NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから2月28日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(44)もうすぐ春だ/春を元気に迎える!冬の薬膳茶
  • [ステレオ]
  • 近い将来に起こることを言う文を学びます▽ふなっしー、江蘇省南京で梅の王様に出会う▽春を元気に迎えるために、冷え切った体をあたためる薬膳茶を紹介
  • 「もうすぐ春が来ます」など、近い将来に起こることを言う文を学びます▽クイズ「熊の穴」。「もうすぐ卒業です」の正しい中国語は?干支の動物と関係した単語が登場▽ふなっしー江蘇省の南京にやって来ました。梅の名所・玄武湖には梅の王様がいると聞き、あいさつに行きますが…▽後半は「茶美薬香」。春を元気に迎えるために、冷え切った体をあたためる薬膳茶を紹介します。黒ゴマ、黒豆など具材を食べながら楽しむ茶です。
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー,何麗花
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 歴史総合 20世紀はじめの世界
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 韓国のキンパはなぜ日本ののり巻きそっくりなのか?日本の明太子はどうしてこんな名前なのか?20世紀のはじめが世界史上どんな時代だったかを知れば答えは見えてくる。
  • 20世紀はじめ、世界は一握りの列強が世界の国々を支配下に置いた時代だった。それは植民地の人々だけでなく、帝国主義国の国民にとっても過酷なものだった。ロシアの軍隊が国民に発砲し多数の死者を出した「血の日曜日事件」と、日本の「日比谷焼き打ち事件」との共通点から、帝国主義国の政府と国民の関係を探究する。また、日清日露戦争の主な戦場を確認することで、帝国主義の本質を考察する。
  • 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,【講師】慶応義塾大学 教授…松沢裕作,【語り】釣谷伸樹
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 セレクション「冬はつらい 股関節の痛み 最新治療と術後のケア」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 歩くときなどに股関節に痛みが生じる「変形性股関節症」。股関節の変形が進行すると、手術が必要になることがある。負担の比較的少ない最新手術や術後のケアなどを紹介。
  • 歩くときなどに股関節に痛みが生じる「変形性股関節症」。股関節の変形が進行すると、手術が必要になることがある。股関節の病気のなかでも最も手術の件数が多く、国内で年間に8万件以上行われている。関節鏡視下手術や骨切り術、人工股関節全置換術など、負担の比較的少ない最新手術や、術後のケアについて詳しく紹介する。
  • 【講師】北里大学大学院 教授…高平尚伸,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,戸塚寛子,杉井勇介,新井庸太,石川裕平,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「友 ~旅立ちの時~」/「怪獣トットト」
  • [ステレオ]
  • 1曲目「友 ~旅立ちの時~」うた:ゆず(2013)/2曲目「怪獣トットト」うた:チームしゃちほこ(2015)
  • 1曲目「友 ~旅立ちの時~」作詞:北川悠仁 作曲:北川悠仁 映像:ホッチカズヒロ/2曲目「怪獣トットト」作詞:浅井みなみ 作曲:江並哲志 アニメ:AC部
  • 【出演】ゆず,チームしゃちほこ
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
  • おむすびニッポン 熊野地方 めはりずし
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 全国には私たちの知らない「ご当地おむすび」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回登場するのは熊野地方の「めはりずし」!
  • 今回は和歌山県と三重県にまたがる熊野地方の郷土料理「めはりずし」。この地域の山間部では高菜の栽培が盛ん。ごはんを高菜の漬物で包んだのがめはりずしです。でも、おむすびなのになぜ「すし」と呼ぶの?名前の由来のひとつとなった興味深いエピソードを紹介します。『ほっこりエピソード』は、ふるさとを離れて20年、東京でシステムエンジニアをしている女性が、小学校の給食でだされためはりずしの思い出をふり返ります。
  • 【出演】飯尾和樹,王林
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • ギョふんでサカナ★スター ホッケ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 開き干しでおなじみのホッケ。根魚の体に回遊魚の尾ヒレを持つ魚だ。いったい、なぜこのような体が適しているのか、ホッケの一生のひも解きながら解説する。
  • やわらかく脂ののった白身が人気のホッケ。冷たい海に暮らす魚で北海道の定置網漁にかかるという。ホッケを探すとともに、とれたホッケを観察。アイナメのような根魚の体にマサバのような回遊魚の尾ヒレを持つ理由を探る。するとわかるのは、成長ととも変わる暮らしの環境。さかなクンがホッケの一生のひも解きながら解説する。
  • 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 金曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • リクエストにおこたえフライデー「オレ、いのししだし!」歌:ブラザー トム/「あたし、ねこ」歌:加藤千晶
  • 【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
  • マチスコープ「歩く速さ マチの速さ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • みんなが暮らす街には楽しくて「へー!」と驚いちゃうヒミツがいーっぱい。俳優・佐藤二朗さんと街探検に出かけよう!
  • ▼佐藤二朗さん出演のメインコーナーのテーマは「歩く速さ マチの速さ」。広告に書かれている「徒歩10分」ってなんだ?マチスコープを使って調べてみよう!▼ヘンテコな風景の理由を徹底リサーチ「マチカドウシテ?」。▼似ていることば「チガイワカル」。今回は「町」と「街」▼都市創世の秘密が明らかに!?アニメ「マチつくる」▼音楽:KIRINJIほか
  • 【出演】佐藤二朗,【声】德石勝大,土師亜文,マリナ・アイコルツ
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「絵本をつくろう」「ももかっぱちゃんを救え!?」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,尾崎恵,江里夏,菊池こころ,杜野まこ,山口勝平,高木渉,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,竹村武司
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • ミミクリーズ「ながれ」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「ミミクリー(mimicry)」それは「似せること」または「似ているもの」という意味です。自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがしてみよう!
  • “似たもの探し”で子どもたちの観察眼と想像力を育む自然科学番組▽水にも「ながれ」。空気にも「ながれ」。その小さな世界をのぞいてみよう▽生き物の動きにも「ながれ」がある▽炭素がぐるぐるめぐる。まさに「万物は流れる」!
