キラキラネーム対策とかでキラキラネーム認容指針を発表されたけど日本人ってほんとう規制大好きだよな

2025年03月01日 12:05

何を書いても構いませんので@生活板145
607 :名無し : 25/02/23(日) 01:08:25 ID:XZ.09.L1
キラキラネーム対策とかでキラキラネーム認容指針を発表されたけど
今の日本人ってほんとう規制大好きだよな。


何よりも個人の自由と個人の権利と個人主義が国家で一番大事なのに
欧米列強のマネして集団主義に改革してどうするの。
景観授業とか福祉とか歳末助け合いとか集団主義ばっかじゃんこの国。
でキラキラネームで苦労したとかいう証言ってあるのかな?
集団主義で国力が落ちているのはGDPでデータ的に分かるけど。
周りに気遣うとエリートが育たないからだと思う。
なんで日本人は個人主義のためのデモをしないの?

608 :名無し : 25/02/23(日) 03:04:34 ID:1p.cv.L1
キラキラネームの苦労って王子様の改名とか?

609 :名無し : 25/02/23(日) 07:26:52 ID:8e.gc.L1
>>607
キラキラネームで苦労した人は、早い内から通称の方を使ってて
成人するあたりで改名申請するので
親しい間柄でもないと、そこまで珍妙な名前に出会うことはない

役所や病院の受付とかだとよく見るみたいだが、
それも個人情報だから周囲に言いふらしたりしないしね

610 :名無し : 25/02/23(日) 08:18:57 ID:PG.ps.L1
>>607
山田ふぇありぃさん…

611 :名無し : 25/02/23(日) 08:23:50 ID:k6.tv.L2
>>607
肇さんに改名した「王子様」は代表格やろ

612 :名無し : 25/02/23(日) 09:01:45 ID:E6.sm.L1
学生のバイトで身分証明書のデータを見る仕事があったので色んな人の名前を見てきたけど
美新(みにぃ)さんとか、美人神さんとか、◯叶(◯は難読、叶は「と」読み)くんとか、らいくんとか
親はその名前で通してたけど、本人は書類全て親に内緒で通り名に変えてくれと言ってきてたな
本人が実生活上で困難と苦痛を感じてるのに親が改名を許さないから改名できない人もいるわけで
名前なんてその人個人の最大の持ち物なのに自由効かないし苦痛を強いられるとか最悪だよね

615 :名無し : 25/02/23(日) 13:02:29 ID:aZ.9o.L1
>>607
名前をつけられる子どもの個人の人権を尊重した結果だろ
赤ちゃんや子どもはデモできないから、大人になって声をあげて参政権を得てから活動した結果が
よーーーーやっと実を結んだんだろ。

616 :名無し : 25/02/23(日) 13:08:17 ID:HD.mo.L1
>>607
受付で名前書いて「宝塚みたいだね」って言われるキラキラネーム持ちだけど、最悪だよ
X年度名付けトップ10に乗るような平凡な名前が良かった
会うより先に名前を知った人に勝手に期待されて勝手にガッカリされる
見ず知らずの人が私の名前を笑い話に盛り上がる

618 :名無し : 25/02/23(日) 13:57:44 ID:c1.gc.L1
>>607
自分は2年前に申請通って改名したよ
前の名前は「宝輝生」な

620 :名無し : 25/02/23(日) 16:00:10 ID:Yx.ds.L1
>>607は他者とのコミュニケーションの初手である自己紹介での煩わしさや、
事前情報として名前から受ける先入観を軽んじている印象
難読名のマイナス要素すら想像できないでいるから
安易で批判的な個人主義軽視とかいう発想に着地するんだよ。仕事しろ。人と関われ

621 :名無し : 25/02/23(日) 16:13:08 ID:LB.tm.L1
>>620
コミュニケーション取りたくない人がいるのは仕方ない
それを無理強いしたら逆効果でトラブルになるだけ
最悪取り返しつかない自体に拗れる
合わないと思ったら近づかないほうがお互い平和
合う者同士コミュニティ取るべき

