【独自・取材執筆】伊藤詩織さんのドキュメンタリー映画は、タクシー運転手や刑事、弁護士とのやり取りの無断での録音録画と映画での使用、そして、ホテルが民事訴訟での使用のみで許可した防犯カメラの映像の無断使用などが問題視され、日本で上映の目処が全くたっていない。しかし、米国のパラマウントプラスでは、修正や削除がされないまま今年1月上旬以降、この映画がストリーミング上映されている。
そして、その中で2017年12月に行われたメディアに携わる女性たちが性被害の問題を話し合う場面でも一部の女性たちの許諾なく、映像が使われていることが新たに判明した。
昨年末に映像の削除を求めた女性に伊藤さんは「最新のバージョンでは削除する」と伝えたものの、1月14日の段階では削除されないまま米国で配信が続いている。情報源の秘匿のみならず、性被害を語る非公開の場の映像を一部の女性たちの許諾なく映画で使っていることは大変問題だ。
また、この状況を知ってもなお「映画を日本で上映すべきだ」などと主張している人たちの気持ちが私には到底理解できない。その人たちは、いま無断で映像を使われ傷ついている人たちに向かって同じ言葉を言えるのだろうか。
【伊藤詩織さん監督の映画、「性被害」語る女性の映像を許諾なく使用 非公開集会、発言者が削除求めたのに…:東京新聞デジタル 】
ジャーナリストの伊藤詩織さん(35)が監督を務め、自身の性被害を調査したドキュメンタリー映画「Black Box Diaries」の中で、日本の女性記者たちが性被害などを語った非公開の集会の映像が、発言者の許諾がないまま使われていたことが分かった。
該当部分の削除を要求した女性は、2024年末に伊藤さんから「最新バージョンでは削除する」と伝えられた。だが、1月上旬から米国のパラマウントプラスで公開された映画を確認すると、削除されていなかった。
◆伊藤さんから「映画で使いたい」
問題になっているのは、2017年12月に日本で開かれた非公開の集会の様子で、映画後半に約2分40秒ほど流れる。
tokyo-np.co.jp/article/379195
無料登録すると月3本までデジタルの記事を読むことができます。→ tokyo-np.co.jp/guide
2023年10月の元弁護団らの映画の中の問題点について発信した記者会見の動画は→ youtu.be/z9ouGbDsWbg?si
東京新聞の10月21日の会見の記事→ tokyo-np.co.jp/article/361658
Who can reply?
Accounts @ISOKO_MOCHIZUKI mentioned can reply