長嶋再々登板させるぐらいならまだ広岡監督誕生の方がマシか?
http://ceron.jp/url/president.jp/articles/-/22434
巨人軍復活に「長嶋茂雄監督」を提案する
もう終身名誉監督に頼るしかない
政治・社会 2017.6.25
PRESIDENT Online
42年ぶりの13連敗。プロ野球・読売ジャイアンツが低迷している。1945年生まれで、「由緒正しい巨人ファン」を自認する元「週刊現代」編集長の元木昌彦氏は、巨人軍復活のための極め付きのアイデアがあるという。その中身とは――。川上哲治にもらったキャラメル
私は由緒正しい巨人ファンである。父子2代であることはもちろん、小学校へ上がる前、父親が読売新聞社の野球部に入っていたので、多摩川の練習場に連れて行かれたことがあった。
父親が練習している間、大きなベンチに腰をかけて見ていると、反対側の金網の扉からユニホームを着たおじさんが近づいてきて、「坊や、何をしているんだ?」と聞いた。「お父さんが野球をしているのを見ている」というと、いったん戻っていった。
再びやってくると、手に一杯のキャラメルを抱えていて、私にくれるというのだ。敗戦から5、6年しか経っていない頃である。キャラメルはお菓子のホームラン王だった。
父親が戻ってきて、それを誰にもらったのかと尋ねた。向こうから来たおじちゃんからもらったというと、あそこは巨人軍の練習場だといった。背番号は覚えているか? たしか16番だった。父親は驚いた様子で「それは川上哲治だ」と教えてくれた。
私を熱烈な巨人ファンにしたのは赤バットの打撃の神様だった。長嶋茂雄が入団したのは私が中学に入学した年。1958年の西鉄との日本シリーズがいまだに忘れられない。
西鉄のエース稲尾の不調で巨人は3連勝した。だが復調した稲尾と中西太の大活躍で3連勝、最終戦にもつれ込む。私はラジオの(鉱石ラジオだったか)イヤホンを通して、授業中にその試合を聞いていた。
6対1。稲尾の4連勝で西鉄が大逆転勝利した。負けた瞬間、涙があふれて止まらなくなってしまった。6時間目は担任の英語教師の授業だった。気の短いことで知られた担任は、私の様子を見とがめて、「元木、立て!」と怒鳴った。仕方なく立ち上がったが涙が止まらず、答えることができなかった。
隣の友人が「こいつ巨人戦を聞いていて、いきなり泣きだしたんです」というと、大きな笑い声が起こった。悔しくも懐かしい思い出である。
長嶋監督シーズン11連敗の理由
高校は、その当時の野球少年がみなするように野球部へ入った。一応甲子園を目指した。だが硬式でいきなり遠投をやり過ぎたために肩を壊し、私の夢は破れた。
長嶋の天覧試合はテレビで見ていた。巨人がV10を逃した日は、作家の山口瞳さんと小雨降るヤクルト球場で「中日優勝」のアナウンスを聞いた。今季で現役を引退する長嶋の姿が霞んで見えた。
長嶋の引退試合(中日とのダブルヘッダー)はバックネット裏で見た。記者会見にも出て、一番後ろで「長嶋さん、辞めないでください」と一人泣きながら叫んでいた。
川上から引き継いだ長嶋監督の最初の年は惨憺たるものだった。王が衰えを見せ始め、長嶋のいない巨人は、誰がやっても難しかったに違いない。
このシーズン11連敗を喫するが、これには理由がある。新浦壽夫という球の速いピッチャーがいた。長嶋は新浦をエースに育てようと、この年、先発、抑えとフルに使うが、ノミの心臓といわれた新浦は超ノーコンで、四球を続け、塁を埋めては打たれてしまう。私は何試合も後楽園へ見に行ったが、新浦を使い続ける長嶋に、ファンから心無い怒声が飛んだ。
最下位になった長嶋巨人だが、次の年は、新浦がエースにふさわしい活躍をし、移籍した張本功とともにリーグ優勝に貢献した。