名前だけでもいじられキャラから、最悪いじめに発展する
こうなると親の責任
子を思うなら名付けは勿論、教育にも慎重になるべき

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2025/03/01 12:10:57 ID: p5Tsu3Gc

    NHKのアナとか記者にもヘンテコネームの人が結構いる
    普通の会社ならアウトだと思う名前
    NHkは採用基準がおかしいもんね、日本を貶めるような敵国人を多数雇ってるし

  2. 名無しさん : 2025/03/01 12:18:55 ID: ESrKJ/KY

    一見変わった名前だけど、海外にルーツがあってそちらの名前ってこともある

  3. 名無しさん : 2025/03/01 12:24:02 ID: K/V2U6AQ

    キラキラネームとかいうから分かりづらくなる
    ヘンテコネーム対策だろ
    役所の窓口だって暇じゃないんだから、変な名前増えて困ってんだろうよ

  4. 名無しさん : 2025/03/01 12:31:04 ID: WxH0iyDc

    移民だらけの国なら個人主義上等でいいと思うし日本の強みは個人主義ではないと思うよ
    この人は日本人じゃないっぽいからわからないかもしれないけど

  5. 名無しさん : 2025/03/01 12:47:14 ID: c3B0U/Gg

    >>615
    >名前をつけられる子どもの個人の人権を尊重した結果だろ
    >赤ちゃんや子どもはデモできないから、大人になって声をあげて>>参政権を得てから活動した結果が
    >よーーーーやっと実を結んだんだろ。

    これ

  6. 名無しさん : 2025/03/01 12:57:28 ID: wKvbetKE

    なんでも規制規制はどうかと思うけどこの規制は正解だと思う
    何が個人の自由だかバカ
    こういうバカが権利だけは大声で主張するんだよ

  7. 名無しさん : 2025/03/01 12:59:30 ID: yFNB0GPw

    自由と無法の違いもわからない奴らが裏金やってんだよな

  8. 名無しさん : 2025/03/01 13:02:59 ID: .Qbyo0oM

    個人主義を叫ぶお前がデモでもなんでもしろ間抜け
    なにが日本人は〜じゃボケ

  9. 名無しさん : 2025/03/01 13:05:21 ID: oIl1CPAE

    早く親子心中()もただの子どもへのさつ人として扱われるようになるといいな
    これだけはずっと人権無視され続けて親の付属品扱いされてるの納得行ってない

  10. 名無しさん : 2025/03/01 13:23:05 ID: 44R3K2kQ

    証言はあるの?とか言った後に集団主義のせいでGDPが落ちてて原因は周りに気遣うとエリートが育たないからだと思うとか言い出すの草
    頭が悪すぎる

    じゃあ反論してやろう
    GDPが落ちてるのはキラキラネームと個人主義のせいでエリートが育たないからだと思うわ

  11. 名無しさん : 2025/03/01 13:36:03 ID: m2C.fpzQ

    こいつら言論の自由とか言いながら誹謗中傷してるタイプだろ
    それくらい屁理屈こねててくさ

  12. 名無しさん : 2025/03/01 13:41:46 ID: 1Hut80HU

    権利ばっかり主張して義務果たしてなさそう

  13. 名無しさん : 2025/03/01 13:43:51 ID: vXO9Z6r2

    15歳くらいになったら1度だけ自分で改名できる権利を与えればいい

  14. 名無しさん : 2025/03/01 13:44:59 ID: U1dcIMX2

    そんなに規制が嫌ならアフリカにでも行けば?w

  15. 名無しさん : 2025/03/01 13:48:23 ID: giOcVMcQ

    今の小学校のクラス名簿を見て全員の名前を正しく(笑)言える奴は0人説🤣

  16. 名無しさん : 2025/03/01 13:49:21 ID: qsNCb2LE

    普通のことを脈絡無く日本人で括るカスサイト

  17. 名無しさん : 2025/03/01 14:05:29 ID: JMTJdJvE

    ※6
    馬鹿な親がいなけりゃ、こんな規制も必要ないのにな

  18. 名無しさん : 2025/03/01 14:09:43 ID: K.JsBtYg

    欧米では聖書由来など名前に使われる単語が決まっている
    そうでない造語の名前は少ない
    欧米化するなら逆に規制を強化してジョンとかジャックとかしないとw

