プロフィール画像を開きます
マミクロン
@M70ztjMs1VPRRp7
全てのポジションに信頼に足る根拠を インデックス積立は根拠無き博打 需給スキャは専業の天才用 テクニカル分析は時間の無駄 外貨建保険は手数料ボッタクリ詐欺 配当受領は株の一部売却とほぼ同義 ツイートは個人的な見解なので売買の参考にしないように
未来デパート2021年3月からXを利用しています

マミクロンさんのポスト

固定
信用残の買い残高が多い銘柄を買うことは不利な行動かという話 結論から言うと、信用買いが多い銘柄や増えている銘柄を買うことは不利どころかむしろ正解ですらあります。 信用買い残多いから危ないとか言ってる個人やプロもどきや証券会社等は自重してください。 以下、詳細に説明
さらに表示
たまたま見たんですけども、投資銀行にファンドマネージャーはいませんよ。 金融村の人間にすぐネタにされちゃうから気軽に経歴作るのは仕手株さわるくらいリスキーですよね。
引用
つまつま
@tumayoujims
流石に設定に無理がありませんか…
画像
画像
中期経営計画の達成確率は「2年目で約3割」で「3年目は2割以下」なので、信じて株買っちゃいけないという話。 「企業の中期経営計画に関する特性及び株主価値との関連性について」という2016年の論文のデータですが、おそらく傾向は今も変わらず、(続く)
米国株民にマウント取られがちな弱小日本小型株民に朗報! 野村AMの石黒氏の資料によると、東証一部の大中型500銘柄を除いた小型株(東証一部全体の約8割)で構成される「TOPIX Small」指数は「S&P500」指数を「2001年以降、ほとんどの局面で上回ってきた。」
画像
引用
野村アセットマネジメント
@nomura_am_jp
画像
\石黒英之のMarket Navi/ 「目線を変えれば別世界が広がる日本株」を公開!①日本株は目線を変えると別世界に②TOPIXは指数別でEPSに格差、の2つのポイントで解説をしております。↓レポート全文はこちら↓ j.c-rings.net/?s=z3j4nehv
フェローテックの利益2倍の修正の意味 将来の経常利益が今期の特別利益にこれだけなりましたという個人的には悲しい修正ですね。 PTSで買うなんてありえないです。 以下詳細に説明