發明家 Ricky @普遍的人間

8,516 posts
Opens profile photo
發明家 Ricky @普遍的人間
@Inventor_Ricky
まだ諦めていない.21世紀のダヴィンチ.想像-創造, 好奇心-探究心.Tomorrowland,BTTF.イマジニア.遊戯三昧.人間?🔑脳情報/対話シス/HCI/Capability/物理/科史科哲/文明風土/東洋哲学/Art/ルナ協会.慶應 #SFC 環境X年 #SFC現ア論 SA #井筒俊彦研究会 #休学のすすめ
inventorricky.comJoined January 2020

發明家 Ricky @普遍的人間’s posts

ツイート見て面白そうだと思い夜学行ってきた。講義内容はわかりやすかったし、めっちゃ面白かった。 けど、クラブで音をかけて講義する意味があまり、、。音と講義を一緒にな流したって感じで、相乗効果が生まれてるわけでもなく、集中できない時にヘッドホンをつけて勉強してるみたいだった。正直→
0:00 / 0:50
誕生日迎えました(祝って) なんとクラスの人達が0:00ピッタに祝ってくれた!(7人のギタリストによる演奏つき)(来てくれた方ありがと!) まだ対面で会ったことないのに画面越しで祝ってくれて大変感謝しております🙇‍♂️ これからも皆さんとともに悔いなき1年をデザインしたいと思います! #zoom誕生会
Image
SFCで自治寮つくりませんか!!! 国際寮も何たら寮も高い高い。寮費だけでも59000円って... 熊野寮、吉田寮を見学してきたが、月電気水ガス込みで2000円から4000円!建てるっきゃないっしょ???
SFCには知る人ぞ知る隠れ名授業がいくつかある。 そういった授業の教員はビッグプロジェクトを担っているのに有名じゃなかったり、とんでもないポテンシャルを持つ原石だったり。 これらは界隈の言い伝えで繋がるような授業で。 これに出会えると後ろ側に広がる壮大な世界の理を覗くことができる。
SFC学会学術交流大会、銀賞取りました!! 個人研究で苦しかったけど、学部1年のうちに学会出れてしかも賞まで取れるなんて思いもしませんでした! (他の人の研究レベル高すぎてSFCにもっと惚れた) これを糧に研究の社会実装ガチで取り組みます!(あと指導教員・メンターみたいな人も見つけんと、)
#SFC24 に届け! SFCOBOGを招いたサブゼミ形式のイベントをやります! 第一回はSFC1期生のお二方、Take Off Rally の仕掛け人の高橋さんと、楽天共同創業者兼CWOの小林さんです! 「SFCってなんなんだ!!」という疑問をぜひぶつけてください‼️ 場所は追って私か でお知らせします!
Image
Quote
發明家 Ricky @普遍的人間
@Inventor_Ricky
#SFC24 、月曜の夜空けといてください! SFCOBOGを呼んでサブゼミやります〜 SFC的な、あるいはSFCを越え出たプロジェクトの知恵を共有・実行する会です👁️
【Sam Altmanの講演の感想③】 ぼくが社不だから通じ合えないのだろうけど、国がとか、シリコンバレーにどう入るかとか、リスクがとか、それはあなたたちが考えることやろって思った。保守的。 新しいものができてるのに、なぜ既存の枠組みで考えるのだろうか? こうしたい系の意見は良かった。
【第一回 #SFC坐禅会】 昨夜唐突にやろうと思って、今朝一柱だけやりました〜! 坐禅の作法としても足袋を脱いでなかったり三拝してなかったり、あとはこの場所でやることやその安全性などを疑問視するだろう。 しかしその現象自体が私の企てである。儀式と象徴の現代的意義を問い直す。
Quote
發明家 Ricky @普遍的人間
@Inventor_Ricky
明日の朝8:30くらいを目処に鴨池坐禅会やります。お経読んで坐禅するだけです。 ※僕が寝坊したら中止です。
結果、理工できればSFCでやった方が良かったのではと。 リスクとか責任の話も三田的だなーって思ったり。 本当はバランスが良いはずだが、それができるのは総合政策学部と環境情報学部という学際機関なんですよ!!って言いたい。
サークル締め切り4月一杯が多いけど、マジで決められんから延長してくれないかな? 金かかるのもそうだし、大学生活を捧げることになるのだから失敗はできへんし、何より体験とかせえへんとマジで雰囲気わからん。 とにもかくにも延長してくれーー!!!
SFC、普通に僕にとって居場所がないんよなー。創る場所、活動拠点としても、メンターとしても深く意義を持ち得ない。授業も金銭に釣り合っているのか... 正直、今の大学は学位しか目的にならない気がするなぁ
SFCは早急に必修をなくすか必修をリデザインするべき。 既存の教育と変わってない。結局「強制」の印象が強すぎて、身になってない。 という主観です 誘導してあげてくださいな
ガチか...もう落合陽一が井筒俊彦の代弁者になってる...デジタルネイチャーを知覚可能なものとして顕現させとる...
Quote
落合陽一 Yoichi OCHIAI
@ochyai
仏教における真言の考え方や真言宗をオブジェクト指向プログラミングの概念になぞらえて解説します。大日如来から始めて、曼荼羅とオブジェクト指向・ワールドモデルの関係を考え、最後に真言や真言宗について説明します。 Step 1: 大日如来(Dainichi Nyorai)
Show more
Replying to
このような生物のエネルギー効率・循環について研究している学問とはどのような学問になるのでしょうか?四足歩行の動物と自動車などのモビリティのエネルギー循環の違いがどれくらいあるのか気になりご質問させて頂いた次第です。よろしくお願いします。
SFCはなんでもできる、とは自分でやらないとなんもできないよ、という意味を内在しており、ここのtips共有が学内において圧倒的に足りないと思う。ゆえに種類によってできることとできないことが発生する。
あらら、今タイムライン見たけどこれはなかなかひどいな、民度が 僕は9クラスの人間でアンケートのことも把握済みです。指摘されてるようなプライバシーどうこうはわかるんですが、それを全世界に公表する必要はありますか?それも全体で個人一人に対して言うとわ。ネットアンチと変わらんよ、マジで
Replying to
意味があまりわからない...。特に映像はせっかくパワポという情報提示ツールを超えた表現ができるんだから、もっと動く映像作れば良いのにと。 弊学の藤井さんの音楽と脇田さんの物理学に則った映像のコラボを見るとこちらの方が理にかなってると思った。→