PinnedSmart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Jul 20, 2020【千葉市で「Smart119」本運用開始】 7月20日よりちば消防共同指令センター、消防局の救急車25台にSmart119システム搭載され、本運用されました。 「119」を変えるため、 実際の救急医療でSmart119の運用が開始されます。 ▼詳しくはこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000056624.html…498533.3K
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·May 2, 2023[ロキソニン、カロナールの違いとは?] →大きな違いは「NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)」かどうかです。 -ロキソニン 鎮痛作用が強く、炎症を抑える効果あり。 -カロナール 鎮痛・解熱作用はあるが、抗炎症作用はほとんどありません。 小児・妊婦さんにも使用できます。 #Smart119マンガShow more32923K80K17M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Aug 17, 2022[点滴の針のしくみ] 点滴の針のしくみをご存じですか? 実は、血管内に入っているのは 金属製の針では無いのです カテーテルという柔らかい管が入っているため 身体や腕を動かしても問題ありません 豆知識を知って、いざ点滴をする際に 安心に繋がると嬉しいです #Smart119マンガ #点滴 #豆知識Show more2357.2K28K
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Oct 23, 2023【就寝中の #地震 対策】 夜間の地震に対応するには、命を守るための事前準備が大変重要です。 停電が起きると手元も見えなくなります。 手元に明かりの準備、事前に家具配置に気をつけるなど、家内の危険性を取り除き、「あわてず、落ち着いて」行動しましょう。 #Smart119マンガ #災害356.4K20K23M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·May 30, 2023【救急車の内部はどうなっている?】 走行中の救急車の揺れを抑えるため、防振ベッドになっています。 病院搬送中もバイタル測定、酸素吸入器や除細動器などでの応急処置も可能です。 傷病者の命を守るため、様々な準備をしています。 #Smart119マンガ #救急車1234.6K16K9.5M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Jul 6, 2022[AEDの使い方] 人が倒れていて意識や呼吸の仕方がおかしい場合、すぐに使用しましょう ‐使用方法 ①電源を入れる ②パッドを貼る ③音声に従いボタンを押す ④状況に応じ胸骨圧迫を続ける #Smart119マンガ #AED1146.1K14K
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Feb 14, 2023[点滴の管のしくみ] 点滴を調整する仕組みをご存じですか? 点滴には、薬の流量を調節する「クレンメ」、薬が何秒間に何滴落ちているかを確認する「チャンバー」があります。 気泡や滴のスピードなどを見て、不安がる必要はありません。 点滴は安全で安心できる治療です。 #Smart119マンガ #点滴893.2K14K5.5M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Sep 28, 2022[119番で救急車を要請する時のポイント] 119番要請をする際は、必要な情報を簡潔に伝えましょう! 特に場所を説明する時は、 建物名、交差点名、お店、看板、道路のどっち車線、電車の場合何両目など具体的に伝えられるかで 救急車の到着時間が大きく影響してきます。 #Smart119マンガ #119番575.5K12K
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Mar 14, 2023【「ドクターヘリ」のココがすごい!】 ・救急車とは違い、医師、看護師が救急現場に向かうため、早期治療を行えます。 ・機内には、人工呼吸器、除細動器など高度な医療機器が搭載されています。 ・時速約200㎞で飛行ができ、いち早く現場に向かう事ができます。 #Smart119マンガ #ドクターヘリ772.6K10K3.8M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Feb 28, 2023[福祉、障がいに関する様々なマーク] 街中で見かけるマークにはたくさんの種類、意味があることをご存じですか? これらは全て障がい、福祉に関係しているマークです。 これらのマークを、一人ひとりが正しく理解することが重要です。 #Smart119マンガ #オストメイトマーク #ヘルプマーク884.1K8.3K1.4M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Jul 20, 2022[夏季にかけて流行りやすい手足口病] ・手足口病は夏に流行りやすい感染症 ・飛沫感染、糞口感染、水泡内容から直接感染します ・潜伏期間は3~5日 ・口、手足に水疱が出来ます。 ・感染した場合、水分や栄養をしっかりとって、安静にして過ごす事が大事になります。 #Smart119マンガ #手足口病304.3K7.8K
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Sep 13, 2023【#敗血症 を知っていますか?】 9月13日は「世界敗血症デー」です。 敗血症は感染症をきっかけに、血流を介して病原菌が広がり、全身症状が起こる病気です。 高齢者、乳幼児、糖尿病などの病気の方は、特に注意が必要です。 #Smart119マンガ262.7K7.5K8.2M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Jul 5, 2023【「#産後うつ」をご存じですか?】 妊娠・出産により、生活が一変します。 大事なのは「周りの理解と協力」です。 すべてを一人で抱えずに、家族や友人、居住地の保健師などに相談し、支援を受けましょう。 休める時にはしっかりと休息をとり、身体と心を労りましょう。 #Smart119マンガ231.5K6.8K19M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Dec 6, 2022【#VDT症候群 って?】 →PC,スマホ画面などのディスプレイを見続けることで発症する、身体の不調の事です ■対策 -作業1時間ごとに10~15分休憩 -適度にストレッチ -モニターは視線やや下向き -エアコン等の風が眼に直接あたらないように -椅子に深くかける -眼鏡の度数を合わせる #Smart119マンガShow more171.4K4.3K
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Nov 15, 2023【#PTSD をご存じですか?】 ◆主な3大症状 ①追体験(フラッシュバック) 恐怖を伴う出来事が鮮明に思い出され、体験が繰り返されるような状態 ②回避 記憶を思い出すきっかけになる場所、状況を執拗に避ける行動 ③過覚醒 常に緊張状態が続き、ささいなことで驚きやすい、眠れない等 #Smart119マンガShow more111K4.1K10M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Jul 18, 2023【「DMAT」ってなに?】 →災害発生直後から活動でき、専門的な研修・訓練を受けた医療チームです。 発足きっかけは1995年阪神・淡路大震災です。 被災者が十分な医療を受けられずに命を落とす「災害死」を減らし、ひとりでも多くの命を救うため、活動を行っています。 #Smart119マンガ #DMAT #災害106742.5K2.8M
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー@Smart119_jp·Oct 11, 2020【Q:採血のときに具合が悪くなるのはナゼ?】 A.採血のときは「怖い」「痛い」と思うことで、自律神経のバランスが崩れ、頭に血が回らなくなり倒れることがあります。 =血管迷走神経反射 (これにより急性の自律神経失調が起き、具合が悪くなったり目眩がします)157251.9K