知り合いと投資の話になった時、県の公務員がワンルームマンション投資をしていると言われた
はっきり言えばそんなのは捕まらない詐欺に等しいのでやめるべきだと思ってる
ただ口には出さず、ゆるく怖いってことだけ伝えて終わった
この手の不動産投資は情弱が引っかかるものだが、そこそこ頭が良かったりお金を持ってる高学歴が結構いる
そういう人は不動産投資というものに何かしらのあこがれがあり、大家という立場になって小銭を稼ぐことが善だと信じている人も意外と多い
問題はそれが本人だけで終わらない点にある
本人が儲かっている(将来的に節税になったりする)と勘違いしていることがほとんどだし、辞めるにやめられずに自分の行動を正しいと思い込みたいってことで仲間を募るんだ
不動産投資の中でもワンルームは素人が手を出しやすい価格帯であり、特に住宅ローンを使うのがほとんどだと思う
自分が住まない家を低金利のローンで購入して貸してるので、銀行側からすると詐欺行為なので貸しはがしにあうことが多い
というか、住宅ローンである以上はそこに住んでいる前提が必要なので、他人に貸していると住宅ローン控除の要件も満たさないため最悪追徴ってこともありうるだろう(まあそこまで行くかは知らないが)
あと、これは借りてる人がある程度合意していないと成立しない
家賃はサブリース契約先の不動産屋か持ち主本人に支払うのだが、住民票上はそこに持ち主が住んでいることになっているので郵送関係やらいろいろともめやすい
借りている人は誰がオーナーかなんて関係ないはずだが、自分あての荷物に全く知らない人の重要書類が入っているなんてのは気持ちがいいわけがなく、そこから銀行等にバレたり、家賃を払わないようになるなどのケースもある
本来は部屋の貸し借りは信用で成り立っているはずなのに、その信用を崩すことが往々にしてある
もちろんそれは不動産側もわかっているから、相場より少し安く貸すことが結構ある
いわゆる「わけあり」だ
その周辺より割安なワンルームマンションだと、そういった投資目的の物件ってケースが意外とある
当然、わけありに住む人がどんな人かは察するので、安定した収入が確保できるなんてのは基本的に幻想だ
そうでなくともマンション経営は大変だし、それが個人向けの1部屋なんだから大変さはわかりきっている
もしも3カ月家賃が入らなくとも、その期間は自分の住んでいない部屋のローンを払う必要があるし、20年もたてば修繕費も上がる
そういったときに売ろうとしても、ワンルーム投資用の物件なんて仲介してくれるところはないだろうし、不動産屋が買うと言ったら相当ぼったくられるに決まっている
これ、1,2か月前のニュースでダメになるってルール変わったんじゃなかったけ?
代わってねえよ 住宅ローンは居住用の物件のみに使えるローンであって、賃貸用の物件に使うのは金融機関を騙す詐欺