  • 【出演】福岡伸一,【語り】諏訪部順一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 金曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今日は3人で「絵スチャー」で遊ぶよ。 ひとりが制限時間内にお題の絵をかいて、その絵が何かを当てるゲームだよ。 スイちゃんとサボさんで勝負!絵をかく時間は短いけれど、どちらが上手にかけるかな? 「サボ子のドキドキリポート」では、サボ子さんがチアリーディングにチャレンジ! 「みんなのみいつけた!」ではテレビの前のおともだちから寄せられた「おもしろい発見」を紹介するよ。 歌は、グローイングアップップ。
  • 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 金曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 金曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ダンゴムシコロコロ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「やころのたためるかな」、ナーニくんが登場する「なんだっけ?!」やマーキーさんの「ファンキーマーキーチャンネル」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
  • パッコロリン「ゆうえんち なのだ!」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
  • 「ゆうえんち なのだ!」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
  • 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
  • 「ハイ!ハイ!ハッピー!」
    福田 裕子 きら けいぞう:作詞
    牧野 奏海:作曲
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 金曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「もくもくも」、「いちにっ!せーの!」、▼童謡「こぶたぬきつねこ」、▼アニメ「タオルん~ドーナツ」、「ぶうちゃんのおさんぽ~あり」、▼「ワンワンのおさんぽ~たんぽぽ」、など。番組の最後には、おうちゃんたちがピクニック!お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • わらたまドッカ~ン「スクールゾーン vs ストレッチーズ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「日本一子どもにウケる芸人」を目指して2組の芸人がネタ対決!今回はスクールゾーンとストレッチーズという初登場どうしが激突!子どもたちをドッカ~ンと笑わせるのは!
  • バイオリン演奏や韓国語の特技を生かし多方面で活躍中のスクールゾーンが登場!今回もバイオリンを生かしたコントを披露する!対するは「ツギクル芸人グランプリ」で優勝した注目のしゃべくり漫才師・ストレッチーズ!こちらはこどもたちにわかりやすい「なぞなぞ」のネタを披露!勝敗を決めるのはスタジオの80人の子どもたち。運動会の玉入れの要領でおもしろかったほうにボールを投げ入れる!キッズの心をつかむのは、どっち!
  • 【出演】スクールゾーン,ストレッチーズ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「この装置 こんな名前がついてましたSP」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回のピタゴラは「この装置 こんな名前がついてましたSP」ユニークな名前の装置がいっぱい出てきます!
  • 【語り】徳田章
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ ワーキングボーシーズ「ゴミステーション」
  • [ステレオ]
  • ボーシタウンに住んでいる元気な男の子キャッピとニッティは遊ぶことが大好き。でも大人の人たちはいつもいそがしそう。今日あったあの人は何のお仕事をしてるのかな?
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 冬の里山遊び(2)里山の頂上を目指そう
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】山岳ガイド…栗田朋恵,【語り】加納千秋
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「テトペッテンソン」/「ダンディーひつじ執事」
  • [ステレオ]
  • 1曲目「テトペッテンソン」うた:井上順(2002)/2曲目「ダンディーひつじ執事」うた:藤澤ノリマサ(2017)
  • 1曲目「テトペッテンソン」作詞:佐藤雅彦 作曲:アンリ・デス 編曲:栗原正己 デザイン:中村至男 アニメ:松本空/2曲目「ダンディーひつじ執事」作詞:SHUN 作曲:SHUN アニメ:西内としお
  • 【出演】井上順,藤澤ノリマサ
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • ざわざわえんのがんぺーちゃん ざわざわ森のゆきまつり
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「ざわざわ森のがんこちゃん」の弟、がんぺーちゃんが5歳になりました!友だちや家族との生活の中で、がんぺーちゃんが成長していく心あたたまる人形劇。
  • 今日はざわざわ森のゆきまつり。雪の下でぐんぐん育った「てけてけ大根」がお祭りには欠かせないというけれど、そこらじゅうを逃げ回るてけてけ大根にルンルンはお手上げ。昔のことなんてしらない!とあきらめる。一方でよくわからなくてもお祭りを大事にしたいと思うがんぺーちゃんは必至に探すが、見つからない。そこへカッパさんがあらわれて・・・【声の出演:日髙のり子、のぐちゆり、川田妙子、根本圭子、野沢雅子他】
  • 【声】日高のり子,川田妙子,のぐちゆり,野沢雅子,根本圭子,緒方賢一,IKKAN,山田栄子,龍田直樹,比呂公一
  • 「ざわざわえんのがんぺーちゃんオープニングテーマ」
    比呂 公一:作曲


    「冬のはじまりの歌」
    押川理佐:作詞
    比呂公一:作曲


    「てけてけ大根で春が来たの歌」
    押川理佐:作詞
    比呂公一:作曲
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • 銀河銭湯パンタくん うたごえのひみつ
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • ある日「デロロロ~ン」というおどろおどろしい音が町中にひびき渡る。こわがるパンタたちだったが、ひょんなことから、それがとある花が鳴らしている音だと分かり・・・
  • 「デロロロ~ン」ある日、パンタが暮らす銀河町に、おどろおどろしい音が響き渡り、みんなが怖がりはじめる。パンタたちは、それが見た目も不気味な、ある花が風に吹かれたときに出す音だと突き止め、花を抜いてしまおうとする。しかし、物知りロボットのレガスに、100年に一度だけ花を咲かせる珍しい植物であると教えられ、思いとどまる。しばらくすると、今度は美しい音色が町中に聞こえてくる。実は、その正体は・・・
  • 【声】平尾明香,葛谷知花,蓮池龍三,戸松遥,本多力,日髙のり子,中尾良平,吉田小百合,高木渉
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • もやモ屋 あゆみのパン
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • いつも正直な小4の雪絵。同級生のあゆみが手作りしたパンを「まずい」と一刀両断。友だちに「あゆみのためなのだからウソをついていい」と言われ、モヤモヤするのだが…
  • 小4の雪絵は、いつも正直に思ったことを口にする。ある日同級生のあゆみが、手作りパンをふるまってくれた。みんながほめる中、雪絵は「固くてまずい」と一刀両断。でも実はみんなもあゆみのパンはおいしくないと思っていた。「はっきりものを言いすぎ」「あゆみのためなのだからウソをついてもいい」と友人たちは言うのだが、雪絵はどうにもモヤモヤする…。小さなウソが引き起こす騒動をキテレツなオペレッタ仕立てで送る。
  • 【出演】古池寿浩,西村瑞季,照井野々花,加藤葵,小川向日葵,池田恵,渡邊麻梨奈,【語り】江原正士
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • SEEDなやみのタネ 伊藤さんのなやみ災害から命を守ることを考えてほしいけど
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 災害から命を守ることをみんなに考えてほしい。でも防災イベントを開いても人が集まらない…今の時代を生きる人たちのリアルな「なやみ」を描くドキュメンタリー番組。
  • 小学校高学年・中学生向けのドキュメンタリー番組。リアルな社会で、リアルな人たちが抱える、リアルな「なやみ」に焦点をあてます。今回の主人公は理科の教師をしながら町の住人に向けた防災イベントを開く伊藤友彦さん。でも参加者はなかなか集まりません。「災害から自分の命や、周りの人の命を守ることを、みんなで考えなくていいのかな…」子どもたちに【社会の一員】として考えてほしいテーマを取り上げます。
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • いじめをノックアウト「いじめ防止活動 続けていくには…」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 高橋みなみさんといじめについて考える。今回は“いじめ防止活動”を続けていくコツについて考えてみるよ!高橋さんの口から飛び出したキーワードとは?2017年1月放送
  • 2017年1月放送回をアンコール。高橋みなみさんと、いじめ防止活動を続けていくコツについて考えるために、高橋さんがグループを卒業して活動を引き継ぐ際に気をつけたことをたずねてみると…、出てきたキーワードは「妥協とあきらめ」だった。いったいどういうことだろう?東京・足立区立辰沼小学校で、活動5年目を迎えた「辰沼キッズレスキュー隊(TKR)」のみんなの活動を見ながら、考えていくよ!
  • 【司会】高橋みなみ,【声】森岳志,【語り】相沢舞
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • u&i みんなで笑顔になろう!こどもたちのSDGs
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 今回は特別編!こどもに身近なSDGsの問題を、ジロー博士と考えてみよう。困りごとを抱えた子が本当の気持ちを話すには?周りの人はどうすべき?みんなで話しあおう。
  • 「u&i」今回は特別編!こどもに身近なSDGsの問題を、ジロー博士と考えてみよう。困りごとを抱えた子が本当の気持ちを話すには?周りの人はどうすべき?みんなで話しあってみよう。声の出演:伊野尾慧、きゃりーぱみゅぱみゅ、笹野高史
  • 【声】きゃりーぱみゅぱみゅ,伊野尾慧,笹野高史
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 第一次世界大戦とロシア革命
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 資料を読み解き、世界史を探究しよう!今回は「第一次世界大戦とロシア革命」第一次世界大戦は、世界にどんな影響を及ぼしたのか?山崎怜奈が生徒と探究!
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「第一次世界大戦とロシア革命」がテーマ。1枚の風刺画から、第一次世界大戦当時のヨーロッパ各国の関係を、山崎怜奈と生徒たちが探究。また、第一次世界大戦は社会構造や人々の生活にどのような影響を与えていったのか?フランスで、10代の少女が描いた絵から読み解いていく。ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】慶応義塾大学 准教授…舘葉月,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,内藤心希,【語り】小村将
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 家庭総合 対等な関係ってなんだろう?
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 生きていくために必要な知識や技術を学ぶ!それが家庭総合です。多様な人々と関わり、過去や未来に想像力を働かせながら、どんな暮らしを営んでいきたいか考えましょう。
  • 恋人から振るわれる身体的・精神的な暴力のことを「デートDV」といいます。一見愛情表現に見えることもあるため、当事者も気づかないことがあります。どんな状況で起こりやすく、どんな気持ちになるのか、スタジオの生徒達がロールプレイで体験。防止や解決のために何ができるかを考えます。
  • 【司会】トミヤマユキコ,【講師】横浜国立大学教授…堀内かおる,静岡英和学院大学教授…松野真,【出演】見城裕隆,本間愛波,藤田倖羽,【語り】石井真
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 物理基礎 等加速度直線運動
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 斜面の上にいくつも鈴をつるして球を転がすと次々に当たって鈴が鳴る。このとき鈴が鳴る間隔を一定にするにはどうすれば良いか考えてみよう。
  • 斜面を転がる球体の運動の様子を観察してみよう。この運動を連続写真にしてv-tグラフにすると直線になる。v-tグラフの傾きは物体の加速度を表すので、この運動は加速度が一定の直線運動、等加速度直線運動と言える。v-tグラフから等加速度直線運動の様子を式で表してみよう。学習の3ポイントは「加速度が一定の運動を調べる」「加速度が一定の運動をグラフで表す」「加速度が一定の運動を式で表す」
  • 【出演】東京学芸大学講師…川角博,岡部七子,増井湖々,【語り】大久保利洋
午前11時00分から午前11時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 情報Ⅰ コンピュータ大解剖!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • コンピュータ内部の働きを人間が演じたら?マヂカルラブリー村上と高校生が熱演。野田クリスタルや日向坂46正源司陽子も驚きの事実が判明する!CPUやOSは何してる?
  • 高校の必修科目「情報Ⅰ」を本格的に楽しく学ぼう!今回のミッションは「コンピュータ大解剖!人工頭脳のヒミツを探れ!」。なぜコンピュータは起動に時間がかかるの?CPU、OS、アプリになってみるとその理由がわかる。ストレージやメモリの役割も理解。プログラミングコーナーはゲームを作る上で重要なif文に突入する。ロボットの未来も考える。しょげこが最後に友達にしたのは?撮影協力:日出学園中学校・高等学校
  • 【出演】野田クリスタル,村上,正源司陽子,林要,【講師】日出学園中学校・高等学校 教諭…武善紀之,【声】村上由利子
午前11時20分から午前11時30分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 体育実技 体つくり運動
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 体育実技における“主体的・対話的・深い学び”とはいかなる学習か?高校講座「体育実技」は2022年度から導入されたカリキュラムに対応した番組です。
  • 今回の主役は体つくり運動が得意ではない高校生3人。「あなたが体つくり運動を楽しむためには?」をテーマに自ら課題を設定し、さまざまな活動を通して考えながら課題の解決を探究していきます。
  • 【講師】日本体育大学 体育学部 教授…三宅良輔,【語り】能登麻美子
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • NHKみんなの手話(19)料理
  • [ステレオ][字幕放送][手話放送][再放送]
  • 今回のテーマは「料理」です。「料理する」の表現や「頻度」の表現を学びましょう。
  • 今回のテーマは「料理」。キーフレーズは「いつも料理してる?」です。「料理する」の手話や、「いつも」「ほとんど」などの頻度の表現を学びましょう。ろう文化では、ろう者のレストラン選びのポイントについてご紹介します。
  • 【出演】富栄ドラム,森田明,佐沢静枝,那須映里,宮坂七海
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「BYE-BYE」/「手をつないで歩こう」
  • [ステレオ]
  • 1曲目「BYE-BYE」うた:浜崎あゆみ(2024)/2曲目「手をつないで歩こう」うた:すとぷり(2022)
  • 1曲目「BYE-BYE」作詞:ayumi hamasaki 作曲:Kunio Tago 映像:イノウエマナ(RIBBON)/2曲目「手をつないで歩こう」作詞:2200 作曲:るぅと×松 映像:脇 克典 振付:来音(LION)


午後0時00分から午後0時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「えん下障害 検査・治療・訓練」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • のみ込む動作が困難になってしまう「えん下障害」。再び自分の口で食べられるようになるための「えん下専門医の訪問診療」・検査・治療・訓練のチョイスを専門医が解説。
  • のみ込む動作が困難になってしまう「えん下障害」。脳卒中や加齢などで発症。気管に食べ物が入り窒息や「誤えん性肺炎」を引き起こすことも。だが「えん下専門医の訪問診療」などで検査を行い、適切な「訓練」を受けることで、えん下機能が改善するケースもある。さらに「バルーンカテーテル」で食道を広げる治療や、「PAP」という舌の動きを補助する器具などについても詳しく紹介。治療のチョイスを専門医が解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東京科学大学 教授…戸原玄,【リポーター】小林千恵,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
  • キソ英語を学んでみたら世界とつながった。 オーストラリア
  • [解説][ステレオ]
  • 世界各地の家族とオンラインでつながり、小学校で習う英語フレーズなどを使って会話。現地のリアルな暮らしや習慣、地元の様子などをクイズや映像で紹介してもらいます。
  • オーストラリアの家族と英会話▽What are you ...ing?を使って、何をしているかを聞く▽夏のメルボルンの公園に大きなクリスマスツリー!▽サーフィンサンタがやってくる?▽おススメのパン屋さんで絶品ミートパイを堪能!▽家には200匹以上の熱帯魚が▽ミュージックルームで得意のギターやドラムを演奏▽お父さんプロ級の腕前の絵画▽トナカイだけではないサンタクロースの相棒とは?
