「何が起きても自分一人でなんとかするしかない絶望感」って、男なら普通に働いていれば何度も何度も味わってるはずなんだが、自分が働いている時は周囲の男のサポートが当然にあって、だから男もそうだと思っているってパターンなのかなあ
2022-03-29 13:59:36「コンビニやファミレスで店員相手にイキる」みたいのは底辺感が先立ってしまうのでないわーとなる女性が多いけど、そういう振る舞いにカッコよさを見出す女性は一定数いるし、その本質はウィル・スミスのビンタと同じものなんですよね。社会階層に応じた男らしさの見せ方がある。
2022-03-29 14:04:06暴力性を自覚している人にとってはそのシチュエーションや後始末まで含めて「適切な発露だったか」という観点が出てくるんだけど、そうじゃない人にとっては「気持ちいいか」しかない 暴力という言葉はイメージが悪いからダメだが、一方で女性にとって好ましい類の暴力は暴力性ではなくなる
2022-03-29 15:01:27ここで重要なのは、いずれにしろ暴力性の発露については「気持ちいいか」でしか判定されないってことで、故に暴力性の是非なんてのはいちいち女の顔色を窺わずに男の中だけで処理すればいいんですよ。正しく使うことを己や他の男に課せばいいだけ。 twitter.com/arato_san/stat…
2022-03-29 15:08:08これは法的に間違っている、でもかっこいい(例えば性的に正しい)という話で、どういう文脈で「正当」であるかを抜きにしたら雑だね。数学的に正当なものは文学的に正当とは限らない。料理として正当だが毒物作りとしては不当、等々色々ある twitter.com/terrakei07/sta…
2022-03-29 15:14:13暴力反対だったはずの人ですら、「正義」のときは暴力を正当化するので驚く。
2022-03-28 16:45:00@arato_san 今流行ってる「暴力性=モテ」議論の本質ですよね 観る人それぞれにとって気持ちいいもので有ればモテるでしょうし、その逆もまた然りという 1番ダサいのは「女にどう思われるか気にしながら」暴力性を出すことですかね モテとか気にせず何事も堂々としてればええんですよ
2022-03-29 15:20:24大衆は理由と正義さえあれば日頃の主張は忘れて暴力を礼賛する 故に戦争には大義名分とプロパガンダが必要になる twitter.com/un_known_frog/…
2022-03-29 15:27:54ウィル・スミスが奥さんを侮辱したクリス・ロックに激怒し、平手打ちしたことに「気持ちはわかるが暴力はダメ」って言う人 「アカデミー賞授賞式という場所で、全世界に中継されている中、自分の家族がジョークのネタとして侮辱される」 という行為の暴力性を一度考えてほしい 言葉も立派な凶器だよ
2022-03-28 16:44:22@oxieixo 元ツイが指してるのはそういう人かもしれなかったですね ただそういう区別ついてなさそうな人は男性でもいましたし、もちろん区別ついてる女性も男性も両方たくさんいましたし、女でひとくくりするのはなんかなぁ…と思ってしまいました
2022-03-29 15:33:13単純に女性という権力者への侮辱だからそれに対する制裁が許容されたという側面はありますよね 本人が侮辱されての流れだったら暴力イクナイの空気は変わらなかったと思う
2022-03-29 16:14:52だいたい女性全般そうですわ。 正義と不正義を分ける必要性がある場所にはいなかったので。 つか子供にしても母親に善悪や正義不正義の指導はして欲しく無かろう。母親の思想は子供の生死に直結する。父親と違ってその価値観を抜けるのは容易ではない。 twitter.com/arato_san/stat…
2022-03-29 16:40:20いや。女性全般プラス定型発達ですね。 「定型発達は連想に基づいた類推しかしてない」twitter.com/cicada3301_kig… 基本的に普通の人間は余り思考をしない。 過去の事例に基づき善悪を判断する。思考の結果、善悪を判断するのではない。 twitter.com/arato_san/stat…
2022-03-29 16:56:11それでは、本日のマガジンのお時間です! / 白饅頭日誌:3月29日「アカデミー賞ビンタ事件についての雑感」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…
