ここでは皆様が遊んでいるゲームや、聞きたい事、
楽しみにしているゲーム等、
楽しみにしているゲーム等、
気になっている事を語る広場です。
映画、漫画、ドラマ、番組などもOKですよ。
今「楽しんでいる」ことをコメントしてくださいね
Xなどで話題になっていることでもOKですが
ゲームに関係ある事限定です。
情報交換にご利用くださいませ。
ゲハネタなどは誰も反応しないので承認しません。
映画、漫画、ドラマ、番組などもOKですよ。
今「楽しんでいる」ことをコメントしてくださいね
Xなどで話題になっていることでもOKですが
ゲームに関係ある事限定です。
情報交換にご利用くださいませ。
ゲハネタなどは誰も反応しないので承認しません。
ネタバレ、リークネタ、表のコメントなどはご遠慮ください。荒らしは廃棄場行きです。
国内限定売上話はレスバトルの温床なので語るならメーカーの決算または報告のみ。
コメント
コメント一覧 (146)
水属性武器を装備した後に水属性の大物と戦って最悪なタイミングw
ストーリーでアルシュベルドさんの姿を確認!
アルシュベルドの前にレ・ダウと戦うんかな?
今のところはストーリー主導で砂漠から森に移動したり、戦うモンスターもストーリーの流れに沿ってる。
過去作では全て拠点でクエスト発行してから出発だったけど、拠点とフィールドの境が無くなったからか、ストーリーの流れからそのまま狩りに突入!のパターンだな。
FFとか普通のRPGではごく普通の流れだけど、モンハンではむしろ新鮮だw
新しいモンスターを狩ったら、新しい武器防具を見るのが楽しみだけど、今回は男性用も女性用も制限無しで装備できるのね。
可愛いフリフリ装備のガチムチ男がオンラインキャンプに溢れないか不安になるなw
PS5Proでプレイしてるけど、イベント中に背景のグラが生成されてボヤけた岩肌に後から苔がモコモコ生えてきたり、とあるモンスターとの戦闘中には音がBGMだけになったりと、まだ不安定な部分がありそうだな。
PS5でこれだと、14時頃から解禁のSteam勢にトラブルが起きないか、他人事ながら心配になるわ。
オープニングのチャタカブラ、新モンスター2匹、そしてババコンガを狩り。
ババコンガの尻からオナラ攻撃懐かしいw
音が特にリアルで、ガスだけじゃなくウ◯コ💩も絶対に出てるw
使い慣れたハンターと、オープンβテストから弓を使い始めたけど、まだ弓は実戦レベルには程遠いなぁ。
とはいえせっかく武器2種持てるんだし、近接+遠距離でバランスよく戦いたいもんだ。
ライトやヘビィボウガンもそのうち試すとしよう。
タイプ相性に加え、ポケモンの交代や技選択のタイミング、技の届く範囲やくり出すまでのスピードといった新たなゲーム性が加わり、これまでにないポケモン勝負を楽しめるようになっている。
こどもの頃にポケモンで一度でも想像したことのあるから楽しみだw
ポケモンレジェンズの捕獲システムはそのままに戦闘システムは一新した感じだね、ポケットモンスターシリーズではないレジェンズシリーズだから出来る変化って感じ。
主人公はアルセウスだとDP主人公を踏襲していたけど、Z-Aは新しいデザインした主人公でした。
ちゃんと読むとXY以降なのかも。
ミレアシティ内のワイルドエリアが捕獲するスポットが主ならほかの街ロケーションは出てこない?
メガ進化体以外の新規、新しい進化先がいるかも楽しみ。
新しいメガ進化体、ジムリーダーの存在、XYを遊んでいたなら待望の登場でもあるキーキャラクターでかつタイトルでのあるA-Z(アズ)、再開発ということがXY以降を示すのかはやく教えて欲しい。
アルセウスはシリーズタイトルではなく、ポケモンレジェンズシリーズのひとつですねw
アルセウスZ-Aって...。
カロス地方にストーリー上ではアルセウスは関係ねぇです。
前にも訂正しても何度も色々と間違えているなーと思いますw
Switchでの発売になることと発売が秋ということはSwitchでのポケモンシリーズ最終作でポケットモンスターシリーズはSwitch2向けが決まりか。
最初の3匹はワニノコ、チコリータ、ポカブとカロス地方の最初のポケモンとは違いますね。
アルセウスとは違い、過去の時代でもないので新しい進化先は望めないかな?