  • 【出演】本田剛文,高嶋菜七,【語り】有馬ゆみこ
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】河合祐三子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム+(プラス)「美しく青きドナウ」ヨハン・シュトラウス作曲
  • [ステレオ]
  • 「名曲アルバム+(プラス)」はアニメーションやCGを使って音楽の魅力を表現する新しい音楽番組。名曲「美しく青きドナウ」をパフォーマンスとアニメーションで分解する
  • 「名曲アルバム+(プラス)」はアニメーションやCGを使って音楽のカタチを表現する新しい音楽番組。世界の名曲を5分にまとめた「名曲アルバム」に新感覚の映像をのせ、楽曲の魅力を描きます。ワルツの名曲「美しく青きドナウ」では「3拍子」に注目。その構造をパフォーマンスとアニメーションで分解。【映像制作】くろやなぎ てっぺい【振付師ユニット】左(HIDALI):野口量、笹尾功、叶実花子 ほか
  • 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】沼尻竜典
  • 「「美しく青きドナウ」」
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)沼尻竜典
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
  • 芸能きわみ堂 よみがえれ!能登の御陣乗太鼓
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 輪島市に伝わる郷土芸能「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)」▽能登半島地震で被災した打ち手たちが再起しようと奮闘する日々に密着▽【出演】高橋英樹・大久保佳代子ほか
  • 能登を代表する郷土芸能「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)」。戦国時代から400年以上にわたり、輪島市名舟町の男たちによって継承されてきた。夜叉や幽霊の面をつけ、全身全霊でたたく圧巻のパフォーマンスは、全国のファンから愛されてきた。しかし元日の能登半島地震で打ち手たちは被災。再起しようと奮闘する彼らの震災後の日々に密着した。出演は高橋英樹(俳優)、大久保佳代子(お笑い芸人)、庭木櫻子アナウンサーほか。
  • 【司会】高橋英樹,大久保佳代子,【アナウンサー】庭木櫻子,【出演】槌谷博之,野口成二,江尻一希
午後1時40分から午後2時10分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 古今亭志ん輔 落語「小猿七之助」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 古今亭志ん輔さんの落語「小猿七之助」をお送りします(令和6年11月17日(日)収録)
  • 古今亭志ん輔さんの落語「小猿七之助」をお送りします(令和6年11月17日(日)収録)【あらすじ】すばしっこいので小猿と呼ばれた船頭の七之助と売れっ子芸者のお滝、二人が乗った船が永代橋を通ると、橋の上から身投げの男。助け上げると酒問屋の手代で集金した30両をばくちですってしまったという。それもイカサマ賭博で相手の名前は「網打ちの七蔵」、これを聞いた七之助は…▽連続講談の一部を落語に仕立て直した一席
  • 【出演】古今亭志ん輔
午後2時10分から午後2時35分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 選 春はベストシーズン!タネから育てる草花
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2024年3月の「春はベストシーズン!タネから育てる草花」の再放送。初心者にもおすすめの“タネまき草花”の魅力をわかりやすくお伝えする。
  • 2024年3月の「春はベストシーズン!タネから育てる草花」の再放送。花を育てたいと思う人も増えるこの季節、初心者にお薦めなのがタネを春にまく草花だ。春まき草花は播き時が3月中旬から7月上旬までと長く、気温が上昇する中で育つので失敗も少ない。また、たとえ失敗しても播き直しができるというメリットもある。手軽に安価で手に入り、育てる喜びが感じられる“タネまき草花”の魅力をお伝えする。
  • 【司会】村雨辰剛,【講師】さくやこの花館…島田有紀子,【語り】吉川未来
午後2時35分から午後3時00分(放送時間25分間)
  • NHKみんなの手話 選(20)動物
  • [ステレオ][字幕放送][手話放送]
  • 「動物」に関する表現を覚えましょう。キーフレーズは「猫を2匹飼っいます。」です。
  • この課では、動物の数え方や動物の特徴を表す表現を学びましょう。キーフレーズは「猫を2匹飼ってます」。動物の色や模様、体の大きさといった特徴の表すときに、視覚的に情報を伝える手話は便利です。ろう文化コーナーでは「聴導犬」についてご紹介します。
  • 【出演】富栄ドラム,森田明,佐沢静枝,那須映里,西脇将伍,宮坂七海
午後3時00分から午後3時05分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「ローズマリーは思い出す」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • どうしてもある植物の名前が思い出せないコノハにあきれる翔太。その香りからようやくローズマリーだと思い出すことが出来た。さらにお客さんが店に来たワケを忘れて…。
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演 劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ  再放送(金)15:00~Eテレ
  • 【声】土佐和成,西村直子
午後3時05分から午後3時30分(放送時間25分間)
  • 100分de名著デュルケーム“社会分業論”🈡4「個人の自律」と「連帯」の両立
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 自らが構想した社会学という実証科学によって厳しい社会的現実を見つめぬいたデュルケーム。では、その問題解決のためには何が必要なのか。
  • 個人化や個人主義の発展から目をそらさずに歴史的な必然ととらえる「賢明な保守的精神」をもつべきだというデュルケーム。その上で、国家と個人の間に「職業集団」「同業組合」のような中間集団を再建することによって、健全な道徳的規制を育てていくことができるという。彼は一貫して「自律的な個人」を社会に包摂し連帯させていく条件を追求し続けたのだ。第四回は、社会の問題解決の糸口になるような処方箋があるのかを考える。
  • 【講師】甲南女子大学名誉教授…芦田徹郎,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】山中崇,【語り】藤井千夏
午後3時30分から午後3時40分(放送時間10分間)
  • MIXびじゅチューン!「眉毛は語る」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 眉毛が印象的な作品が大集合。絵画もあれば立体も…。登場曲は「審判はフリーダ」「1500年のオーディション」「兵馬俑ウエディング」「ひとり縄文会議」。
  • 「びじゅチューン!」で発表した130曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。今回は、眉毛が印象的な作品が大集合。絵画もあれば立体もあり…眉毛に注目すると、作品が違う印象で見えてきます。登場曲は「審判はフリーダ」「1500年のオーディション」「兵馬俑ウエディング」「ひとり縄文会議」。
  • 【出演】井上涼,土屋伸之
午後3時40分から午後3時55分(放送時間15分間)
  • ノージーのレッツ!ひらめき工房「ひらめきミュージアム~がっき~」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。毎月1回は、みなさんの“ひらめき”あふれる工作を紹介する「ノージーのレッツ!ひらめき工房」をお届けします。
  • みなさんからよせられた工作のコレクション「ひらめきミュージアム」。今回は「がっき」の工作をご紹介します。▽りゅうのすけくんが作ってくれたのは「こだわりトランペット」わゴムをつかって音がなる仕組みがいっぱいの工作です!どんな音がなるのか、きいてみよう!▽「かげモンスター」かげでモンスターをつくってみよう!体をつかって、かげを足すと、おもしろい形になるよ。今日はどんなモンスターが登場するかな?
  • 【声】古城望,西脇保,【出演】岡本士門
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 金曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「もくもくも」、「いちにっ!せーの!」、▼童謡「こぶたぬきつねこ」、▼アニメ「タオルん~ドーナツ」、「ぶうちゃんのおさんぽ~あり」、▼「ワンワンのおさんぽ~たんぽぽ」、など。番組の最後には、おうちゃんたちがピクニック!お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時10分から午後4時30分(放送時間20分間)
  • 特集 みたてるふぉーぜ▽これまでの放送で反響の大きかったものをまとめた特別編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • あるものが別の何かに見える!「見立て」であなたの想像力を刺激します。2024年プリ・ジュネスの6歳以下ノンフィクション部門でグランプリを獲得した番組の特集。
  • 身の周りのモノや景色を「見立て」を使って別の何かに変身させる「みたてるふぉーぜ」。特別編の今回は、街なかのかおに見える風景を探す「かおさがそーぜ」、ホッチキスや歯ブラシが別のものに大変身する「へんしんさせよーぜ」、都道府県の形を使って絵を描く「ちずをぬろーぜ」、町の面白い見立てをみんなで大捜索する「まちあるこーぜ」など。君には何に見える?家族みんなで見立ててみよーぜ!
  • 【声】折笠富美子,武内駿輔
午後4時30分から午後4時40分(放送時間10分間)
  • みたてるふぉーぜ #3▽見慣れた世界が楽しくメタモルフォーゼ(変身)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 身の回りのモノが○○に見える!子どもの想像力を養う。2024年プリ・ジュネスの6歳以下ノンフィクション部門でグランプリ、NYフェスティバルで金賞の番組の第3弾。
  • 見立てとは、千利休が竹やひょうたんを花挿しに、落語家が扇子と手ぬぐいを筆と紙に、など日本に古くからある表現法である。今回は2本立て。リンゴを切ったり皮を剥いたりしながら、目覚まし時計、視力検査、砂漠などに次々に変身させる「みまちがおーぜ」。そして、家の中のあらゆる所…和室、キッチン、洗面台などにミニチュアを置いて、田植え、雪国、プールサイドなど世界のどこかの風景に変身させる「おじゃましよーぜ」。
  • 【語り】折笠富美子,武内駿輔
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
  • ロンリのちから ずれた反論
  • [ステレオ][字幕放送]
  • やるべきことをやっていない人が、人に非難されると「君だってあれをやっていない」と反論することがあるが、それは「ずれた反論」だ。論点が合わなければ議論にならない。
  • やるべきことをやっていない人が、そのことを非難されると、「君だってあれをやっていないじゃないか」と反論することがある。しかしそれは非難された人がやるべきことをやっていない理由にはならない。論点がちがう「ずれた反論」である。世の中にこういう反論をする人はたくさんいるし、そのことに自分で気がついていない場合も多い。論理的で創造的な議論をするためには、「ずれた反論」を排し、論点を合わせる必要がある。
  • 【出演】緒川たまき,水石亜飛夢,阿久圭介,高橋春織,田中美海
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 プロのプロセス「課題の見つけ方」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • さまざまな仕事のプロから「情報の集め方」や「分析のしかた」「発表するテクニック」などを学ぶ。今回のテーマは「課題の見つけ方」。出演:チョコレートプラネット
  • 社会で活躍する仕事のプロたちが情報の「集め方」や「分析方法」、まとめた内容を「表現するテクニック」などを伝授する「プロのプロセス」。今回のテーマは「課題の見つけ方」。身のまわりの課題を発見するためのテクニックを紹介します。さらに課題を見つける時に便利なツールを紹介するコーナーやプロのプレゼンテーションのテクニックを学ぶコーナーなど、情報満載の10分間。出演:チョコレートプラネット
  • 【出演】チョコレートプラネット,赤木野々花,【語り】スカイラ・ベル
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World なにが好き?
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
  • 今回はリト、シュン、ツグミがゲームに挑戦!3つの箱のどれかに、キャリー、ズビー、サフィーがそれぞれ隠れてるよ。3人に「What ○○ do you like?」と、好きな色や食べ物を質問して、誰がどの箱に入っているか当てるよ!3人の答えをよく聞いて、みんなも一緒に考えてみてね!▼歌「HIPPO SONG」▼データ放送クイズにも参加してね!
