Pinned
とけいまわり49y
©@
とけいまわり49y
©@
146.2K posts
とけいまわり49y
©@
@ajitukenorikiti
Joined July 2011
とけいまわり49y☺©@🌵’s posts
夫は8年間の「パパ嫌いママがいい」を耐え、拗ねることも腐ることもなく、「ママがいいってさ」と丸投げすることもなく、やっと今年になって娘たち3人がお父さんの膝を奪い合うようになって、娘3人を背中に乗っけて馬のように歩いて、夢の「おいおい、参ったなー」を言っていたよ。
末っ子に「ママ、1日にいくらほしい?」って聞かれたので、「3万円かな」って答えたら、「本当は何円ほしいの?」ってまた聞かれたので、「本当は10万円かな」って言うと、「毎日10万円だと何でも買えちゃうね、いししししし…」って上目づかいでニヤニヤしてきたので二人で悪い顔して笑いました。
ちょっと限界がきて、洗面所でボロボロって泣いていたのを長女に見つかって、「どうしたん」と聞かれたので「ちょっと急に悲しくなって」と答えたら、「あるある、それはあるあるよ。ちょっと急に悲しくなるのは、あるあるなのよ。よしよしよしこちゃんよ」って抱きしめてくれて→
シャンプーを安いものに変えたら、子どもの髪が絡まってバサバサになったので「やっぱり安いのは駄目だなー」と言うと、夫が子どもの髪をブラシで梳かしながら、「駄目ではないけど、そこには差があるよね」と言う。
ちょっとした一言に、夫の人となりが現れる。
長女が小1の時、席の後の子から聞こえるように悪口言われたらしいんですよ。
その時、長女はくるりと後ろを見て、焦点を合わさずにぼーっとその子の周辺を眺めたらぴたりと悪口が止まったらしく、この「少しだけぼんやりと悪意と向き合う」事が、自分の気持ちを楽にする秘訣なんだって体験したらしく。
長女がうどん屋さんでもらった飴を帰り道にポロッと地面に落としてしまい、「ふふふっ…私が11歳で良かったね、お母さん… もし、私が3歳だったら今頃歩道にひっくり返って泣いてるよ」ってニヤリとしてくる。
末っ子が姉に泣かされると毎回「うわーん」と言いながら二階に上がって、バインバインとトランポリンを数回とんでからすぐにニコニコして降りて来るんですが、セルフコントロール能力高くて羨ましい。
(友達と喧嘩して口をきいてくれなくなったらどうするという話題で)
長女「そういう時のために普段から色んな子とちょっとした会話をしておいて、たくさんの人と繋がっておくんよ。口をきくかきかないかなんて相手の子の気持ち次第だし、こっちでどうこうできないし」と言われ脇に汗かきました。
ホントだホントだ!
女専を作らなくていいように、痴漢は出禁にしようぜ!体内にマイクロチップ埋め込んで、改札で弾かれるようにして。
うち、実家の親とうまくいってなくて、絶縁するか、耐えて付き合うかで悩んでいたところ、どなたかの「どっち選んでも絶対後悔するから安心して選んじゃったらいいよ!」という一言をずっと支えにしてるんですよね。
いつぞや質問させていただいた「抜け毛がひどい」に対して「タンパク質とれ!」「プロテイン飲め!」のアドバイスを頂き毎日タンパク質意識して摂取したところ抜け毛おさまりましたあのときの鶴です。
長女「みんなそれぞれ色んな事情があるって分からずに色々言ってくる人には、『なるほど、この人想像力ないんだな』でおしまいよ。それ以上お母さんがその人の事考える必要ないのよ」
長女が小1の頃、絶対に宿題やらないマンだったのですが、「何で小1の時宿題やらんかったん」と聞くと、「保育園の時は勉強もなかったのに、突然朝から勉強する事になった。おまけに家でも勉強しなきゃいけなくなった。妹たちはのんびり過ごしていて、私だけ変わって、訳がわからなかった」とのこと。
お風呂で次女に「もう小学校の高学年で親に洗ってもらってる人いないでしょ~」って言ったら、「え?例え学校の小学生全員が親に洗ってもらってないとして、それが私と何か関係が!?」って言われました。アイ、シーです。
「開けんかい、大阪や!」もやってみたい。
Quote
メラン⭐︎28号
@syoujikityan
私は大人のキッザニアでFBIになって「FBI!!!!!」て叫びながらドアを蹴破って銃を構えて犯人を制圧したい夢を永遠に持っている。 x.com/626_p_1/status…
「宝くじが当たって1日中家でゴロゴロしていたい」と言ったら、夫に「では、なぜ宝くじを買わない」と問われた。
宝くじを買わずに宝くじを当てて家でゴロゴロしていたいんだよ、言わせないでくれよ。
末っ子「今思えば保育園は天国だよ、お昼寝はあるし、おやつはあるし、友達とずっと遊べるし。なんで小学校じゃお昼寝なくすんだろう。お昼寝だよ?大人もお昼寝しながらお給料もらったらいいのに。最高じゃない?あの頃は忙しいなあ〜とか思ってて、天国に気づいてなかったよ。天国の中の天国だよ。」
末っ子が我をなくして泣いており、長女に「あれはもう自分でも何で泣いてるか分からなくなってるとこよ。ああなったら、ママのニコッと笑った顔を早めに見せて、泣いててもいいんだって安心させるのよ。それが遅れれば遅れるほど長引くのよ」と言われたので、「ベテランか」ってつっこんでおきました。
