fixの期限が切れました。削除議論をはじめます。--利用者:きま (話|回数) 2025年2月14日 (金) 12:02 (JST)
コメント 歴史節を削ると内容の要点が皆無になってしまうと思うのですが、「ぶっちゃけ自己満足」として一蹴されてしまいました。個人的には自己満足ばかりとは思えず憤りを感じていますが、こうなったら一度削除して更地に戻すほかないと思います。IPなので投票ではなくコメントとします。--202.214.167.140 2025年2月14日 (金) 18:51 (JST)
コメント 歴史節を取っ払ったら記事として成り立たないのならば、車の記事は全部消すべきだと思うのです。その点、この記事は長ったらしい歴史節がなくてもまだギリギリ成り立っています。Fixを貼り付けたり、歴史節削ったりした張本人なのでコメントのみ。--スーパーカリ~シャス Talk·Mail 2025年2月14日 (金) 22:33 (JST)
条件付存続 歴史節復帰--一石二鳥=一石一鳥 2025年2月14日 (金) 23:18 (JST)
削除 歴史の節を残したいんだったらよくてcleanupです。今削除するのがいちばん丸いです。--利用者:きま (話|回数) 2025年2月14日 (金) 23:46 (JST)
延長 一週間経過しましたが票が拮抗しているため投票期間を2025年2月28日 (金) 12:02 (JST)まで延長します。ぜひご投票ください。--抹消済みのアカウント (トーク) 2025年2月21日 (金) 19:55 (JST)
コメント 上で挙げられてる「歴史節を取っ払ったら記事として成り立たないのならば、車の記事は全部消すべき」というのが理解できない。クレスタと一口に言っても81とか100系とか何世代もあってそれぞれに違った特徴があるんですから、それを書いて何が悪いのでしょうか?ただ、削除前のこの記事の歴史節が雑多だったという考えには同意致します。--133.159.149.221 2025年2月21日 (金) 20:28 (JST)
返信 言及されたので説明すると、車の記事の歴史節は、冗長で、砕けた文章で書かれていて、ネタが読み取りづらいことが多いのです。簡単に言うと文章の中のユーモアの割合が低いのです。特徴をそのまま書いても人には伝わりづらいのではないでしょうか。もう少し読み手を意識して適切な分量で書いてほしいなあと思います。もっとも、わかりやすく笑えて適切な長さで書いてくれるなら、削除するほどではないのかなあ、でもそのくらいのレベルに達している記事って少ないよなあ、というのが本音です。--スーパーカリ~シャス Talk·Mail 2025年2月21日 (金) 23:57 (JST)