あるとすればメガ進化ですかね。
戦闘システムがアルセウスとも違う攻撃範囲、またすぐにポケモンチェンジして攻撃を回避するなどちょっとアクション様子、ARPGみたいな感じになるのかも。
オープニングがとても格好いいです。世界観にひき込めれます。
兄救出の直前で今日は一旦休憩です。明日もあるので。
明日からがとても楽しみです。
いろいろ学ぶことも多そうです。
やっぱりアルセウスZ-Aが紹介されました。
グラフィックやポケモンゲットの方法などは、各所でパルワールドとの比較がされていますが、それは置いておいて、昔の村落から急に現代の都市になりました。
イメージが大きく変わっていますね。
発売が2025年秋で、Switch2にはとりあえず未対応のようです。
2025年秋まで、Switch2は出ないのかな?
今確認しましたw同じ小売り目線で記事書きたいねw
PS5にとっても大きなキラータイトルであるモンハンワイルズの発売に合わせてサービス開始ですか。
良いサービスだと思うけど、にしても前日に発表とかいきなりすぎるだろw
これで『モンハンワイルズをSwitchに出せ~!売れてないPS5で出すなんて爆死するぞ~!』と騒いでる一部の輩もワイルズを遊べるねw
うちの地元のゲオではPS5やProが中古で溜まってるけど、モンハン効果で売れてるかな?
15時間かぁ…濃密な良い時間だったなぁ。
1話ごとに完結しつつ背景に謎を残し、ジワジワと核心に迫っていき、最終章で全てが繋がる話作りはとりたてて珍しくもないけど、1話1話が面白くて中弛みもせずに最終章までしっかりと繋がった作りが見事だったなぁ。
核心部分の◯◯◯が⬜︎⬜︎⬜︎じゃね?とは思ったけど、△△△までそうだったとは流石に予想の遥か斜め上を行ってたわw
続編は無いだろうけど、また素晴らしいADV作ってくれたらイイね。
次は絶対に最初から買うわ。
いやぁADVも良いものですね。
次は十三機兵かデトロイトをプレイしよう。
つーかもう明日はモンハンワイルズが解禁だけどなw
あ、メタルスーツも続きやろw
今作は、ハルクの映画などを観なくてもいいように工夫したそうです。
でも、過去作やドラマを観た方が楽しめるようにサプライズも用意されていました。
GWのサンダーボルツやフェーズ6のアベンジャーズに繋がるように布石が多くありましたね。
公開前の試写会での評判が良くなかったので、心配でしたが、よくできていました。
配送がトラブった龍8外伝を本日確保。
モンハンワイルズの事前ダウンロードも完了してくれる28日の0時がとても楽しみです。
あまりプレイはできないですが。
私も見てきました。
テレビドラマを見ずに予備知識ゼロでわいきなり
その作品の劇場版を見たような感覚でしたw
でも作品としてはアクションはかっこよかったし
ハリソンフォードの大統領も良かったので満足ですw
三段くらい上がってストーンと落ちて
あ゛~ってなってこれクリアできないってなってその日は諦めましたw
背景付きならもっと嬉しかった。
ゲノセクトの色違い✕全属性分を図鑑登録コンプリートできたのも良かった。
最後の一匹だけはレイドで出ず、イベントリサーチからゲットでした。
3月はじめに大きなポケモンイベントがあるので頑張りまっすw
MCUのフェーズ5の終盤を飾るにはちょうどいい映画でした。新しいアベンジャーズへの始まりを感じさせる映画でした。そして、ハリソンフォードの存在感が半端ではなかったです。
黒幕はあいつかだったので、MCU直前のハルク映画を観ていると楽しいかも。
後、4日でモンハンの発売日ですね。
Proでちょこちょこプレイしたいので、ダウンロード版にしました。28時0時からのプレイが楽しみです。
龍8外伝も買ったのですが、Amazonがトラブったようなので、入手できてません。
エンダーリリィズなどなど、この手のアクションではお馴染みのチャレンジについつい頑張っちゃいますw
で登っていっていたが一時間やってもできなくてふて寝w
次の日何の気なしに反対側の壁から登って行ったらステージはクリアできたw
隠しアイテムはあの崖の上かぁ・・・・
あきらめよう(笑
でチャプター2、終了
ジェダイフォールンオーダーも進めています。フォース引き寄せ&串刺しスキルでザコ戦がめっちゃおもろくなったww
巨獣と戦ったり空中戦やったりジャダイサバイバーより盛沢山じゃない?w
これまでの伏線回収もしつつ、いよいよ最終章!
盛り上がってまいりましたぁ!
…てところで3連休も終わりで時間切れ。
さぁ今日からまた仕事だ〜現実に帰ろうw
まぁでもモンハンワイルズまでには余裕で終わるな。
Xでの高評価に従って買ってみたけど、メタルスーツも都市伝説解体センターも良い買い物だったわ。
ADVも良いものは面白いね。
デトロイトや十三機兵も久しぶりにプレイしてみようかな〜。
終盤の展開は予想できたなかったな
まさか○○○が✕✕✕だったとは⋯
実写ドラマ化したら面白そうだけどテレビドラマのスタッフでは再現できなさそう⋯
ネトフリとかで予算かけて作ってくれないかな
全6話か〜あと3〜4時間かな?
昨日買ってプレイ始めたけど、土曜から買って始めればよかったw
メタルスーツは短い間隔で休憩出来るけど、都市伝説はADVでそこそこまとまった時間がある時にプレイした方がいいからな。
簡単だけど推理モノだし。
Xでの評判に従って、未解決事件…は合わなかったけど、この都市伝説解体センターは面白いね!
やっぱいろいろ手を出してみるべきだな。
敵はやっぱり避けちゃいますよねー。
ボスの攻撃がどうやっても避けらんないじゃん!とブチ切れながら動いてたら、身体をスルー出来るのに気づいてようやく攻略出来ました。
ステージに隠された収集要素も多そうですね。
オープニングで爆散したメカの犬の頭部パーツらしき物もゲットしたし、メカ犬のパーツを集めれば、メカ犬が復活なるか?w
都市伝説解体センターは2話終了。
逆転裁判みたいにちょっと無理やりな展開でツッコミ不可避で失笑wwwなほどズレてはいないし、現実的で現代の世相を反映した展開が面白い。
コレは実写ドラマ化もいけるな。
トリックとか、アレは超常現象と思わせて人間の欲望渦巻くアレやコレやを解決していく…な展開だっけ?
まぁ都市伝説解体センターには、離れたところから全てを見通す千里眼なんてチート能力があるにはあるけどw
ADVはあまりプレイしないけど、今回は楽しめてる。
敵に接触しても死なんのか!
開発者がロックマンリスペクトっていうから避けてたよ・・・・
次からもっと突っ込んだプレイができそうだw
私は1ステージを何度も繰り返してアイテムをすべて回収しています。やっと全部取ったので今日は二面にチャレンジですw
都市伝説に関わりありそうな事件を扱う探偵事務所『都市伝説解体センター』っていう設定だけど、普通の探偵なら普通に調査して普通の事件として解決してるわな。
この先2件目3件目と進めていけば都市伝説に絡める意義が見えてくるんかな?
たまに意味の感じられない選択肢総当たりが必要な場面もあって、そこがADVのダルいところだな。
まぁ明日も休みだし、一気にクリア目指してプレイするか。
スキマ時間に少しずつ遊ぶのは無理そうなので休日に一気にやるしかないか
明日でクリアできるかな⋯
2面のボスまで倒したけど、道中の雑魚敵にもボスに死にまくりw
ステージ構成と雑魚敵の配置で、開発者の狙い通りに踊らされてますぜw
チュートリアルでは説明してないけど、雑魚敵もボスも身体に触れるだけならダメージ無いかな?
ボスの攻撃避けられないじゃん!
どーやってもムリ!!!!!…と思ったけど、身体はスルー出来るの気づいたら1面も2面もボスを撃破できました。
難易度ノーマルで行けるとこまで突き進むのみ。
メタルスーツで白熱したので、息抜きに都市伝説解体センターをプレイ開始。
不可解な事件から都市伝説にある怪異に見立てて、探偵業で証拠を集めて現実の事件として解決していく…という流れか。
最初の事件でも1時間以上かかってるなぁ。
逆転裁判ほど笑える要素全開ではなく、実写ドラマ化出来るぐらいの現実感のある展開ですな。
被害者や関係者がSNSに事件の事をアップしてるので、SNSからも情報収集してるけど、その書き込みがリアルw
『未解決事件は終わらせないといけないから』はイマイチ刺さらなくてすぐ止めたけど、この『都市伝説解体センター』は楽しめそうだ。
素のままではけっこう難しいゲームなので難易度下がるパッチまってますw
でもこの難しさはまさにトライ&エラーが楽しくなるまさにロックマンバランスですなw
あのカジノの外観はCGです、バリバリCG感出てて変な笑いがでましたw
内装は香川県にある実在のパーティーホールです。
https://www.the-chelseabreath.jp/lp/202/
ちゃっかり岡山の観光協会が便乗してますw
https://www.okayama-kanko.jp/feature/trilliongame/top
先ずはメタルスーツからプレイ。
なるほど。ロックマンのようなステージ攻略で、魔界村のように次々と武器チェンジもあって(エネルギー切れると初期武器にチェンジ)、武器が魔界村でいう鎧も兼ねてて攻撃くらっても2発で壊れる代わりに本体は生き残るシステムか。
死ぬ瞬間にエネルギーの粒になって爆散するの、ロックマンを思い出すなぁw
ステージ構成と雑魚敵の配置の妙、武器チェンジの楽しさ、ボスを攻略する楽しみ。
雰囲気はアメコミっぽいけど、こりゃ令和のロックマンやね。
インディーズの開発者が売れてない…と嘆いてたけど、こんなにも面白いのに勿体無い。
