ざれ

7,000 posts
Opens profile photo
ざれ
@Zr0406_frozen
冷凍髭。カッチカチやぞ 天安門事件
Joined September 2023

ざれ’s posts

Pinned
ざっと450くらいフォローしたけど全然余裕で漏れてるので、身内勢とかちとRT頼みますわ。旧垢フォロワー各位に届け……
Replying to
LITHON ライソン 巻くコタツ足暖(SOKUDAN) パネルヒーター デスクヒーター 足元ヒーター 約30秒で足元360°暖まる つま先から温まる足裏加熱マット KSHT-002A amzn.asia/d/jjvoL85 これ使ってますが、猫が我が物顔で占拠して追い出されることを除けば問題無いです
AI表記しろよって言ってるの、逆カプ表記しろとか地雷ジャンルなら表記しとけよ、みたいなのと本質的に同じで、言ってる側のただの我儘なんだよなぁ
やすゆきクラファン、報告出とるやん。700万集めて500万消し飛んでるの、何??
1ミリも合ってない例えで草なんだなぁ
Quote
カラアゲという名の犬
@cord227_karaage
#生成AI が全く分からない人向けの講座バージョン2です。生成AIユーザーを受験生に見立てて現状を説明しています 特に企業様や現役の生成AIユーザー、これから生成AIを学びたいという方のために是非知っていただきたいと思い作成しました 生成AIは他者の努力を横取りしています。 #NOMORE無断生成AI
Show more
Image
まずサイトURLがamahara……
Quote
電人パソボー 11/13 仙台 🚑/🍻🧄/💙🍶/🏠⛓️
@fukuikosihikari
ネウロ無料配信を見て「そういや学生の頃、やけに詳しいネウロのまとめサイトあったなぁ」と思い出して久々に来たんだけど、トップ画が死ぬ程見た絵柄で十数年越しに衝撃を受けている 魔人探偵脳噛ネウロ資料館 amahara.tonosama.jp/neusiryo.html
Show more
Image
わざわざ金払ってモラルのないアホを引いて晒されるリスクをわざわざ取る必要ないよね?少なくとも今回、モラルのないアホに晒されてる結果は変わらないけど金払う必要はないのでどっちがベターかは自明
著作権は親告罪で、ではこの金爆のイラストで権利を侵害され、訴えを起こす権利者が居るかと言うと100%居ないので適法
Quote
Mgr.2D6
@Mgr_2D6
Replying to @kent446
商標権や意匠といた問題・権利と、現在の #AIイラスト の“原罪”とも言える著作物の無断利用、著作者人格権の問題をない混ぜにしている時点で論外です。 議論を吹っ掛けるなら、もっとちゃんと理論武装してからにしましょう。
Show more
ンでまぁ、弁護士にサラッと話聞いてきた内容書くと、やっぱ反AIが言う「法整備が遅れてる」云々、丸ごとデタラメだから鼻で笑っていいよ。分かり切ってる話だったけど。学習行為が人間AI関係なく制限されないのも法的に確認済み。著作権的に判断されるのはあくまで出力側のみなのも変わらず
AI「なんかこの辺にウネウネした模様書いてあること多いから書いとこ」 ところでこのサインに一致するイラストレーターは居たんだろうか
Quote
画像はGlazeとnight shade推奨
@G3WTpj1DNC3v7zM
学習データ元のダイイングメッセージで真顔になった x.com/momowaaai/stat…
Image
そういやドラマCDの同梱物とかって存外情報無いよなーと思いつつ、トールケースでドラマCD本体(2枚組)、ポストカードセット、短編、フィギャー
Image
Replying to
googleのAIからだから正確性は知らんけど、仮に主訴が著作権に関する損害賠償だとして、もしかして経済的利益1億円とかで起訴しようとしてます???1億x0.03+70万=370万で消し飛んでる集金額にほぼ一致するけど
Image
で、非親告罪とするなら刑法での立法だが、そうすると次は冤罪が発生しうる。ある日突然警察が「無断学習の罪により逮捕する」って礼状持ってピンポンしてくるようになるわけだが、そもそも外部から学習してるかは分からん以上、極論誰でも逮捕できるようになるクソ法の出来上がりだ。やったね★
Quote
vntake諦観楽士
@vntake2
Replying to @vntake2 and @MossarilyOBJECT
それに、「侵害とみなす行為」として生成AIに関して、所謂「無断学習」を追記するだけで可能です。 特に他へのリスクは最小限にできるかと。
田中圭一
Quote
江口寿史
@Eguchinn
「誰それ風の絵が描ける」というのを売りにしてる時点でプロのイラストレーターじゃないでしょ。プロのイラストレーターは皆さん自分の絵にプライド持って仕事してるから。 x.com/lenchroot/stat…
つべやtiktokなら大丈夫と判断する程度の運営がやってるっていうのが確認できただけで良し。インターネットリテラシー低すぎんか
