
  • 「めだか」「だんごむし」の生態を見つめる。【ナレーション】内田順子、林家三平、後藤沙緒里
  • 【語り】内田順子,林家三平,後藤沙緒里
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
  • ギョふんでサカナ★スター シログチ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 白く輝く美しい魚体。そして「グーグー」と愚痴を言っているような音を出すことからその名がついたシログチ。謎の音に隠された秘密や驚きの生態を、さかなクンが深掘りする
  • 白く輝く美しい魚体。そして「グーグー」と愚痴を言っているような音を出すことからその名がついたシログチ。イシモチという名でも知られ、昔から練り物の材料として重宝されてきた。シログチがなぜグーグー音を出すのか、その理由をさかなクンが人形劇で大解説。驚きの生態はCTスキャンやホワイトボードを駆使して分かりやすく説明する。シログチを調達するため、さかなクン釣りにも挑戦!見事、釣り上げることはできるのか?
  • 【出演】さかなクン,香音,【語り】藤原竜也
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
  • キミなら何つくる?「あっちからみよう!こっちからみよう!」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「キミなら何つくる?」。今回は、図工大好き3人組が外に飛び出し、巨大な立体作品をいろんな角度から鑑賞する。そして、それぞれ感想を述べ合う!作品出演:COWCOW
  • 「キミなら何つくる?」。今回は、図工大好き3人組が外に飛び出し、巨大な立体作品を鑑賞する!鑑賞するのは、彫刻家・戸田裕介さんの作品。3人は、あっちからこっちから、いろんな角度から見て思ったことを語り合う。「煙がもくもく」「人間のおしり」「金色のぶどう」…。3人は、いったいどんなタイトルを作品につけるのか!?そして、羽舞ちゃんは、鉄を熱で溶かしくっつける“溶接”にも挑戦!出演:COWCOW・千野羽舞
  • 【出演】戸田裕介,COWCOW,千野羽舞,【声】樋口太陽
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • 大科学実験「とってもめんどうなゆで卵」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 大スケールの実験をスタイリッシュな映像で描く科学教育番組“大科学実験”。今回は、生石灰に水をかけると出る熱を使って、蒸し料理に挑戦する!
  • 今回は火を使わずに、大量の「ゆで卵」を作る大実験。生石灰(酸化カルシウム)は水をかけるだけで、火は出ないのに高熱が出る。生石灰と水が反応して消石灰(水酸化カルシウム)に変化、その際に反応熱が出るのだ。幅1.5m、奥行き1m、高さ1mの装置に、100kgの生石灰を投入。水をかけるだけで発生する高温の水蒸気で、150個の卵を蒸して、「ゆで卵」を作ることに挑戦する! 【ナレーション】細野晴臣
  • 【語り】細野晴臣
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「エンマとおじゃるとそだいゴミ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 「え~い、シャクさえあればっ」。エンマ大王のしごとである亡(な)き者(もの)たちのおさばきがなかなか進(すす)まない。ふしぎな力でおさばきをたすけてくれるシャクがないからだ。そこに、ヒマをもてあましたおじゃる丸がシャクをもってやってきた。これはチャンス!おじゃる丸におやつを出して、食べているスキをねらってシャクをとりかえすぞよ。さあ今!とシャクに手をのばしたところで「あなた~」とエンマをよぶ声が。
  • 【声】西村ちなみ,小村哲生,こおろぎさとみ,野津山幸宏,本橋大輔,一条和矢,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「蝶兵衛屋敷のお化け騒動」「かっこいいってなんだ」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】山口勝平,杜野まこ,高木渉,山口竜之介,山口茜,中川里江,宍戸留美,柳原哲也,洞内愛,橋本まい,木内秀信,後藤ヒロキ,川原慶久,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,竹村武司
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「マメコの帰還」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
  • クックルンの並行世界「デリシャス探検隊」。今回は、さまざまな探検から帰還したマメコ隊員の成果を振り返る特別編。調べたのは「フランス料理」「機内食」「卸売市場」。【出演】石塚七菜子 【音楽】原口沙輔
  • 【出演】石塚七菜子
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽てれび戦士がジオ前田ジオ高岸にサプライズ恩返し
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ▽中2のてれび戦士がジオ前田とジオ高岸にサプライズで恩返しSP!何をすればよろこんでもらえる?それぞれが考えた内容で2人をビックリさせて、成長も見せられるか!?
