よしむ@CubicBunny:

187.2K posts
Opens profile photo
よしむ@CubicBunny:
@kent446
イラストレーターカメラまん よしむです😌 イラスト・動画・写真・ポートレート・コスプレ・軽加工 😉 #CubicBunny #FX3 #よしむ動画 #大黒ニキ イラスト、写真・動画の撮影依頼はDMにて📸📹 youtube.com/@cruisingjapan
シゾーカ県happytiger.thebase.inJoined April 2009

よしむ@CubicBunny:’s posts

Replying to
自分は怒らない側だけど、面倒とかじゃなく「怒る必要が無いな」という感じです。感情的になっても解決しない、という思考。 我慢がないから限界が来る事もない。 最初から他人に過度な期待をしないのがコツかな。
Replying to
平成の人は「働いたら負けかなと思ってる」ってみんな言ってた。 スゲェなって昭和のぼくは思ったけど、実際働かなくても生きていく方法がめっちゃ増えた。
Replying to
初対面からタメ口は良くないみたいな風潮ありますけど、上手に使えば距離感が縮まりますね。 コメント欄にも見受けられるけど、この話もわざわざ不愉快(ネガティブ)に捉える必要はない。
Replying to
そもそもコスプレ衣装そのものが、自作以外はほぼ中国製の衣装(無版権)なんだよな。 さすがにそのグレーをブラックにすると文化そのものが死にかねない。 AV業界はともかく、コスROM文化もオリジナルばかりになってしまいかねないな。
Replying to
本来の断捨離ができていれば、遊ぶものが無くて困る・暇すぎて困るということがないはずですね。 みんなモノを捨てることがゴールだと思っていますが、執着や承認欲求を捨てて一番大事なものを見つけることこそが本来の断捨離ですね。
Replying to
SNSの設計上、承認欲求を揺さぶられてしまう生き方になってしまう。 いいねの数で一喜一憂。 絵は描くだけで楽しかったものであることを忘れてしまう。 自分の「好き」を追求したらどこまでも幸せになれるのに…。 何のために描くのかを見失ってしまうのは残念な気がします。
Replying to and
とてもわかる… ●男性が爪を切っていないの、ただただ不潔にしか感じない女性は少なくないと思う。「女性といる時は~」という問題じゃない。これを見せられる神経がもうNG ●綺麗自慢みたいなマウントに近い。
Replying to
全ての出来事はその人に必要で完璧なタイミングで起きる。 全ての出来事は自分の行動の積み重ね(因果応報) 汚い言葉は真に受けない・受け止める必要がない。ですね。 さんまさんの 「腹立って怒りたい人は自分を偉いと思ってる」という考え方も好きです。
Replying to
発明は素晴らしかったけど、100万前後の価格で自転車のように気軽に路上で乗れないんじゃな…。 10万以下でジェネリックが選べるけど、普及はしないよね。
いろんな考え方があって面白い。 殺処分は心が痛むけど、ペットショップがあることで家族や幸せが増えるという事実もまた素晴らしい。 物事はいわゆるコップに半分はいった水。 きっと禁止だけが正解じゃない。
Replying to
エッチなものは子供に良くない…本当だろうか? 何がよくないのだろうか? 子供をダシにしていないだろうか。 自分もそう教育されたことがあるけど、エッチなものが自分に良くないと感じたことは無かった。 子供にも多様性はある。 子供を想って言う。意外と大きなお世話かもしれない。
Replying to
自分も不快感はありませんでした。 イジメや差別は確かに不快なものだけど、過剰に反応しすぎのように思う。 自分もイジメにあった経験があり、それが酷いことだというのはわかりますが、CMの本質はそこじゃない気がします。 ただ、センシティブすぎたのかも。
Replying to
値引き・値下げも決して悪い事ではない。 「傷になった商品(デメリット)」を「地震に負けなかった商品(メリット)」にする視点こそが本質だ。 コップに半分入った水。 日本人は梱包・パッケージにこだわり過ぎるからこそ刺さるようにも思う。
Replying to
こういうデータ、真に受ける必要あるのかな…。 「このデータのなかに俺は入ってないんだよ」としか解釈できん。 高校の偏差値が人生の全てなのか。 3月生まれの高所得者はいないのか。所得が幸せの全てか。
Replying to
他人はコントロールできないのでSNSを離れましょう…😢 それだけが自分の課題。 その人にはその人なりの弔い方・気持ちの整理の付け方があっただけ。自分と他人は違っていい。自分の機嫌は自分で取るだけです。 お気持ちは尊重しますが、他人に押し付けて悪者を生み出さない😌
Replying to
さんまさんの「怒りたい人は自分のこと偉いと思ってる」という考え方が僕は好き。 ただ、経営者・管理職は部下を育てるために「厳しさ」を見せることがある。きっと、やさしいだけでも人は育たない。
Replying to
マリファナと一緒さ。 ペットが買える日本は最高だ。時々ペットショップでネコチャン見るだけでもちょっとホッとする。 一方でフランスは飼育放棄が多いのが原因のようだ。 そりゃ禁止されるかもね、と。 自分だけが正しいと思って他人に押し付けないのも大事。
Replying to
自分も最初に思いついたのが「オラわくわくしてきたぞ!」でした。 どんな状況でもポジティブに捉えて打開する生き方・楽しむ生き方こそが必要とされるのでは、と。 まだまだ慌てるような時間じゃないですね。頑張って欲しい。
結果的に丸く収まっているのですが、プラモデルは「自分で組み立てる経験」だと思うので「辛い思いをして作ったから許して」ってのは何か違う気がしました。大事なものを捨てられてもおかしくないような状態で置いておいたとも考えられますし…。お互いプラモを楽しめたらな、と。
SNSは承認欲求を増大させるように設計されているので、その罠にはまると承認欲求を満たすために生きてしまう。 本質的には絵を描くことそのものが楽しかったはずなのに、いいねの数に振り回されてやめてしまうのは勿体無い…。 でも、いいねを稼ぐことをゲーム的に楽しめるなら、それもアリ。
Replying to
「海外では~」という言い回しも思い込みを生みやすくて嫌いな言葉ですが、この時代のこの国に生まれたことは世界的ラッキー。 政治家は国民を守る責任がありますけど、誰かのせいにする生き方には賛同できない。 主体的に生きて欲しいですね。
Replying to
失礼なジョークとタメ口は別だし、実際タメ口は距離を縮めるのに有効でもある。 因果は逆転していい!! タメ口を恐れるな!!嫌われる勇気があってこそ人に好かれる。 ただ、それっぽく誰にも当てはまりやすいコールドリーディングは「わかる!」と共感を呼びやすい。
Replying to
「自分と違う意見で驚き!!😱」 「みんなが優しくなって欲しい!」 「●●は滅びろ!」 でもこういうのが人の感情を揺さぶってバズるのよね😌
Replying to
ありがとうロッテリア ありがとうバーガーキング ありがとうモスバーガー ありがとうドムドムハンバーガー ありがとうウェンディーズ ありがとうフレッシュネス
Replying to
5万円プラスしてもらえる側も素晴らしいですが、+5万円を気前良く出せる側になりたいですね。 お前やるやんけ!5万アップじゃ!!遠慮はいらぬ!と。
Replying to
これまで通り、絵柄・作風の模倣や学習だけでは著作権侵害にはならない。 ただし、ポーズや衣装、表情、シチュエーションなどの創作的表現がまるっパクリの場合は著作権侵害になる場合がある…でいいのかな。これまで通りだけど。
Replying to
いいねが貰えても貰えなくても、あなたの価値は変わらない。 あなたの描いた絵は素晴らしい。 それを忘れてはいけない。 比較に意味はない。自分の価値は自分で決めろ。
Replying to and
この手の話題、確かに勝手に処分するのは良くないんですけど、相手を悪いと言う前に掃除をする側の(女性の)気持ちをわかってあげるところがスタート地点だと思うんですよね。趣味を受け入れられなくて、困らせたくてやってるわけじゃないと思うんです。
「嫌われたくない」という気持ちから発した言葉や態度は全部裏目に出る。心の矢印みたいなものが自分に向きすぎているんですよね。 これも「自分の事しか考えていない人」 逆に相手を楽しませようとしてグイグイ行ける人のほうが好かれる。 楽しませるための配慮もできる。