私の人生の40%は巨人とともにあった。あとの40%は競馬で、仕事は20%。そんな私が、野球に興味を失ってからずいぶん経つ。熱狂的なファンだった父親が亡くなったこともあるが、魅力のある選手がいなくなってしまったのが理由だ。
弱体化は「清武の乱」から
長嶋から原へ監督が移り、松井秀喜が50本塁打を打ち12年ぶりの日本一になった。その年のシーズンオフにフリーエージェント(FA)を行使して松井がヤンキースに移ったが、その頃からであろう、私が巨人から
離れたのは。翌年は6月に自力優勝が消滅するなど惨憺たる成績で 原は辞任する。 読売新聞上層部が巨人軍を単なる所有物、新聞の拡材としか考えて
いない証左である。 『週刊ポスト』(6/30号)「栄光の巨人軍『失敗の本質』」によると、巨人が弱くなり始めたきっかけはいわゆる「清武の乱」からだそうである。読売新聞の社会部記者から巨人の球団代表になった清武英利ゼネラルマネージャー(GM)は、FAなどで他球団から大物を引っ張ってくるのをやめ、球団改革として「育成選手制度」を推進した。
阪神元球団社長の野崎勝義は、巨人が豊富な資金を使って有望な人材をヘッドハンティングして、若手の育成を始めたら勝ち目がないと思ったと語っている。実際、07年から09年に巨人は3連覇を達成している。
しかし、11年に、留任が決まっていた岡崎ヘッドコーチの降格と、江川卓のヘッドコーチ招聘案が急浮上し、これに対して清武が「渡辺恒雄の鶴の一声による不当な介入」だと暴露し、記者会見を開いたため、渡辺恒雄が猛反論。結局、清武は解任されてしまう。以来、清武の育成路線はタブーになり、FA宣言した選手や外国人選手に頼るやり方が復活した。それが若手の育つ芽を摘むことになり、結果、目に見えるように弱体化していった。
42年ぶりとなる13連敗
そして今年、高橋由伸(1998年入団)が監督になって2年目に、長嶋監督がつくった球団史上ワースト記録11連敗を塗り替え、42年ぶりとなる13連敗を記録した。
高橋でなくとも、だれがやっても今の巨人を優勝させるのは至難である。その上、巨人には伝統的に外国人選手を見る目がまったくない。覚えているだろうか、トマソンという選手がいた。「東京に幽霊が出る。トマソンという幽霊である」と赤瀬川原平がいい「無用の長物」と揶揄され、流行語にまでなった。
巨人の4番でありながら、ただむやみやたらと振り回し見事な三振の山を築いた。2年在籍中477打席で151の三振。3打席に1回は三振、それも多くは空振りであった。打率は2割4分9厘であった。
成功した外国人選手といえば、私が記憶しているのはクロマティぐらいではないか。今在籍しているマシソン、マイコラス、マギー、カミネロらに合わせて10数億円の年棒を払っているようだが、それに見合うだけの活躍をしているとはとても思えない。
「江川の借金まで手が回らない」
これも現場の意見を無視し、野球をよく知らない上層部が口を出す弊害であることは、いうまでもない。明らかに監督の資質に欠けていると思われる高橋を替えるとして、誰を監督に持ってくるのか。江川卓の名が上がっているようだが、もう15年遅い。
氏家齊一郎日本テレビ会長(故人)は江川を監督にしたかった。私は彼からその話をよく聞いていたが、ネックは江川の抱えている莫大な借金であった。氏家会長は、桑田の借金を巨人が丸抱えしたものだから、江川の借金まで手が回らないのだ、そういって残念がった。
高橋由伸が入団する際にも、父親の借金(『週刊文春』は2004年10月14日号で「借金11億円」と書いている)を巨人が肩代わりする条件が提示されたといわれている。
札束で有名選手をあさってきた巨人商法が球界を毒し、野球人気の凋落とともに自ら墓穴を掘ったといっていいだろう。市民球団として愛され、年棒は低いが球団愛が強い広島カープが活躍しているのは、巨人的なものへの反発があるのではないか。
