-
No.61
今期好決算となるのは見えていた…
2025/02/27 18:16
今期好決算となるのは見えていたので再増配があると思ってましたが、予想通り2.5円きざみの期末配当12.5円でしたね
これで、4月終わりの決算発表でされる来期配当予想は25円/年、基本配当(50円/年)の半分になるんでしょうね -
No.568
時々信用倍率がうんぬんとか言う…
2025/02/24 19:16
時々信用倍率がうんぬんとか言う書き込みを見ます
皆さんが言う信用倍率は、日本取引所グループが発表しているもののことと思います
ので、その前提で述べます
知識が乏しいのか、売り煽りたい方なのか分かりませんが、信用倍率だけで判断するのは適切ではありません
空売り機関は、日本証券業協会(日証協)から大量に株を借りていますから
これは、日本取引所グループが把握するものとは別ものです -
No.46
今期も前期ほどでは無いにしろ、…
2025/02/24 12:42
今期も前期ほどでは無いにしろ、好決算となるのは見えています
2022年度、2023年度で毀損した財務状況が持ち直したからと言って、電力料金の安易な値下げはしないでほしいものです(燃料調整費の関係で変動する分はしかたありませんが)
地域貢献のために値下げしたいのであれば、まず、株主に基本配当である50円/年を出してからにすべきだと思います
ちなみに私は、北陸電力の顧客でもあるのですが・・・ -
No.553
今みたいな低株価の状況で増資を…
2025/02/23 16:36
-
No.537
私は、モルガンは空売りと信用買…
2025/02/22 09:24
>>No. 515
私は、モルガンは空売りと信用買いの両建てをしているのかなと考えています
少し金利は発生しますが、それで手持ち資金以上の規模の運用ができるし、信用買い残高を膨らませることで個人株主を不安に陥れて損切りさせる効果もありますから
機関の空売りと信用買いが同時に大きく減少するのをたびたび目にすることからも、そのように考えております -
No.464
電気料金を値上げするということ…
2025/02/21 08:34
>>No. 444
電気料金を値上げするということは、燃料調達価格が上昇したのでその分を電気料金に反映して回収しようということです
燃料調達費用の増加と値上げによってその分を回収するまでのタイムラグが発生するため、一時的に収益が減少することになります
しかし、燃料調達価格が下落してきた時にその分が逆に増益となりますから長い目で見るとトータル利益は変わらないのですが
電力会社各社の今期業績見込みには、多少の燃料価格の上昇は織り込まれているので業績見込みは問題なく達成できるのではと思いますが -
No.404
ここで増資のリスクがあると考え…
2025/02/20 16:35
ここで増資のリスクがあると考えておられる方、よく考えてください
今の低株価の状況で増資しても企業にとってのメリットは小さいですよ
発行株式数の20%を増資したとしましょう
増資による新株の発行は4千万株になります
増資の発表がされると株価は急落しますから売り出し価格が決定される頃には株価は900円近くになり、機関の引き受け価格は900円を割り込むと考えられます
仮に機関の引き受け価格を900円とした場合、増資によって調達できる資金は360億円にしかなりません
さらに発行株式数が増えることで、配当の支払い負担が16億円/年~20億円/年増えることになります
関西電力のように、増資発表時に株価が2,000円を大きく超えている状況であれば、機関の引き受け価格も高くなり、調達できる資金が増えて企業にとってのメリットがでてくるのでしょうが -
No.747
売りを煽っておられる方に増資と…
2025/02/18 08:22
売りを煽っておられる方に増資とか言ってる方が散見されますが、今の低株価で増資しても企業にとってのメリットは薄いので今の状況での増資の可能性は低いと思われます
仮に発行株式数の20%増資するとした場合、新株発行は1億株となります
増資を発表してから売り出し価格決定までに株価は急落すると思われますので、機関の引き受け価格は900円を割り込むと考えられます
従って増資によって調達できる資金は900億円にも満たないし、発行株式の増加によって配当支払いの負担が40億円/年~50億円/年増加することにもなりますからね
関西電力のように株価が2,000円を大きく超えていた状況であれば、企業にとっての増資のメリットは大きいのですが -
No.590
ここの決算発表が他より遅れてい…
2025/02/03 16:59
ここの決算発表が他より遅れていたので決算内容に不安を抱いておりましたが、やはり思わしくない内容でしたね
通期予想を達成するのに、多くの電力会社が4Q単独での利益が3Q単独での利益を下回っても達成できるのに対して、ここは、4Qに3Q以上の利益が無いと通期予想の達成ができず、かなり苦しい状況と言えます -
No.118
減収減益は前期比の事を言ってい…
2025/02/01 17:12
-
No.389
今期は無理して利益の3倍近くも…
2025/02/01 16:18
-
No.730
予想通り3Q決算は悪くなかった…
2025/01/31 14:21
予想通り3Q決算は悪くなかったですね
3Q時点での増配は予想通り最小限の+5円の発表でしたが、原発が稼働している4Qで利益がマイナスになるわけないので、4月末にはさらなる増配が発表されると見ています
今朝の北陸電力もそうでしたが、業績が良くて株価が上がるのを抑えようと空売り機関が無理して売り下げにきていますが、惑わされないようにしましょうね -
No.309
そうですか 情報提供ありがと…
2025/01/30 08:47
-
No.787
四国電力の業績が3Qで期待する…
2025/01/29 16:23
四国電力の業績が3Qで期待するほど伸びていない要因をご存じないのですか?
7月からの原発の定期点検が予定より伸び、稼働が11月上旬になったことで、3Qはあまり原発の恩恵を得られなかったからですよ
これで他電力の業績を推測するのは適切とは言えないですね -
No.992
四国電力は定期点検で7月下旬か…
2025/01/29 16:14
四国電力は定期点検で7月下旬から11月上旬まで原発が停止していた影響で3Q単独の利益が減少しているのいるのであり、これから他電力の業績を推測するのは不適当と思いますよ
-
No.546
3Qの決算発表が他の電力会社よ…
2025/01/28 08:58
3Qの決算発表が他の電力会社より遅れて2月になっているのが気がかりです
何か情報ありますか?
今日北陸電力が2025年3月期…
2025/02/27 19:01
今日北陸電力が2025年3月期の業績の再上方修正と再増配を発表しています
原発が動いていない北陸電力の今期の当期純利益の予想が65,000百万円に修正されました
原発が動いている四国電力の今期の当期純利益が54,500百万円ていうことはさすがに無いでしょう
早く今期業績予想の上方修正と期末配当25円へ増配を発表してもらいたいものです