ニンダイやPSダイレクトで15秒でも流してくれたら、しっかりと売れる魅力が詰まってるのにな。
知名度ゼロのモブの俺も、せめてプレイ動画をXで呟くかw😄
面白かったですね。
なぜロケット爆発からのタイトルコールで?でしたがw
カジノ建設後の岡山県の島の全体像が出る場面はさすがにCGですよね?w
主演の俳優さんの演技やアイデアが起用されることが多いらしいですね。
特にシリーズもの、続編なら座長と呼ばれることがあるとか。
きみせかの竹内涼真さんがそうだったみたいです。
ロケ地がぜんぶ岡山県? 国内なのもびっくりです。
海外ロケしたのかと思ってました。
神尾楓珠さん、西尾七瀬さん出演の恋は光という映画もロケ地が岡山県でいずれ行ってみたいなって思っています。
泣ける系ですが、予告でみた少年と犬って映画面白そうでした。
ADVはゆっくり進行で寝落ちしちゃう事もあるけどw 久々に買ってみようかね。
最近はインディーズっぽいやつを買う事多いなぁ。
2月はモンハンだけやなぁ…と思ってたけど、もういろいろ買ってるしw
あ、そいやあれってTVアニメでしたなwすっかり忘れてた。
今回のガンダムはGガンレベルで毎週楽しみなガンダムになりそうやw
面白かったですね~
タイトル出る時になぜロケット爆発?やたら劇中でも爆発してるし・・・・
と思ってたら・・・なるほどそういうことね(笑
あのあと映画エキストラ出演した子からいろいろ舞台裏を聞きましたw
思った以上にガッツリ映画製作にかかわっていたようで目黒蓮さんともいろいろと
密着撮影してたみたいです。その時に取った目黒蓮さんの生写真、もらいましたw
Mrs.は本当にすごいよね。
頭にメロディーも歌詞も残るし、CMにも起用多いし、ファンが多い理由もわかる。
Mrs.が5人体制だったときから知ってるけどサママフェスティバルだけはちょっと微妙w
劇場版とTV版では導入部分の展開違うっ話なかったっけ?
展開楽しみやね。
あとは白いガンダムや赤いガンダムのガンプラ普通に買えるといいなぁ…。
ペイントボールやドリンク系ふぁ戻るみたいなど伝えたらお互いに前の仕様がいいよねってなりましたw
懐古厨なのかもですが、アイテムをどこで使うとか、準備段階もあれ持った?とかそういう話をしながらいざ出発して行ったらないwみたいな含めて楽しいんですよねw
2ndからしてきてワールド、ライズとしてお互いにちょっと休もうってなりましたねw
いまやりたいゲームはないし、PS5を買ってまではって感じでその同級生はPS4とSwitchでガンダムのゲームをしているそうです。
Switch2で出ても買うかはわからないかなって感じです🥲
3DS/WiiuのトライGが遊びたいかも、海に潜りたいなーって感じですねw
ワイルズは4の要素があるみたいで気になるので4Gを遊ぶのもありかもです。
今でもうちの3DSは現役ですw
ソフトが豊富ですからねぇ
前情報見ずだったのでウルフ役に石橋凌さんが出演されていることにびっくりです。
90年ドラマのお金がないが本当に変わりなく、かっこいいですね。
ふと思い出しましたけど実写版逆転裁判で狩魔役でしたねw
ストーリーとしてはよくある話で誰も不幸にはならない展開で良かったです。 とある最期のシーンでこれあの人罪に問われるんじゃ...と思ってたけど全てはハルの計画にうちでしたね。
ドラマ版主題歌Dangerholicをちゃんと挿入歌として使うのもよくわかってる。有能ですスタッフ陣
最期のハルが次を目指すステージはもしかしてと思ったらやはりそうでしたね。世界の次はあれですねw
なんか、遊戯王の海馬を連想させましたね、中の人も出てますしw
スターウォース・フォールンオーダーもやってるんですが多分これはモンハンで進行ぶった切られると思うw
未だにわしゃがな(youtube)見ながらヴァンサバもやってるんでそれに代わる軽い奴で
購入しましたw
狂竜化かぁ、ワイも3DSのモンハンは4以降やってないんでどんなになるのかピント来ていないw
アシュベルトのようにXで阿鼻叫喚があふれるのか?(笑
俺も購入してみようと思います。
週末に体験版配信とかいろいろあって忘れてたw
Steamでも面白そうなのの体験版配信があって、久しぶりにPC周り掃除して遊ぶかw
モンハンワイルズの情報発信いろいろ出たみたいだけど、エンドコンテンツとして過去作にもあった狂竜化が発表されて、その先にある極限化?とやらも噂されてるみたいだけど、歴戦の古参ハンターが随分と恐れてるみたいだなw
そんなバランスぶっ壊れのヤバい状態なんか?
