[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1739833316342.png-(2789657 B)
2789657 B無念Nameとしあき25/02/18(火)08:01:56No.1297180529そうだねx3 16:51頃消えます
人たらし豊臣秀吉
日本の劉邦
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が8件あります.見る
1無念Nameとしあき25/02/18(火)08:03:07No.1297180653そうだねx6
こいつがあんまり人気ないのはなぜ
2無念Nameとしあき25/02/18(火)08:03:55No.1297180735そうだねx6
晩年の暴れっぷりが好き
それまでは嫌い
3無念Nameとしあき25/02/18(火)08:04:28No.1297180790そうだねx9
晩年がボケてなかったら名君だったのかな
4無念Nameとしあき25/02/18(火)08:04:50No.1297180836そうだねx23
若い頃魅力100
5無念Nameとしあき25/02/18(火)08:05:20No.1297180901+
容姿が悪かったのがあかんみたいよ
6無念Nameとしあき25/02/18(火)08:06:03No.1297180969そうだねx6
劉邦と似てるよね粛清祭りとか
7無念Nameとしあき25/02/18(火)08:07:00No.1297181079そうだねx10
部下はかなり慕ってたのは間違いない
8無念Nameとしあき25/02/18(火)08:07:55No.1297181185そうだねx25
家康が好きじゃないからスレ画のが好きだった
9無念Nameとしあき25/02/18(火)08:08:52No.1297181299+
なんで幕府を開かったんだろう
10無念Nameとしあき25/02/18(火)08:09:18No.1297181342そうだねx2
天下人
11無念Nameとしあき25/02/18(火)08:09:45No.1297181384そうだねx5
スレ画より弟が人格者だった気もする
12無念Nameとしあき25/02/18(火)08:10:08No.1297181429そうだねx11
私は信長のように甘くはないぞ
13無念Nameとしあき25/02/18(火)08:12:24No.1297181680+
太閤
14無念Nameとしあき25/02/18(火)08:12:32No.1297181688そうだねx18
老後がね…
15無念Nameとしあき25/02/18(火)08:13:19No.1297181776そうだねx14
老後はボケてたんだろうね
16無念Nameとしあき25/02/18(火)08:13:23No.1297181784そうだねx34
バテレン追放令はもっと評価されていい
17無念Nameとしあき25/02/18(火)08:13:29No.1297181791そうだねx8
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
菅義偉みたいなタイプは
日本人には好かれないよ
18無念Nameとしあき25/02/18(火)08:14:15No.1297181851そうだねx10
劉邦も項羽に比べて人気ないからな
19無念Nameとしあき25/02/18(火)08:14:25No.1297181871そうだねx7
>No.1297181784
一日中大友宗麟とかのこと考えてそう
20無念Nameとしあき25/02/18(火)08:14:30No.1297181882そうだねx1
足軽大将まで上り詰めたのはある意味ですごいよ農民出身の身分から
21無念Nameとしあき25/02/18(火)08:14:56No.1297181929+
老後はどうしても完璧だった家康と比較される
あと種無し
22無念Nameとしあき25/02/18(火)08:15:33No.1297182000そうだねx8
農民から天下人って凄いよな
23無念Nameとしあき25/02/18(火)08:15:37No.1297182008そうだねx29
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
コリアンメディアのせい
24無念Nameとしあき25/02/18(火)08:15:49No.1297182027そうだねx1
この人のいい点は花見しろと刀狩り令だな
25無念Nameとしあき25/02/18(火)08:16:43No.1297182125そうだねx12
人たらし能力が優秀だったとして
それを最も発揮してたのは柴田勝家滅ぼしたあたりまでじゃね
それか家康を臣従させるまで
その後は覇者として格上から格下への人事になるから
26無念Nameとしあき25/02/18(火)08:16:59No.1297182144そうだねx6
無名から成り上がるってスポーツやバンド漫画の王道人気ジャンルやん
27無念Nameとしあき25/02/18(火)08:17:09No.1297182163+
劉備、劉邦のようなカリスマ性があったと司馬遼太郎は言ってたが真実なんだろうか
28無念Nameとしあき25/02/18(火)08:17:34No.1297182200+
四天王がね…
29無念Nameとしあき25/02/18(火)08:17:47No.1297182220そうだねx6
>老後はどうしても完璧だった家康と比較される
>あと種無し
幼年期の教育と人間性の差が出た感じ
30無念Nameとしあき25/02/18(火)08:18:23No.1297182277そうだねx5
>無名から成り上がるってスポーツやバンド漫画の王道人気ジャンルやん
スポーツとかバンドみたいな青春でも何でもない

やってることをマンガに例えるなら
ヤクザ漫画に近い
31無念Nameとしあき25/02/18(火)08:18:58No.1297182320そうだねx7
>四天王がね…
誰?
誰?
誰?
誰?
32無念Nameとしあき25/02/18(火)08:19:47No.1297182407そうだねx6
>四天王がね…
こいつら全然覚えらんない
賤ヶ岳七本槍や龍造寺四天王5人のがまだ覚えやすいわ
33無念Nameとしあき25/02/18(火)08:19:51No.1297182413そうだねx2
家康は豊臣を滅ぼしてからポックリだから死ぬ直前までしっかりした目的があったからボケなかったのでは
34無念Nameとしあき25/02/18(火)08:20:06No.1297182435そうだねx4
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
大陸進出の先駆けとして戦中までは主に軍人に大人気だったよ
講談を真に受けて「人間味がある」とか「ナポレオン以上」なんて評価する人が多かった
35無念Nameとしあき25/02/18(火)08:20:06No.1297182438+
顔がイケメンだったらまた違ったんだろうな
36無念Nameとしあき25/02/18(火)08:20:45No.1297182507そうだねx1
>劉備、劉邦のようなカリスマ性があったと司馬遼太郎は言ってたが真実なんだろうか
司馬小説だと人心掌握術に長けてて敵を内外に作らない人間と
して書いていたな
劉邦とかみたいな天然タイプとは違う
37無念Nameとしあき25/02/18(火)08:21:28No.1297182565+
晩年の感じとか嫁に顔が上がらないとことか劉邦と確かにかぶる
38無念Nameとしあき25/02/18(火)08:21:46No.1297182598+
小六、小一郎、半兵衛、官兵衛の四天王
39無念Nameとしあき25/02/18(火)08:22:20No.1297182655+
ものすごい醜悪な顔してたんだよね
40無念Nameとしあき25/02/18(火)08:23:04No.1297182718そうだねx6
>日本の劉邦
戦争上手かったやろがい
41無念Nameとしあき25/02/18(火)08:23:08No.1297182729+
人たらしってことはコミュ充ってことだろ?
無理
42無念Nameとしあき25/02/18(火)08:23:28No.1297182759+
半兵衛と弟が長生きしてれば
43無念Nameとしあき25/02/18(火)08:24:17No.1297182847そうだねx13
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
パヨカスのせいだろ
44無念Nameとしあき25/02/18(火)08:24:47No.1297182892+
小賢しい策を弄する「猿」だからなぁ
45無念Nameとしあき25/02/18(火)08:25:08No.1297182934そうだねx6
家康のスレ画死んでから動く見たい感じも好きじゃなかった
46無念Nameとしあき25/02/18(火)08:25:55No.1297183008そうだねx6
>>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
>大陸進出の先駆けとして戦中までは主に軍人に大人気だったよ
>講談を真に受けて「人間味がある」とか「ナポレオン以上」なんて評価する人が多かった
徳川幕府を打倒した事を正当化するために
明治政府が持ち上げてた影響もありそう
47無念Nameとしあき25/02/18(火)08:26:18No.1297183047そうだねx3
秀吉は計算尽くの劇場型って感じ
行き当たりばったりをカリスマと天地人の巡り合わせで補う劉備劉邦とは全然違うんじゃないかな
48無念Nameとしあき25/02/18(火)08:26:51No.1297183097+
>小賢しい策を弄する「猿」だからなぁ
貴族や武家出身者以外は人未満の猿やぞ
49無念Nameとしあき25/02/18(火)08:27:02No.1297183113+
実際のとこ何がすぐれてたの?やっぱ魅力?
50無念Nameとしあき25/02/18(火)08:27:56No.1297183203+
>秀吉は計算尽くの劇場型って感じ
>行き当たりばったりをカリスマと天地人の巡り合わせで補う劉備劉邦とは全然違うんじゃないかな
天然だろうと計算だろうと魅力には変わりないんじゃない?
51無念Nameとしあき25/02/18(火)08:28:00No.1297183209そうだねx8
たくさんの女を囲い込んでも淀殿と南殿しか子供を産まなかった
おそらく種なしだろうな
52無念Nameとしあき25/02/18(火)08:28:48No.1297183288そうだねx3
眼の前のことを打開する能力、行動力
なお死後
53無念Nameとしあき25/02/18(火)08:29:00No.1297183308そうだねx9
当時国内で害していたスペイン人とポルトガル人を追い出した点で今の政府よりよっぽど有能
54無念Nameとしあき25/02/18(火)08:29:08No.1297183320そうだねx2
秀頼はわりと聡明だったと聞いた
55無念Nameとしあき25/02/18(火)08:29:11No.1297183330そうだねx17
戦もバカ強かったし全盛期は全てが誰よりも優れてたと思うが
じゃなきゃ農民から足軽大将、足軽大将から大名、と必要なことが変わっていくステップアップに対応できない
56無念Nameとしあき25/02/18(火)08:29:24No.1297183355+
>足軽大将まで上り詰めたのはある意味ですごいよ農民出身の身分から
その辺の出自に関しては永遠の謎だわな
ただ昔の伝記漫画なんかで描かれてた様な
貧農の出では無いみたい
57無念Nameとしあき25/02/18(火)08:29:25No.1297183357+
割と人たらしは明智光秀の方だったと思う
58無念Nameとしあき25/02/18(火)08:29:53No.1297183388そうだねx1
>実際のとこ何がすぐれてたの?やっぱ魅力?
あとは行動力と運
59無念Nameとしあき25/02/18(火)08:29:59No.1297183396+
>晩年がボケてなかったら名君だったのかな
仮にボケてなかったとしたら
自分の死後の体制をどうするつもりだったんだろう
60無念Nameとしあき25/02/18(火)08:30:17No.1297183431そうだねx1
>実際のとこ何がすぐれてたの?やっぱ魅力?
なんだかんだで人たらしの秀吉っていわれるくらいだから魅力なんじゃね
61無念Nameとしあき25/02/18(火)08:30:19No.1297183436そうだねx4
何で黒田官兵衛を遠ざけちゃったんだろうな
石田三成より重用してあげればよかったのに
62無念Nameとしあき25/02/18(火)08:30:28No.1297183452そうだねx1
>秀吉は計算尽くの劇場型って感じ
>行き当たりばったりをカリスマと天地人の巡り合わせで補う劉備劉邦とは全然違うんじゃないかな
中国大返しが行き当たりばったりの極みだろ
63無念Nameとしあき25/02/18(火)08:30:54No.1297183496そうだねx2
>じゃなきゃ農民から足軽大将、足軽大将から大名、と必要なことが変わっていくステップアップに対応できない
ピーターの法則の外に居た超人
64無念Nameとしあき25/02/18(火)08:30:59No.1297183505そうだねx2
信長がいなければもっと人気もあったろう
65無念Nameとしあき25/02/18(火)08:31:24No.1297183545そうだねx6
>劉備、劉邦のようなカリスマ性があったと司馬遼太郎は言ってたが真実なんだろうか
あの人は基本的に小説家だから
その辺の評価に関しては話半分に受け取っておいた方がいい
66無念Nameとしあき25/02/18(火)08:31:47No.1297183574+
信長は鞭 秀吉は飴と言われたが本当はどうなんだろうな
67無念Nameとしあき25/02/18(火)08:31:54No.1297183583+
言うほど好色じゃなかったのだと思う
身内の層がうっすいから人質や縁戚として女を囲ってただけなのかも
68無念Nameとしあき25/02/18(火)08:32:16No.1297183621+
>>無名から成り上がるってスポーツやバンド漫画の王道人気ジャンルやん
>スポーツとかバンドみたいな青春でも何でもない
>
>やってることをマンガに例えるなら
>ヤクザ漫画に近い
王道路線なら信長の仇を討った後は遺児を盛り立てていくよね
69無念Nameとしあき25/02/18(火)08:32:24No.1297183636そうだねx9
>家康のスレ画死んでから動く見たい感じも好きじゃなかった
秀吉も織田家にしたことは似たようなものだから個人的にはあんま気にならん
70無念Nameとしあき25/02/18(火)08:32:25No.1297183638そうだねx5
>実際のとこ何がすぐれてたの?やっぱ魅力?