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,【声】ロナルド・ウー,チャド・マレーン
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「絵本をつくろう」「ももかっぱちゃんを救え!?」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,尾崎恵,江里夏,菊池こころ,杜野まこ,山口勝平,高木渉,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,竹村武司
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
  • ウチのどうぶつえん 世にも奇妙なフグがいる
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • アマミホシゾラフグという魚は、「ミステリーサークル」とも呼ばれる不思議で芸術的な「産卵床」を海底に作ります。赤ちゃんの飼育などを下関の水族館で取材しました。
  • それにしても、「アマミホシゾラフグ」という名前、ロマンチックですよね。背中に、まさに星空のように小さくて白い斑点が散らばっているところから、命名されたのだそうです。奄美の海で発見されました。新種として登録されたのは2014年。まだ謎が多く、個体数や寿命もはっきりわかっていないのだそう。
  • 【語り】森下絵理香,中谷文彦
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • ビットワールド わたあめおばけを追いかけろ!
  • [ステレオ][双方向放送]
  • みんなのドキドキとワクワクで作る番組「ビットワールド」。きょうはどんな冒険が待っているかな?リモコンでデータ放送ゲームにも参加しよう!
  • 前回の生放送を振り返り、残された謎を考える。ミスティータウンに謎のわたあめおばけ出現?「ゴースタグラマー・ナーナ」では変身できなくなったナーナの反撃が始まる?!そのほか、「ビットスポーツ」「ファスナーくん」「100秒でわかる名作劇場」など、楽しいコーナーがいっぱい!
  • 【出演】いとうせいこう,升野英知,金子貴俊,中田あすみ,浅川梨奈,古坂大魔王,マキタスポーツ,横山だいすけ,ソーズビー・キャメロン,宇野結也,ゆうたろう,【声】恒松あゆみ,三宅貴大,中野周平,イワクラ,吉良克哉


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 金曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 金曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ダンゴムシコロコロ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「やころのたためるかな」、ナーニくんが登場する「なんだっけ?!」やマーキーさんの「ファンキーマーキーチャンネル」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ みんなで手をつなごう その25
  • [ステレオ]
  • みんながずっと笑顔で暮らしていける「ともに生きる世界」を全国の友達が絵にしてくれたよ。今回はどんな素敵な世界が見られるかな~。
  • みんながずっと笑顔で暮らしていける「ともに生きる世界」を全国の友達が絵にしてくれたよ。水のようせい「アオ」と光のようせい「キイ」の間に描かれたのは、みんなの好きな生き物やなりたい自分の姿。今回はどんな素敵な世界が見られるかな~。きみも「あおきいろ」ホームページから用紙をダウンロードして、絵を描いてNHKに送ってね!
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 金曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今日は3人で「絵スチャー」で遊ぶよ。 ひとりが制限時間内にお題の絵をかいて、その絵が何かを当てるゲームだよ。 スイちゃんとサボさんで勝負!絵をかく時間は短いけれど、どちらが上手にかけるかな? 「サボ子のドキドキリポート」では、サボ子さんがチアリーディングにチャレンジ! 「みんなのみいつけた!」ではテレビの前のおともだちから寄せられた「おもしろい発見」を紹介するよ。 歌は、グローイングアップップ。
  • 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • アニメ ふしぎ駄菓子屋 銭天堂「立体焼き」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」。店主の紅子がすすめる駄菓子は、幸福を呼ぶか?不幸をまねくか?銭天堂、開店!本日の幸運のお客様は……。
  • 小学生の由依(ゆい)が今はまっているのが、人工知能(ちのう)のつぐみだ。アプリを通して何でも話せる友だちだが、つぐみには人間の体がないので、一緒(いっしょ)に公園で遊ぶことはできない。そんな時、銭天堂(ぜにてんどう)にたどりついた由依は、『立体焼(や)き』を買う。このたい焼きを食べて、アプリの中のつぐみに触(ふ)れると、なんとつぐみが人間そっくりの姿(すがた)になって現(あらわ)れた……!
  • 【声】池谷のぶえ,片山福十郎,【脚本】小林雄次
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「四郎兵衛の選択の段」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 七松小平太(ななまつこへいた)先輩に、いっしょに塹壕(ざんごう)をほろうとさそわれた時友四郎兵衛(ときともしろべえ)先輩。体力がありあまっている七松先輩にふり回され、たおれてしまった。時友先輩は金吾(きんご)に、体育委員会をやめたいと相談する。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
  • アニメ 魔入りました!入間くん(21)「アクドルくろむちゃん!」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ひょんなことから魔界に連れ去られたお人よしの少年・鈴木入間は人間であることを隠し悪魔学校に通うことに!?個性豊かな悪魔たちに囲まれ波乱万丈な学園生活が始まる!
  • 「アクドルくろむちゃん!」魔界で大人気のアクドルくろむの、朝昼晩のいちにちライブが魔苦針(まくばり)ドームで開催! アクドルとは、悪魔たちの『悪周期』の悪意を発散させる重要な職業。中でもくろむは若手の有望株で、チケットは即日完売するほどの人気ぶりらしい。しかしくろむには、人には言えない秘密があった…。幸運にも、くろむのライブチケットを手に入れた入間はアスモデウス、クララと一緒にライブへ行くことに!
  • 【声】村瀬歩,木村良平,朝井彩加,郷田ほづみ,柿原徹也,山谷祥生,大河元気,梶原岳人,東山奈央,土岐隼一,八代拓,舞原由佳,篠原有香,中村大志,【原作】西修,【監督】森脇真琴,【脚本】筆安一幸,柿原優子
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
  • ウチのどうぶつえん キリン オカピ キリン
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 楽しい30分を!キリン科の特集です。キリン科といってもキリンとオカピだけなのですが。キリンは優美だし、オカピは赤ちゃんのふるまいがいちいちかわいいし。
  • キリンって、あんなに長~い首なのに、「反すう」するんです。動物園で暮らすキリンにとっては、「ひづめを削る」ことがめっちゃ大切です。キリンを群れで飼育している動物園の様子を見ると、なんというか、壮観です。オカピという動物、横浜の2か所の動物園にしかいません。繁殖や子育ての様子を見ているだけで癒やされる、なんともいえない魅力があります。
  • 【語り】森下絵理香,中谷文彦
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • アニメ ざんねんないきもの事典
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ユーモラスで意外な生きものの生態を紹介し、話題となった児童書がショートアニメに!個性派クリエーター陣が歌や笑いをまじえて描き出す!【声】玄田哲章、日髙のり子
  • どこか可笑(おか)しく、かわいらしい、動物たちの意外な特徴を紹介し、話題となった児童書を原作にしたショートアニメ。個性あふれるクリエーター陣が、子どもも口ずさめるような歌や、大人もクスリと笑ってしまうようなユーモアあふれる会話劇をまじえて、生きものたちの生態を描き出す。【声の出演】玄田哲章、日髙のり子
  • 【声】玄田哲章,日髙のり子
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • あしたも晴れ!人生レシピ 選 70代 無駄なし うるおい暮らし術
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 今回はアンコール放送。「物は使い切る」がモットーの無駄なし暮らしに密着。節約しつつ、うるおいある暮らしを送る70代2人の女性を紹介。
  • 限られたわずかな収入で、うるおいある暮らしを送る70代の二人の女性を紹介。フリーの編集者でブロガーの紫苑さんは、一月の年金5万円でファッションもDIYも楽しみながら暮らしている。食費は月1万円足らず!その驚きのやりくり術とは?!また、「物は使い切る」「今ある物を有効に活用する」がモットーの女性の無駄なし暮らしに密着。限られた収入でも、自分らしく、うるおいを失わずに暮らせる数々の知恵を紹介します
  • 【司会】賀来千香子,芳賀健太郎,【ゲスト】紫苑,【講師】節約アドバイザー…和田由貴,小笠原洋子,【語り】堀内賢雄
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】野口岳史,小野寺善子
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • 芸能きわみ堂 今、舞踊にかける~日本舞踊コンクールに密着~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 古典芸能にもコンクールが!若手日本舞踊家の登竜門となっている大会に独占密着!頂点めざす舞踊家たちの素顔に迫る!司会:高橋英樹、大久保佳代子 ゲスト:丸茂祐佳ほか
  • 日本舞踊のコンクールに密着!舞踊家の登竜門として知られる歴史ある「各流派合同新春舞踊大会」を取材。高橋英樹・大久保佳代子も胸アツ!舞踊の高みを目指し大会にかける若き舞踊家とその師匠による静かで厳しい戦い。そして運営を担う一流舞踊家たち。それぞれが抱える日本舞踊の未来への熱い思いを追う!<解説>丸茂祐佳 <出場者>花柳梨道、花柳寿万籠、山村若隼紀、花柳まり草、藤蔭慧ほか
  • 【司会】高橋英樹,大久保佳代子,【アナウンサー】庭木櫻子,【ゲスト】丸茂祐佳,【出演】花柳梨道,花柳寿万籠,藤蔭慧,山村若隼紀,花柳まり草,花柳源九郎,花柳梨太郎,藤蔭静寿,井上八千代,吾妻徳穂,尾上菊之丞,水木佑歌,坂口貴信,杵屋巳三郎,今藤政之祐,今藤龍之右,杵屋栄八郎,杵屋五助,今藤龍十郎,藤舎呂英,藤舎円秀,梅屋右近,望月正浩,藤舎呂近,藤舎英心,福原寛,菊央雄司,岡村秀太郎,【語り】河本邦弘
  • 「長唄 水仙丹前」
    (立方)花柳 まり草、(唄)杵屋 巳三郎、(唄)今藤 政之祐、(唄)今藤 龍之右、(三味線)杵屋 栄八郎、(三味線)杵屋 五助、(三味線)今藤 龍十郎、(囃子)藤舎 呂英、(囃子)藤舎 円秀、(囃子)梅屋 右近、(囃子)望月 正浩、(囃子)藤舎 呂近、(囃子)藤舎 英心、(囃子・笛)福原 寛
    (0分56秒)
    ~銀座ブロッサムホール~

    「地唄 ゆき」
    (立方)山村 若隼紀、(唄・三絃)菊央 雄司、(胡弓)岡村 秀太郎
    (1分27秒)
    ~銀座ブロッサムホール~

    「長唄 越後獅子」
    (立方)藤蔭 慧、(唄)杵屋 巳三郎、(唄)今藤 政之祐、(唄)今藤 龍之右、(三味線)杵屋 栄八郎、(三味線)杵屋 五助、(三味線)今藤 龍十郎、(囃子)藤舎 呂英、(囃子)藤舎 円秀、(囃子)梅屋 右近、(囃子)望月 正浩、(囃子)藤舎 呂近、(囃子)藤舎 英心、(囃子・笛)福原 寛
    (1分21秒)
    ~銀座ブロッサムホール~

    「長唄 梅の栄」
    (立方)花柳 寿万籠、(唄)杵屋 巳三郎、(唄)今藤 政之祐、(唄)今藤 龍之右、(三味線)杵屋 栄八郎、(三味線)杵屋 五助、(三味線)今藤 龍十郎、(囃子)藤舎 呂英、(囃子)藤舎 円秀、(囃子)梅屋 右近、(囃子)望月 正浩、(囃子)藤舎 呂近、(囃子)藤舎 英心、(囃子・笛)福原 寛
    (1分42秒)
    ~銀座ブロッサムホール~

    「長唄 新曲浦島」
    (立方)花柳 梨道、(唄)杵屋 巳三郎、(唄)今藤 政之祐、(唄)今藤 龍之右、(三味線)杵屋 栄八郎、(三味線)杵屋 五助、(三味線)今藤 龍十郎、(囃子)藤舎 呂英、(囃子)藤舎 円秀、(囃子)梅屋 右近、(囃子)望月 正浩、(囃子)藤舎 呂近、(囃子)藤舎 英心、(囃子・笛)福原 寛
    (2分59秒)
    ~銀座ブロッサムホール~
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 夏井いつきのよみ旅! in神奈川 後編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 夏井いつきとROLANDの俳句旅。神奈川・後編は小田原へ!▼名産かまぼこ作りに挑戦▼極小模様の寄せ木細工に驚がく!若手職人の一句とは?俳句から人生を読み解く!
  • 夏井いつきとROLANDが全国各地を旅し、そこで出会った皆さんの俳句から人生を読み解く「よみ旅!」神奈川・後編は東海道とともに発展した歴史ある小田原へ!▼名産かまぼこ作りに挑戦!▼極小模様の寄せ木細工に驚がく!若手職人の一句とは?▼三世代でチアダンスを踊りたい!夢を語る女性に思わず笑顔。水仙に重ねる義母との思い出と感動のエピソード。亡き親友への熱き思いに感動する。俳句に込められた人生ドラマ!