3DS時代の4Gであった要素らしいけど、3DS時代はクオリティがショボくてやる気起きなかったからなぁ…。
ワイルズはオープンβテストでも実に楽しめたし、ワイルズではエンドコンテンツまで行けるぐらい楽しみたいものだ。
チュートリアルを終わらせゲーム開始!・・・・・・・
これ・・・・・・
ブロフォースやんwwww
めっちゃハマったあのゲームの血筋、ハマらないわけないw
わしゃがなみながらボチボチ遊びますw
今後のストーリーのチラ見せと新キャラの子登場
金色のモビルスーツに乗ったグラサンは出てこなかった残念
ラージフォーマットでの上映も始まったのか 見に行きたい⋯
三連休は都市伝説(略)を遊びます
あまり現実離れすると面白くないですからね。
背景となっているIR構想も今はブレーキがかかっていますし。
今日、MCUのキャプテンアメリカ最新作を観に行きます。
ZAの続報がメインかな。
新作かリメイクか発表されたら御の字です。
他には配信タイトルのバージョンアップ情報でしょうし。
海馬瀬人及びカイバーマンの中の人ですねw
最近ドラマなどテレビでも見かけることが多くなりましたね。
朝番組でZIPで遊戯役の風間俊介さん出演、ナレーションで津田さんで遊戯王的な掛け合いは必見ですw
生で俺のターンを聴けたりします笑
アナウンサーさんも興奮してましたねw
ありがとうございます!今度はちゃんと入れましたw
たしかに現実離れ&ご都合主義な所はありますね~、
まぁ、そこは漫画だから・・・とは思いつつハッキングコンテストの攻略法など
それないわー、と、思う所はあるw
スペリオール連載はひろさんが答えてくれましたのでw
ドラマ出演されている功刀(くぬぎ)役の津田健次郎さんは遊戯王の海馬君の中の人ですw
スペリオールでしたか。
ガク役の俳優さんはMilkというアイドルのメンバーですからね。
ガク役の俳優さんは一人ではなく、MILKとして売れたいという意思があって活動されているようです。(嫁情報)
バラエティでは普通にイケメンですもんねw
印象が大きく違い、びっくりします。
ひろさんの言われるように「トリリオンゲーム」は、ビッグコミックスペリオールに連載中の漫画が原作です。
原作者は、「アイシールド21」「Dr.STONE」などの原作をしている稲垣理一郎さんで、作画は、「クライング フリーマン」や「サンクチュアリ」を手掛けた池上遼一さんです。
トリリオンゲームは、設定があまりにも現実離れしているので、個人的には面白くないですが、周りでは人気ですね。
スペリオールでは、「機動戦士ガンダム サンダーボルト」が面白いです。
池上さんも80歳なのですね。それでも現役なのは凄いです(実際はアシスタントがメインでしょうが)。
ハルは漫画でもイケメン詐欺師だけど、ガクは陰キャタイプ。
実写化でイケメンになるのは仕方ないなw
漫画だけ読んでるけど、面白いね。
ドラマから観ていまアニメを観てますが、絵柄、タッチが濃いですねw
青年誌での掲載なのかな?
ドラマのハルを先にみたのでアニメのハルは長髪で髪を結っているのに違和感しかない...。
アニメのガクが遊戯王VRAINSの主役藤木遊作の人でびっくりした。
聴いた感じでは梶さんかと思ってた。
映画版も観に行かなきゃ。
State of Playの日に発表&配信してから毎日楽しくプレイしてたけど、11時間でクリア達成!
短いようで濃密なアクションゲームだったなぁ。
無双オリジンズも面白いけど、そっちは放ったらかしで毎日夢中でプレイしてたw
何度もラスボスまで到達しては負けての繰り返しだったけど、負けても無双キャラ達の封印を一人一人解いていく事で少しづつ全員の体力や力や防御力が3%〜5%づつ強化されていって、繰り返し遊んでるうちにだんだん強くなってるのを実感出来た。
関羽や本多忠勝のようにわかりやすい強キャラで無双する楽しさもあれば、劉備や曹操のようなリーダーキャラで忠臣の猛将を揃えてみんなの強力なサポートで戦う楽しさもあって、パッと見てゴチャゴチャした敵を無双するだけじゃない奥深さもあって、コレは良い買い物をしたな。
クリアはしたけど、全100人の無双キャラのうち解放したのは半分以下かな?
トロコンするわけじゃないけど、この楽しさはこの先も何度も思い出してはプレイすると思う。
とりあえずはクリアしたので、別のゲームをクリア目指すかね。
3月末だけど、1月の公開開始からすれば想定内。
カメラを止めるな!やサムライタイムスリッパーもこれぐらいの遅れだったしな。
アニメから入ったクチなんですが・・・・ガクかっこよすぎじゃない?