人たらしだったのは間違いないよ
家康もだけど褒め殺しするのが上手、器もデカい、現代にいても敏腕だったと思う
71無念Nameとしあき25/02/18(火)08:32:33No.1297183654そうだねx1
>身内の層がうっすいから人質や縁戚として女を囲ってただけなのかも
めっちゃ紳士な秀吉思い浮かべて濡れた
72無念Nameとしあき25/02/18(火)08:32:35No.1297183657そうだねx3
    1739835155253.jpg-(119571 B)
119571 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
73無念Nameとしあき25/02/18(火)08:32:35No.1297183658そうだねx5
>信長がいなければもっと人気もあったろう
信長いないと秀吉の物語が始まらないし…
74無念Nameとしあき25/02/18(火)08:33:04No.1297183700+
過半数のとしあきよりは優秀だと思う
75無念Nameとしあき25/02/18(火)08:33:09No.1297183706そうだねx1
    1739835189174.png-(281574 B)
281574 B
>No.1297183308
76無念Nameとしあき25/02/18(火)08:33:25No.1297183727そうだねx3
>No.1297183436
キリシタンだし九州に有能な武将を抑えとして配置したい
とかいろいろ考えられる
77無念Nameとしあき25/02/18(火)08:33:28No.1297183735そうだねx6
めっちゃ頭良かったんだろうなと思う
78無念Nameとしあき25/02/18(火)08:33:57No.1297183777そうだねx5
>何で黒田官兵衛を遠ざけちゃったんだろうな
>石田三成より重用してあげればよかったのに
長政の関ヶ原での活躍に家康が手を握って感謝した話を官兵衛に伝えたら「そのときぶっ殺せよ」と言い始めるキチガイを重用するのは無理だろ
79無念Nameとしあき25/02/18(火)08:34:07No.1297183792そうだねx1
顔悪いのに人が付いてくるって結構、人徳あったんだと思う
80無念Nameとしあき25/02/18(火)08:34:09No.1297183797+
>家康は豊臣を滅ぼしてからポックリだから死ぬ直前までしっかりした目的があったからボケなかったのでは
出来れば武家としては解散させた上で高家として残したかったんだろうなぁ
81無念Nameとしあき25/02/18(火)08:36:10No.1297183975そうだねx6
信長には平身低頭だったくせに秀吉には舐めた態度を取る北条
82無念Nameとしあき25/02/18(火)08:37:07No.1297184044+
ちゃんと言うこと聞く配下に官位あげたからじゃないの?
83無念Nameとしあき25/02/18(火)08:37:16No.1297184056そうだねx1
>信長には平身低頭だったくせに秀吉には舐めた態度を取る北条
秀吉にだけじゃないのでセーフ
84無念Nameとしあき25/02/18(火)08:37:24No.1297184067+
>顔悪いのに人が付いてくるって結構、人徳あったんだと思う
小男然とした風貌は相手の心に隙を作るのに適してるんだそうだ
つい気を許しちゃうのかもね
85無念Nameとしあき25/02/18(火)08:37:31No.1297184082+
晩年ボケずにもう少し長生きしてたら本当に英雄だったのになあ
86無念Nameとしあき25/02/18(火)08:38:48No.1297184198+
曹操も小男だったと聞くな
87無念Nameとしあき25/02/18(火)08:39:18No.1297184232+
家康「頭下げてやんねー」
88無念Nameとしあき25/02/18(火)08:39:19No.1297184233そうだねx4
>晩年ボケずにもう少し長生きしてたら本当に英雄だったのになあ
今でも十分英雄だがそうなってたら日本史上最大英雄になったかもな
89無念Nameとしあき25/02/18(火)08:39:47No.1297184274+
>過半数のとしあきよりは優秀だと思う
それは烏滸がましいよ
90無念Nameとしあき25/02/18(火)08:40:02No.1297184298そうだねx9
>何で黒田官兵衛を遠ざけちゃったんだろうな
>石田三成より重用してあげればよかったのに
信長が死んだら「御運が開けましたな」とか抜かす奴重用出来るか!
91無念Nameとしあき25/02/18(火)08:40:05No.1297184304+
書き込みをした人によって削除されました
92無念Nameとしあき25/02/18(火)08:40:05No.1297184306+
劉備とかを真似てたんじゃない?この人
93無念Nameとしあき25/02/18(火)08:40:08No.1297184313そうだねx4
>家康のスレ画死んでから動く見たい感じも好きじゃなかった
とは言っても秀吉が床に伏す様になってから
豊臣政権を切り盛りしてたのは(身内になった)家康だからなぁ…
毛利がクーデター企てて豊臣政権の権威を失墜さてた以上
家康自身が名実ともに政権のトップにならなきゃ仕方がなかった面もある
94無念Nameとしあき25/02/18(火)08:40:41No.1297184357そうだねx1
>スレ画より弟が人格者だった気もする
来年の大河が楽しみだったりする
95無念Nameとしあき25/02/18(火)08:40:51No.1297184371そうだねx4
>何で黒田官兵衛を遠ざけちゃったんだろうな
>石田三成より重用してあげればよかったのに
有能すぎて怖くなったとかは普通にあるかもしれない
96無念Nameとしあき25/02/18(火)08:40:55No.1297184379そうだねx1
事実かの様にボケた扱いされてるけど主流の学説なの?
97無念Nameとしあき25/02/18(火)08:41:02No.1297184393そうだねx2
>信長がいなければもっと人気もあったろう
信長に付いて今の地位を築いたのに無茶を言いなさる
98無念Nameとしあき25/02/18(火)08:41:29No.1297184428+
>>何で黒田官兵衛を遠ざけちゃったんだろうな
>>石田三成より重用してあげればよかったのに
>長政の関ヶ原での活躍に家康が手を握って感謝した話を官兵衛に伝えたら「そのときぶっ殺せよ」と言い始めるキチガイを重用するのは無理だろ
でも大阪の陣にはそういう頭レベルの奴が集まってきた訳で
徳川幕府だと改易したり浪人狩りして処分するしかない層をもっと有益に使えたと思うんだ
唐入りとかシャム侵攻とか
99無念Nameとしあき25/02/18(火)08:41:52No.1297184468+
小西は朝鮮出兵で帰国してもあまり動けなかったんだよな
100無念Nameとしあき25/02/18(火)08:41:53No.1297184472そうだねx2
やっぱ百万石の大大名がゴロゴロいる状態はいかんですな
101無念Nameとしあき25/02/18(火)08:41:58No.1297184480そうだねx1
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
人を踏み台にしてのし上がった人間は人気ないのはしょうがない
頼朝も秀吉も家康もそう
102無念Nameとしあき25/02/18(火)08:42:21No.1297184519+
やっぱ秀頼が生まれて完全に歯車が狂った感じ
103無念Nameとしあき25/02/18(火)08:42:23No.1297184522そうだねx6
金ヶ崎の殿で生き残ったのがでかいと思う
あれで一気に織田家の中での扱いが変わったはず
104無念Nameとしあき25/02/18(火)08:42:46No.1297184554+
秀吉の為なら死ねるって武将は多かったそうだ
そういう気持ちにさせる人物だったのは間違いないよ
晩年はしらん
105無念Nameとしあき25/02/18(火)08:43:34No.1297184629そうだねx1
>信長に付いて今の地位を築いたのに無茶を言いなさる
分不相応にでしゃばっても許してくれる大殿の下にいたからこその立身出世だからなあ…
106無念Nameとしあき25/02/18(火)08:43:43No.1297184649そうだねx3
昔は三英傑で一番人気あったのに
107無念Nameとしあき25/02/18(火)08:44:07No.1297184687+
近臣なんぞにしてたら豊臣家は黒田家に数年内に乗っ取られるしかないだろうし
108無念Nameとしあき25/02/18(火)08:44:14No.1297184698+
>>信長には平身低頭だったくせに秀吉には舐めた態度を取る北条
>秀吉にだけじゃないのでセーフ
対立したけど一戦してある程度自分の面目を立てた後で
臣従する家康の度量が大きすぎる
109無念Nameとしあき25/02/18(火)08:44:16No.1297184702+
人間味あるけどなあ
趙匡胤みたいなもんでしょ
110無念Nameとしあき25/02/18(火)08:44:43No.1297184738+
>でも大阪の陣にはそういう頭レベルの奴が集まってきた訳で
>徳川幕府だと改易したり浪人狩りして処分するしかない層をもっと有益に使えたと思うんだ
>唐入りとかシャム侵攻とか
大阪の陣に集まったのは時期が良かっただけしゃない?
そして豊臣側もキチガイに刃物渡すしかないぐらい困窮している
困窮してない状態なら冷遇するのが当然かと
111無念Nameとしあき25/02/18(火)08:45:02No.1297184763そうだねx3
>人を踏み台にしてのし上がった人間は人気ないのはしょうがない
>頼朝も秀吉も家康もそう
そして義経や信長や龍馬が絶賛されるのは勝手に突っ走って勝手に世直しして
勝手に死んでくれる都合のいい人間が求められているから
決して同情などではない

人間の本性はゲスなのである
112無念Nameとしあき25/02/18(火)08:45:04No.1297184770そうだねx2
>>晩年ボケずにもう少し長生きしてたら本当に英雄だったのになあ
>今でも十分英雄だがそうなってたら日本史上最大英雄になったかもな
「ボケずに」って条件が付くけどね
113無念Nameとしあき25/02/18(火)08:45:30No.1297184800+
>昔は三英傑で一番人気あったのに
というか時代時代によって巡るでしょ
誰が一番人気の時代が幸福度が高いかね
114無念Nameとしあき25/02/18(火)08:45:54No.1297184829+
千利休の件も単なるやっかみだったの?
115無念Nameとしあき25/02/18(火)08:46:17No.1297184861+
>近臣なんぞにしてたら豊臣家は黒田家に数年内に乗っ取られるしかないだろうし
黒田がその方法で天下取ったらどうなってたんだろうね
116無念Nameとしあき25/02/18(火)08:47:23No.1297184968+
家康も完璧じゃないぞ
石川さんが寝返ったくらいだし
長男を筆頭に子供嫌いだし
117無念Nameとしあき25/02/18(火)08:47:33No.1297184979そうだねx1
>事実かの様にボケた扱いされてるけど主流の学説なの?
