• mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像1
  • mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像2
  • mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像3
  • mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像8
  • mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像9
  • mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像1
  • mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像9
  • mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像2
  • mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)_画像8
  • この商品は送料無料で出品されています。

mt32-pi基板_full(Raspberry Pi 3 Model A+用)

送料無料 匿名配送 未使用
  • 現在
    6,500円(税 0 円)

    41人が登録

    送料
    無料
    配送方法
    おてがる配送ゆうパケットポストmini 配送方法一覧
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
    LINE あなただけの特別なクーポンを受け取れます 詳細
    • 3,000円相当、落札価格がお得に

      PayPayカードに新規入会で、3,000円相当PayPayポイントもらえる!

      ご利用例※一部のカテゴリはPayPayを利用できません

      • 落札価格
        3,500円
        入会特典
        -3,000円
      • 入会特典利用後の合計金額
        500円

      ※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能 ※2 対象ページからの入会要。PayPayカード(旧ヤフーカード)、PayPayカード ゴールド会員(切替も含む)、退会済の方は対象外 PayPayカードを申し込む

  • 出品者

    log********さん

    100%
    100%
    総合評価: 57
    発送元の地域:
    神奈川県
  • 商品情報

    カテゴリ
    メーカー・ブランド SHARP
    シリーズ
    状態 未使用
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 なし
    入札者認証制限 なし
    開始価格 6,000 円(税 0 円)
    開始日時 2025.02.17(月)23:50
    終了日時 2025.02.24(月)20:41
    オークションID n1173825420
  • 違反商品の申告

商品説明

本商品は、X68000Z用にプリント基板を起こして自作した、Raspberry Pi 3 Model A+用のmt32-pi拡張基板です。
せっかくプリント基板を起こしましたので、他のX68000Zユーザーにも使っていただこうと思い出品しました。
mt32-piは、Raspberry Piを使ったMT-32のエミュレータで、詳細はhttps://github.com/dwhinham/mt32-pi
参照してください。

商品は、フル基板(MIDIオプション回路実装済み)と、紙に印刷した簡易マニュアルです。画像に写っている、
Raspberry Pi 3 Model A+/microSDカード/X68000Z/モニタ/ケーブル/スピーカ/スペーサ類は付属しません。
別途、購入してください。

Raspberry Pi 3 Model A+サイズのコンパクトな基板に、一通りの機能を収めています。
画像・マニュアルを参考に、Raspberry Pi 3 Model A+に、本基板を取り付けます。

X68000ZのUARTケーブルを使って接続する場合、ピンヘッダー(J5)に接続してください。G(reen),R(ed),B(lue)は
ケーブルの色を示しています。MIDIインターフェース回路なしで、X68000ZとMT-32エミュレータを直接つなぐことができます。
UART RX端子にMIDI情報を受けて演奏を行います。Raspberry PiからのMIDI情報は、UART TX端子から出力されます。
設定により、UART RX端子で受信したすべてのMIDI情報を、UART TX端子から再送信することもできます。

MIDIケーブルを使って接続する場合、TRS-MIDIケーブル(Type-A)をMIDI INに接続してください。MIDI IN端子に
MIDI情報を受けて演奏を行います。Raspberry PiからのMIDI情報は、MIDI OUT端子から出力されます。
設定により、MIDI IN端子で受信したすべてのMIDI情報を、MIDI OUT端子から再送信することもできます。

UART/MIDIの切り替えは、ジャンパーピンで行います。MIDI IN/OUT端子は、3.5mmステレオジャックのTRS方式
(Type-A接続)です。MIDI-UARTインターフェースさん キット(https://www.switch-science.com/products/8117)に
付属しているケーブルが使えます。

オーディオDAC(PCM5102A)を備えており、3.5mmステレオジャックから出力します。有機ELディスプレイ(128x64)に
mt32-piの各種情報を表示します。2つのスイッチとロータリーエンコーダで、mt32-piを操作することができます。
2つのスイッチで、MT-32 ROMまたはサウンドフォントの切り替えと選択、ロータリーエンコーダで音量調整を行います。
ロータリーエンコーダに押しボタンスイッチが付いていますが、現状(v0.13.1)はロータリーエンコーダの
押しボタンスイッチを押しても、メッセージが表示されるだけで、特に機能は割り当てられていません。