その上、ファンをバカにする読売新聞のトップの身勝手ぶりも、現場を混乱させ、やる気を失わせていった。こんな話を氏家会長から聞いたことがある。
務台光男読売新聞社長時代のことだ。テレビで野球中継を見ていた務台が、「こんなピッチャーを使うからいけないんだ」と怒り出し、近くにいた人間に巨人のベンチに電話を掛けさせ「交代させろ」と命じた。早速、電話をすると、次の回、監督が出てきてピッチャー交代を告げた。こんなことがよくあったという。
これではいくら優秀な監督でも嫌気がさす。今もこれに近いことが行われている。今シーズン途中、成績不振を理由にGMの首を挿げ替えたのは、読売新聞上層部が巨人軍を単なる所有物としか考えていない証左である。
再復活への極め付きのアイデア
松井秀喜が監督を引き受けないのは、そうした巨人の体質に嫌気がさしているからではないか。高橋由伸は早く監督を辞任したほうがいいと思う。今の戦力では立教大学にも負ける。
私には巨人人気を再復活させる極め付きのアイデアがある。長嶋茂雄を監督に復帰させるのだ。
長嶋が監督になれば、往年の巨人ファンであった高齢者たちが東京ドームに詰めかけること間違いない。終身名誉監督なのだから復帰することに何の問題もない。
長嶋巨人が何十連敗しようが、ファンたちは気にしない。長嶋を見ていれば、野球少年だった自分たちの青春が蘇ってくるのだから。
これこそが、魅力の薄れた野球というスポーツを再び輝かせ、高齢者たちに生きる喜びを与える「妙案」だと思うのだが、いかがだろうか。
J-CASTニュースも、「学校でウ〇コする事への抵抗感」って、それが原因で自殺に追い込まれたほどのいじめ事件が起きたとかならまだ分かるけど、そんなの態々ニュースにするほどなのかね?そう言えばジョジョの、露伴先生とじゃんけん勝負をした事があった大柳賢もやはり学校でウ〇コした事が無かったらしい(彼の場合はそれよりも矢が刺さって頬に穴が開いたのに親やクラスメートに気味悪がられ、阻害されないか心配だったけど)けど、便秘になる児童の割合とか和式・洋式便所の比率とか意識改革の為の教育とかぶっちゃけ「この程度の記事なら俺でも全然書けるわ。」(まあ最近のマスゴミの記事は決してこれに限った事では全然ないですが)と思いきや、朝日新聞系のAERA編集長だった蜷川真夫氏が設立者らしいからまあお察しと言った所なのか。
そしてこの記事もですね・・・・・・・・元木昌彦氏は創価タブーにも果敢に挑戦して、週刊誌の売り上げアップに貢献した等有能な人だった様ですが、失礼ながら耄碌してしまっているのだろうというのが読んだ第一感想です。マジでそう思っているのならですが・・・・・・・
故・務台光男氏までが選手起用にまで口を出す老害の面もあったのは浅学ながら初めて知ったし、そうしたフロントの体質が清武の乱も引き起こし、現在の低迷の直接的要因となった等正鵠を得ている部分もあるけど、少年時の野球にまつわる思い出なんて、居酒屋とかで友人達とだけで気の済むまで話してくれだし、長嶋監督再々登板ってそれこそもう少し面白い冗談言ってくれよな感じ。それなら、最近も度々苦言を呈している様だけど、広岡達朗氏に監督やってもらう方がまだ良いでしょう。大リーグでも現在はダメらしいオーナーとの兼任だったけど、コニー・マック氏が87歳まで監督やった例あるし。まあ広岡氏も高齢だけど、その高齢も補うヘッドコーチに川相氏を起用して川相氏就任を前提に2年間でもやればいい。広岡氏ご自身も週刊誌の取材とかであーだこーだ文句言うよりも本望なのでは?川相氏の次の監督は斎藤雅氏だ。