そのほうが都合がいいからな 朝鮮出兵も独裁者がボケてやった愚行ということにすれば日本としての責任を回避できる第二次大戦は軍部の暴走というのと一緒(実際は新聞も世論も開戦派が主流) 実際は晩年まで国政を掌握してその事業は徳川幕府にも受け継がれてる
118無念Nameとしあき25/02/18(火)08:47:33No.1297184980+
としあきってガンダムと歴史は詳しいよな
119無念Nameとしあき25/02/18(火)08:48:02No.1297185029そうだねx5
光秀滅ぼして清州に柴田勝家が来るまでに丹羽長秀と池田恒興をとりこんでるから
人たらし能力は間違いなくあっただろう
120無念Nameとしあき25/02/18(火)08:48:33No.1297185081そうだねx1
>>近臣なんぞにしてたら豊臣家は黒田家に数年内に乗っ取られるしかないだろうし
>黒田がその方法で天下取ったらどうなってたんだろうね
辞めたキリスト教にまた鞍替えするとか?
121無念Nameとしあき25/02/18(火)08:48:47No.1297185100そうだねx1
>>近臣なんぞにしてたら豊臣家は黒田家に数年内に乗っ取られるしかないだろうし
>黒田がその方法で天下取ったらどうなってたんだろうね
長政「もうそういう時代じゃねーよ無理無理」
又兵衛「それって若の器がその程度って話じゃないッスか?」
122無念Nameとしあき25/02/18(火)08:49:03No.1297185125そうだねx2
秀吉の人たらし能力は稀有な能力だと思う
123無念Nameとしあき25/02/18(火)08:49:25No.1297185162そうだねx1
    1739836165389.jpg-(26949 B)
26949 B
戦績最強武将!とかそういうフレーズいうやつがいるけど

強いて
強さを言うならこれだよな
124無念Nameとしあき25/02/18(火)08:49:47No.1297185201+
まあいいじゃん
黒田と清正と島津で九州を牽制しあえば
125無念Nameとしあき25/02/18(火)08:50:05No.1297185229+
>1739836165389.jpg
尾藤「そうだー!その通りだー!」
126無念Nameとしあき25/02/18(火)08:50:42No.1297185305そうだねx3
>そして義経や信長や龍馬が絶賛されるのは勝手に突っ走って勝手に世直しして
>勝手に死んでくれる都合のいい人間が求められているから
どっちかってーと非業の死を遂げたからじゃないだろか
127無念Nameとしあき25/02/18(火)08:51:36No.1297185382そうだねx1
>>>近臣なんぞにしてたら豊臣家は黒田家に数年内に乗っ取られるしかないだろうし
>>黒田がその方法で天下取ったらどうなってたんだろうね
>長政「もうそういう時代じゃねーよ無理無理」
>又兵衛「それって若の器がその程度って話じゃないッスか?」
出ていけー💢
他家に就職しようとしたら妨害してやるならな「長政」
128無念Nameとしあき25/02/18(火)08:51:42No.1297185389+
>近臣なんぞにしてたら豊臣家は黒田家に数年内に乗っ取られるしかないだろうし
さしもの黒田如水でも乗っ取るのは無理だろうね
ただ中央に置いてたら家康みたいな人間と繋がろうとする可能性はある
129無念Nameとしあき25/02/18(火)08:51:45No.1297185396+
子供が実子じゃない疑惑があるけど
じゃあ種付けたの誰だよってなる
NTRやん…
130無念Nameとしあき25/02/18(火)08:52:10No.1297185439+
戦が実はめっちゃ強いよね?
131無念Nameとしあき25/02/18(火)08:52:14No.1297185442そうだねx8
>千利休の件も単なるやっかみだったの?
やっかみもあっただろけど
利休の権威が大きくなり過ぎたのが最大の理由だと思う
132無念Nameとしあき25/02/18(火)08:53:02No.1297185520+
>戦績最強武将!とかそういうフレーズいうやつがいるけど
>強いて
>強さを言うならこれだよな
けれどそんな法則認めたくないなぁ
信長や曹操みたいなビシッとした完璧超越者がスタイリッシュ無双して千年帝国の礎を完成させた
そんな歴史にならないもんですかね
133無念Nameとしあき25/02/18(火)08:53:52No.1297185615そうだねx2
>戦が実はめっちゃ強いよね?
疑問に思う所ではないが?
134無念Nameとしあき25/02/18(火)08:53:58No.1297185625+
中国史だと誰に似てるんだろ
135無念Nameとしあき25/02/18(火)08:54:01No.1297185627+
そういやこの人
戦国武将には珍しく男色の気が無いよな
136無念Nameとしあき25/02/18(火)08:54:01No.1297185629+
>戦が実はめっちゃ強いよね?
難易度が高いと言われる攻城戦に滅法強いんよな
137無念Nameとしあき25/02/18(火)08:54:33No.1297185683そうだねx1
戦の勝ち数ナンバーワンなんだっけ
その割に戦が上手いイメージあまりないな
138無念Nameとしあき25/02/18(火)08:54:51No.1297185714そうだねx2
>中国史だと誰に似てるんだろ
戦の強い劉邦
139無念Nameとしあき25/02/18(火)08:56:47No.1297185899そうだねx2
>戦の勝ち数ナンバーワンなんだっけ
>その割に戦が上手いイメージあまりないな
鳥取城とか高松城とか小田原の長期戦とか上手いイメージしかない
小牧長久手も一敗した後に挽回逆転してるし
140無念Nameとしあき25/02/18(火)08:57:07No.1297185925そうだねx1
自分の兄弟を名乗る男が出てきた
調べたら本当だったので仲間共々斬首にした
その後また別の妹がいることが判明し
呼び出して惨殺した話を聞いてドン引きした
141無念Nameとしあき25/02/18(火)08:57:16No.1297185937+
    1739836636508.jpg-(223792 B)
223792 B
一度と敗北が死に繋がる場合も多いからなあ
142無念Nameとしあき25/02/18(火)08:58:08No.1297186020+
戦むっちゃ上手いんだね
143無念Nameとしあき25/02/18(火)08:58:19No.1297186035そうだねx1
>光秀滅ぼして清州に柴田勝家が来るまでに丹羽長秀と池田恒興をとりこんでるから
>人たらし能力は間違いなくあっただろう
とはいえその辺もクラスの武将が単純に人徳に絆されただけで味方に…ってのは流石にないだらから
調略が上手かったって捉えてるな自分は
144無念Nameとしあき25/02/18(火)08:58:21No.1297186037そうだねx4
本能寺の変の後の立ち回りは未来予知能力持ってただろってくらい神がかってる
145無念Nameとしあき25/02/18(火)08:58:24No.1297186044+
なんか血統に対して潔癖な所があったのかなあ
秀頼が生まれて秀次を切腹させた
鶴松が生まれた時も利休を切腹させた
146無念Nameとしあき25/02/18(火)08:59:10No.1297186120+
秀吉亡き後淀殿と秀頼を毒殺でもなんでもいいから暗殺できれば豊臣などあっさり崩壊しそうだけどな
147無念Nameとしあき25/02/18(火)08:59:34No.1297186157+
>本能寺の変の後の立ち回りは未来予知能力持ってただろってくらい神がかってる
あの辺りは天が導いてるよね天下人になりなさいと
148無念Nameとしあき25/02/18(火)08:59:56No.1297186196そうだねx1
>1739836636508.jpg
こんなもん当てになるか
信長公記でも信長が負けた戦は記しておらん
基本負け戦の記録は残さんもんでしょ
149無念Nameとしあき25/02/18(火)09:00:31No.1297186265そうだねx5
このボタンをな、ペタっと押すだろ?こんな都の一つや二つ、あっという間にざっぶぅと海の底にさらわれるんだぞ
ほんだけど今日のところはよ、見本だで、サンプルだで、城だけにしとく
150無念Nameとしあき25/02/18(火)09:01:11No.1297186332+
弟が死んで歯止めがなくなりボケた説濃厚
151無念Nameとしあき25/02/18(火)09:01:14No.1297186334そうだねx2
>信長や曹操みたいなビシッとした完璧超越者がスタイリッシュ無双して千年帝国の礎を完成させた
その二人が完璧超越者って捉えるのは流石に無理があるでしょ
152無念Nameとしあき25/02/18(火)09:01:21No.1297186349そうだねx1
>中国史だと誰に似てるんだろ
宮崎市定は柴栄→趙匡胤→趙匡義のリレーを三英傑に例えた
153無念Nameとしあき25/02/18(火)09:01:34No.1297186374そうだねx6
>>1739836636508.jpg
>こんなもん当てになるか
>信長公記でも信長が負けた戦は記しておらん
>基本負け戦の記録は残さんもんでしょ
信長が残さんだけで勝った方は宣伝するし
154無念Nameとしあき25/02/18(火)09:01:58No.1297186411+
>本能寺の変の後の立ち回りは未来予知能力持ってただろってくらい神がかってる
たった1年で全て終わったもんね…
155無念Nameとしあき25/02/18(火)09:02:02No.1297186423+
趙匡胤は人格者すぎない?
156無念Nameとしあき25/02/18(火)09:02:05No.1297186433+
>そういやこの人
>戦国武将には珍しく男色の気が無いよな
武士出身じゃなかったからとか聞いたことある
男色は武士の嗜みみたいなもんだったので
157無念Nameとしあき25/02/18(火)09:02:23No.1297186456+
転生者の行先としてはちょっと不安なキャラ
158無念Nameとしあき25/02/18(火)09:03:01No.1297186516+
>基本負け戦の記録は残さんもんでしょ
中国「疫病で撤退しただけの戦が国内でも一二を争うほど有名な戦争に…」
159無念Nameとしあき25/02/18(火)09:03:12No.1297186533+
>>1739836636508.jpg
>こんなもん当てになるか
>信長公記でも信長が負けた戦は記しておらん
>基本負け戦の記録は残さんもんでしょ
別に織田なんか配慮したモノでも無いし織田の所だけ見なければ良いんじゃない!
160無念Nameとしあき25/02/18(火)09:03:18No.1297186539+
弟の死と淀殿の女で狂ったと思ってる
161無念Nameとしあき25/02/18(火)09:03:40No.1297186579そうだねx7
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
在チョンが如何に他人様の国に浸透して悪事働いてるかの証左
162無念Nameとしあき25/02/18(火)09:03:41No.1297186581+
>こんなもん当てになるか
>信長公記でも信長が負けた戦は記しておらん
>基本負け戦の記録は残さんもんでしょ
金ケ崎の戦いとか普通に残されてません?
163無念Nameとしあき25/02/18(火)09:03:53No.1297186598+
秀吉は戦だけではなく政治力とか交渉能力の突出してるような感じ
164無念Nameとしあき25/02/18(火)09:04:30No.1297186662+
ボケてなければの仮定なんだけど朝鮮中国は取れてたの?
もし取れてたら偉業じゃん
165無念Nameとしあき25/02/18(火)09:04:32No.1297186664そうだねx5
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
言うて20年くらい前くらいまでは立身出世の象徴として人気あったよ
166無念Nameとしあき25/02/18(火)09:04:58No.1297186717+
長島一向一揆も信長公記で書き記されてるし適当言っちゃいかんよキミ
167無念Nameとしあき25/02/18(火)09:05:18No.1297186751そうだねx1
>No.1297181784
>No.1297182008
>No.1297182847
>No.1297183308
>No.1297186579
>No.1297185081
衰退ポルノ拗らせた無職のハゲジジイはこんなスレ立ててないで稼いでこいよ
168無念Nameとしあき25/02/18(火)09:05:48No.1297186793そうだねx1
>ボケてなければの仮定なんだけど朝鮮中国は取れてたの?
>もし取れてたら偉業じゃん
取れてたと思う
169無念Nameとしあき25/02/18(火)09:05:56No.1297186806そうだねx2
>言うて20年くらい前くらいまでは立身出世の象徴として人気あったよ
そもそも今も人気あるんだよな
何度も大河の主役になる秀吉が人気無いとかだいぶ苦しい主張
170無念Nameとしあき25/02/18(火)09:06:07No.1297186830+
そういえば手取川の戦いは上杉側の記録だっけ?