  • ▽中2のてれび戦士がジオ前田とジオ高岸にサプライズで恩返しSP!何をすればよろこんでもらえる?それぞれが考えた内容で2人をビックリさせて、成長も見せられるか!?▽ソノマは2人にぴったりのオリジナルマグカップ作りに挑戦▽ミオは成長したことを2人に見せるため、エルフのジオ荒川の力を借りてハイテンションギャルに変身!▽ルナとテッショウは2人が高校時代をすごした愛媛・松山の済美高校へ!青春秘話が明らかに
  • 【出演】ティモンディ,荒川,てれび戦士,【語り】木村昴


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「しあわせならてをたたこ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ルチータのてをあらおう」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ ツバメ~みいつけた!2024バージョン
  • [ステレオ]
  • SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「みいつけた!」バージョン♪
  • こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「みいつけた!」バージョン♪コッシー、スイちゃん、サボさん、オフロスキーたちがダンス!
  • 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
    YOASOBI with ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今週はアニメスペシャル週!ゲストのダンせんぱいと一緒に「わたしはだーれだ」で遊ぶよ。いろんなヒントをもらって、お題が何かをあてられるかな?「よんだ?」では、オフロスキーが「んだ」クイズを出してくるよ。最後に「んだ」がつくものをキミも当ててね。「おんがくも」は「なっとう」をテーマに音楽を作るよ。「どすこい!イスもうさん」も。新曲「ふたりのアルバム」。コッシーとスイちゃんのスイートな1曲をお楽しみに!
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,佐藤貴史,山口智充,三宅弘城,【出演】石川楓,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽バナナのバ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回は「バナナのバ」。バナナをああしてこうすると・・・?、楽しいうたの登場です!「きょうのロボット 駐車場ロボット」「箱のすけ ゴムベルト」ほか。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「立派な教育者の段」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 山田先生を見かけた自称剣豪の花房牧之介(はなぶさまきのすけ)。さっそく道のまん中でたおれたフリをすることにする。山田先生は立派(りっぱ)な教育者だから、行きだおれた人を放っておかないはず。きっとおいしいうどんをごちそうしてくれると考えたのだ。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時05分(放送時間5分間)
  • 笑うレッドリスト 第1回「ゲンゴロウ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ゼツケン。そこは希少な動物の絶滅を阻止すべく、科学の粋を集めた施設。さまざまな動物たちが今日も私たちにグチをこぼす。第1回は里山のヒーロー「ゲンゴロウ」
  • 舞台は、とある森の奥深くにある研究所、その名もゼツケン(絶滅危惧種研究センター)。絶滅危惧に瀕する動物たちが必死だけどユーモラスにグチを言うアニメ番組第1回の主役はゲンゴロウ。昆虫なのに泳ぐこともでき、もちろん飛ぶこともできるハイスペックな生きものだ。しかしブラックバスが各地で放流され増加したため、あっという間に数を減らすことになった。かつては里山のシンボルでもあったゲンゴロウの嘆きとは?
  • 【声】須藤翔,宮園拓夢,花田光
午後7時05分から午後7時10分(放送時間5分間)
  • 笑うレッドリスト 第2回「ラッコ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ゼツケン。そこは希少な動物の絶滅を阻止すべく、科学の粋を集めた施設。さまざまな動物たちが今日も私たちにグチをこぼす。第2回は子育てママの「ラッコ」
  • 舞台は、とある森の奥深くにある研究所、その名もゼツケン(絶滅危惧種研究センター)。絶滅危惧に瀕する動物たちが必死だけどユーモラスにグチを言うアニメ番組第2回の主役はラッコ。お腹のたるみに石を入れて貝を割って食べるなどとても器用なラッコは、全身の毛の密度が極めて高いため寒さにも強い。しかし毛皮を求める人間たちによって乱獲され絶滅の危機に。かわいい子供に生きる術を伝えようとする母ラッコのグチとは?
