姉妹の地頭格差 | 脳筋かあちゃんと早稲アカsistersの中学受験

姉妹の地頭格差

薄々感じていた、長女と次女の脳力差。

 

 

処理能力がまったく違う姉妹です。

 

 

その昔にやった足し算引き算。

何歳だったかな?!

あまり記憶は定かではありませんが、恐らく今から5年くらい前だったと思います。

 

 

当時、長女は5歳で、次女は4歳くらい……かな。

わずかひとつの差ではあるけれど、小さい頃のひとつ差は大きいはず。

でも、すべてにおいて次女の方が圧倒的でした。

もっと遡るとパズルとかでも……。

 

 

ただ、テストの結果だけで判断すれば、これまで姉妹格差はそれほど大きくはありませんでした。

 

 

ところが、次女の精神年齢が上がってきたせいか、得点への意欲が増してきたせいか、このところ、結果もより顕著に感じられるように……。

 

 

アメブロ界には、優秀なお子さんがとても多いです。

 

 

ついつい我が子(長女)と比較して、落ち込むこともありました。

ただ、そうは言ってもよその子。

そもそも持って生まれたDNAや家庭学習量など、バックグラウンドがわかりません。

 

 

親御さん、おじいちゃん、おばあちゃんが、めちゃくちゃ優秀なご家庭かもしれません。

 

 

やってない、やってない、と言いつつ、めちゃくちゃゴリゴリやっているかもしれません。

 

 

 

我が家の早稲アカ歴は長いです。

それぞれ、小2、小1からスタートしているので、すでに早稲アカ歴は2年半!

 

 

スーパーキッズの頃から、ヒーヒー言いながら早稲アカの学習に取り組んできた長女に対し、次女は楽しんでいました。

 

 

ず~っとヒーヒー苦しんできた長女は、新小5を迎え、さらに苦しんでおり、その姿が見ているこっちも苦しくて、かわいそうで、この選択(=中学受験という選択)は正しかったのだろうか?! 間違っていたなら、軌道修正した方がいいのではないか?!そんな風に感じることもしばしば。

(これは、また別の機会に……指差し

 

 

長女がピアノに触れるのもわずかな時間になってきてしまいました絶望

 

 

対して、次女は、

早稲アカ

KUMON(高校教材)

漢検対策

先取りなどなど、

増やしても増やしても時間が余る。

 

 

通塾DAYもしっかりピアノの練習時間が確保できます。

遊ぶ時間もテレビやYouTubeの時間も読書の時間も持てます。

 

 

そして、結果もちゃんと出せる。

 

 

最近では、校舎に掲示されるのが当たり前になっており、今回のカリキュラムテストでは、

4科…2位

2科…1位

算数…1位

国語…2位

理科・社会圏外笑

 

 

で、それを見ていた同じSS1の子たちが

「この子、すごいね!!!」

と話していたのを、聞きながらトイレに行った……と嬉しそうに話していました。

 

 

ただ、4科で1位でなかったことをものすごく悔しがっており、負けず嫌い、プライドの高さ、がいい感じに作用しているように思います。

 

 

これ、次女ってスゴイでしょ!!!

と自慢したいのでは、まったくありません。

むしろ、逆です。

 

 

次女が結果を出せば出すほど、親として苦しくなる。

長女はなぜ?!と。

 

 

親ですから、当然、娘たちがどんな風に学習に取り組んでいるか、承知しています。

 

 

長女は、本当に頑張り屋さんなんです。

先週末も、カリキュラムテストまで、朝から夕方まで、ず~っと机に向かっていました。

翌日も朝6時から寝る直前まで。

土日だけで、20時間くらい、机に向かっていたと思います。

 

 

こんなに机に向かっていたら、さぞかしたくさんこなせたって思いますよね?!

でも、スピードがとにかく遅い。

 

 

え、まだ1問しかやってなかったの?!

こんな会話が頻繁に繰り広げられるチーン

 

 

勉強持久力が無敵な長女にスピードが加われば、理解力がなくても、定着に時間がかかっても、もう少し伸びるような気がするけど……。

 

 

こんなにやってるのに、この程度……。

それが、本当に苦しいし、かわいそうになります。



同じように育てているのに、いや、むしろ長女の方が手厚くしているのに、広がる姉妹格差。新5年生を相手にも同じことが言えるんだろうな。


志望校への考え方も少しずつ変化してきております。

そのことについては、別の機会に。

 

 

 

<おまけ>

その昔の写真です。

アメリカから日本に帰国する直前、今から4年前(長女6歳・次女5歳)の写真です。

 

 

 

我が家はじじばばと写真や動画を共有するため『みてね』というアプリを利用しているのですが、

 

エンドレスで勉強し続ける〇〇(←長女の名前)

△△(←次女の名前)は、今日のノルマを終えたので、もちろんやりません泣き笑い

〇〇(←長女の名前)と遊べなくて不機嫌です

 

と、この写真にコメントを残していました。

 

この頃から、長女はマジメに勉強に取り組んでいたんだなぁ……。

対する次女は、この頃から、テキパキ終わらせてメリハリがあったんだなぁ……。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました気づき

 

 

 

 

アメンバーについて

◎同じジャンルのブログを定期的に更新している方
◎日常的に好意的なコメントをくださるなど、交流のある方
に限り承認させていただきます。

 

コメントについて

心無いコメントについては、ご自身の主義主張がわかるブログを定期的に更新されている方に限り、承認させていただきます。
※アメーバID登録をしていてもブログを書かれていない方の心無いコメントは承認しません。

 

 

 

小4長女の紹介
☆小2から早稲田アカデミー
☆4歳からピアノ
☆小1からスイミング

 

四谷大塚の組分けテスト

4科偏差値 58~64をウロウロ


〔英検4級取得済み〕
〔漢検5級取得済み〕

~新4年生までKUMON~
数学G、国語GⅠ、英語IⅡで

早稲アカに専念するために卒業!

 

 

小3次女の紹介
☆年長から公文
算数:J学習中
(国語:FⅡ終了時に卒業)
(英語:HⅠ140で卒業)


☆小1から早稲田アカデミー
☆小1からピアノ
☆年長からスイミング


〔英検4級取得済み〕
〔漢検6級取得済み〕