171無念Nameとしあき25/02/18(火)09:06:29No.1297186868+
秀吉って20歳くらいまでフラフラしてたんだろ
当時としては遅咲きの超立身出世
172無念Nameとしあき25/02/18(火)09:07:17No.1297186958+
覇者になれたのに譜代の家臣がいないってのはマジ大変だっただろう
近寄って来るのが金物名誉欲しさなのばかりだしそりゃ狂いもする
173無念Nameとしあき25/02/18(火)09:07:56No.1297187027そうだねx3
子供がそもそも少なく
その子も幼くして亡くなる
そんな経緯があったら老年の最後の希望の秀頼に妄執してしまうのもやむなしではある
174無念Nameとしあき25/02/18(火)09:08:29No.1297187081+
信長は明治になるまでクッソ嫌われてたけどこっちは昔も今も人気ある方でしょ
175無念Nameとしあき25/02/18(火)09:08:50No.1297187118+
>覇者になれたのに譜代の家臣がいないってのはマジ大変だっただろう
>近寄って来るのが金物名誉欲しさなのばかりだしそりゃ狂いもする
いやむしろ秀吉は積極的に登用してるんだよな
石田三成や加藤清正とかも含まれて筆頭の出世頭と言える
176無念Nameとしあき25/02/18(火)09:09:11No.1297187158+
>ボケてなければの仮定なんだけど朝鮮中国は取れてたの?
無理でしょ
戦は軽く捻ってボコしたけどあまりにも不毛の土地で補給を現地調達出来ずに撤退したんだし
177無念Nameとしあき25/02/18(火)09:09:13No.1297187164そうだねx2
>信長は明治になるまでクッソ嫌われてたけどこっちは昔も今も人気ある方でしょ
信長も秀吉も人気ある定期
178無念Nameとしあき25/02/18(火)09:09:14No.1297187167+
譜代ってのは家に仕えるけど外様ってのは人に仕えるからね
後継者が盤石じゃなかった秀吉には悩みの種だったろうな
179無念Nameとしあき25/02/18(火)09:10:24No.1297187315+
高度成長期とかそういう上昇志向が高い時代に人気になるとは思う
今は多様性とか言われてるから戦国大名なら誰でもいいんじゃね?
180無念Nameとしあき25/02/18(火)09:10:42No.1297187345そうだねx1
豊家恩顧という幻想
秀頼と家康なら普通に家康に付くよなぁ
181無念Nameとしあき25/02/18(火)09:11:25No.1297187419+
死んだ後の事なんて他人事なのに豊臣家を残そうと執着した理由が分からんわ
182無念Nameとしあき25/02/18(火)09:11:33No.1297187437+
>譜代ってのは家に仕えるけど外様ってのは人に仕えるからね
>後継者が盤石じゃなかった秀吉には悩みの種だったろうな
成人した跡継ぎである秀次が健在だったらと思うと無念だな
家康も秀吉と利家死後にあそこまで好き勝手できなかっただろうし
仮に関ヶ原が起きていたとしても毛利輝元を急遽総大将にする必要も無く豊臣秀次が総大将だったかも
183無念Nameとしあき25/02/18(火)09:11:51No.1297187468+
父親がなぞ
学があったのが謎
184無念Nameとしあき25/02/18(火)09:12:25No.1297187532そうだねx1
秀吉には価値があっても豊臣家には価値はない
そういうことか
185無念Nameとしあき25/02/18(火)09:13:13No.1297187630+
子供がもし早く生まれてたら違ってたんだろうね
186無念Nameとしあき25/02/18(火)09:13:26No.1297187650そうだねx3
>>譜代ってのは家に仕えるけど外様ってのは人に仕えるからね
>>後継者が盤石じゃなかった秀吉には悩みの種だったろうな
>成人した跡継ぎである秀次が健在だったらと思うと無念だな
>家康も秀吉と利家死後にあそこまで好き勝手できなかっただろうし
家康は信長秀吉の後継者育成失敗からしっかり学んだよな
秀忠と極力一か所にいないようにしてたし御三家を作って後継者不在に備えた
187無念Nameとしあき25/02/18(火)09:13:51No.1297187694+
>そもそも今も人気あるんだよな
>何度も大河の主役になる秀吉が人気無いとかだいぶ苦しい主張
大河また秀吉だしな
188無念Nameとしあき25/02/18(火)09:14:11No.1297187733そうだねx4
>秀吉には価値があっても豊臣家には価値はない
>そういうことか
価値はあったけど次代が幼少で未熟という隙を狙われた
秀次が生きていればこの隙間が発生しなかった可能性があるのがまた
189無念Nameとしあき25/02/18(火)09:14:42No.1297187789そうだねx1
>>本能寺の変の後の立ち回りは未来予知能力持ってただろってくらい神がかってる
>あの辺りは天が導いてるよね天下人になりなさいと
晩年のツキを前借りした様な感すらある
190無念Nameとしあき25/02/18(火)09:15:25No.1297187886+
>家康は信長秀吉の後継者育成失敗からしっかり学んだよな
松平信康「どの口が言ってるんですかね…私の切腹を信長様に責任おっかぶせようとしたり」
191無念Nameとしあき25/02/18(火)09:15:28No.1297187890+
>そういやこの人
>戦国武将には珍しく男色の気が無いよな
それで周りが美男子をあてがおうとしたら
姉がいるかを聞いたとか
192無念Nameとしあき25/02/18(火)09:15:29No.1297187891そうだねx1
毛利輝元なんかを担いだばかりに…
193無念Nameとしあき25/02/18(火)09:15:41No.1297187914+
書き込みをした人によって削除されました
194無念Nameとしあき25/02/18(火)09:15:46No.1297187928+
昔は信長が鬼畜キャラで秀吉が親しみがあるみたいな感じで人気だったけど
信長の言動が見直されて秀吉の鬼畜面に焦点が当たるようになった
195無念Nameとしあき25/02/18(火)09:16:12No.1297187980そうだねx1
人たらしで魅力100で未来予知できて戦上手、政治も上手い
パーフェクトじゃん
196無念Nameとしあき25/02/18(火)09:16:17No.1297187989+
一番の敵である家康が一番頼りになった悲しみ
その同列に寝返りとっしーを扱わざるを得なかったのも切ない
そして秀吉死後に早速寝返り活動を始めるとし
197無念Nameとしあき25/02/18(火)09:16:34No.1297188023+
>一番の敵である家康が一番頼りになった悲しみ
>その同列に願えりとっしーを扱わざるを得なかったのも切ない
>そして秀吉死後に早速寝返り活動を始めるとし
家康より利家の方が頼りになった
だから利家が死ぬまでは家康も大人しくしていたのでそれは誤解
198無念Nameとしあき25/02/18(火)09:16:40No.1297188039+
>人たらしで魅力100で未来予知できて戦上手、政治も上手い
>パーフェクトじゃん
ただ顔が悪い
199無念Nameとしあき25/02/18(火)09:17:17No.1297188103+
>昔は信長が鬼畜キャラで秀吉が親しみがあるみたいな感じで人気だったけど
暴君の無理難題をこなす太閤カッコイイみたいな扱いだったみたいね
200無念Nameとしあき25/02/18(火)09:17:18No.1297188106そうだねx1
>人たらしで魅力100で未来予知できて戦上手、政治も上手い
>パーフェクトじゃん
正攻法じゃ家康なんか相手にならなかったからねえ
だから秀吉が死ぬまで大人しくしていたわけだし
201無念Nameとしあき25/02/18(火)09:17:43No.1297188147+
五大老で政権まわすとかやっぱり失敗だった感じ
202無念Nameとしあき25/02/18(火)09:17:44No.1297188149+
>松平信康「どの口が言ってるんですかね…私の切腹を信長様に責任おっかぶせようとしたり」
普通に育成失敗というか自分の対立派閥に息子担がれてぶっ殺すのはどうなんですかね…
203無念Nameとしあき25/02/18(火)09:18:36No.1297188232そうだねx3
秀吉の失敗は子だねがない、晩年のボケこれだけでしょ
204無念Nameとしあき25/02/18(火)09:19:00No.1297188268+
やっぱり布団で死んだ人よりも
死にざまがかっこいい人の方が人気出るからな
205無念Nameとしあき25/02/18(火)09:19:12No.1297188293+
秀吉を両親の仇と思ってる淀君を実質正室にした時点でオシマイ
206無念Nameとしあき25/02/18(火)09:20:06No.1297188380+
>成人した跡継ぎである秀次が健在だったらと思うと無念だな
とはいえ追い込んで死なせたのは秀吉自身だからなぁ…
207無念Nameとしあき25/02/18(火)09:20:15No.1297188400+
家康は秀吉死んでも普通に豊臣支えるつもりだったけど
秀頼の取り巻きがカスばっかりでクソムーブ繰り返すもんだから
自分が立たざるを得なくなっただけ
208無念Nameとしあき25/02/18(火)09:20:45No.1297188458+
秀次は優秀だったんだよね
209無念Nameとしあき25/02/18(火)09:21:27No.1297188535そうだねx2
数年前に戦をしてた大名を配下にして別の大名を叩くとか
秀吉ぐらいじゃね?
210無念Nameとしあき25/02/18(火)09:21:31No.1297188546+
>仮に関ヶ原が起きていたとしても毛利輝元を急遽総大将にする必要も無く豊臣秀次が総大将だったかも
毛利を急遽総大将って…元々クーデター仕掛けたのは毛利だぞ?
関ヶ原の戦いの構図を勘違いしてない?
211無念Nameとしあき25/02/18(火)09:22:08No.1297188603+
>数年前に戦をしてた大名を配下にして別の大名を叩くとか
>秀吉ぐらいじゃね?
人たらしですから
212無念Nameとしあき25/02/18(火)09:22:10No.1297188605そうだねx6
>家康は秀吉死んでも普通に豊臣支えるつもりだったけど
>秀頼の取り巻きがカスばっかりでクソムーブ繰り返すもんだから
>自分が立たざるを得なくなっただけ
まあそんなわけないよね
213無念Nameとしあき25/02/18(火)09:22:25No.1297188638+
昔は本能寺の変、秀吉黒幕説が流行ったよね
214無念Nameとしあき25/02/18(火)09:22:30No.1297188645そうだねx3
>家康は秀吉死んでも普通に豊臣支えるつもりだったけど
>秀頼の取り巻きがカスばっかりでクソムーブ繰り返すもんだから
>自分が立たざるを得なくなっただけ
というかあくまで徳川史観のうえでの見解
215無念Nameとしあき25/02/18(火)09:22:37No.1297188659+
>秀次は優秀だったんだよね
諸説ある
廃嫡する為にキチガイ設定盛られた可能性もある
216無念Nameとしあき25/02/18(火)09:22:59No.1297188707+
>父親がなぞ
>学があったのが謎
その辺鑑みて文字が読める程度の学を修める余裕があった
豪商の子って見てる人も居るね
217無念Nameとしあき25/02/18(火)09:23:00No.1297188710そうだねx2
秀次は子供がたくさんいたらしいし乗っ取られると判断したんだろ
218無念Nameとしあき25/02/18(火)09:23:32No.1297188759そうだねx1
>こんなもん当てになるか
>信長公記でも信長が負けた戦は記しておらん
>基本負け戦の記録は残さんもんでしょ
だとしても結局勝った側が記すから世の記録としては残るんじゃね
219無念Nameとしあき25/02/18(火)09:24:29No.1297188862+
政宗忠興とかロクでもないのが接近してたからね秀次…
疑心暗鬼になったらそりゃ潰される
220無念Nameとしあき25/02/18(火)09:25:48No.1297189010+
>>秀吉には価値があっても豊臣家には価値はない
>>そういうことか
>価値はあったけど次代が幼少で未熟という隙を狙われた
>秀次が生きていればこの隙間が発生しなかった可能性があるのがまた
その場合でも秀吉亡き後は身内である家康の後見が必要だったんじゃないかなぁ
221無念Nameとしあき25/02/18(火)09:26:05No.1297189041+
元々京都では不人気だったけど秀次殺して決定的になった
222無念Nameとしあき25/02/18(火)09:27:07No.1297189172+
>秀次は優秀だったんだよね
既に文化人として名が通ってたし秀吉時代に活躍した優秀な文官もいたから大きな失政がまず起こらない
大活躍とは言い難いけど初陣も済ませて戦の心得もある
この事は豊臣家打倒を画策する家康にとっては重圧になったはず
223無念Nameとしあき25/02/18(火)09:27:09No.1297189179+
まあ普通に自分が織田家にやったことが自分の死後に再現されると思ったのは間違いない
224無念Nameとしあき25/02/18(火)09:27:14No.1297189184そうだねx7
欠点が多いからこその魅力がある
ボケてやらかしたり農民出身ゆえの世代交代の仕組みの貧弱さで天下を維持できなかったりの悲哀も味わい深い
でも今時は欠点があったらそこをあげつらってぶっ叩くのが流行りだからまあ今人気がないのは納得しちゃう
225無念Nameとしあき25/02/18(火)09:27:36No.1297189229+
秀次に代理で継がせて秀頼が成人したら交代っていうのは無理だったのかな?
226無念Nameとしあき25/02/18(火)09:27:54No.1297189262+
>まあ普通に自分が織田家にやったことが自分の死後に再現されると思ったのは間違いない
豊臣家だけは残るやろ…
227無念Nameとしあき25/02/18(火)09:28:22No.1297189328+
>まあ普通に自分が織田家にやったことが自分の死後に再現されると思ったのは間違いない
そしてその徳川家が豊臣家にやった事を幕末の薩長にやられるから因果だよな
228無念Nameとしあき25/02/18(火)09:28:23No.1297189330+
>>松平信康「どの口が言ってるんですかね…私の切腹を信長様に責任おっかぶせようとしたり」
>普通に育成失敗というか自分の対立派閥に息子担がれてぶっ殺すのはどうなんですかね…
近年になって築山殿共々実は切腹してなかったんじゃないか?
って資料が見つかってたりするから
研究が進んだら定説が揺らぐ様な結果が出たりして
229無念Nameとしあき25/02/18(火)09:28:35No.1297189349+
秀吉の辞世の句が本物だったら本人も分かってただろうしなあ自分の死後の結末
230無念Nameとしあき25/02/18(火)09:28:52No.1297189382+
秀次が納得しないんじゃねよっぽどの人格者じゃないと
231無念Nameとしあき25/02/18(火)09:28:52No.1297189383そうだねx2
    1739838532472.png-(21406 B)
21406 B
>当時国内で害していたスペイン人とポルトガル人を追い出した点で今の政府よりよっぽど有能
秀吉はおひざ元の京都に南蛮寺立ててるのにバカすぎるこいつ
なぜこの手の無知の癖に右翼左翼を見る目でものを嘗め回したがる警察視点みたいなイデオロギー持ちが
素人なのに人に講釈したがる日曜歴史家みたいなルートになるんだろう?
232無念Nameとしあき25/02/18(火)09:29:09No.1297189415+
秀吉から見たら信忠
家康から見たら秀次と秀長が早めに死んでホッとした
233無念Nameとしあき25/02/18(火)09:29:27No.1297189465+
こいつ信長麾下の時からめっちゃ働いてんな…
234無念Nameとしあき25/02/18(火)09:30:26No.1297189561+
おねというSSR妻を迎えた時点で勝ち組
235無念Nameとしあき25/02/18(火)09:31:16No.1297189647+
もし竹中半兵衛が長生きしてたらどうなったんだろう
官兵衛と結託して何かやらかしてたんだろうか…
236無念Nameとしあき25/02/18(火)09:31:22No.1297189664+
>>家康は秀吉死んでも普通に豊臣支えるつもりだったけど
>>秀頼の取り巻きがカスばっかりでクソムーブ繰り返すもんだから
>>自分が立たざるを得なくなっただけ
>というかあくまで徳川史観のうえでの見解
それを言ったら家康が最初っから秀吉亡き後の天下人の座を狙ってた的な見解は反徳川史観の上での見解なのでは
237無念Nameとしあき25/02/18(火)09:31:36No.1297189690+
>近年になって築山殿共々実は切腹してなかったんじゃないか?
実は匿われて隠れ生きていた珍説って事かい
甲斐武田家との内通疑惑説もある松平信康と築山殿をそこまでして生かしておく理由があるのだろうか
238無念Nameとしあき25/02/18(火)09:32:05No.1297189738+
ナンセンスなもしもだけど秀吉に子供の頃から面倒見てくれてた家臣団がいたら朝鮮出兵止められた気がする
ほぼ自分の能力一本で天下獲っちゃったからNOを言える言って聞いてもらえる人がいなかったんじゃないか
239無念Nameとしあき25/02/18(火)09:32:06No.1297189741そうだねx5
淀殿という糞を側室にしたのが豊臣氏の滅亡につながった
240無念Nameとしあき25/02/18(火)09:33:51No.1297189923そうだねx2
>この事は豊臣家打倒を画策する家康にとっては重圧になったはず
随分と偏った歴史観だなぁ
241無念Nameとしあき25/02/18(火)09:34:16No.1297189964そうだねx2
>晩年がボケてなかったら名君だったのかな
晩年ボケたからは昨今は割と否定され気味
242無念Nameとしあき25/02/18(火)09:34:25No.1297189977+
来年の大河ではどう描かれるのかなあ
243無念Nameとしあき25/02/18(火)09:34:37No.1297190006そうだねx1
要は松平信康が徳川家中で不興を買ったとか武田家と内通の嫌疑かけて切腹させたのを
後世で信長に強要されたり家臣が騙し討ちする形で切腹させただけで家康悪くないと言いたいだけなんよな
244無念Nameとしあき25/02/18(火)09:36:00No.1297190142そうだねx1
結局一族を率いたことがあまりないから
後継者を作るということに対する配慮が足りなかった
それが最終的に響いた
あとは家康長生きしすぎ問題
245無念Nameとしあき25/02/18(火)09:36:39No.1297190213そうだねx1
>なんで幕府を開かったんだろう
家柄が無いから官職を根拠とした貴族政治するしかなかったんだろう
もしボケたりしなければ秀頼に皇族の嫁を迎えたりして公武合体の摂関政治に移行したかもね
246無念Nameとしあき25/02/18(火)09:36:43No.1297190218+
近頃は以前ほど愛嬌ある人気者みたいな描かれ方されなくなってるよな
黒秀吉の部分もちゃんと出してきて
247無念Nameとしあき25/02/18(火)09:36:45No.1297190221そうだねx6
>>晩年がボケてなかったら名君だったのかな
>晩年ボケたからは昨今は割と否定され気味
そんなことはないよ
世界中の君主や王様見ても珍しくないし
功績の大きさに比べれば「単に齢を取ったんだな」としかならない
248無念Nameとしあき25/02/18(火)09:36:57No.1297190246そうだねx1
>おねというSSR妻を迎えた時点で勝ち組
それが後に家康の強い後ろ盾になったという皮肉
249無念Nameとしあき25/02/18(火)09:37:23No.1297190296そうだねx5
>>まあ普通に自分が織田家にやったことが自分の死後に再現されると思ったのは間違いない
>そしてその徳川家が豊臣家にやった事を幕末の薩長にやられるから因果だよな
約20年前の事と200年以上前の事を一緒くたに扱うのはなんか違う気が
250無念Nameとしあき25/02/18(火)09:37:48No.1297190344+
そもそも幕府を開くというのが状態であって
区切りがあるものじゃないから
251無念Nameとしあき25/02/18(火)09:37:55No.1297190356そうだねx3
朝鮮に関わって法則発動させたのが全てだよ
子飼いが疲弊して内部対立を生ませ留守番家康の独り勝ち状態を秀吉自身が作った
252無念Nameとしあき25/02/18(火)09:38:17No.1297190403+
>約20年前の事と200年以上前の事を一緒くたに扱うのはなんか違う気が
違わんて
薩摩も長州も徳川幕府成立前に不遇な扱い受けた勢力だもの
253無念Nameとしあき25/02/18(火)09:38:33No.1297190426そうだねx3
秀吉が2回も朝鮮を攻めてくれたおかげで朝鮮側から日本に戦争を仕掛けてくることがそれ以降なかったから偉大な功績だよな
254無念Nameとしあき25/02/18(火)09:38:49No.1297190454そうだねx3
スレ画は信長の事だけは大好きだったみたいなのよね
255無念Nameとしあき25/02/18(火)09:39:08No.1297190482そうだねx3
>秀吉が2回も朝鮮を攻めてくれたおかげで朝鮮側から日本に戦争を仕掛けてくることがそれ以降なかったから偉大な功績だよな
韓国が日本にビビりまくってるのが全てだよな
256無念Nameとしあき25/02/18(火)09:39:27No.1297190520そうだねx2
大陸進出がボケ扱いされるようになったのは戦後の話
257無念Nameとしあき25/02/18(火)09:39:44No.1297190560そうだねx4
>>晩年がボケてなかったら名君だったのかな
>晩年ボケたからは昨今は割と否定され気味
ボケたからというより
絶対的な権力者になったから
そこまで被ってた外面が剥がれて
本性が剥き出しになったって捉える人も居るね
258無念Nameとしあき25/02/18(火)09:40:06No.1297190592+
>スレ画は信長の事だけは大好きだったみたいなのよね
そりゃノンケの秀吉にとっては殿そっくりな淀殿とか垂涎物よな
259無念Nameとしあき25/02/18(火)09:40:15No.1297190607そうだねx1
>秀吉が2回も朝鮮を攻めてくれたおかげで朝鮮側から日本に戦争を仕掛けてくることがそれ以降なかったから偉大な功績だよな
秀吉がいなかったら第二次世界大戦後に韓国に侵略されていただろうね
260無念Nameとしあき25/02/18(火)09:40:29No.1297190633+
劉邦だと思ったら董卓だったみたいな
261無念Nameとしあき25/02/18(火)09:41:14No.1297190714+
>スレ画は信長の事だけは大好きだったみたいなのよね
長年一緒にやって来たから政治力も軍事力も評価してたんだろうね
262無念Nameとしあき25/02/18(火)09:41:20No.1297190720そうだねx1
>劉邦だと思ったら董卓だったみたいな
劉邦というよりは劉備が近いかもしれない
263無念Nameとしあき25/02/18(火)09:41:26No.1297190738そうだねx2
>秀吉が2回も朝鮮を攻めてくれたおかげで朝鮮側から日本に戦争を仕掛けてくる
日本武装解除のドサクサに竹島占領されて対馬や九州侵攻も企んでたんですが
264無念Nameとしあき25/02/18(火)09:41:30No.1297190747+
書き込みをした人によって削除されました
265無念Nameとしあき25/02/18(火)09:42:03No.1297190798+
他の群雄と違って親族が圧倒的に少ないから大変だったんだろうけど
266無念Nameとしあき25/02/18(火)09:42:23No.1297190833そうだねx3
>そんなことはないよ
>世界中の君主や王様見ても珍しくないし
>功績の大きさに比べれば「単に齢を取ったんだな」としかならない
秀吉ボケ論って
朝鮮出兵をボケて判断がおかしくなった結果決断した以上事態
って文脈で解釈したにすぎないのよ
でもそもそも信長の時代からそういう論はあったし
当時の武家が結局は敵を倒し武威を示し土地を得ることによって回っていた以上どこかで勝っても得るものがない
となるまでは続けるのが普通なのよ
267無念Nameとしあき25/02/18(火)09:42:47No.1297190882+
譜代そっちのけで冗談抜きにめっちゃ厚遇されたもの信長から
酷使もされたけど
268無念Nameとしあき25/02/18(火)09:43:16No.1297190939+
>スレ画は信長の事だけは大好きだったみたいなのよね
そりゃ信長じゃないとまずここまで出世できていないしね
感謝はしてただろうし訃報を聞いた時嘆いたのは想像に難くない
それはそれとして次の行動を即座に起こせるのが秀吉の優れた点
269無念Nameとしあき25/02/18(火)09:43:37No.1297190977そうだねx2
家康は自身が健康オタクだったのがエピソードとして強すぎる
それで天下獲ってるんだから秀吉との世代交代や権力維持に対する意識の差を感じざるを得ない
武家出身って出自の差だよなあ
270無念Nameとしあき25/02/18(火)09:43:42No.1297190983そうだねx3
侵略するか侵略されるかみたいな時代だったんだし朝鮮出兵自体は当然の流れだったんじゃねーの?