  19. 名無しさん : 2025/03/01 14:14:03 ID: DbvUwZIU

    米18
    いや、十数年前には海外でも「何の意味もない音だけの名前」って問題になったよ
    気持ち悪いって

  20. 名無しさん : 2025/03/01 14:22:52 ID: K.JsBtYg

    例えば、ハルト君の名前の意味や由来は何でしょう?
    日本では多くの場合、意味より音で選ばれていると思います。
    欧米ではランキングの多くは伝統的な名前です

  21. 名無しさん : 2025/03/01 14:36:32 ID: roPWBV/o

    規制が大好きというか、規制しないとやっていいことと駄目なことの区別のつかない人が思いのほか多かったのが規制を増やさなきゃいけない原因になってるだけじゃないかと
    海外で有名な「電子レンジで猫を温めてはいけません」って注意書きだって、注意書きを作るのが大好きだから付け加えられたわけじゃない

  22. 名無しさん : 2025/03/01 14:40:23 ID: 7VoN.qYk

    >19
    それが問題視されるくらい同じ名前が幅を利かせてるってことじゃん
    マリア、ケリー、アレックス、ジョン、ケビンetc国を超えて同じ名前

  23. 名無しさん : 2025/03/01 15:21:58 ID: GCpnxM3M

    ゆとり~Zの名前が完全なネタになるな

  24. 名無しさん : 2025/03/01 15:54:16 ID: BvgwU6.6

    校則と同じで馬鹿が多くなるほど規則がキツくなる。

  25. 名無しさん : 2025/03/01 16:15:33 ID: 82Gp/5LM

    個人主義(笑)<子供の権利
    なだけ

  26. 名無しさん : 2025/03/01 16:50:11 ID: EsrepCdM

    名乗ると吹き出されるレベルの超シワシワネームだけど苦労しか無かった
    シワシワも規制してくれれば私も要らない苦労無かったのかな

  27. 名無しさん : 2025/03/01 17:06:10 ID: /C1q0EgQ

    総務の仕事していると
    なかなか漢字変換できない名前の人は本当に困る。

  28. 名無しさん : 2025/03/01 17:17:36 ID: kUjygg4.

    ※13
    15歳でそれはまずいだろ
    宝塚の学校ですら親や教師と相談して決めるんだぞ

  29. 名無しさん : 2025/03/01 19:07:45 ID: kYzcVd0Y

    >>10
    個人主義との因果関係を説明してくれりゃいいのに、その自分自身がソース無しなんだもんな・・・GDPと関係があるってふわっと言ってるだけで
    あと景観学習、福祉、地域歳末たすけあいって何の関係があるのか分からない、もっと本質的なことを言うとキラキラネーム規制や容認も個人主義と何の関係があるのか分からない
    投稿主が気に入らないものをこじつけているだけじゃないか?

  30. 名無しさん : 2025/03/01 19:12:49 ID: kYzcVd0Y

    今検索したけど規制されるのって
    意味が反対 高(ひくし)
    誤読か判断できない 太郎(ジロウ)
    関連性がない 太郎(ジョージ)
    とかの例らしい
    つまり規制されるのは極端な例っぽい。というか投稿主もキラキラネーム認容指針って言ってるじゃん
    それがなんで今の日本人は規制が好きってところまで話が広がるんだ?

  31. 名無しさん : 2025/03/01 20:29:12 ID: ZXJ.kosk

    日本が気に入らないなら今すぐ出ていってもらって構わないんですよ

  32. 名無しさん : 2025/03/01 21:53:41 ID: 7pTWqlKE

    ※15

    小学校の児童送迎業務に関わった事があるけど、名簿に「ふりがな」は必須だった
    パソコンで一発変換出来ないのは良くある事で、IMEパットの「手書き検索」で漢字を捜索することもしばしば・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。