X
  1. トップ
  2. 恋愛
  3. さすがに解けない人っていないよね……!脳トレに丁度いい問題見つけた♪【算数クイズ】

さすがに解けない人っていないよね……!脳トレに丁度いい問題見つけた♪【算数クイズ】

  • 2025.2.27
出典:4yuuu.com

頭のリフレッシュに、算数クイズはいかがですか♡ 今回は、小数と分数が混じった計算クイズをご紹介します。 早速、解説するので、ぜひ考えてみてください!

Q.5秒で解ける?

【問題】

1.8×1/9=?

この問題、あなたは何秒で解ける?
5秒でわかったら天才かも……!

Answer

正解は「1/5」もしくは「0.2」

1.8は小数、1/9は分数なので、このままでは計算できません。

ポイントは分数、または小数にそろえること!
今回は、どちらのやり方も解説します。

<分数にそろえる方法>

小数点以下が1桁の小数は分数では〇/10と表します。
この問題では1.8なので、18/10です。

分母分子、ともに2でわって数を簡単にします。
これを、約分といいます。

18/10
=(18÷2)/(10÷2)
=9/5

これを元の式に当てはめると、次のようになります。
1.8×1/9
=18/10×1/9
=9/5×1/9

分数のかけ算は、分母同士、分子同士で計算します。
9/5×1/9
=(9×1)/(5×9)
=9/45

ここで終わりにした人は惜しい!
約分をお忘れなく。

9/45
=(9÷9)/(45÷9)
=1/5

答えは「1/5」だとわかりました。

<小数にそろえる方法>

分数を小数で表すには分子÷分母の計算をします。
つまり、1/9は 1÷9です。

1÷9
=0.11111……

これを元の式に当てはめても、正確な計算はできません。

1.8×1/9
=1.8×0.11111……

分数の計算ルールを応用して、次のように解く方法もあります。
1.8×1/9
=(1.8×1)/9
=1.8/9
=1.8÷9
=0.2

答えは「0.2」だとわかりました。

アプローチが異なっても答えは同じになるのが算数の魅力のひとつ!
あなたはどのパターンで解きましたか?

家族や友人とも一緒に、クイズを楽しんでみてください♡

◆夏みかん カフェと美味しい食事が大好きな、2人の子どものアラフォーママです。 最近のマイブームは、米粉スイーツ作りや、手作り麹など、身体に優しくて美味しい食事を作ること♪ 中学・高校の教員免許を持って働いていましたが、子育てでいったん休み、その期間に小学校の教員免許も取得しました。子どもたちの「分かった!」の笑顔を見るために、まだまだ勉強中です。 数学は、分かったとき、世界がパーっと広がって大好き! 読んでくれた方と一緒に、数学の世界を楽しめたら嬉しいです。

監修者: ばしみく

元記事で読む
の記事をもっとみる