271無念Nameとしあき25/02/18(火)09:44:03No.1297191033+
>結局一族を率いたことがあまりないから
>後継者を作るということに対する配慮が足りなかった
>それが最終的に響いた
>あとは家康長生きしすぎ問題
率いたというよりそういう政治的な環境で育ってこなかったってのが正しいんだろうな
大名家に生まれ育って肌感覚でそういう政治を身に着けてこなかった
272無念Nameとしあき25/02/18(火)09:44:45No.1297191114+
>それはそれとして次の行動を即座に起こせるのが秀吉の優れた点
一応本人はもうだめじゃあーってなってたみたいなんですが官兵衛って奴がね…
273無念Nameとしあき25/02/18(火)09:44:46No.1297191115+
どうだろね
目先の明るさや気前の良さはあったかもしれないけど
本質はやはり酷薄なのでは?
戦国時代を生きた武士の感覚はそういうものだろう
274無念Nameとしあき25/02/18(火)09:44:55No.1297191131+
家康は忍者集団飼ってたり面白エピソードにも事欠かないからな
本人は至って堅物みたいだけど
275無念Nameとしあき25/02/18(火)09:44:56No.1297191133+
>要は松平信康が徳川家中で不興を買ったとか武田家と内通の嫌疑かけて切腹させたのを
>後世で信長に強要されたり家臣が騙し討ちする形で切腹させただけで家康悪くないと言いたいだけなんよな
本質的には浜松派と岡崎派の対立が決定的になったのを収拾するために家康が大名として正しい判断をしたって形だけど
家康シンパとアンチ家康な人のどっちもモノの見方にフィルターがかかり過ぎててなぁ…
276無念Nameとしあき25/02/18(火)09:46:18No.1297191281+
>>秀吉が2回も朝鮮を攻めてくれたおかげで朝鮮側から日本に戦争を仕掛けてくる
>日本武装解除のドサクサに竹島占領されて対馬や九州侵攻も企んでたんですが
じゃあもう1回やらないとダメだね…
277無念Nameとしあき25/02/18(火)09:46:49No.1297191335そうだねx4
現代人は昔の人に大きな野心が最初からあったとか
義務心があったみたいな解釈したがるけど
ないよそんなのってところから始めたほうが健全
278無念Nameとしあき25/02/18(火)09:47:26No.1297191405そうだねx2
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
だいたいのランキングで10位内に入ってるだろ
279無念Nameとしあき25/02/18(火)09:47:26No.1297191406そうだねx3
>>おねというSSR妻を迎えた時点で勝ち組
>それが後に家康の強い後ろ盾になったという皮肉
皮肉というかおねが見放す程
淀殿やその取り巻きが酷かっただけなのでは…
280無念Nameとしあき25/02/18(火)09:48:00No.1297191467+
実子の教育に一度大失敗している家康が他家の事を言える立場でないのは間違いない
問題解決の仕方が切腹という他とあんま大差ない仕置きなのもポイント大きい
281無念Nameとしあき25/02/18(火)09:48:33No.1297191530+
>朝鮮に関わって法則発動させたのが全てだよ
>子飼いが疲弊して内部対立を生ませ留守番家康の独り勝ち状態を秀吉自身が作った
家康だってもうちょっと出兵が長引いてたら
海を渡ってたんだからそれは結果論
282無念Nameとしあき25/02/18(火)09:48:56No.1297191570+
>家康シンパとアンチ家康な人のどっちもモノの見方にフィルターがかかり過ぎててなぁ…
家康のすごいところは耐えて耐えて本懐を成し遂げたところだと思ってるんだけど
シンパは家康を善人だと思っててアンチは悪人だと思ってるって考えが間違ってる気がするが
283無念Nameとしあき25/02/18(火)09:49:01No.1297191576そうだねx7
天下人の9割9分は別に天下獲るなんてビジョンがあったんじゃなくて目の前の状況に必死で対応してたら天下獲ってただけだと思っている
284無念Nameとしあき25/02/18(火)09:49:37No.1297191642+
    1739839777390.jpg-(43851 B)
43851 B
近年研究でこっちのほうが実情に近かったかもしれないって言われてるのマジ?
285無念Nameとしあき25/02/18(火)09:49:45No.1297191653+
>秀吉から見たら信忠
仲良すぎだろ
286無念Nameとしあき25/02/18(火)09:49:53No.1297191669+
今更子どもができるわけないだろ
気づけ…いや気づいててあえてなのか
287無念Nameとしあき25/02/18(火)09:50:43No.1297191760+
>近年研究でこっちのほうが実情に近かったかもしれないって言われてるのマジ?
親族の情に関してはほぼ期待できないのは同じじゃないかな
288無念Nameとしあき25/02/18(火)09:50:54No.1297191777+
別に耐えて耐えて本懐を遂げたっていうより
なんかしらん間に順序が回ってきた…
そんな気はなかったのになぜか豊臣と決戦してた…
みたいな感じでしょ
289無念Nameとしあき25/02/18(火)09:51:19No.1297191827+
信長が横死してなければ羽柴家を織田政権下の有利大名として残して投了のはずだったろうしな
本能寺からほぼ人生設計やり直しであそこまで登りつめれたのは本当にすごいと思うよ
290無念Nameとしあき25/02/18(火)09:51:25No.1297191837そうだねx5
愛嬌のある人たらしの太閤様ってのも
創作物で作られてきた人物像ってのはあるよな
291無念Nameとしあき25/02/18(火)09:51:56No.1297191900+
晩年の残虐さがよくいわれるが昔から残虐だったが信長という重石があっただけ
292無念Nameとしあき25/02/18(火)09:52:30No.1297191947+
>天下人の9割9分は別に天下獲るなんてビジョンがあったんじゃなくて目の前の状況に必死で対応してたら天下獲ってただけだと思っている
中国大返しして山崎の合戦で光秀を討ったあたりまではそうかもしれない
清須会議でのやりとりは事前に諸将と打ち合わせして明確に後継者争いで優位を取るためとしか…
293無念Nameとしあき25/02/18(火)09:52:43No.1297191975+
まあ殺し合いで成り上がった奴が残虐じゃないわけがないわな
294無念Nameとしあき25/02/18(火)09:53:03No.1297192009+
    1739839983962.png-(714202 B)
714202 B
家康は現代中国で日本の偉人として
世界的なレイヤーでも評価されてる
秀吉はそうならない
なぜかというと「戦いを起こすことが目的のの人間」とみなされてるからその手の人物は遡上にあがらない
これは秀吉を好むネット民に総じて些末な分断テーマのネット論争好きとか
迷惑系みたいな気質が多いなのも裏付けてる
295無念Nameとしあき25/02/18(火)09:53:49No.1297192091+
いくら健康オタクでも当時の知識で感染症やらガンなど避けられないからな
これだけは運としかいいようがない
296無念Nameとしあき25/02/18(火)09:53:54No.1297192104そうだねx4
>秀吉ボケ論って
>朝鮮出兵をボケて判断がおかしくなった結果決断した以上事態
>でもそもそも信長の時代からそういう論はあったし
>当時の武家が結局は敵を倒し武威を示し土地を得ることによって回っていた以上どこかで勝っても得るものがない
>となるまでは続けるのが普通なのよ
唐入り(朝鮮出兵)って信長が抱いてた唐入りを行う事で
秀吉自身が信長の後継者である事を周知させようとしたのが動機の半分
傘下に収めた諸大名に新しい土地を報酬として取らせる事が残りの半分
だと思う
297無念Nameとしあき25/02/18(火)09:54:35No.1297192176+
>今更子どもができるわけないだろ
サルはいつもおしりを突いちゃうんだけど茶々はそっちの穴じゃないと教えてくれたのかもしれない
298無念Nameとしあき25/02/18(火)09:54:37No.1297192181そうだねx1
>まあ殺し合いで成り上がった奴が残虐じゃないわけがないわな
そりゃそうだ主君を裏切り独立したどころか滅ぼした徳川家康が聖人君子なわけがない
そんな秀吉以外でも当たり前な事を理由に攻撃するのが家康シンパ
299無念Nameとしあき25/02/18(火)09:54:56No.1297192214+
絶対に許されなさそうな政宗も許したし
島津も滅ぼさなかったしで甘ちゃんな部分もあるよ
300無念Nameとしあき25/02/18(火)09:55:23No.1297192271+
信長→会長
信忠→社長
信雄・信孝→支社長
秀吉・勝家・長秀等→取締役執行役員
家康→社外取締役・外部顧問
301無念Nameとしあき25/02/18(火)09:55:47No.1297192314+
残酷といっても当時の大名なら平気でやってたレベルだろ
302無念Nameとしあき25/02/18(火)09:56:16No.1297192383そうだねx5
>家康は現代中国で日本の偉人として
>世界的なレイヤーでも評価されてる
>秀吉はそうならない
>なぜかというと「戦いを起こすことが目的のの人間」とみなされてるからその手の人物は遡上にあがらない
>迷惑系みたいな気質が多いなのも裏付けてる
そういうのは物語でしかないのよ
歴史としては戦国時代を終わらせたのは家康なんだから
秀吉の名前を出す必要性自体は実はない(重要性が大分落ちる)で終わりの話
303無念Nameとしあき25/02/18(火)09:56:26No.1297192399そうだねx7
>家康は現代中国で日本の偉人として
>世界的なレイヤーでも評価されてる
なんで中国?
