地方自立ラボ

4,863 posts
Opens profile photo
地方自立ラボ
@LocaLabo
当アカウントが政治的な活動家を中心に言論封殺の攻撃を受けています。とっても恐怖を感じていますが、勇気を出して表に出ます。私は個人の自由を大切にする社会を希求しています。普通の人がSNSを自由に楽しめる社会を守るため、応援してくださると勇気が出ます😊 個人情報を晒すのはアカン!
note.com/localaboJoined May 2021

地方自立ラボ’s posts

「国はウハウハ国民カツカツ」に気がつく人が増えてきたようです。 #全ての増税に反対 日本の税収、3年連続で過去最高…国はウハウハなのに国民はカツカツ「で、なんで増税?」SNSにあふれる疑問符 | Smart FLASH smart-flash.jp/sociopolitics/ #SmartFLASH
今話題となっているLGBT理解増進法案。 まだ国会提出されていませんが、私がこれまで情報収集してきたものの集大成として記事にまとめました。 こんなお粗末な法律に国民が振り回されていいはずがないのです。 【利権を貪る偽善者たち】LGBT理解増進法案|地方自立ラボ note.com/localabo/n/n73
それより5兆円減税したほうがいいと思いますよ。 消費税8%にできます。
Quote
小倉まさのぶ(前衆議院議員)
@masanobu_ogura
『Jリーグとコラボ』は、Jリーグがこども家庭庁の目指す「こどもまんなか社会」の趣旨に賛同しJリーグの社会貢献活動(シャレン!)の中で更に取組を進めてもらうものであり、こども家庭庁がJリーグの取組に補助金を出す話では全くありません。Jリーグだけでなく賛同してくれる他の団体や企業にも同様 x.com/JPFA_NEWS/stat…
Show more
8分50秒あたりから、浜田議員が減税会の主張について齋藤議員に説明されています。 「まともな政府じゃない段階で、大きな政府はありえない」 参議院本会議前、政治家女子48党会派の議員総会2023年5月31日 youtu.be/xhIk5pZZFro
Image
こうやって国民は強制的に漁業に出資させられるんですよね。 それよりそのお金を国民から取るのやめてお魚を買って食べてもらった方が実体経済が良くなるのにも関わらず、、、。
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【首相 漁業者支援で新たに207億円】 news.yahoo.co.jp/pickup/6474381
浜田議員の質問素晴らしかったですね。 日本の税が北朝鮮化していることを国会で指摘した議員はいないと思います! 11/13【浜田聡】日本人さん、何と「税」という名前を隠して39種類もの拠出金を搾取されていた。浜田聡の目からは逃れられない!
Replying to
5/23総務委員会 【浜田議員の質問】 ・被選挙権年齢の引下げ ・失われた30年と小選挙区制 ・池田大作氏提言のNHK報道 ・入管法改正に関する報道中立制 ・検察不起訴案件の報道 ・加熱式たばこの増税
地域おこし協力隊はだめです。 行政先行型で地元住民は補助金にぶら下がってるだけでやる気もないので、村社会で閉鎖的な田舎では都会の若い人を受け入れる素地がありません。
Quote
崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う
@kurumi121422
【拡散お願いします】 田舎はどこもこうなんですか? 地域おこし協力隊として東京から高知に移住したのに、地元の有力者に従わなかったら出ていけと言われました。市役所も言う通りにしろと言います。 「Twitterで発信します」と言ったら「たかがSNSや」と鼻で笑われました。現状を知ってください。
Show more
Image
Image
預金者と銀行の契約なのに、なぜ第三者が横取りするんでしょうか? 連絡がつかなければ銀行が処分すべきでしょう。 憲法29条財産権の侵害だと思います。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
金融機関に10年以上預けられたまま取り引きがない預貯金、いわゆる「休眠預金」を活用し、公共性の高い事業を手がけるスタートアップ企業に出資できるようにするための改正法が21日の参議院本会議で可決・成立しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023 #nhk_video
Show more
増税メガネがまた増税案件出してきました。自賠責保険料に上乗せされてる賦課金の増額です。
Image
Quote
村上ゆかり
@yukarimurakami5
Replying to @yukarimurakami5
ちなみに自賠責の賦課金について 「国交省、23年4月から自賠責賦課金増額 車検機会活用して理解促進」 aba-j.or.jp/info/industry/
税収が5%しかない市町村の例です。 税収より役所の運営費が高いという、狂った財務体質が当たり前になっています。 都民に養ってもらいながら貯金までしている。 こんな市町村を放置すれば国民負担は高まるばかり。 早く合併しましょう。
Image
チケット転売禁止法というバカバカしい法律のために、くだらない事業へ巨額の税金が投入されようとしています、、、。
Quote
ライブドアニュース
@livedoornews
【高額転売防止】チケット購入時にマイナカードで本人確認、デジタル庁が実証実験へ news.livedoor.com/lite/article_d 購入時や入場時にマイナカードで本人確認を行う。また、イベント会場でお酒を買うときの年齢確認にもマイナカードを使うという。実証実験には「ぴあ」などが参加し、効果や課題を検証する。
Show more
Image
Replying to
介護保険料を20〜39歳の人にも払ってもらう。 国民年金保険料を60〜64歳の人にも払ってもらう。 それと今の社会保険料の引き上げで子育て支援連帯基金を拠出するようです。全世代型と言いながら年金受給者には影響がないようですね。 簡単に言うと現役世代の社会保険料の増税です…。
Image
Replying to
加熱式たばこの増税については「非喫煙者だから関係ない」と増税を容認すれば、アルコール→砂糖→塩と、健康を害するという政府の建前で課税範囲が広がる恐れがある。 またたばこ増税は実質低所得者への増税であることに言及。
浜田議員のブログより。 >今の日本はもはや増税国家です。 そして衰退していると言っていいでしょう。 国民の意識が変わらないと亡国の危機ではないでしょうか。 税法10の鉄則を改めて確認
浜田議員の質問主意書! 素晴らしいお仕事😊✨ 国民の負担を減らすためにコツコツ地道な努力を続ける優秀な浜田議員のこと、みんなもっと知ってください。
Quote
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
政府は閣議で、過激派組織「革マル派」について、「全日本鉄道労働組合総連合会(JR総連)と東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)内には、影響力を行使し得る立場に活動家が相当浸透している」とする答弁書を決定しました。 jiji.com/jc/article?k=2
極論でもなく、私が調査した法案は全て予算膨張法案でした。 新しい規制を作り、それを守らせる機関、相談窓口設置で天下り確保。企業負担の増えるものは補助金、自治体に丸投げのものは交付金をセット。 なのでほぼ全ての法案に反対してます。
Quote
@PAWZcHppwK1QQNO
「増税に繋がる法律」と言うが、税負担を生じさせない法律なんて存在するのでしょうか?全ての法令は増税に繋がると言っても極論ではないと思う。そして大多数の国民はそのことに無頓着どころか、暮らしがより良くなるとすら思っている。
社会主義ですよその発想。「役所の下に全てが存在する」なんて奢りです。 役所は高級ホテルどころかぼったくりホテル。 教育なんて文科省が仕切ってるから生徒は不登校だらけ、先生は鬱だらけで荒廃してる。教育指導要領なんかなければ親も子どもも自由に学びが選べるのに。
Quote
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
この方、行政サービスはホテルか何かで、俺が払っている程高級なホテルに泊めて貰っていないと言いたいのでしょうが、行政があるから水道電機ガス道路があり、義務教育を受けてビジネスを出来る国民と安全な国土があって、貴方はそこでビジネスをして最も利益を受けている一人でしょうに、と思います x.com/hayashinaohiro…
Replying to
あと,補助金事業等をやめると死人が出るそうです。 税金チューチューで生きてる人はたくさんいるんだなと思うと同時に、予算2000億円のうち、2.4億円減税して下さいと言う話なのに、なぜ死人が出る等の話になるのかと。 身を切る改革の維新の会には、身を切る覚悟はなさそうでした。
それでも減税は絶対しないのが日本です。今日もお願いしに議員さんに会いましたが「減税はダメ。バラマキならOK」との事。腐敗しています。
Quote
Cristal Spain
@cristal_casa
重税国ランキング1-5位、日本は世界で2番
Image
Replying to
その減税をしたとしてどれだけ経済効果があるかがわからない、 歳入を減らすのは役所がうるさいから大変、 人件費が減らされるとなると組合が黙ってない、 正直こっちは知ったことではないのですが😅そんな理由で人の財布からお金を取らないでほしいですね。当たり前の話です。