1. トップ
  2. クイズ
  3. 工夫して10秒で計算してみて!「4014−3985」→暗算できる?

工夫して10秒で計算してみて!「4014−3985」→暗算できる?

  • 2025.2.28

桁数の大きな引き算を行うときは、繰り下がりが頻発する問題ほど面倒なものはありません。

しかし、工夫次第でこの繰り下がりを回避できるとしたらどうでしょう。

今回の問題に挑戦して、繰り下がりを回避する暗算方法を一緒に考えてみませんか。

問題

次の計算を暗算でしてください。
4014−3985

※制限時間は10秒です。

解答

正解は、「29」です。

どのように計算すれば制限時間内に解答できたのでしょうか?

どうしても繰り下がりを避けることができなかった人は、ぜひ次の「ポイント」で暗算方法を確認してください。

ポイント

この問題のポイントは、「引く数(3985)を切りのよい数にすること」です。このような工夫はインド式計算法の一種として知られています。

引く数の3985は大変切りの悪い数なので、これを4000に変えて計算できないか考えてみましょう。

4014−3985
→4014−4000=14

4014−4000=14の計算はとても簡単で、繰り下がりは全く起こりません。

ただし、3985と4000は別の数ですから、14をこのまま問題の解答とすることはできません。そこで、次のように考えます。

・3985と4000の差は15(4000−3985=15)
・3985の代りに4000を引くと、元の式よりも15多く引きすぎていることになる
4014−4000の答えに引きすぎた15を足せば、元の式の答えと一致する

この考え方を式の中で表すと、次のようになります。

4014−3985
=4014−4000+(4000−3985)←4000と3985の差を足して調整
=14+15
=29

ポイントは、二行目で引く数を4000に変換しつつ、元の引く数3985との差を足しているところです。

上記のような工夫をすると、この問題は14+15という単純な足し算として考えることができるのですね。

まとめ

今回は、繰り下がりの多い引き算を簡単に暗算する方法について紹介しました。

この暗算方法を一般化すると、次のようになります。

a−b=a−b'+(b'−b)
※b'はbに近く切りのよい数

「a−b'+(b'−b)」のカッコを展開して計算すると、次のようになります。

a−b'+(b'−b)
=a−b'+b'−b
=a−b

−b'とb'が打ち消しあうので、もとの「a−b」の式に戻るのが分かりますね。

繰り下がり処理が面倒そうな引き算を見たら、この暗算方法が使えないか試してみてください。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


次の問題に挑戦!

工夫して5秒で計算できる?「1111−999」→暗算できる?
工夫して5秒で計算できる?「1111−999」→暗算できる?
の記事をもっとみる
【家飲みの味方】今夜のおつまみはこれで決まり!
PR(たのしいお酒.jp)
カッコを計算するタイミングわかる?「(8−2×2)+6÷4」→正しく計算できる?
富裕層しか知らない貯金術「10万円両替するだけ」3500人が億を稼いだ裏ワザが賢い
PR(株式会社SNS)
「絶対辞めとけ」家を売る際の NG行為!知って得する裏技とは
PR(株式会社Speee)
『たばこ税無税へ!喫煙者、大逆転!』600円→124円の新型タバコ
PR(株式会社HAL)
工夫して10秒で計算してみて!「1231÷9」→暗算できる?
貯金するならこれやって!1日10分の作業で3000万達成
PR(株式会社クマガイネクスト)
正しい計算順序、覚えてる?「5−6×4÷8」→小学生でもできる問題にチャレンジ!
【緊急発信】枕カバーに溜まるフケ、その驚異の真実が今明らかに
PR(薬院オーガニック株式会社)
有名医師「ひざが辛くて正座できない人、絶対やって!」日本初のアル裏ワザが話題!
PR(さくらフォレスト株式会社)
「肛門で詰まる便」原因は水不足ではない?オナラ多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
工夫して5秒で計算してみて!「35×102」→暗算できる?
「日経平均の暴落はシナリオ通り」元政府系ファンドNo.1の警告
PR(林則行投資部)
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
「新NISAより10倍稼げる」ほったらかし投資で貯金1700万に
PR(CONNECT)
これどうやって計算するか覚えてる?「8÷4+2^4」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「2727÷9」→暗算できる?
【使わないと損】築10年以上なら「助成金を使って外壁塗装」
PR(株式会社Speee)
TV出演医師「むくみがツラい人は絶対やって!」医師の9割が推奨するむくみ軽減法が凄い
PR(株式会社サン・クラルテ製薬)
足爪まわりボロボロの人。やってはいけない3つの習慣
PR(ニュース合同会社)
【インド式計算法】で簡単にできる!「411÷9」→暗算に挑戦してみて!
「AIが勝手に両替して毎日50万の臨時収入」損失0の副業投資
PR(CONNECT)
どこから計算するのが正解?「4+12÷4×12+4」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「(−6)−(−12)÷(−4)」→正しく計算できる?
正しい順番で計算できる?「2+(6−2)÷4」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「5281−3997」→暗算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「−499÷(−499)÷(−499)」→暗算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「2195−1212」→暗算できる?
意外に間違える人が多いかも…?「4÷4÷4÷4」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(8^2)÷2」→正しく計算できる?
工夫すれば暗算できる!「12×105」→5秒でチャレンジ!
工夫して10秒で計算してみて!「86−99+86×99÷86」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「(63^2)−(37^2)」→暗算できる?
この計算問題、暗算で解ける?5秒で答えられたらスゴイよ♪【算数クイズ】
正しい計算順序ちゃんと覚えてる?「(4+5×2)÷7+5」→正しく計算できる?
意外に間違える人が多いかも…?「4−9÷3+8」→正しく計算できる?
意外と答えられない大人が多い?!「25×32」→暗算できる?
10秒で計算してみて!「2350÷9」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?「7−(8+2)÷5」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「2341÷9」→暗算できる?