道端でギャン泣きしてる2歳ぐらいの男の子の手を引くお母さんを見て、「ああ…わかる…大変…」って呟いたら、末っ子が「わかるわかる。大変…足の裏が痛くなっちゃうのよね〜あと、早く抱っこして欲しいもんね、ずっと抱っこして欲しいからね…」って、そっち目線!(って、そりゃそっち目線か)
末っ子「何か、嫌なことがあったとしたら、その嫌なことを頭の中で小さく小さくイメージするのね?」
私「それで?」
末っ子「自分を頭の中で巨大化するのね。それで、小さくなった嫌なことを手でグシャッ!ってしておしまい。後は好きなことをする。お絵かきとか」
最近、長女が「寝られない…」とずっと言ってくるので、「大丈夫よ、寝られなくてもゴロンとして目を閉じとき」と言っても寝られず。
途中で添い寝を夫にバトンタッチしたら、ずっと「可愛いねえ〜、大きくなったねえ〜、大好きよ〜」って言いながら背中を撫でていて、それでスッと寝てくれた。
長女が休み中の宿題をする前に、「はああ〜、楽しい…!!計算、楽しすぎ…!楽しい…、計算…、楽しい…!」って言ってたので、算数が好きなのかと聞いてみたら、「まずは脳を騙してからとりかかる」って言ってた。
やっぱ嫌いか。
「おまえが消えて喜ぶ者におまえのオールをまかせるな 」と、
「闘う君の唄を闘わない奴らが笑うだろう、ファイト!」と、
「君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ。風の強い日を選んで走ってきた」
が、最高に好きなんだ。
クリスマスプレゼント、長女が「今年は現金がいいかな」と言ったのを聞いて、次女が「現金はクリスマスまでの日々の行いを自称サンタさんが見て、直前に増えたり減ったり値が変わるかもしれない。価値が変わらない少し高めの『物』をリクエストしたほうが良い」ってアドバイス入れてた。コンサルか。
次女が「そんなこと言ってもビンドゥンドゥンは金メダル取ってるし」とか言ってきて話が噛み合わないと思ったら、ネイサン・チェンの事をビンドゥンドゥンと勘違いしてた。
ビンドゥンドゥン、4回転アクセル無理やろ。
結婚って、愛しているか云々よりも、「スムーズに話し合いの場が持てて、お互いに意見を言い合えて、それなりにお互い納得できる着地点にもっていけるか」とかの方が大事だと思うなあ。
末っ子が宿題分からなくて癇癪を起こしてしまい泣き止まないのを見て
次女「頭の中では『泣いてんの、だり〜な、めんどくせ〜な〜。でも、今泣き止んだら負けたっぽいしやだな〜』って思ってるかもよ。私、そんな時あるもん」って教えてくれたので、とりあえずお餅焼いて出してみたらおさまりました。
みんなの「この人と結婚したいと決めた」エピソードは色々あると思うけど、私のは「公園で地面にアリが餌を運んでいるのを見つけて2人でずっと観察していたら、気がついたら1時間経っており、2人でアリを1時間観察できるならこれからもやっていけるだろう」と思ったアレです。
例えば私が冷蔵庫から2年前の生姜のチューブを発見したら、「チューブの生姜より生の生姜の方がおすすめですよ?」とアドバイス頂くよりも、「2年前てwwww元号またいでますやん」って笑ってくれるか、「うちは5年前のチューペットが発掘されました」ってマウント取られたい。
メンタルが落ちまくって、寝られなくて、ボロボロになったので、夫に辛いと訴えたら、「これで頭を冷やすといい」と冷凍庫からアイスノン持ってきたので、(そういう物理的なことじゃない!心が苦しいんだ!)って言おうと思いつつひとまずアイスノンしたら、なにこれめっちゃ気持ちええ。
長女が、「新学期、友達できるか不安なら可愛いぬいぐるみの筆箱買っときな?新しいクラスの人、すぐに触りに来てくれるで?」って言ってたので、妹ズにも買っておきます。
末っ子に「ママ、サイン書いて!」って言われたので、ノートにさらさらっと可愛めのやつを書いたら、「わあ〜!可愛い〜!見て〜!」って姉ズに見せに行き、「わあ!いいなあ!私もサイン書いてもらえばよかった!」「まだ台所にいるよ!書いてもらいなよ!」ってファンの出待ちみたいになってる。
長女に「洗い物手伝って〜」と頼んだら「じゃあ、寝るときお母さんの横ね?」と言うので「いいよ」と返すと、「絶対よ?」「絶対よ!!??」って何度も確認してきて、「お母さん、こんなに好きになってくれる人がこの世に現れるなんて思わへんかったわ〜」って自分のセリフで泣いてしまった。
末っ子が上手に絵がかけたときに、「うまくかけなかったーぐちゃぐちゃになっちゃったー」と毎回言うので、そのたびに「上手だよ〜、すごいね〜」と褒めていたら、次女が「上手に描けた絵を自分でわざと悪く言って、相手に『そんなことないよ』と言わせて褒めてもらうクセは直した方がいい」と。
長女に夫婦について、「違う人間が2人同じ家の中で暮らしていて、上手くいくわけがないのよ。上手くいったら奇跡よ。上手く行く日があれば、奇跡の日なのよ。上手く行かなければ、それは普通なのよ」と言われて、ちょっと夫婦のハードルが下がる。
私はブランドに疎くてよく分かってないんだけれども、高校生の娘が「友達が持っているから」とGUCCIの財布をお願いしてきて、「友達関係色々あるだろうから」と親が買ってあげた場合、数カ月後にリーダー格の友達が「これからはGUCCIよりルイビトンだわ」って言い出したらどうするんだろう。
Replying to
もっと早く長女に出会ってれば良かったな。
小学生ぐらいで出会いたかったのに、生むまで会えなかった。
可決前になぜ報道できなかったん
公共放送を降りてくれ