見出し画像

【#1 廃部!】「けいおん!」を三幕構成で分析する

▶ 「三幕構成」を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ😁 → シド・フィールドの「三幕構成」をバッチリ説明するぜ!!


分析対象


画像2


三幕構成


画像2


ポイント①


本話の主人公は、

高校に入学後、「何かしたいけれど、何をしたらいいかわからない」と悩んでいた唯が、軽音部に入部する話です。


ポイント②


ご注目いただきたいのは、唯が軽音部に入った理由

唯は、「楽しそうだから」というだけで入部します。

「バンドを組みたい」「ギターを習得したい」「ライブをやってみたい」といった【目標・欲求】を抱いているわけではありません。


つまりこの時点では、まだ「何をするか」は定まっていないんですよね。したがって、唯の悩み(「何をしたらいいかわからない」)は本質的には解決していません。

悩みが解決するのは、第2話です。


ポイント③


本話の冒頭(= 「けいおん!」シリーズの冒頭)に、

・1:唯が学校へ急ぐ

・2:しかし、じつはまだまだ時間に余裕があった。焦る必要はなかったのだ

……というエピソードが置かれているのは、注目に値します。


焦る必要はない!

これ、「けいおん!」シリーズのテーマの1つです。


例えば、唯は「自分のしたいこと」をなかなか見つけられない。また、軽音部には4人目のメンバー(= 最後のメンバー)として加入する。「唯は、他の生徒と比べて遅れている」と言えるでしょう。

しかし……大丈夫。焦る必要はないのです。


第2話以降も、こうした「焦る必要はない」的なエピソードや演出が繰り返し登場します(特に顕著なのは、第11話です)。


ポイント④


・1:唯は、律・澪・紬の演奏を見て「楽しそうだ」と感じ、入部を決めた

・2:紬は、律・澪のやりとりを見て「楽しそうだ」と感じ、入部を決めた

・3:律と澪は、幼馴染である


……要するに、軽音部とは「『幼馴染(単なる友だちというよりも、家族に近い存在)』を核とした極めて親密性の高い集団」であると言えるでしょう。

なお、「親密度の高さ」は「新規参入のしづらさ」と同義であり、第8~9話では、この「新規参入のしづらさ」が重要なテーマとして浮上します。


---🌞---

関連

---🌞---

最新情報はTwitterで!

---🌞---

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

いいなと思ったら応援しよう!

100%ツールズ|創作の技術
最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したチップはすべてコンテンツ制作に使います!

この記事が参加している募集

ピックアップされています

㊙創作術

  • 232本

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
ポップカルチャー(マンガ、小説、ラノベ、アニメ、映画、ゲームなど)のクリエイターの方向けに、創作・制作に役立つ情報をお届けします。/運営はヒャクパーセント・エア(東京都)/フォロー大歓迎です☆
【#1 廃部!】「けいおん!」を三幕構成で分析する|100%ツールズ|創作の技術
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1