ハル役の目黒蓮はキムタク化が進んでいたw
カジノを日本の桃木島(北木島)に作るパートはあっさりと終わってしまったが後半のカジノパートはエキサイティングだったね。
やっぱマネーゲーム&逆転劇はおもろいわ。
おなじくXで開発者さんが
「3年かけて作ってやっと発売したゲームが正直あまり売れなくて凹んでいる後輩たちが可哀想なので宣伝します。ロッ○マンとかメタル○ラッグ等のアクションゲーム好きにはお勧めします。ゲーム購入はしなくても、RTやいいねだけでもやって頂いたら幸いです。」
とつぶやいていたメタルスーツ、どっちもPSポータブルプレイヤーと相性良さそうなのでとても気になっているw
RRRからこういった評判の良かった映画は観た方が良いと思うようになりましたw
近所の方でもやってないか調べてみますw
このプログラムは、100円台のキャンペーン価格になったDL専用ゲームを買うのにかなり有用でしたから、残念です。
また、ニンテンドーカタログチケットも、Switch2ソフトでは使えないようです。
Switchのオンラインサービスは、互換性もあるので、Switch2で地続きで利用できると思ったのですが、SwitchとSwitch2では切り離されるのですかね。
余兒 (Yuyi) の小説『九龍城寨』およびこの小説を漫画化した司徒劍僑による漫画『九龍城寨』の実写映画化。
無法地帯として知られ1990年代初頭に取り壊された九龍城砦に住む人々と裏社会の勢力争いが描かれる。
という映画が小島監督も大絶賛で面白そうだけど、全国でも100館未満らしくてうちの馴染みの映画館で観れるのはいつになるやら。
今も徐々に増えてるらしいので、来月、再来月にはこっちにも来るかな?
予告見たけど、チンピラたちの抗争の熱く激しいいかにもな香港映画かな。
日本で上映してるのは字幕版か?
ストアでPV見たら、ファミコン〜スーファミのようなグラだけど中身で勝負のADVか。
買った報告はよく見るけど、中身の呟きはまだ見かけないけど、面白いかな?
今日は龍が如くの桐生一馬役でお馴染み黒田崇矢氏がヤクザの主人公を演じる事で話題の『プロミス・マスコットエージェンシー』の体験版と、PSのゲームカタログで配信開始のパタポン3をDL。
プロミス・マスコットエージェンシーはどんなゲームかPVで判断するのは難しいけど、一言で言えばめちゃくちゃ破天荒な内容のバカゲーか?w
さっそくプレイしてみるか。
エンダーマグノリア、無双オリジンズに無双アビスと面白いゲームが次々と出てきて忙しいわ〜w😄
もうSEEDの時とおんなじ展開なので驚かないw
都市伝説解体センターは知らなかった、
後でチェックしておこう!
どうやらもう一回見に行く必要ありそうだな⋯
都市伝説解体センターとかいうゲームが好評らしいのでとりあえず買っておいた
モンハンがやることなくなったら起動しよう
マジか !w
トリリオンゲーム視聴は 肩身が狭そうだww
キャプテンアメリカを観る我々のようなおっさん層とは若さも華やかさも全然違ったw
野生の島のロズはXで感想見ないな。
無難な感じだと思うけど。
1日で3本見るのは無理ゲーなので何を観るか、
とりあえず映画館に突撃してやってるやつを見るか
システムは龍が如くそのままで、戦闘が軽快で面白いです。
新しく追加された海戦がとてもユニークでいいですね。
体験版にはセーブ機能がないのが残念です。
なんせ体力回復が乏しい。
戦闘ステージが終われば体力回復出来る…場合もあるけど、運次第なので、ほぼ体力回復は無いものと考えて回避したり大技で避けるしかないのが辛い。
ラスボスの前には中ボスが居て連戦だし、ボス戦は無双らしく暴れ回るというよりボスの弾幕を避けて少ないチャンスに攻撃するシューティングゲームだな。
負ければスタートに戻るけど、少しづつプレイヤー側を強化出来るから、繰り返しプレイしてればそのうちラスボスまで倒せると思うけど。
回復が乏しい分はとにかく遊んで遊んで少しづつ強化していくしかないか。
終盤やボス戦はめっちゃ疲れるし、冬なのに汗かいてるw😅
モンハンのアルシュベルドの息抜きにプレイしてるけど、息抜きにならんなw
ハリソン・フォードは新キャラかと思いきや、過去作から出てたロス将軍の俳優が死んで交代したのか。
エターナルズの件が間接的に絡んでたり、過去作の因縁が絡んでたりと、久々にMCUの本筋に帰ってきたかな。
ここ数年観てきたSSU?は長い長い寄り道だったなぁw
1985年のグーニーズから40年経って今更2が制作されるとは思わんじゃろw
俺は映画よりもファミコンゲームの思い出の作品だな〜。
下手だったから2面くらいしか進めなかったけどw
音楽が強く記憶に残ってるなぁ…
映画をまともに観たの、つい最近だわw
グーニーズ2がどんな内容か知らんけど、ファミコン世代のおじさんが集まりそうw
ブラジル産やけどいつ実装された?