2022-03-29 17:03:10ニュースがこの話題一色になるほどの大事になっている、「アカデミー賞授賞式ビンタ事件」について、論点を整理しつつ、自分が考えていることとか、ほかの人があまり問題にしていない観点も出しながらまとめました。 digital.asahi.com/articles/ASQ3X…
2022-03-29 17:04:19アメリカ国内ではスミス氏の行動については非難の声が擁護の声より大きく、また殴打されたクリス氏に同情を寄せる声が多く見られた。アメリカでのスミス氏に対する冷ややかな雰囲気の理由については、自分は心当たりがある。
2022-03-29 17:05:27他方で日本のネットでは、アメリカ国内の「お騒がせセレブ」に対する市民社会の冷ややかな空気が共有されていないこともあってか、ウィル・スミス擁護派が大多数を占めていた。平時においては暴力反対と言っている人ですら、彼の殴打に称賛していることすらあった。
2022-03-29 17:08:22常日頃は、暴力性などの「有害な男らしさ」に批判的な「アップデート」された人びとも、どういうわけか今回は、彼の行動を肯定していた。フェミニズム的には「男は女を守るもの(女は男に守られるもの)」という価値観は許されないものだったはずだが……いったいどういうことなのだろうか。
2022-03-29 17:09:21今回の一件は、「平和主義」「非暴力主義」を唱える人に対して、図らずもある種の「正体あらわしたねテスト」を実施してしまったように見える。特段の驚きはないにしても、やはり個人的には落胆する部分がないとはいえない。
2022-03-29 17:10:31一方で「人を殴る/暴力で追い詰めることは許されない」ということで合意する社会についても、それが必ずしも十全な「公平・公正」を担保しているとも言えないような、そんな側面もある。いろいろな角度から本件をもとに考察するテキストです。面白いと思うので、ぜひ読んでみてください。
2022-03-29 17:12:03スキ&シェアで、吉野家でお茶を飲んだら、提供された湯飲みがちょっと割れていてそこからお茶が漏れ出てきて指を火傷した饅頭先生を応援しよう
2022-03-29 17:12:55「USの友人に聞いた小話」 「ダブスタ批判」 「だれも話題にしていないもうひとつの論点」 をこの文字数に凝縮できたので個人的には満足の出来栄えです! twitter.com/raba2345/statu…
2022-03-29 17:13:51「ウィル・スミスの好感度がかなり低い」ということは、日本にはほぼ伝わってないので、僕も教えてもらうまでは「え~」となる話でしたね。 twitter.com/kurinohayashi7…
2022-03-29 17:16:47お騒がせセレブの文脈が弱い日本ならではの、ウィル・スミス氏擁護なんだろうな。 しかしながら、どちらも謝るべきであったし、どちらも謝ったのだからこれにて手打ちとするのが良さそうに思う。 「アカデミー賞ビンタ事件についての雑感」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…
2022-03-29 17:15:32これは法と倫理のお話にも通底しますね。暴力が究極的に属人的なものならば倫理など画餅に等しい。しかし知的暴力というのは目に見えない現象なので看過されがち、というのもその通りだ。 白饅頭日誌:3月29日「アカデミー賞ビンタ事件についての雑感」|白饅頭 @terrakei07 note.com/terrakei07/n/n…
2022-03-29 17:18:32朝日が言うように、たしかに批判の声の方がデカいんですよね。むしろ殴られたクリス氏を擁護しているのが支配的な論調。この辺は「アメリカ人が暴力を嫌う」とかそういうことではないようで。 twitter.com/YukiImaizumi2/…
2022-03-29 17:19:17日本では賞賛すら集めているウィル・ビンタ・スミス、米国内ではかなり冷めた目で見られているというのは意外であった。 白饅頭日誌:3月29日「アカデミー賞ビンタ事件についての雑感」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…
2022-03-29 17:17:09仰る通りで、3月のテーマにかなり通じていますね。 twitter.com/sPkpN3RgCyfAc5…
2022-03-29 17:21:50
まとめの中でテーマが色々ありすぎてごっちゃになってるんで、「まとめ主自身が何を伝えたいか」を(デコレーションなどを使って)厳選した方がいいでしょう。これだとただツイートを並べただけで大変読みにくい。
まとめなのにまとまってない