  • 【声】白石涼子,小橋美憂,宮園拓夢,【語り】花田光
午後7時10分から午後7時15分(放送時間5分間)
  • 恐竜超図鑑(1)
  • [ステレオ]
  • 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、「恐竜超図鑑」。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり! 第1巻は最強王者・ティラノサウルスの秘密に迫る。
  • 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、最高品質の「恐竜図鑑」が誕生した。恐竜研究は今、大きな進化を遂げている。世界各地で化石の発見が相次いだ結果、陸には想像を超える姿の恐竜が君臨し、海は恐竜を寄せつけないほどの巨大竜がいたことがわかってきたのだ。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり!な「恐竜超図鑑」をお届けする。第1巻は最強王者・ティラノサウルスの秘密に迫る。
  • 【語り】池田伸子
午後7時15分から午後7時20分(放送時間5分間)
  • 恐竜超図鑑(2)
  • [ステレオ]
  • 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、「恐竜超図鑑」。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり! 第2巻はティラノサウルスの驚きの生態に迫る。
  • 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、最高品質の「恐竜図鑑」が誕生した。恐竜研究は今、大きな進化を遂げている。世界各地で化石の発見が相次いだ結果、陸には想像を超える姿の恐竜が君臨し、海は恐竜を寄せつけないほどの巨大竜がいたことがわかってきたのだ。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり!な「恐竜超図鑑」をお届けする。第2巻は最強王者・ティラノサウルスの驚きの生態に迫る。
  • 【語り】池田伸子
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
  • デデデデザインて何?!「つくってみyo!」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • デザイン=アート?NO NO NO!全てのデザインには理由があるんだ。さぁ一緒にデザイナーの脳内のぞいちゃおう。ラップとアニメーションで送る5分間!
  • 私たちの身の回りに存在する沢山(たくさん)のロゴ。単純に見えても文字、色、イラストその一つ一つに理由があります。その肝となるのが「コンセプト」。SNSのプロフィールアイコンも身近なロゴの1つ。コツさえ分かれば、誰でも作ることができます。今回はみんながデザイナー!紙とペンを用意して、さぁ一緒にやってみYO!
  • 【音楽】食品まつり,【歌】isoroku
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
  • ヴィランの言い分 ワニ
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 恐怖のデスロールで最恐生物とも言われるワニ。でも実は不器用な面も?ワニの生態、そして知られざる血液と呼吸の秘密をご紹介。
  • ワニは肺呼吸。水の中で生息するため長い時間息を止めていられるが、その秘密は血液にある。最新の研究で明らかになったワニの血液の秘密とは!?▼水や泥には菌がいっぱい。実はワニは優れた免疫機能をもっている。その能力を使ってナマズの養殖に活用されていると言う。一体どんな方法なのか?▼恐れられるワニの意外な能力に迫ります。
  • 【司会】八嶋智人,【出演】八木真澄,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】平子祐希,みりちゃむ,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • ナンブンノイチ 85分の1のヒトって?手話通訳士 ▽語り#永積崇[ハナレグミ]
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回は聴覚・言語障害がある人に対する手話通訳士の数。見落しがちな存在の大切さ。
  • 85分の1。厚労省の調査では、聴覚・言語障害がある人は約34万人。一方、手話通訳士の資格をもつ人は4千人。85人に対してひとり。裁判などの公的な通訳はこの資格がなければ担えない。だが、資格試験が難関の割に通訳の報酬は低いことが多く、なり手は少ない。表現者を目指すろう者の女性を手話通訳でサポートする現場などを取材。聞こえない世界で交わされる「手話」という言葉への“気付き”。語り:永積崇[ハナレグミ]
  • 【語り】永積崇[ハナレグミ]
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV #ろうなん 3月号 難聴の若者の生きづらさ※字幕スーパー
  • [解説][ステレオ][手話放送]
  • 今回は「若い世代の難聴者の生きづらさ」について。インターネット上の仮想空間コミュニティーに集まる若者たちの声などから、社会ができる支援や配慮のあり方を考えます。
  • 今回は「若い世代の難聴者の生きづらさ」について考えます。難聴の若者はいま、どんなことに悩んでいるのか?インターネット上の仮想空間コミュニティーに集まる人たちの声を通して、若い世代が抱える孤独やストレスの原因を探ります。また、聴覚に障害のある方が働きやすくなるために試行錯誤しているアパレルショップも紹介。若い難聴者の生きづらさ、社会ができる支援、配慮のあり方について考えます。
  • 【出演】片岡祐子,高野恵利那,【司会】中山果奈,【解説】佐田明
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 めまいの最前線!治療&リハビリガイド「めまいの疑問」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「突然のめまいの対処法は?」「旅行は行けるの?」など、めまいに関するお悩みに専門医がお答えします。さらに、誰でもなりうるめまいから、めまい改善のポイントも!
