[アニメ]動物園通り64番地: 2023/10/02 TCC


どうぶつえんどおり64ばんち / 64 Zoo Lane
socialbtns RSS
アニメ総合点=平均点x評価数7,404位8,651作品中総合点-3 / 偏差値47.17
1989年アニメ総合点127位133作品中
属性投票
ブログ
  投稿の系統で絞込
この評価板内限定
2023/10/02 最悪(-3 pnt) [編集・削除/削除・改善提案/]
by (表示スキップ) 評価履歴[良い:6147(32%) 普通:7177(38%) 悪い:5704(30%)] / プロバイダ: 24906 ホスト:25118 ブラウザ: 8106
イギリス製の、人間の少女と動物園で大抵見かける動物達の交流を描いたアニメで見る人達を楽しませようと色々頑張っていたのは分かるのですが、正直私には合わなかったです。

映像のクオリティ自体は、制作・放送された当時(1990年代末)の基準でも高いとは思えませんでしたが、動物達のデザインのセンスは悪くなかった、寧ろ変な固定観念にもあまり囚われなかった様に見えたけど、良かったです。

だから、もっと全然面白いのかなあと思いきや・・・・・・・でしたが・・・・・・・・黒ではなく、青の斑点が特徴的だったキリンが悪い意味で印象に残ったと言うか、ダンスに夢中になり過ぎて長い首が絡まってしまった話なんか「ご愛嬌」と言った所だったのでしょうが、自分に只管酔っていた感じで見ていてかなり鼻につきました。その他の動物達も、どうもそれぞれの特徴を過剰に前面に押し出した様なパフォーマンスが目立ったと言うか、キリンほどではなかったけど、やはり鼻につきましたね。

今テレビのバラエティ番組とかでやたら見られる食べ物ネタもそうだけど、見る人達をも楽しませようとしているつもりなのが、自分達だけで楽しんでいる「独り善がりさ」が感じられて、かなり強い違和感が残った記憶があります。まあ欧州産のアニメも今まで他にも見てきたのも案外・・・・・・だったけど、評価は厳しいながらも「最悪」とします。



共感コメントは階位を持っている論客の方のみが投稿可能ですが、貴方は階位を持っていないか、ログイン状態ではありません。階位は評価を投稿等すると、1日1回の深夜の定期処理により付与されます。
この評価板に投稿する

この作品の全ての書込みを表示する
属性投票
ブログ