WBイベントに合わせてか?
他の未実装色違いも実装済みか。
キャラクターデザインの出水ぽすかさんですが、その素材を活かした表現が良い。
ソニーが発売したGRAVITY DAZEのような表現ではないですが、ふと思い出しましたね。
GRAVITY DAZEの新作が遊びたいと思いますが、難しいのが残念。
家庭ゲーム機向けとして発売して欲しかったです🥲
妻からなかなか手に入らないチョコレートをもらって食べました🍫
妻が自分用にも色々と買ってましたが、わたしの分より多いwww
まぁ、毎年結局は分けて食べることになりますが🤭
主人公である不動遊星はフィギュア化済みでそれぞれシグナー龍のスタダ、レモン、ブラック・ローズは立体化済み。
クロウや龍可、龍亜のフィギュア化、ブラックフェザー、エンシェントフェアリー、パワーツール、ライフストリームのシグナー龍の立体化して欲しいけど難しい?
ワンピースキングオブザアーティストの黒ひげの予約をし忘れるというミスしただけに注意しなきゃいけない🙄
当初の噂情報の4月から5月になったようです。
最新のPVも公開されましたが、公式のXに貼られているリンクのPVはPS5/4版ですね。ファンタジーライフはそもそもSwitch版が初出だったのに。
SoPの情報はまだまとめていないですが、PS5には5月にも多くのソフトが出るので、その中で購入対象になるのかな。
>> 70. ひろさん
3DSで発売されています。オフライン版の無印とオンライン版のLINK。そして、スマホ版のオンラインです。
>> 71. ぼろさん
ほぼ、リーク&お漏らしの情報通りでしたね。さすがに、Switch2対応のアナウンスはなかったです。※48、※60だけで十分に笑えました。
雑魚敵も徐々に強くなってきたし、ボタン連打してるだけの草刈りというわけにはいかんw
無双オリジンズも神ゲーだけど、この無双アビスも面白いな。
今年のベスト20には両方入れていいな。
え、まだ最初の?w そうだよ。“最初の”ボスをようやく撃破だよw
普通の無双だと指揮官クラスを撃破したら肉まんが出てきて回復するし、フィールドの壺に入ってたりするけど、この無双アビスではこれから進む3つのフィールドのうち『回復して最大体力が増加するフィールド』に進まないと回復しないのが辛いw
普通のフィールドをクリアした時にも少し回復するけど、微々たるものだし。
普通のフィールドの雑魚は無双出来るからいいけど、ボスはそうもいかないので、ボス戦では攻撃をしっかりと避けて(範囲が表示されるから難しくはない)ガードを削って忍耐と集中力の勝負だな。
システムもなんとなくわかってきたし、無双アビスは面白いぞ。
動画で見ると単純に動かして無双してるだけで面白さが半分も伝わらないのが残念だw
4月発売は正式のものでしたが、それ以外は正式に発表されたものではなかったので予想できた。レベルファイブですからね笑
もし、言及していたら恥を掻くところでしたが、このブログルールを守ったことで免れました🤭
正式に発表された情報以外は触れぬが吉ですね。
ファンタジー・ライフは携帯ゲーム機、スマフォ向けの2タイトルだったような気がしますね。
レベルファイブは、『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』の発売日を2025年4月から5月22日に変更した。
また、対応機種がNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)に加え、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC(Steam)も追加。クロスプレイおよびクロスセーブにも対応する。
見どころを紹介する最新PVも公開。どこにいてもオープンワールドに行ける“どこでもゲート”や、クリアーするたびに構造が変わるダンジョン“ガチャダン”など新要素もお披露目されている。
AmazonでPS5板が一時表示されてて5月22日発売だそうで。
ファンタジーライフって名前はだいぶ昔から聞くけど、何作か出てるんかな?
あー、たしかに戦闘は少ない・・・がその分ザコが容赦ないw
クソ強いw
しれっと今詰まっている攻略見てますw
ギミックで数日間止まってるとか昔からあったなぁw
今は昔より我慢せずに攻略見て進める派ですわw
続編のジェダイサバイバーの方が簡単だった気がするw
攻略サイト見ると負けた気分になるw
ボスや指揮官クラスの特殊な攻撃だけ気をつければいいっぽいし、紫色の攻撃バーや円でわかるので動いたり回避すればいいんだけど、ついつい攻撃ばかり意識して回避が疎かになって攻撃喰らってしまうw
なので何度か挑戦してもまだ最初のボスを倒せない。
ボスにはガードゲージがあって、特定のタイミングで攻撃するとガードゲージを削れて、ガードゲージを削り切ればガンガン攻撃が通るようになる、と。
特定のタイミングで、かつチャージ攻撃を当てる必要があるルールが面倒だな。
ボスのガードゲージのシステムはイマイチ。
とはいえ楽しいのは楽しい。
普通の無双オリジンズよりこっちのが楽しい人もいるかも。
しっかりと回避を意識すれば、次はボスも倒せるやろ。
慣れないうちは最初から選べて攻撃力の高い関羽や上杉謙信を使って、慣れてきたらスピード重視やテクニカルなキャラを選ぶと楽しくなるかな。
三国志キャラなら呂布が、戦国キャラなら前田慶次が最強格っぽいな。
安いしw😄
無双オリジンズもいいけど、無双アビスはよりシンプルに無双らしく暴れられてイイね👍
見下ろし型のローグライトでいつもの無双で簡単操作で攻撃、回避無双乱舞。
仲間も多そうで、チュートリアルの段階で三国志キャラと戦国キャラから合わせて21人。
1人選んで戦ってると、1ステージ(条件:敵を◯人倒せ的なやつ)を終えると次に進むステージが複数から選べて、ステージ毎に仲間になるキャラが違って、速度重視のキャラ(服部半蔵、くのいち、他から1人選ぶ)や力重視やその他重視で選べるステージがあって、ステージを選んで仲間になるキャラを選んで増やして、連続攻撃の最後に召喚技として選んだ仲間を召喚して派手に攻撃するシステムか。
まぁ難しく考えなくてもディアブロ的なローグライトなゲームを無双キャラでシンプルに楽しめるやつって感じかな。
こーゆうシンプルなゲームもいいもんだね。
どっかで一気に終わらさないとなぁ🙄
Switch2が出てもSwitchソフトで遊ぶことになりそうw
劇場版がたのしみw
ファンタジーライフは、switchでも出るのだから、ゆっくり待っていたら。
switchからPS5世代へのマルチ拡大では、誰も損はしないので。
機種や発売日についても変更はあり得ると思ってしまう。
レベルファイブだし、それに正式発表されていない発売日が出回って拡散している人もいて軽蔑しそう🌚
GTA6は秋、デススト2は小島監督自ら出るイベントが3月にあると聞いて、今回は無しだろな〜と思ったし。
ヨーテイはまだ先かな。
SEGAの忍び、ダーウィンのパラドックスていうタコゲー、LOST SOULASIDE、鬼武者2、デイズゴーン、MGS3リメイク、どれも買いだな。
鬼武者はPS2ゲームのリマスターだからこんなもんだろうと納得だけど、MGS3リメイクはシャゴホットやフィールドや建物の作り込みが甘い気がする。
スネークやザボスなどキャラの作り込みは、賛否は置いても本気だと感じたけどな。
しかしコブラ部隊が懐かしいw
他の名前がわからんけど洋ゲーも面白そうなのいろいろあるし、満足の回だな。
ステラーブレードとNIKKEのコラボは、当然のようなコラボですね。
GTAや羊蹄、ウルなどの大物はなかったですね。
以下の作品には注目します。
ボーダーラン4 個別のSoPをするんだ。
tilde of anihilationは面白そう。
デイズゴーンのリマスターは、アップグレードありなのは良かった。
鬼武者最新作は、宮本武蔵か。
ローグライトの無双、今日から発売、買います。
アーマードコア初期三部作のカタログ入りは、嬉しいです。
ラストのサロスは、リターナルの男版かな。
朝起きたらこのネタでひっくり返ったw
マジで 嬉しい、 ゾンビ 1万体 ぐらい出ないかなww
新作じゃないのが残念だけど、リマスターでも嬉しい!
4月か!遊ぶわ!
ヘルイズアスも面白そうやね。
面白そう。
鬼武者2は5月か!
アクションとしてはDMCやステラーブレイドっぽいかな?
買いだな。
SEGAの忍びがイイね👍
大手も横スクロールのメトロヴァニアをしっかり作ってくれて嬉しいわ。
こりゃ買いだ。
エクゾパーツ見せエクゾ本体召喚、魔法罠無効、攻撃力LP分UP、全破壊罠伏せありは本当にない。
だいたいこれだからブラフで魔法罠無効使わせ、全破壊罠使わせてからじゃないとだいたい詰む。
エグゾだった時またか...ってなるし、すぐにサレしちゃう。
ふつーにつまらない
情報が古いですよ。
「ファンタジーライフi」は、4月23日にSwitch/PS5/PS4/XB/PCで発売されるそうです。明日のSoPで情報が解禁されるのではないでしょうか。
複数のハードで発売されると言われてますし、前作もよかったので楽しみです。
デススト1の進化版なのか、変わった何かを見せてくれるのか?
期待が高まるね。
小島監督といえばデススト2の他にOD?とかいう新作も作ってるんだっけ?
そちらはデススト2が出た後に本格的に情報公開か?