  • 「突然、めまいが起こったらどうする?」「めまいがあるけど旅行に行けるか心配」「飛行機に乗っていい?」「お酒は飲んでいい?」…めまいに関するお悩みに、これまで1万人以上を診察してきためまいの専門医がお答えします!さらに、誰でもなりうるめまいから、めまい改善のポイントも!めまいのある人も、そうでない人も知って損はない情報が満載です!
  • 【講師】東海大学教授…五島史行,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】工藤咲子,木村晴美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「タサン志麻の小さな台所」 3月
  • [ステレオ][字幕放送]
  • タサン志麻さんが四季を通して料理を楽しむヒントをくれるシリーズ。今回は新生活が始まる春に活躍してくれるレシピを紹介します。
  • まずは、「厚揚げとキャベツの豚巻き」。薄切り肉で具材を巻いて照り焼きにすることで食べごたえ満点になる、志麻さんおすすめのかさ増し術です。続いては、子どもたちからお弁当のおかずによくリクエストされるという「から揚げ」。揚げたてはもちろん、翌日のお弁当でもおいしさが続く秘けつをお伝えします。最後は子どもと一緒に料理するコツを「オムライス」づくりでご紹介。料理を楽しむヒントが満載です。
  • 【講師】タサン志麻,【語り】浜野謙太
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 彩りよく さけのチーズのっけ焼き弁当
  • [ステレオ][字幕放送]
  • おなじみの食材で、手軽に洋風弁当をつくりましょう。メインのおかずはさけにチーズをのせて、こんがり焼くだけ。サブおかずもご飯も、ひと味プラスでグンとおしゃれに!
  • 「さけのチーズのっけ焼き」は、塩ざけを使うので下味いらず。アスパラガスとたまねぎは、パパっとつくれる簡単グラッセにします。ご飯にはハムとナッツを混ぜて、彩りも食感も豊かに!詰めるときは、まずご飯を詰めて冷まし、次に形のしっかりした肉や魚のおかず、最後に形が自由になりやすい野菜のサブおかずを入れると、詰めやすくなります。
  • 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする江戸時代 9どのように「日本的文化」が生まれ、発展した?
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • すしに天ぷらといった日本食や、マンガにもつながる浮世にや読み本。それらの発展を支えたのは、狭い長屋に住む江戸っ子たち。大都市・江戸の人々のパワーがさく裂する回!
  • 大河ドラマ「べらぼう」に連なる時代へ。江戸後期、化政文化を中心に見ていく。今回の主役は江戸っ子たち!狭い長屋で懸命に生きる江戸っ子が町人の約8割を占めるようになった。みなこぞって読んだ、読本や人情本。現在のマンガブームにも通じる?鍋(なべ)さえ持たない者がいる中で、盛り上がったのが外食ブーム。屋台でつまむのは、すしや天ぷら!現代へと続く日本的文化を作り発展させた江戸っ子たちのパワーを見つめる。
  • 【出演】野島博之,横山百合子,【声】日髙のり子
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 文化服装学院
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 日本のファッション教育をけん引する専門学校、その裏側へ。出会ったのは、どんな体型にもフィットするような最新の服作り。ファッションの未来を変える技術と挑戦に驚く!
  • 服飾学校の裏側に向かったのは、趣味でミシンを使ってものづくりをするコカドケンタロウ。そこで出会ったのは、これからのファッションを変える驚きの研究と技術!年代別の体型の特徴をつかみ、どんな体つきでもフィットするファッションを作る研究や、瞬時に全身の3Dデータをとって、3Dの技術を最大限に服作りに生かす取り組み。ファッションの未来を切り開く現場を体験して、コカドも思わずテンション上がる!