動作確認は、mt32-pi v0.13.1を使って、
①X68000Z(ver.1.7.2)(UART)→本基板(UART)→Raspberry Pi 3 Model A+(UART)
②X68000Z(ver.1.7.2)(UART)→MIDI-UARTインターフェースさんキット(UART->MIDI)→MIDI(5pinDIN)ケーブル→本基板(MIDI->UART)→Raspberry Pi 3 Model A+(UART)
③X68000Z(ver.1.7.2)(UART)→MIDI-UARTインターフェースさんキット(UART->MIDI)→3.5mmステレオジャックケーブル→本基板(MIDI->UART)→Raspberry Pi 3 Model A+(UART)
で行いました。MIDI-UART インターフェースさん キットに付属している変換ケーブルを使って動作確認しました。

手作り品であることをご理解の上、入札をお願いします。
ゆうパケットポストmini(送料出品者負担)での発送になります。
おてがる配送・Yahooかんたん決済以外の手段は対応できません。
ノークレーム・ノーリターンでお願いします。

mt32-piのスタート手順
・公式ページからmt32-pi-0.13.1.zipをダウンロード。
・圧縮ファイルを展開して、中身をFAT32フォーマットのmicroSDカードにコピー。
・mt32-pi-midi-hat-x68kz基板に合わせてmt32-pi.cfgファイルを編集。
 119行: output_device = pwm output_device = i2s
 171行: scheme = none scheme = simple_encoder
 354行: type = none type = ssd1306_i2c
 375行: height = 32 height = 64
・RX端子で受信したすべてのMIDI情報を、TX端子から再送信する場合、
 94行: gpio_thru = off gpio_thru = on
・MT-32 または CM-32L のROMイメージがある場合は「roms」フォルダーにコピー。
・サウンドフォント(GeneralUser GS v1.511.sf2)が準備されていますので、ROMイメージがなくても、大丈夫です。
・MT-32 ROM⇔サウンドフォントの切り替えは、mt32-pi-midi-hat-x68kz上のスイッチ(mt32/SF)で行います。
・お気に入りのサウンドフォントを使いたい場合は「soundfonts」フォルダーに追加します。
・サウンドフォントの切り替えは、mt32-pi-midi-hat-x68kz上のスイッチ(synth)で行います。
・mt32-pi-midi-hat-x68kz上のロータリーエンコーダで音量を調整できます。
 右方向にプッシュするとスイッチONとなりますが、0.13.1バージョンでは、
 ディスプレイにスイッチが押されたことが表示されるだけで、それ以上の機能は割り当てられていません。
・編集を完了したmicroSDカードをRaspberry Pi (3 Model A+推奨)のスロットに差し込む。
・Raspberry Pi (3 Model A+推奨)の40ピンソケットにmt32-pi-midi-hat-x68kzを接続。
・X68000ZのUARTケーブルを使って接続する場合、ピンヘッダーJ5に接続してください。G(reen),R(ed),B(lue)は
 ケーブルの色を示しています。ピンヘッダーJ6,J7は、それぞれ下の2ピンをショートさせます。
・MIDIケーブルを使って接続する場合、TRS-MIDIケーブル(Type-A)をMIDI INに接続してください。
 ピンヘッダーJ6,J7は、それぞれ上の2ピンをショートさせます。
・Raspberry Pi (3 Model A+推奨)に電源を接続すれば起動し、mt32-piのロゴが有機ELに表示されます。

mt32-piの公式ページ:後半にクイックスタートガイドがありますので参照してください。

これ以外の使い方についてはサポートできませんので、自己責任でお願いします。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
出品者送料無料
配送情報
発送元
神奈川県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料
無料 詳細

入札

閉じる

Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

配送方法と送料(東京都

閉じる
への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

この画面で地域を変更しても保存されません。

  • おてがる配送ゆうパケットポストmini
    無料
    • 匿名
    • 追跡
    • 補償
送料負担
出品者
配送情報
発送元
神奈川県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません