ソロ活のすすめ

1人で過ごす最高の時間

※ 本ページはプロモーションが含まれています

ステーキガストの食べ放題実施店舗はどこ?ランチ食べ放題は改悪・終了した?

今回は、ステーキガストの人気企画「食べ放題」について、最新情報をお届けします!

実は最近、ランチの食べ放題が終了したという噂を耳にして、さっそく調査してきました。

気になる実施店舗や料金システム、おすすめの食べ方まで、実際の体験を交えながら徹底解説していきますよ。

ステーキガストの食べ放題実施店舗と料金システム

ステーキガストといえば、すかいらーくグループが展開する大人気のステーキレストランチェーンですよね。

店内はブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気で、家族連れからカップル、お一人様まで幅広い層に愛されています。

実は食べ放題は、毎月限定で開催されているスペシャルイベントなんです!

基本的には肉の日の29日に開催していることが多いですが、29日が平日じゃなかった場合や、店舗側の都合でその他の日に実施することもよくあるので、公式HPで次回の食べ放題開催日を確認しておくとよいです。

基本的には全国の店舗で実施されていますが、以下の3店舗では内容が若干異なります:
・鶴瀬店
・上戸田店
鶴ヶ島

これらの店舗では、やわらかカットステーキの代わりに熟成赤身ステーキが提供されます。

気になる料金システムは2種類!

サーロインコースが税込5,800円、カットステーキコースが税込2,900円となっています。

お子様連れの方に嬉しいポイントとして、小学生は半額、幼児は無料となっているんです。

実際に家族4人(大人2人、小学生1人、幼児1人)で利用した場合の計算例をご紹介します:
・大人2人(カットステーキコース):5,800円
・小学生1人(半額):1,450円
・幼児1人:0円
合計:7,250円

これだけの品数を家族で楽しめるのは、かなりお得だと思いませんか?

制限時間は90分で、最終オーダーは閉店2時間前までとなっています。

深夜帯(22時から5時)は10%の料金が加算されるので、夜遅くの利用時はご注意を!

予約に関する豆知識として、29日は大変混み合うため、開店直後か夜遅めの時間帯がおすすめです。

食べ放題メニューの詳細と隠れた穴場メニュー

サーロインコースでは以下のメニューが楽しめます:
・サーロインステーキ
・みすじステーキ
・やわらかカットステーキ
・ワンコインハンバーグ
・炭火焼き風チキンステーキ
・洋風牛すじ煮込み(数量限定)

一方、カットステーキコースでは:
・やわらかカットステーキ
・ワンコインハンバーグ
・炭火焼き風チキングリル
・フライドポテト

が基本メニューとなっています。

どちらのコースでも、カレー&健康サラダバーとドリンクバーが付いてきます。

実は筆者おすすめの隠れた穴場メニューがあるんです!

それは「牛ハラミカットステーキ」と「きびなご唐揚げ」。
これらはグランドメニューには載っていないものの、食べ放題で注文できちゃうんです。

特にきびなごの唐揚げは、カラッと揚がっていて絶妙な塩加減!
お酒を飲む方にもピッタリの一品です。

また、カットステーキの食感と味わいについても詳しくご紹介します。

実際に食べてみると、見た目以上に柔らかく、噛みしめるとジューシーな肉汁が口いっぱいに広がります。

程よい厚みがあり、しつこすぎない脂の旨味が特徴的。
何枚でも食べられる美味しさです!

食べ放題を120%楽しむためのお得な活用術!

元を取るためのコツをご紹介します!

カットステーキコース(2,900円)の場合、通常メニューの価格で計算すると:

・カットステーキ1枚:660円
・カレー&健康サラダバーセット:600円
・ドリンクバーセット:165円

この合計(1,425円)を基準に考えると、追加でカットステーキを3皿以上オーダーすれば、十分に元が取れる計算になります。

ここで、私からの独自の食べ放題攻略法をご紹介!

【その1:最強の順番攻略法】

1. 開始直後は軽めのサラダで胃を整える
2. 最初のステーキが来たら、熱いうちに一気に完食
3. 2皿目以降は、メインの肉料理と口直しの野菜を交互に
4. 締めはハンバーグとカレーの組み合わせがおすすめ

【その2:味変で飽き防止!】

卓上には様々な調味料が用意されています:
胡麻にんにく醤油ソース
・おろし玉ねぎソース
ハバネロソース
・減塩醤油
・わさび
・ゆずこしょう
など

私のイチオシの組み合わせは:
1. ステーキ前半は胡麻にんにく醤油ソース
2. 中盤はハバネロソースで刺激的に
3. 後半はゆずこしょうで爽やかに

この順番で食べると、最後まで飽きずに楽しめますよ!

【その3:タイムマネジメント術】

90分の時間配分のコツは:
・最初の30分:メイン肉料理を集中して
・中盤30分:サイドメニューと組み合わせながら
・最後の30分:デザートやドリンクでゆっくり

実は食べ放題の90分が終了しても、サラダバーとドリンクバーは継続して利用できるんです。
これを活用すれば、食後のデザートタイムもゆっくり楽しめちゃいます!

よくある疑問と最新情報:ランチ食べ放題は改悪・終了した?

噂の「ランチ食べ放題廃止」については、実際に調査したところ、従来のランチメニューは継続していますが、ランチタイム限定の食べ放題は現在実施されていないことが分かりました。

ただし、毎月限定の食べ放題は健在です!

また、最近よく寄せられる質問をまとめてみました:

Q1. 予約は必要?

A1. 29日は大変混み合うため、予約をおすすめします。特に夜の部は必須です。

Q2. 持ち帰りはできる?

A2. 基本的に持ち帰りはNGです。適量の注文を心がけましょう。

Q3. 一人での利用は可能?

A3. もちろん可能です!カウンター席もあるので安心です。

まとめ

ステーキガストの食べ放題は、事前準備と戦略があれば十分お得に楽しめるイベントと言えます。

このブログで紹介した攻略法を参考に、ぜひ素敵なステーキ時間を過ごしてくださいね!

なお、内容は予告なく変更される可能性があるので、実際の利用時は店舗での確認をお忘れなく!

【追記】
最新の情報は公式HPをご覧ください。