Yahoo!ニュース

「ポスト石破」見据えじわり始動 コバホークこと小林鷹之氏勉強会に“後見人”甘利氏「近い将来、総裁に」

カナロコ by 神奈川新聞配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント48

    • このコメントを削除しますか?

      ikz********

      自民党が与党で居れるとまだ考えているのが凄いけどな。 今国民に寄り添っている政党に国民は反応を示していると思います。 私は今国民民主党を推してますが党員では無いですね。無所属でありながらでも国民の一票は凄い力があると再認識しましょう! 今の状況を考えると国民民主党の公募に応募したいと考えましたが、立ちはだかる資金の問題で断念してます。 これも長年野党をやってきた自民党の策略なんですよね。 それに年齢的に50代になったばかりですが、私なんかよりももっと若い方が多く立候補した方がいいと思ってます。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        cuk********

        もう自民党内で総裁を入れ替える総裁ローテは通用しない事は前回の衆院選で自民も理解しただろう。高市氏も自民総裁ではなく支持者を連れて新党を結成した方が良いように思う。それぐらいもはや国民は自民に対しての信頼をなくしている。 参院選で自民立憲が議席を落とし、国民民主が議席を伸ばす事だけは確定しているように思う。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          3&5

          今回インナーに入った事で、この人全く信用ができなくなった!総裁選では高市さんの影に隠れて小さな声で、どちらかと言えば積極財政派だと言っていたが、もはや堂々たる緊縮財政派!その上バックに付いているのが甘利さんや超親中の福田達夫では絶対総理大臣としては推せない!党内で働いた事もないのだから、いちど高市さんの下で働いてみたらと思う。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            yky********

            自民党もさることながら、頼むから財務省出身の候補はやめて欲しい。 団塊の世代がいなくなり、世代交代が進んだら、自民党もこれまでのようにはいかなくなるでしょう。 財官民の癒着が激しい自民党では、増税による資金のローテーションが続くだけであることを岸田、石破政権が物語っています。 早く自公連立政権を終わらせましょう。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              ko…

              高市さんが小林さん推しでしたが、最近は二枚舌に感じてる、なんだか信頼が薄れました。 最近は自民党の為に歩調を合わせて働こうとしている感が際立ちます。総理にならなければ何もできないでしょうが、この様な勝ち方で自民党の総裁になっても何も出来ません、総裁で終わりでしょう

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                yqz********

                過去の政権をみても、中国寄りの政権は長続きしない。アメリカ追従じゃないと。石破総理、トランプ大統領に会いたいなら、禁煙しないと。アメリカ、ほんとに、タバコ吸えないからね。タバコ吸えないから、トランプ大統領に会いに行かないのかな?

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  ssa********

                  マクロ経済学の勉強でもすれば? 『壁:178万』すら拒否するようじゃ、何やっても支持率なんて上がらない。 まあ、勉強なんかしたところで、自民党が全く変わる気が無いのは高市を落とした時点で分かり切ってる。 次は林にでもするんでしょ?フワっとした言動と無難な選択で支持率維持するしか能がない。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    crx********

                    何の勉強会なんだか?増税の仕方?裏金作り?精々そんなところだろう。 次の衆議院選挙では自民は今の半数も残らないと思うので、若い自民党議員は真剣に自分が国会議員としてやりたい事を訴えている他の党に移ることを考えた方がいいですよ。 あと高齢議員は自分から辞職して下さい。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      kok*****

                      小林氏は頭は良いかもしれないが財務省の使いっぱしり。 さらに中国との関係が怪しいとしか言わざる得ない。 財務・中國と今、外部から指摘されている「日本破壊」の揃い踏みな上にワイロで騒ぎになった甘利とか一番政治家やっちゃいけない役満だ。 元来、自民党内ではいろいろ「やらかし」があったんだろうが、岸田がメチャクチャをやってからこっち、媚中、媚韓、裏金、脱税…一般人なら失職やら逮捕案件を抱えた悪らつな政治家が何事も無いようにふるまっている。 もう、自民は自浄に期待できない。財務省の飼われだ。 まともな政治家の方達には自民を離党し、新党結成とか国民民主と話し合って合流とか考えて欲しい。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        tos********

                        コバホークは保守派の様な言動をして、実際は財務省の回し者で、緊縮財政派だ。信用できない。やっぱり、積極財政派の高市氏を応援すべきだ。高市氏なら信用出来る。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/38件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                      • 首相、憲法への自衛隊明記優先 自民の実現本部に就任後初出席

                        共同通信

                        記事を非表示にしました
                      • コメントランキング(国内)

                        1. 1263件/時

                          「息子よ帰ってこい、返して」給食のウズラで小1窒息死、父親が手記

                          毎日新聞
                        2. 2246件/時

                          自公「年収の壁」160万円案を28日にも提出 国民民主は賛同せず

                          毎日新聞
                        3. 3168件/時

                          ひろゆき氏 財務省解体デモに強烈皮肉「運動の失敗を望んでる?頭が悪いからわからない?」キッパリ「成功しないやり方」

                          デイリースポーツ
                        4. 4159件/時

                          「『帝王教育』が十分になされていない」 悠仁さまに向けられる“最大の懸念”とは… 「師が不在で、宮内庁の責任も」

                          デイリー新潮
                        5. 5156件/時

                          石破首相 維新と合意の給食無償化について意義を強調「昔はパンと脱脂粉乳とラーメンという不思議メニューも」

                          FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます