ブログを書く | サポート 

ココログ人気記事ランキング

 

« 鈴木達央まで不倫とそれに加え・・・・・・・・・・ | トップページ | ロシアが2036年夏五輪に立候補するつもりらしいが・・・・・・・・・ »

2021/08/09

グルメがドラマの主役にもなったのはマスゴミが食べ物ネタでも国民を洗脳し、愚民化する事を覚えたからに過ぎない

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9f60ebad35f15b30b0ba360b8bfb22c5174012

もはや唯一の社会の共通項?「食」描く平成・令和ドラマ、かつて“脇役”だったグルメが世相を反映するまで



配信



 

 

クックパッドニュース




『すいか』(画像提供:日本テレビ)


「食」がドラマの主役になったのはいつから?

 

 

 


2000年代は癒しを求めた時代。「食」が欠かせない要素に

 

 

 

 

 

 


2010年代、食ドラマの歴史を変えた『孤独のグルメ』の登場



『孤独のグルメシーズン9』(画像提供:テレビ東京)

 

 


2010年代後半。スマートフォンの台頭で食ドラマにも変化が!



『逃げるは恥だが役に立つ』DVD-BOX&Blu-rayBOX 原作/海野つなみ(講談社「Kiss」連載)製作著作・発売元:TBS 販売元:TCエンタテインメント

 

 


家庭での家事負担を見つめ直すきっかけに



2021年のスペシャルでは、平匡が妊娠中の妻・みくりに代わり、料理初心者ながらも電気圧力鍋を使って料理するシーンも。男性が家庭料理を作ることが当たり前に描かれるように。電気圧力鍋はクックパッドの検索データ分析サービス「たべみる」でも検索頻度が急上昇中

 

 

 


調理の工程を詳しく描くドラマも登場!



『きのう何食べた?』では、西島秀俊演じる筧史朗(通称・シロさん)は料理上手な男性。ドラマ内で描かれている料理が話題になり、「シロさん」のレシピ知りたいと、クックパッドでも検索頻度が上がっていました

今後は、コロナ禍で子どもの「食ドラマ」が注目される?

 

 

 

 

 

 

 




この記事は尤もらしい考察しているけど、世相を反映ってねえ・・・・・・・・・確かに前指摘した通り大河ドラマなんかは放送当時の日本の姿とも重なり合うものがある作品も多々あるけど、グルメが主役になった理由はそんな高尚なものじゃないですよ。

確かに原作も知っている「孤独のグルメ」は面白いですが、今テレビではバラエティ番組やニュース番組だって年がら年中食べ物ネタやっているじゃないですか。藤井聡太氏とか将棋棋士もしばしば食べ物ネタやってるじゃないですか。この3連休中も、家族がつけてたテレビをたまたま目にしたら、浜松の餃子と宇都宮の餃子はどっちが上かとかどーでも良い事をやってたけど、マスゴミが国民が余計な事を考えないで、自分達に従順になって世論も自分達の思い通りにリードする様洗脳する為の、コロナ禍やスポーツとかとも別のネタを覚えたからに過ぎないのですよ。そもそもまた、ドラマ自体近年は平均視聴率10%以上でも合格点レベルで、それも視聴率取りやすい題材なんて医療・刑事・池井戸潤原作ものとか限られているじゃないですか。NHKの大河ドラマ・連続テレビ小説はほぼ高視聴率を見込めるけど。

テレ東が他の民放とは独自の路線を行っている事も無視するつもりも無いですが、「所詮はマスゴミ」。グルメが題材のドラマも世相を反映しようがしまいが、テレビが全くのバカ製造機なのは私にとっては全くの「真実」です。参考なまでにこの「我が意を得たり」なHPも勝手ですが、紹介させていただきます。

https://bad-ideas.net/stop-watching-tv/

| |

« 鈴木達央まで不倫とそれに加え・・・・・・・・・・ | トップページ | ロシアが2036年夏五輪に立候補するつもりらしいが・・・・・・・・・ »

ドラマ・時代劇」カテゴリの記事

反マスゴミ」カテゴリの記事