養育費払ってるから思うけど、お金足りないって言うなら、別居側にも金銭的負担だけじゃなくて実養育させる手段あっても良いと思うんだよな。
子供と週一日・二日でも過ごさせて光熱費・食費を負担してもらえばその分養育者側の金銭・時間的負担も減るんだし。その時間で仕事するなりして収入増やすとか休んでメンタル回復させるとかさ。
金だけ払えっていうシステムがそもそも良いのかって疑問はある。
払う側の限界性あるし、子供に会う時間が多ければ多いほど、養育熱心になるっていうのが実験でも結果出てるのはあるから面会頻度高める必要性もあるんじゃないの?っていうのがオレの考え。(共同親権・共同養育的考え)
この考え方するとフェミニストの方やシングルマザー支援団体とかさんに嫌われるけど、母親が毒親かつ、血の繋がらん父親いてそいつも表面的には良い人・内面は自己中なクソで、血の繋がった父親の顔すら知らんオレからすると、過酷な幼少期過ごして精神疾患持ってしまっております。今なお周りの人に迷惑かけてる身としては、親権問題は子供の目線に立たないと養育者と、養育されてる子供で大きなズレが生じる危険性ある事は考えていきたい。