  • 【出演】夏井いつき,ROLAND
午後10時00分から午後10時25分(放送時間25分間)
  • 美輪明宏 愛のモヤモヤ相談室 2月
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 美輪明宏(御年89歳)が、人間関係、家族、孤独などの人生の悩みに、その豊かで深~い人生経験から時に厳しくそして温かく寄り添って言葉をかけます。MC高瀬耕造
  • 元夫から娘とともに逃げ出し離婚したという50代女性。女を捨てて子育てと仕事に10年ほど命を捧げてきたが、最近意中の男性ができた。恋愛感情が芽生えてしまった自分にあきれて落ち込むことも。自分が女性に戻ることに抵抗があるという。▽50代男性は若いころより見栄えが悪くなり、会社での評価も低い。人生のパートナーが欲しいと思って婚活を始めたがうまくいかない。行き詰った人生をどう打開していけばいいのか?
  • 【出演】美輪明宏,【司会】高瀬耕造
午後10時25分から午後10時30分(放送時間5分間)
  • ナンブンノイチ(18)2500分の1のヒトって?新たに農業を始めた人
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回は新たに農業を始めた人。担い手が減り続ける農業に飛び込み、見つけた価値とは?
  • 2500分の1。65歳以上が7割を占め人手不足が深刻な農業。2022年に新たに農業を始めた20~49歳は、同世代の人口の2500人に1人。中には、全くの異業種から飛び込む人たちもいる。肉体労働が多く収入も不安定だが、それ以上に「食べた人が喜んでくれる」という、他に変え難いやりがいがあるという。担い手が減り続ける中、私たちの「食」を支える大事な一次産業・農業の未来を考える。語り:永積崇[ハナレグミ]
  • 【語り】永積崇[ハナレグミ]
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
  • 魔改造の夜 技術者養成学校 第2弾選 6課外授業 魔改造「掃除機で大相撲」前編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 超一流エンジニアが家電おもちゃを怪物マシンに改造する「魔改造の夜」から学ぶ「技術者養成学校」今回は生徒たちが魔改造で勝負!白熱の戦い=掃除機ロボットで大相撲!?
  • 異なるお題に超一流エンジニアが興奮感動のアイデアとテクニックで闘う「魔改造の夜」。「養成学校」は劇団ひとり教官の下、夜会で活躍するスーパー技術者を目指し「奥義」を学ぶ。人生に役立つ“秘密”も満載…第6回は、課外授業。生徒が2チームに分かれ魔改造対決。お題は「お掃除ロボットで大相撲対決!」ホームセンターで部品購入しその場で改造。面白アイデアで競い合い、どんな怪物マシンが生まれる?衝撃の壮絶な闘いに!
  • 【出演】劇団ひとり,藤原麻里菜,ギャル電きょうこ,【語り】小島幸子
午後11時00分から午後11時50分(放送時間50分間)
  • みるラジオ 山下健二郎のトーク・ライク・フィッシング
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHKラジオの人気番組をテレビで楽しむ「みるラジオ」。今月は、NHKラジオ第一で放送中の「山下健二郎のトーク・ライク・フィッシング」をお届けします!
  • Eテレで月に一度お届けする「みるラジオ」。今月は「山下健二郎のトーク・ライク・フィッシング」をお届け。▽釣りを愛してやまない、三代目JSBの山下健二郎が、釣り好きのゲスト、アナウンサーと、釣りの面白さ、素晴らしさをひたすら語るラジオ。▽ゲストはさかなクン。魚のどんな疑問にも全方位から答えまくります!▽第1・2土曜午後2時5分から放送中!▽釣り自慢募集!HPか、Xの #トークライクフィッシング で!
  • 【出演】山下健二郎,さかなクン,【アナウンサー】早坂隆信
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「おろおろギタリスト」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ブラック「ギターを持つ男」(ポンピドゥーセンター)が発想源。多視点で描かれたこの男が実際のギタリストだとしたら、コンサートの本番中でさえもおろおろするのでは?
  • 発想の源は、ジョルジュ・ブラック「ギターを持つ男」(ポンピドゥーセンター)。多視点を組み合わせて描かれたこの作品は、抽象的でありながら「ギター」や「男」が意外とその形を留めている。この「キュビスム的に描かれた、ギターを持つ男」が実際のギタリストだとしたら、自分の持つ「多視点」に翻弄され、コンサートの本番中でさえおろおろしているのではないだろうか。その舞台での演奏は、どんな時間になるのだろうか。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後11時55分から1日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 金曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • 夜ふかしワークショップ「水の中ではどうなる?」の巻 出演:爆笑問題/日めくりアニメ
  • 【声】石澤典夫,【出演】爆笑問題


1日午前0時00分から1日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 沼にハマってきいてみた▽真冬の夜空に打ち上がる花火にイコラブ・髙松瞳も感動!
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 花火といえば夏の風物詩・・・かもしれませんが、空気が澄んでいる真冬に行われる花火もとってもキレイなんです!季節を問わず美しい花火の沼をドドーンと打ち上げます!
  • 登場する高校3年生の花火ハマったさん、ライフワークは全国各地の花火撮影!去年は30か所もの花火大会に出向いて夜空を彩る芸術作品を自慢のカメラに収めてきた!こだわりが詰まった彼の花火鑑賞の流儀を紹介します!そして花火好きが高じたハマったさん、PCでオリジナルバーチャル花火も制作中!いったいどんな作品が完成するのか?ぬまスクコーナーは、コットン・きょんさんがからくり装置を使って花火を打ち上げる!?
  • 【司会】サーヤ,ハマ・オカモト,【リポーター】きょん,鎮西寿々歌,【ゲスト】髙松瞳(=LOVE),【語り】伊東健人,花守ゆみり
1日午前0時45分から1日午前0時50分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE「べらぼう」の世界“身請け”悲恋物語 広重「駒形堂」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、ドラマでも気がかりな遊女の「身請け」がテーマ。寂しい風景から見える悲恋物語。
  • 身請けは遊女が客に身の上を引き受けてもらうこと。多くの場合、その後は身請け人の妻や妾となった。今回の1枚は、雨の中、隅田川の上空高く、ほととぎすが飛ぶ風景。これを見た江戸っ子は、身請けを巡るある悲恋物語を思い起こした。大名に身請けされた花魁・高尾(高雄)。身請けのため、その体重以上の小判が積まれたという。しかし彼女には恋人がいて、それを打ち明けた高尾は、大名の手で…。風景画から悲恋物語を読み解く。
  • 【語り】中條誠子
1日午前0時50分から1日午前5時30分(放送時間280分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.