photo by gettyimages

200万部も売れた矢沢永吉『成りあがり』は、現代のサラリーマンにも刺さる「最強のビジネス書」だと言えるワケ

「親知らず」でバンドが頓挫

しかし『成りあがり』のいちばんの魅力は「あけすけなリアリティ」ではないかと、私は考えるのだ。

嘘をついていないのではないか。盛っていないのではないか。実際は分からないが、少なくとも私は思春期の頃、書かれていることすべてを真実として捉えた。

例えば、キャロルの前段階として、「ヤマト」というバンドでブレイクしかけるのだが、それが突然、頓挫する理由が、ありがちな「メンバーの音楽性の違い」なんかじゃなく、何と矢沢永吉の「親知らず」だというのである。

-AD-

――オレが、歯を悪くしたわけよ。オヤシラズ。 死にそうになったんだ。(中略)それで、腐ってきだしたわけよ、奥歯が。化膿しだしたのね。強力に。ものすごく腫れたわけ。口が開かなくなるほどだった。(中略)結局、一か月間、バンド活動ができなかった。一か月後に戻った時に、バンドは、もうダメだった。

親知らずについて、これだけリアルに書かれているミュージシャン本は、世界広しといえど『成りあがり』だけだろう。

以上のような仕立てによって、『成りあがり』は約200万部売り切った。延べ200万人に、決定的なシンパシーを抱かせた。そのシンパシーの束が、ソロデビューから50年経った令和の今でも、矢沢永吉を別格的存在に君臨させているのだと思う。

では最後に、私が選ぶ、若いビジネスパーソン向け「『成りあがり』傑作フレーズ・ベスト3」を紹介する。これらのフレーズにご興味を持たれた向きは、ぜひ手に取ってほしい。まずは3位。

関連タグ

関連記事

※当サイトで提供している情報は、投資その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。銘柄の選択、売買価格等、各種投資に関する最終決定は、ご自身の責任と判断でなさるようにお願いいたします。弊社は、当サイトの情報をもとにユーザーが行った投資行動の結果に関して、一切の責任を持ちません。