  • 【語り】中村倫也,【リポーター】コカドケンタロウ
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
  • NHKアカデミア 選 福岡伸一(生物学者)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • アンコール放送!大阪・関西万博のプロデューサーを務める生物学者の福岡伸一さん。「生命とは何か」を、代名詞ともいえる「動的平衡」からひもとき、その普遍性を語る。
  • アンコール放送!大阪・関西万博のプロデューサーを務める生物学者の福岡伸一さん。小学生の頃に顕微鏡で見た「生命」の魅力に取りつかれ、大学でも生物学を専攻した。分子生物学の研究で、新しい遺伝子を発見するなど成果をあげた。しかし、「生命を部品の集まりとしてでなく、常に壊して作り変える“流れ”としてみる」生命観こそ本質だと考えるように。この「動的平衡」は、環境や組織、社会の持続性にとっても重要だと語る。
  • 【講師】福岡伸一
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(45)使役表現/最新CGアニメ「ヨウゼン」
  • [ステレオ]
  • 「~させる」使役の言い方▽ふなっしー、雲南省の菜の花畑に感動▽中国のCGアニメ「ヨウゼン」を紹介。古典小説「封神演義」を原作にしたアクション超大作です
  • 「私を中に入らせて」など、「~させる」使役の言い方を学びます▽クイズ「熊の穴」。「先生は生徒に夜更かしをさせません」を中国語で言うと?▽ふなっしーは雲南省の羅平県にやって来ました。一面の菜の花畑で、地元の女子高生に出会いますが…▽後半はエンタメ情報。3月から公開されている、中国のCGアニメ「ヨウゼン」を紹介。古典小説「封神演義」を原作にした、アクション超大作です。
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー,松峰莉璃
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L134
  • [ステレオ]
  • 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【Are you sure ...?】です。
  • 何か心配になったらこのフレーズ!【「本当にいいの?」と確認するときの Are you sure?】、そして【相手の言動を疑うときの Are you sure ...?】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(21)食事の感想を伝える表現
  • [ステレオ]
  • ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
  • 今月のテーマは「食」。ベルリン名物カリーヴルストを紹介する▽屋台誕生物語&人気の秘密は辛いソース?!▽「とてもおいしい!」食事の感想を伝えるフレーズ▽ドイツで人気!乗馬の投稿をドイツ語で読み解き
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • no art,no life「森 智満」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ガムテープで作った「よそゆきのスーツ」。出かけるとき、森智満(19)は自作のスーツでビシッと決める!赤や黄の鮮やかな配色、斬新なデザインは有名デザイナー顔負け!
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な作品を生み出すアーティストたちを紹介する「no art,no life」。今回はガムテープで何でも作るアーティスト、三重県鈴鹿市に暮らす森智満(19)。智満の部屋の天井は穴ぼこだらけ。夜中や早朝にこっそりと、天井に穴を開けて、ガムテープで作ったシートで穴を塞ぐ、その繰り返し。母は「ダメよ。もう穴を開けないでね」と言うのだが、日々穴は増えていくばかり…
  • 【語り】内田也哉子
午後11時55分から6日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「尾道の渡し船」1ばん 歌:安部勇磨(never young beach)/1 minute gallery
  • 【声】石澤典夫


6日午前0時00分から6日午前1時00分(放送時間60分間)
  • ETV特集 未来へのETUDE 坂本龍一監督から東北ユースオーケストラへ
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 一昨年亡くなった音楽家・坂本龍一さんが東日本大震災の被災地で立ち上げた「東北ユースオーケストラ」。坂本監督という大きな道しるべを失った若者たちの模索と奮闘の1年
  • 「東北ユースオーケストラを見守ってほしい」生前、周囲に伝えた坂本龍一さん。被災後、生きていてよいのか悩んでいた子も、音楽が嫌いになりかけていた子も、東北ユースで変わった。大きな道しるべを失った子どもたちは「坂本監督追悼演奏会」を目指し始動。坂本さんが書き下ろした被災地へのレクイエム「いま時間が傾いて」に挑む。11拍子を取り入れ、一人一人の個性を引き出す難曲。模索と奮闘の行方は▼吉永小百合ほか出演
  • 【出演】坂本龍一,吉永小百合,【語り】のん
6日午前1時00分から6日午前2時40分(放送時間100分間)
  • ピタゴラスイッチ ミニ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 番組では、人形劇やアニメ、うた、体操、装置などの多彩なコーナーで、“子どもにとっての「なるほど!」”を取り上げ、子どもたちの「考え方」を育てます。
  • 私たちがふだん暮らしている中には、不思議な構造や面白い考え方、法則が隠れています。番組では、人形劇やアニメ、うた、体操、装置などの多彩なコーナーで、“子どもにとっての「なるほど!」”を取り上げ、子どもたちの「考え方」が育つことをねらっています。
  • 【語り】徳田章
6日午前2時40分から6日午前5時30分(放送時間170分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.