Quote
NOMORE無断生成AI
@NOMORE__MUDAN
この度、Xの規約変更を受けて、投稿していた動画を削除いたしました。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 なお、YouTube、TikTokでは引き続き動画をご覧いただけます。 #NOMORE無断生成AI
Show more
Readers added context
背景情報を追記します。 GoogleはAI開発組織「Google DeepMind」を、TikTokの親会社ByteDanceは生成AI「MagicVideo-V2」を公開しており、規約にはユーザーが運営元がコンテンツを複製するなどの行為を許諾することになると書かれています。 gen-ai-media.guga.or.jp/glossary/deep-… gigazine.net/news/20240118-… Tktok規約 「お客様は、ユーザコンテンツを本サービスを通じて送信することにより、(略)閲覧し、アクセスし、使用し、ダウンロードし、変更し、翻案し、複製し、派生物を作成し、出版および送信することを許諾する権利を許諾したものとします。」 tiktok.com/legal/page/row… youtube.com/t/terms#a34fd7…
……で?
Quote
アータゴングル
@artagongulgul
水星の魔女のAIイラストで荒らしまくってたAI絵師がジークアクスにまで手を出し始めて鬱… そしてジークアクスのキャラデザがもう既にAI学習されているという地獄。
Image
負けた、とは言うけど実行者別だから今回被告に対する裁判だと矛先が違いまっせ、ということで、裁判上で実行者が出てきてそれが認められた、ということはこれを更に「別の人がやったんです」とは言えなくなったって事だからちゃんと成果は出てるんだよなコレ
Quote
暇空茜
@himasoraakane
Colaboを支える会編 判決 暇空負けたァ!|暇空茜 @himasoraakane #note note.com/hima_kuuhaku/n
追記したところで著作権法が民事の親告罪であることに変わりはないので反AIが主張する「被害が頻発する」事への対応にはならない。結局現行と同じく逐一裁判で対応するしか無いんだから。
Quote
vntake諦観楽士
@vntake2
Replying to @vntake2 and @MossarilyOBJECT
それに、「侵害とみなす行為」として生成AIに関して、所謂「無断学習」を追記するだけで可能です。 特に他へのリスクは最小限にできるかと。
まーた学習と窃盗の区別も付いてない論外が来たぞ せめてどういうプロセスで画像が生成されてるかの仕組みくらい理解してから来てくれ
Quote
ドンキー昆布
@donky_konb
そうか?人から盗んだものを自作としてあげるのは全く別の話では? どっちかっていうと人が書いた小説を別ジャンルで登場人物の名前のとこだけ変えて「私が書きました!」てアップしてるだけじゃん x.com/Zr0406_frozen/…
それはもう、20年近く前にビッグデータで通り過ぎた道だ。ネタが今更過ぎるぞ
Quote
篠房六郎
@sino6
この先ポンコツAIが膨大な個人情報をあっさりお漏らししたとして、 「AIではなく、個人情報を悪用する個人が悪い。その犯人を被害者が告訴できる救済措置も既にある」 とナメた推進派が言い出すのは目に見えてるが、著作権と違って個人情報は全国民が有するので、その反発はおそらく、今と比じゃない x.com/nikkei/status/…
Show more
契約書にこの文面が無いとゲームのあとのグッズ展開とかメディア展開とか広告とか諸々、何をするにも全部作者に伺いを立てないといけないようになるとかいう事情があるんよな。
Quote
lack
@lalalalack
いまだにどうしてもゲーム関係の仕事では契約書にほぼ必ずこの一文があるのが辛いんよなぁ x.com/Justin_ocarina…
Replying to
だから生成AIユーザは「AI対策としてはマジで無意味な上に作品の価値毀損してるだけだからやめろ」って言ってるんですね。「やめろって言うってことは効いてるんだ!」みたいな謎の解釈がされてたりしますが
Replying to and
更に横からすみません。これ、同じことをこれより前ではチューブ絵の具が出てきたときとかにもやってるんですよね。顔料も練らずに何が絵か、みたいな。
やすゆきAI訴訟クラファン、1月中に会計関係の資料出すって言ってたけど、出せそ?もう1月も残り1週間くらいだけど
Replying to and
スクリーントーンですら「シールには魂が宿ってない!描け!!」みたいなのを見た記憶もあります。新しい技術を取り入れるかどうかは人それぞれだとは思いますが、マジで昔から理由付けては新技術を叩いてる歴史自体は感じますね……