「国はウハウハ国民カツカツ」に気がつく人が増えてきたようです。
#全ての増税に反対
日本の税収、3年連続で過去最高…国はウハウハなのに国民はカツカツ「で、なんで増税?」SNSにあふれる疑問符 | Smart FLASH
smart-flash.jp/sociopolitics/ #SmartFLASH
地方自立ラボ
地方自立ラボ
4,863 posts
地方自立ラボ
@LocaLabo
当アカウントが政治的な活動家を中心に言論封殺の攻撃を受けています。とっても恐怖を感じていますが、勇気を出して表に出ます。私は個人の自由を大切にする社会を希求しています。普通の人がSNSを自由に楽しめる社会を守るため、応援してくださると勇気が出ます
個人情報を晒すのはアカン!
note.com/localaboJoined May 2021
地方自立ラボ’s posts
1:53:20〜浜田議員の質問
・インターネット接続でのNHK受信料徴収
・社会保険料は法改正ありの給与税とすべき
・ライドシェアは早く解禁すべき
・エマニュエル大使の内政干渉、実子誘拐について
・ガーシー前議員の赤手配について
参議院 総務委員会 令和5年6月13日youtube.com/live/1Bu7WBW2p
今話題となっているLGBT理解増進法案。
まだ国会提出されていませんが、私がこれまで情報収集してきたものの集大成として記事にまとめました。
こんなお粗末な法律に国民が振り回されていいはずがないのです。
【利権を貪る偽善者たち】LGBT理解増進法案|地方自立ラボ note.com/localabo/n/n73
Replying to
【浜田議員の国会質問】
地方自治体の4割は事業評価に取り組んでいません。公務員の賃上げの前に各自治体は事務事業評価の徹底とデジタル化を進めるべきです。
youtu.be/xGxBYrDSa8U
8分50秒あたりから、浜田議員が減税会の主張について齋藤議員に説明されています。
「まともな政府じゃない段階で、大きな政府はありえない」
参議院本会議前、政治家女子48党会派の議員総会2023年5月31日 youtu.be/xhIk5pZZFro
浜田議員の質問素晴らしかったですね。
日本の税が北朝鮮化していることを国会で指摘した議員はいないと思います!
11/13【浜田聡】日本人さん、何と「税」という名前を隠して39種類もの拠出金を搾取されていた。浜田聡の目からは逃れられない!
可決してしまいました、、、
反対は浜田議員だけでしょうか
増税したからと言って空き家は減らない。家なんか買わない方が良い!となってしまいます。
それに
「管理不全空き家」 固定資産税の減額解除へ 改正法可決・成立 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023
全国NPO法人の検索ができる内閣府NPOホームページ
LGBTで検索して28団体ヒットしました。
収支報告書が載っていますので、法律が施行されたらどんどん補助金や委託費が増加するでしょう。
npo-homepage.go.jp/npoportal/list
【
拡散希望
】
#コテイシサン減税会
とうとうホームページ完成しました
市井のチカラで、固定資産税の減税を実現させましょう

固定資産税高すぎ
に賛成の方、
ぜひ有権者登録をお願いいたします
peraichi.com/landing_pages/
私たちは17000円/年も強制的に投資させられています。4人家族なら68000円。
(1兆円=8400円/1人当り)
まるで蟻が群がる砂糖、食い物にされて終わる日本の半導体補助金ばら撒き政策
補助金2兆円を投じても日本半導体のシェア、売上高は上がらない jbpress.ismedia.jp/articles/-/754
地域おこし協力隊はだめです。
行政先行型で地元住民は補助金にぶら下がってるだけでやる気もないので、村社会で閉鎖的な田舎では都会の若い人を受け入れる素地がありません。
浜田議員、全政党を敵にまわすような質問していて大丈夫なのか、見ていて心配になってしまいました、、、
1時間52分あたりからです。
2023年5月23日 参議院 総務委員会
これは2024年度から増税の森林環境税の使い道がないので、大義名分を考えた上でわざわざ始めるように思います。
なぜなら、
【速報】岸田総理、花粉症は「もはや我が国の社会問題」 関係閣僚会議開催を表明 news.livedoor.com/article/detail
ますます進化した #増税メガネ は「令和の自由民権運動」です。
兵庫県で起きた自由民権運動について触れながら、戦後すぐの昭和22年と現代との共通性を考えました。
増税クソメガネは令和の自由民権運動だ!
(兵庫県の歴史より)|地方自立ラボ note.com/localabo/n/nd1
> 行政への報告など企業の負担を減らす「官僚主義軽減法案」の大枠を決定した。
ドイツは成長戦略として減税だけでなく規制廃止もしっかりやっていますね。
ドイツ「脱官僚主義」へ新法案 煩雑な行政手続き減らし、成長後押しasahi.com/articles/ASR80
浜田議員のブログより。
>今の日本はもはや増税国家です。
そして衰退していると言っていいでしょう。
国民の意識が変わらないと亡国の危機ではないでしょうか。
税法10の鉄則を改めて確認
社会主義ですよその発想。「役所の下に全てが存在する」なんて奢りです。
役所は高級ホテルどころかぼったくりホテル。
教育なんて文科省が仕切ってるから生徒は不登校だらけ、先生は鬱だらけで荒廃してる。教育指導要領なんかなければ親も子どもも自由に学びが選べるのに。
Quote
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
この方、行政サービスはホテルか何かで、俺が払っている程高級なホテルに泊めて貰っていないと言いたいのでしょうが、行政があるから水道電機ガス道路があり、義務教育を受けてビジネスを出来る国民と安全な国土があって、貴方はそこでビジネスをして最も利益を受けている一人でしょうに、と思います x.com/hayashinaohiro…