『FAガール』轟雷が音声表現や可動ギミックを実装したロボットドールに!55センチ級フィギュアサイズのCutieroidDoll「フレームアームズ・ガール 轟雷」プロジェクトが検証開始!
2025年1月31日~2月2日に開催された「コトブキヤコレクション2025」にて、HatsuMuvは、新プロジェクト CutieroidDoll「フレームアームズ・ガール 轟雷」の開発検証がスタートしたことが発表!
CutieroidDoll「フレームアームズ・ガール 轟雷」とは
CutieroidDoll「フレームアームズ・ガール 轟雷」は、コトブキヤの人気IP「フレームアームズ・ガール」シリーズの「轟雷」をモチーフに、HatsuMuvが開発するロボットドールプロジェクトです。55センチ級のフィギュアサイズで、キャラクターの個性を生かした音声表現や可動ギミックの実装を目指します。本プロジェクトは現在、実現に向けた技術的な課題を精査しつつ、開発検証を進めている段階です。
CutieroidDollのコンセプト
CutieroidDollは、以下の3つのコンセプトを軸に開発が進められています。
1.ロボットに見えない、フィギュアのような姿のドール
外観に徹底的にこだわり、ロボット感を排除。まるで精巧なフィギュアのようなデザインを実現。
2.複数の動作+音声パターンを備え、アイドリング動作ができるドール
さまざまな動作と音声パターンを組み合わせ、キャラクターらしい自然な振る舞いを目指します。
3.一緒に生活するアニメキャラクタードール
従来のドールは静止写真の撮影が主流でしたが、ショート動画の撮影が可能に。よりリアルな思い出作りをサポート。
プロジェクトの目的と展望
本プロジェクトでは、以下の点を重点的に検証されます。
- 音声表現の強化:クリアな音声はもちろん、キャラクターらしさにこだわった表現の分析
- 可愛い仕草の追求:小さな体でもしなやかで愛らしい動作ができることを目指し、小型モーターと機構を駆使した設計方法の検証
- ユーザー体験の向上:フィギュアファンが新しい形で楽しめる仕組みの開発
また、CutieroidDoll「フレームアームズ・ガール 轟雷」を通じて、ロボットドールという新たなエンターテインメントの可能性を模索し、ファンとのコミュニケーションを強化していく方針です。
NOVA – 新たなCutieroidキャラクター
「コトブキヤコレクション2025」のブース内では、HatsuMuvのオリジナルキャラクター NOVAの新プロジェクトも発表されました。NOVAは、メカ少女の第一人者である駒都えーじ氏によるデザインを採用し、Cutieroidとしての新たな可能性を探るキャラクターです。
今後、NOVAはCGコンテンツを活用したプロモーションを軸に、YouTubeチャンネルの開設など、さまざまなメディア展開を予定しています。最新情報は公式X(旧Twitter)(@cutieroid)で随時発信されます。
今後の予定
CutieroidDoll「フレームアームズ・ガール 轟雷」は、今後も継続的に技術検証を行いながら開発が進められます。
- 2025年3~5月:動いている姿のイメージ動画を公開予定
- 2025年7月:さらなる技術検証の結果を踏まえ、実現可能性を評価
(C) KOTOBUKIYA
(C) KOTOBUKIYA (C) HatsuMuv
(C) KOTOBUKIYA (C) HatsuMuv / Cutieroid Project
関連情報