>なぜかというと「戦いを起こすことが目的のの人間」とみなされてるからその手の人物は遡上にあがらない
習近平やん
304無念Nameとしあき25/02/18(火)09:56:46No.1297192433+
>絶対に許されなさそうな政宗も許したし
>島津も滅ぼさなかったしで甘ちゃんな部分もあるよ
伊達政宗は成敗しておいても良かったかもしれんけど基本的に頭を下げる人間は斬らないからね
軍事的に対立して損害出したりした者はちゃんと処罰される例があるけど
あと人材コレクター秀吉の側面も否定できない
305無念Nameとしあき25/02/18(火)09:57:33No.1297192512そうだねx8
>No.1297192009
こういう何の学識も伴わない意味不明な史観を繰り出してくるのが家康好きのやばいところ
306無念Nameとしあき25/02/18(火)09:59:12No.1297192696+
北条許して減封で終らせれば違う未来もあったかな
307無念Nameとしあき25/02/18(火)10:00:19No.1297192817そうだねx1
習近平は今は戦恐れてるように見えるけどね
ただただ武力で脅して中国の利益を最大化したいだけで
今は不景気で中国社会が不安定だし戦争でやらかしたら共産党が終わりかねない
308無念Nameとしあき25/02/18(火)10:00:58No.1297192889+
>残酷といっても当時の大名なら平気でやってたレベルだろ
相手の一族女子供であろうと皆殺しなんて日常茶飯事だよな
武士なら気に入らない奴は無礼打ちって言って置けば許された時代
309無念Nameとしあき25/02/18(火)10:02:01No.1297193003そうだねx3
・お米を普段から備蓄
・当時としては珍しく、戦闘要員じゃない後方支援や運搬にもお米やお金
・戦を仕掛ける準備段階で相手方の近辺で米を高く買いまくって備蓄減らした上で勝負
飯の管理と可能な限り戦わないようにして勝つのが上手かったと去年NHKでやってたのを流し見た気がする
310無念Nameとしあき25/02/18(火)10:02:46No.1297193101+
>北条許して減封で終らせれば違う未来もあったかな
氏盛「許された」
311無念Nameとしあき25/02/18(火)10:03:33No.1297193198+
単純に秀吉が今の日本に残した利益と家康が今の日本に残した利益を比べたら
秀吉が勝りようがないよな…
312無念Nameとしあき25/02/18(火)10:04:09No.1297193279+
>現代人は昔の人に大きな野心が最初からあったとか
>義務心があったみたいな解釈したがるけど
>ないよそんなのってところから始めたほうが健全
このスレで出てる話題だと家康にしても
清洲同盟結んだ後に信長が明確な格上になった時点で
織田の臣下扱いだけどしゃーないか…って感じになってるし
小牧長久手の後で豊臣に降った時点では今度は豊臣の臣下かぁ…って感じで
自分が天下人狙えるポジになるまでは割と普通?の戦国大名以上の野心は持ってなさ気に見えるよね
313無念Nameとしあき25/02/18(火)10:04:16No.1297193287そうだねx3
>・お米を普段から備蓄
>・当時としては珍しく、戦闘要員じゃない後方支援や運搬にもお米やお金
>・戦を仕掛ける準備段階で相手方の近辺で米を高く買いまくって備蓄減らした上で勝負
>飯の管理と可能な限り戦わないようにして勝つのが上手かったと去年NHKでやってたのを流し見た気がする
兵站無双か
314無念Nameとしあき25/02/18(火)10:05:25No.1297193430そうだねx1
>単純に秀吉が今の日本に残した利益と家康が今の日本に残した利益を比べたら
>秀吉が勝りようがないよな…
家康の利益は他の奴が残した功績を分捕っただけ
ヒトラー称えてる奴と一緒でキモいわ
315無念Nameとしあき25/02/18(火)10:06:24No.1297193555+
昔は成り上がりヒーローの代名詞だったけど今は性悪みたいな描かれ方してるのも多い印象
316無念Nameとしあき25/02/18(火)10:06:40No.1297193586+
下層からトップに成り上がったのって日本だと秀吉と角栄だけだよ
317無念Nameとしあき25/02/18(火)10:06:50No.1297193609+
>>単純に秀吉が今の日本に残した利益と家康が今の日本に残した利益を比べたら
>>秀吉が勝りようがないよな…
>家康の利益は他の奴が残した功績を分捕っただけ
>ヒトラー称えてる奴と一緒でキモいわ
家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
318無念Nameとしあき25/02/18(火)10:07:11No.1297193657+
ここぞという時に金を使うとも言ってたかな
大返しの時に溜め込んでた金をボーナスで出しまくってハイテンション状態にしたとかなんとか
319無念Nameとしあき25/02/18(火)10:07:33No.1297193707そうだねx1
>信長が横死してなければ羽柴家を織田政権下の有利大名として残して投了のはずだったろうしな
コレに関しては仮に秀吉に後継者に足る才覚持った成年済みの子供が居た場合の家康も同じだったよなぁ
320無念Nameとしあき25/02/18(火)10:07:47No.1297193731+
征夷大将軍になるにはそれなりの家柄や血筋が必要だったからなれなかったっていう説を最近聞いた
321無念Nameとしあき25/02/18(火)10:08:09No.1297193775+
>>単純に秀吉が今の日本に残した利益と家康が今の日本に残した利益を比べたら
>>秀吉が勝りようがないよな…
>家康の利益は他の奴が残した功績を分捕っただけ
>ヒトラー称えてる奴と一緒でキモいわ
そりゃそうだけどそういうこと言うと秀吉もほぼ信長が達成した統一事業分捕っただけみたいな話にならないか…?
322無念Nameとしあき25/02/18(火)10:08:28No.1297193817+
張良と孔明が同時にいたんだからそりゃ強いよな
323無念Nameとしあき25/02/18(火)10:08:29No.1297193820そうだねx2
>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
他の奴がやってたのを分捕っただけ
324無念Nameとしあき25/02/18(火)10:08:40No.1297193848+
許した相手には寛大な感じもする
ここら辺は信長や家康とは異質な感じ
325無念Nameとしあき25/02/18(火)10:09:10No.1297193918+
>下層からトップに成り上がったのって日本だと秀吉と角栄だけだよ
それくらいしか事例がないくらい底辺成り上がりって夢物語なんだね
326無念Nameとしあき25/02/18(火)10:09:26No.1297193952+
>下層からトップに成り上がったのって日本だと秀吉と角栄だけだよ
言う程下層でも無いだろ田中なんて
学歴もあの当時じゃ普通だし
327無念Nameとしあき25/02/18(火)10:09:33No.1297193964+
書き込みをした人によって削除されました
328無念Nameとしあき25/02/18(火)10:09:41No.1297193975+
織田家を乗っ取って織田の子息を殺しまでした秀吉の豊臣贔屓の人間が
家康のことを殊更に悪く言うのってちょっと滑稽だよね
329無念Nameとしあき25/02/18(火)10:09:43No.1297193977+
>>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
>他の奴がやってたのを分捕っただけ
じゃあ家康が関東に来る前に一体誰がそれやってたんだよ
330無念Nameとしあき25/02/18(火)10:09:43No.1297193978+
書き込みをした人によって削除されました
331無念Nameとしあき25/02/18(火)10:10:21No.1297194061+
>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
それこそ秀吉の功績では?
南関東開拓しとけよって命じたのは秀吉じゃん?
332無念Nameとしあき25/02/18(火)10:10:27No.1297194075+
書き込みをした人によって削除されました
333無念Nameとしあき25/02/18(火)10:10:39No.1297194092そうだねx2
>征夷大将軍になるにはそれなりの家柄や血筋が必要だったからなれなかったっていう説を最近聞いた
関白の方がどう考えても格上だけど義昭には猶子を断られて前久には承諾された
334無念Nameとしあき25/02/18(火)10:10:54No.1297194132+
>単純に秀吉が今の日本に残した利益と家康が今の日本に残した利益を比べたら
>秀吉が勝りようがないよな…
秀吉の貢献は太閤検地による全国の田園を石高に(一応)は統一させた事だね
あと刀狩りを実施する事により地侍や国人などの力を削いで大名主導で統治できる体制に切り替えた事
これは後の日本史を大きく変えた事で徳川幕府もこの恩恵を得ているんだけど地味で家康好きが見たがらない
335無念Nameとしあき25/02/18(火)10:11:05No.1297194151+
NOBU・HIDE・YASUも含め遠い未来ではまた解釈や研究が変わってるのかのう…
336無念Nameとしあき25/02/18(火)10:11:31No.1297194204そうだねx2
>>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
>それこそ秀吉の功績では?
>南関東開拓しとけよって命じたのは秀吉じゃん?
開拓なんか命じてはいない
関東あげるからそっち行ってって言われて飲んだだけ
337無念Nameとしあき25/02/18(火)10:11:34No.1297194212そうだねx1
>>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
>他の奴がやってたのを分捕っただけ
関東公方や関東管領はろくな整備もできず争ってばかりだったぞ
338無念Nameとしあき25/02/18(火)10:12:14No.1297194288+
>南関東開拓しとけよって命じたのは秀吉じゃん?
そうだよな
命じただけって話をし出したら名もなき土木作業員の功績になってしまう
339無念Nameとしあき25/02/18(火)10:12:43No.1297194344+
>>下層からトップに成り上がったのって日本だと秀吉と角栄だけだよ
>言う程下層でも無いだろ田中なんて
>学歴もあの当時じゃ普通だし
そんなこと言ったら秀吉も最下層中の最下層ではないぞ
そこそこのレベルの農民
340無念Nameとしあき25/02/18(火)10:12:45No.1297194350+
家康がやった事は徳川幕府体制を如何に盤石にするかの一点と言えるかもしれない
日本にとって素晴らしい貢献があったかというと…
341無念Nameとしあき25/02/18(火)10:13:26No.1297194440+
>>>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
>>他の奴がやってたのを分捕っただけ
>じゃあ家康が関東に来る前に一体誰がそれやってたんだよ
それぐらい調べろやカスが
342無念Nameとしあき25/02/18(火)10:13:43No.1297194477+
寺社の勢力を削ってほぼ無力化に成功したのは秀吉だったのか
343無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:04No.1297194511そうだねx1
>そんなこと言ったら秀吉も最下層中の最下層ではないぞ
>そこそこのレベルの農民
それはただの一説に過ぎないうえに最近一部が唱えてる異説寄りと言える
344無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:10No.1297194522そうだねx1
>日本にとって素晴らしい貢献があったかというと…
戦がないってだけで最高に素晴らしいやん
それとも年中内戦してる国に移住でも考えてんの?
345無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:15No.1297194534+
>そんなこと言ったら秀吉も最下層中の最下層ではないぞ
>そこそこのレベルの農民
あの時代は身分の差が絶対
その気になれば成り上がれた田中とは違う
346無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:15No.1297194538+
授業で徳川までの繋ぎで刀狩ってたおっさんみたいに教わるのが悪い
347無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:23No.1297194550+
神仏従事者がどうして血気盛んなのなの
348無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:28No.1297194559そうだねx2
>>>>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
>>>他の奴がやってたのを分捕っただけ
>>じゃあ家康が関東に来る前に一体誰がそれやってたんだよ
>それぐらい調べろやカスが
調べられもしないカスがなんか言ってる
349無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:31No.1297194563そうだねx6
>それぐらい調べろやカスが
結局根拠も無しに他人を罵ってるだけじゃん
他人を論破したいなら自分で材料持って来いよ
350無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:33No.1297194570+
>>>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
>>他の奴がやってたのを分捕っただけ
>じゃあ家康が関東に来る前に一体誰がそれやってたんだよ
後北条氏「我々です」
351無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:47No.1297194597+
秀吉の死因って何なの
352無念Nameとしあき25/02/18(火)10:14:49No.1297194599+
秀頼に惣無事を維持する力なんてなかったぞ
武断政治をやめることができたのは徳川三代の大事業
353無念Nameとしあき25/02/18(火)10:15:02No.1297194624+
一向一揆がなくなったのは秀吉の治世かな?
354無念Nameとしあき25/02/18(火)10:15:12No.1297194645+
>戦がないってだけで最高に素晴らしいやん
>それとも年中内戦してる国に移住でも考えてんの?
後世の日本への貢献度について話してんのに当時戦が無いかどうかの話はしてないんだけどな
脳に障害でもあんのかてめぇ?