と言うか、川上氏の後、または藤田氏(第二次)の後に広岡氏が監督やれば良かったんだよでもあるけど、当時Jリーグ人気にも野球が押されて、視聴率が低下した所とうとう長嶋再登板が実現したけど、中途半端に第一次政権時の失敗点を忘れていなかったからFAや逆指名等監督が無能でも勝てる様に、巨人に好選手が集まる様にルールを作ったのも、清武の乱よりももっともっと根本的に昔から抱えていた球団の悪い体質を助長させてしまったじゃん。(貴族探偵とか無限の住人とか最近のジャニタレ主演ドラマ・映画とも重なり合うものがある)元木氏の記事にはそうした視点が欠落しています。
何だか国民栄誉賞受賞(これも王氏の756号がきっかけで創立したのに、その36年後に受賞って王氏より格下な印象も与えかねないじゃん。長谷川町子氏が受賞して手塚治虫氏が未だ受賞していないのもおかしいけど)だけでなく、立教の優勝もそういう長嶋神格化に拍車をかけているのか?元木氏の様な人達がそういう信仰を現役時代は勿論、監督時代すら知らないであろう子供達にもそういう形でも押し付けているのか?でもあるけど、道徳の教科書で取り上げるのなら、七転八倒とかなんかじゃなくて反面教師の意味で「南海から栄養費をもらっておきながら巨人に入団した事」とか「解任されたのは彼の責任じゃなく、健康不安(心臓、第二次政権期にはキャンプ時に倒れた事もある)を抱えながらも後任引き受けた藤田監督が日本一に導いてもマスコミや信者が『長嶋の遺産だ』と心無い中傷していた事」とかについてどう思うのか、子供達に考えてもらう方がよっぽどタメになるでしょう。
いや何度も言うけど、長嶋氏は確かにスターであるべく生まれた、愛すべき偉大な太陽ですよ。選手時代はここぞというチャンスには必ず期待に応えた打撃、華麗かつ野生みなぎる守備とかあの時代の理想の選手の一人だった(各種セイバーメトリクスでも非常に優秀な数値を残している)し、監督としてもカンピューターとも揶揄されていたけど、「最下位からの優勝(しかも現役時代首位打者を争った事もあった、胴上げを見せつけられた相手の本拠地球場でお返しした)」、「10.8決戦」、「メークドラマ」(以後巨人が首位からのゲーム差を離される度に根拠に乏しい逆転優勝願望がなされる悪癖も生んだが)、「日本シリーズでのON決戦」とかいくつもドラマも作った。しかし、6/24現在打率は0.206(一時0.220台まで上がったと聞いたが・・・・・・)らしいイチロー選手共々過度な神格化にはネトウヨとかの過度な嫌韓・嫌中(いや、私も特亜3国には決して良い印象は無いし、例えば慰安婦問題についても強硬的な態度を一貫せよ!!だし、南京大虐殺も中国側の主張なんか全く信じてないけど、何でもそういう嫌韓・嫌中と短絡的に、過剰に結びつけている姿を見ていると、正直「お前らホントは中韓が大好きじゃないのか?」だし。だって、アンチ巨人も下手なファンより詳しい人も珍しくなく、私もこのブログでもたまにしか韓国ネタなんか取り上げないし、これからもそれはおそらく変わらないけど、ガチで嫌いならば何か利害とかない限りは一々相手にすらしないはずだもの。結局そういう嫌韓・嫌中な自分って愛国者でカッケーってな感じで酔っているんじゃないの?ネトウヨ連中とかってだけど)共々強い違和感があります。まあ今後の為にも今年の巨人は最下位とまではいかなくとも、Bクラスに低迷してもらう方が良いでしょう。日本シリーズは広島か阪神、楽天かソフトバンクが出てくれたら良いですよ。
| 固定リンク | 0
「NPB」カテゴリの記事
- イチローは満票ならずも野球殿堂入りしたが・・・・・・・・・(2025.01.18)
- 今更ながら阪神がまたユニフォームを変えた様だが・・・・・・・・・(2024.12.01)
- 清原正吾は野球の道を選ばなくて正解(2024.11.30)
- ソフトバンク、4年ぶりの日本一へまっしぐらかと思いきや・・・・・・・・(2024.11.04)
最近のコメント