今日、他のショップの店長さんとお話していて
お客さんが帰り際
「ココでは買わない」
と言いながら帰って悲しい気分になった・・・・
と、聞きました。
店員だって人間、お客さんの何気ない言葉に、嬉しくなったり悲しくなったりします。
そんなわけで今日は言われて「イラッ」と来た言葉などなど
ゲームショップが減ったと言え街には複数のゲームショップがあります
「〇〇行こうぜー」とか
「〇〇の方が安かった!」
「〇〇の方が品ぞろえがよかった!」
などの比較会話はまぁ、たまに耳にしますが目くじら立てることではありません。
価格の会話は覚えておいて参考にすればいいことです。
では、どんな言葉がイラッとくるかというと・・・・・・
「〇〇〇ってすぐフリーズするからさぁ!」
とか
「〇〇〇も初期不良多いぜ~、ニュースになってた!」
とか
「この〇〇〇、バグが多くてクソゲーオブザイヤーにノミネートされてた!」
・・・・・
とまぁ、いわゆる「某掲示板ネタ」や「某大手通販サイトの星ひとつ評価」を
真実の如く一緒に来ている
友人たちに解説しながら店内を回る方です。
そら、どんな話しようがその人の勝手ですがいわゆるネガティブキャンペーン、通称「ネガキャン」を
販売店の中で言うのどうなんでしょう?
今は沈静化しましたがハンバーガーに異物入ってたよ!とハンバーガーショップで話しますか?
たしかにゲーム&ゲーム機に初期不良は絶対にないとは言い切れません、
私も新品で買った「PCエンジン」が初期不良だったことはありました。
でも初期不良があった場合はちゃんとユーザーサポートってのがあるんです。
当然同じコーナーで買い物されてたお客さんが
「これ・・・・フリーズするん?」と小声で質問してきた時は
「あぁ、OSの不具合でそういった報告は ご く ま れ にありました、でも今はアップデートで
ぜんぜんそんなの聞きませんよ!」とあえて大声で説明させていただきました。
もちろんそんなこと言いながら店内を回るお客さんは滅多にいませんが
滅多にいない分、余計に印象に残っちゃいますね(笑
コメント
コメント一覧 (9)
まあ店内でそういう事を言うのはダメですよね。
フリーズが嫌なのはわかりますが(☆o☆)
ちなみに自分は某大手通販サイトをよく利用してますw
今の日常的に言われてるクソゲーなんて単に極めて個人的趣味の問題なんですよね。
バグも責任取って早期パッチ出してくれれば問題無いですね。
友人の中に未だにオフ専の奴がいましてそいつには重大なバグについて店内で解説してます。申し訳有りませんでしたw
因みに私も某掲示板や某大手通販サイトを利用していますw
自虐ネタで売り出してた店もありましたねー
正直まあ四十八とかネタにもならんですが
中古で格安でも無い限り新作はネタでも買わないと思います
逆に店員として嬉しいのは他の店で探しててようやくウチの店であった
という言葉ですね
アイマスとか妖怪ウォッチとかフリヲとか初期入荷が薄かったり人気のソフトは割りと多かったです
ドラクエ10の3DS版はバグや不具合で店に持ち込むお客様も少なくなく、
お店ではサポートしてないんですよ・・・とか言うのが辛かったです
あとナニとは言いませんけど、面白くなかったから返品させて、とか色々悲しくなります
買ったんだからとりあえず楽しもうよ・・・開封済みじゃ返せないよ・・・
店として迷惑だからって言うのと、ゲーム好きとしての悲しさ両方ですね
そそそw小声で話せよ!って心の中で突っ込み入れてましたw
>乙様
ですねw自分に合わなかったら「クソゲー」だったらマイク*だってマ*オだって
ドラク*だってクソゲーになっちゃう方もいますからねw
いや、多少の解説は良いんですけどねw「フリー*ムウォーズは鬼の難易度でクソゲー」とか「ゴッド*ター2はネット対戦できないからクソゲー」とかいつの情報だよ!
ってのも含まれるんですよ(笑
確かにオンラインがないとパッチで解決できませんがそれなら
「ゴッド*ター2オン未対応」に
突っ込むなよ!と心の中で思ってましたw
>あかい様
おー、探し求めて「やったー***見つけた~」って言葉は嬉しいですねw
他所の店に勝った!という優越感に浸れます(笑
流石に店員歴が長いので「つまらなかったから返品させて」は無くなりましたが
セーブデータ消せなくて初めから遊べない!や進行不能バグでの持ち込みは
たまーにありますね。
ある程度の機材は揃っているのでお店で対応可能ならパッチあてたり、
初期化してあげたりの対応はしてあげますw
ボソッと「◯◯できないク◯ゲー買うとか意味わかんねー」と言われる状況になったことはあります。
そんな事言われても気にしませんが、非常に残念な気持ちにはなりますね。
昨年11月末の出来事です。
お疲れ様です…。
「◯◯はクソゲー」っていう言葉の多くは、筋の通ってないことが多くて嫌ですね。
他人評価をさも自分が経験したみたいにクソっていう人は自分で考えるとか無いのかな、と悲しくなります。
難しいかどうかは自分の腕次第だってあるだろと。
そんな方もいらっしゃいますね。一度そういった場面に遭遇した時はさすがに
「面白い面白くないはその人の考えなんだからそういうのは思っても口に出さない方が
いいよ、君だって”手に持っているソフト指して”〇〇〇中身のないクソゲーって言われたら
イヤでしょ?」と言ったことがあります。
>ななふし様
そうなんですよ!またネガキャン内容がいかにもな「ウケウリ」なのがまたなんだかなぁ
と、思います。
いい大人がやっちゃダメですね
子供さんのそれは店内でもよく見かけますしほほえましいんですけどねぇw