355無念Nameとしあき25/02/18(火)10:15:24No.1297194674+
>家康がやった事は徳川幕府体制を如何に盤石にするかの一点と言えるかもしれない
>日本にとって素晴らしい貢献があったかというと…
戦争終わらせてそれに注ぎ込まれてたリソースを他に回せるようにできた事の何がいけないの
356無念Nameとしあき25/02/18(火)10:15:26No.1297194677+
>>それぐらい調べろやカスが
>結局根拠も無しに他人を罵ってるだけじゃん
>他人を論破したいなら自分で材料持って来いよ
脳障害児が俺に意見すんな
357無念Nameとしあき25/02/18(火)10:15:27No.1297194678+
>NOBU・HIDE・YASUも含め遠い未来ではまた解釈や研究が変わってるのかのう…
歴史学ってのもより確からしい事実に寄せていくものだから
ほぼ軍記物などからスタートしてた通説から一次史料を活用していく研究に入った近年ほどの大きな変化はもうないだろう
それこそタイムマシーンでも発明されでもしない限りは
358無念Nameとしあき25/02/18(火)10:15:31No.1297194683そうだねx2
家康も幕府開いた後はロクなことしとらんな
老害として居座ってたりホモの家光を後継者にしたり
359無念Nameとしあき25/02/18(火)10:15:33No.1297194692+
>>日本にとって素晴らしい貢献があったかというと…
>戦がないってだけで最高に素晴らしいやん
かなりぼんやりしすぎてて笑うんだけど
戦がないってだけなら豊臣体制のままでもおそらく無くなってただろうし主張として弱い
360無念Nameとしあき25/02/18(火)10:16:14No.1297194772そうだねx1
>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
でも鎖国で世界から取り残されて明治政府は徳川幕府を随分恨んでたらしいぞ
361無念Nameとしあき25/02/18(火)10:16:14No.1297194773そうだねx8
ヒトラーと家康並べる時点でまともな会話ができる人間じゃないのはまあ明らかだろ…
362無念Nameとしあき25/02/18(火)10:16:24No.1297194798そうだねx1
>>>日本にとって素晴らしい貢献があったかというと…
>>戦がないってだけで最高に素晴らしいやん
>かなりぼんやりしすぎてて笑うんだけど
>戦がないってだけなら豊臣体制のままでもおそらく無くなってただろうし主張として弱い
豊臣体制のままで戦が無くならなかったから豊臣は滅びたんやで
363無念Nameとしあき25/02/18(火)10:16:43No.1297194840そうだねx1
>秀吉の貢献は太閤検地による全国の田園を石高に(一応)は統一させた事だね
>あと刀狩りを実施する事により地侍や国人などの力を削いで大名主導で統治できる体制に切り替えた事
>これは後の日本史を大きく変えた事で徳川幕府もこの恩恵を得ているんだけど地味で家康好きが見たがらない
戦国の世を終わらせたのって実質秀吉だよね
まあ盤石な後継者がいなかったからまたなんか始まったけど
364無念Nameとしあき25/02/18(火)10:17:10No.1297194904そうだねx5
パックストクガワーナの下で日本人という帰属意識と日本文化というものの下地が作られたのは
明治維新後日本が国民国家として形作られる上で大きな資産だよ
365無念Nameとしあき25/02/18(火)10:17:20No.1297194919+
家康前に南関東開拓してたのは扇谷上杉氏の家臣やね
江戸氏とか太田氏とか
366無念Nameとしあき25/02/18(火)10:18:07No.1297195008+
>家康も幕府開いた後はロクなことしとらんな
>老害として居座ってたりホモの家光を後継者にしたり
2択なら家光がマシだろ
367無念Nameとしあき25/02/18(火)10:18:28No.1297195046+
>授業で徳川までの繋ぎで刀狩ってたおっさんみたいに教わるのが悪い
実際はスレ画が居ないと戦国時代まだまだ終わってなかったと思うわ
もちろんコイツの才能を見抜いた信長の慧眼もあるが
368無念Nameとしあき25/02/18(火)10:18:40No.1297195069+
>戦がないってだけなら豊臣体制のままでもおそらく無くなってただろうし主張として弱い
・島津家内部で伊集院の反乱が勃発
・五大老の1人宇喜多家が内紛で大坂で市街戦を起こしかける
・五大老の1人上杉景勝が旧領越後を狙って軍備増強を開始
秀吉が死去し幼君がトップに立って2年もしないうちにこの有様だったんだが
369無念Nameとしあき25/02/18(火)10:19:07No.1297195112そうだねx2
>家康前に南関東開拓してたのは扇谷上杉氏の家臣やね
>江戸氏とか太田氏とか
その頃の関東は湿地帯で暴れ川も酷かったから抜本的な河川の付け替えが必須だった
それをやったのが家康
370無念Nameとしあき25/02/18(火)10:19:24No.1297195150そうだねx1
>開拓なんか命じてはいない
>関東あげるからそっち行ってって言われて飲んだだけ
秀吉が家康の関東入植時助っ人寄越してるの虫刺されがち問題
371無念Nameとしあき25/02/18(火)10:20:24No.1297195255+
信長は領内の街道整備に熱心で人の往来を増やし関所も極力排除して商業が盛んになる事を目指したけど
家康や以降の徳川将軍は如何に江戸へ攻め上りにくくするかに力を入れてて逆の事やってるまである
372無念Nameとしあき25/02/18(火)10:20:59No.1297195321+
>秀頼に惣無事を維持する力なんてなかったぞ
武家ってのは自分の縄張りのケツ持ちをしてくれる頼れる親分に臣従するもんな
秀吉亡き後の豊臣より五大老や奉行を締め上げてブイブイ言わせてる家康の方が頼り甲斐があった
373無念Nameとしあき25/02/18(火)10:21:15No.1297195352そうだねx2
>パックストクガワーナの下で日本人という帰属意識と日本文化というものの下地が作られたのは
>明治維新後日本が国民国家として形作られる上で大きな資産だよ
日本史しか知らなかった頃は秀吉と家康がどっちがどうとかは思わなかったけど
世界史の勉強してみたら江戸時代の蓄積がヤバすぎてちょっと同レベルでは見れないんだよな
マジで非ヨーロッパから列強になれたのって日本だけだもん
当然どっちが上とか言う話はナンセンスなのは前提として
374無念Nameとしあき25/02/18(火)10:21:18No.1297195358そうだねx1
>>家康はまず関東一円を整備したっていうこれ以上ない事業やってる
>他の奴がやってたのを分捕っただけ
普通に河川を利用した流通で栄えていた場所で鎌倉幕府も会ったし室町幕府も探題やら置いてた重要な場所でしょ
バラバラで何時までも争っていたイメージが悪いだけで
375無念Nameとしあき25/02/18(火)10:21:19No.1297195359そうだねx2
>戦国の世を終わらせたのって実質秀吉だよね
>まあ盤石な後継者がいなかったからまたなんか始まったけど
秀吉がいなくても織田家の元でなされてはいそうだと思う
とはいえ信長→秀吉→家康と段階を踏むことで
織豊政権が内包するひずみのようなものが戦で解消されたことは大きいだろうなあ
376無念Nameとしあき25/02/18(火)10:21:40No.1297195406そうだねx3
>そりゃそうだ主君を裏切り独立したどころか滅ぼした徳川家康が聖人君子なわけがない
今川の事言ってるなら
何度も援軍要請したのに全く援軍送ってくれなかったにも関わらず
約一年ほぼ独力で織田と戦った結果見放したんだから
十分主家に対しての義理は果たしてますがな
377無念Nameとしあき25/02/18(火)10:21:50No.1297195428+
>その頃の関東は湿地帯で暴れ川も酷かったから抜本的な河川の付け替えが必須だった
>それをやったのが家康
そんなん言うたら関東の感慨完了させたのは明治政府と東京府やんけ
378無念Nameとしあき25/02/18(火)10:21:57No.1297195439+
>・島津家内部で伊集院の反乱が勃発
この辺は明確に秀吉の支配体制が撒いた種だよね
379無念Nameとしあき25/02/18(火)10:22:31No.1297195510そうだねx2
    1739841751967.jpg-(140075 B)
140075 B
家康というか江戸幕府がやったことなんてすぐわかるでしょ荒川の歴史の変換見たら
380無念Nameとしあき25/02/18(火)10:22:34No.1297195520+
>戦国の世を終わらせたのって実質秀吉だよね
>まあ盤石な後継者がいなかったからまたなんか始まったけど
素晴らしい人材が揃っていた織田家で後継者を勝ち取っただけの事はある手腕だと思うね
頭の中でやれたらいいなみたいな事を実現してしまう力が本当凄いと調べていて感じる
それだけに晩年後継者関連のミスが無念
381無念Nameとしあき25/02/18(火)10:22:47No.1297195546+
>>秀頼に惣無事を維持する力なんてなかったぞ
>武家ってのは自分の縄張りのケツ持ちをしてくれる頼れる親分に臣従するもんな
>秀吉亡き後の豊臣より五大老や奉行を締め上げてブイブイ言わせてる家康の方が頼り甲斐があった
なんだかんだでいわゆる血筋による権威支配ではなく実行力の方がまだ力を持つ戦国だったからな
382無念Nameとしあき25/02/18(火)10:22:47No.1297195549+
>信長は領内の街道整備に熱心で人の往来を増やし関所も極力排除して商業が盛んになる事を目指したけど
>家康や以降の徳川将軍は如何に江戸へ攻め上りにくくするかに力を入れてて逆の事やってるまである
兎に角徳川家を守るが一番重要で経済はその下での繁栄ということじゃない
383無念Nameとしあき25/02/18(火)10:23:18No.1297195604+
https://may.2chan.net/b/res/1297194385.htm [link]
また過小過大戦国評価スレ…
384無念Nameとしあき25/02/18(火)10:24:10No.1297195707+
江戸時代が無ければ独特な文化の発展も無かったからな
385無念Nameとしあき25/02/18(火)10:24:23No.1297195732+
>家康も幕府開いた後はロクなことしとらんな
>老害として居座ってたりホモの家光を後継者にしたり
隠し子で弟の保科さんが出て来なかったら徳川終わっていたかね?
386無念Nameとしあき25/02/18(火)10:24:46No.1297195766+
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
日本人は生まれながらの殿様を好む
叩き上げは成り上がり扱い
一生のび太のくせにと言われ続ける
だから優生学が一番向いてる民族性なのよね
387無念Nameとしあき25/02/18(火)10:25:15No.1297195820そうだねx1
秀吉あまり好きでなかったけど
へうげものの秀吉は声も相まって好きだった
388無念Nameとしあき25/02/18(火)10:25:38No.1297195860+
>そりゃそうだけどそういうこと言うと秀吉もほぼ信長が達成した統一事業分捕っただけみたいな話にならないか…?
このスレで散見されてる家康憎しなレス見るだに
多分レスしてる当人はその事に気が付いてないか
秀吉のそれと家康のそれは違う!って思ってそう
389無念Nameとしあき25/02/18(火)10:26:07No.1297195910+
>隠し子で弟の保科さんが出て来なかったら徳川終わっていたかね?
その保科正之をこの弟なら信用して後を託せると認めて引き立てたのも家光なんだがな
もう1人の弟があのざまだったのに
390無念Nameとしあき25/02/18(火)10:26:10No.1297195917+
>江戸時代が無ければ独特な文化の発展も無かったからな
綱吉すら評価すべきという人がでるし
391無念Nameとしあき25/02/18(火)10:26:32No.1297195973そうだねx2
>>そりゃそうだ主君を裏切り独立したどころか滅ぼした徳川家康が聖人君子なわけがない
>今川の事言ってるなら
>何度も援軍要請したのに全く援軍送ってくれなかったにも関わらず
>約一年ほぼ独力で織田と戦った結果見放したんだから
>十分主家に対しての義理は果たしてますがな
どさくさに紛れて城を乗っ取って帰って来なかったからじゃねえかな
392無念Nameとしあき25/02/18(火)10:26:35No.1297195984+
鎖国さえなければーさんはマジで夢見すぎでしょ…
太平なのが当たり前で更に鎖国もない日本を前提にしてる
393無念Nameとしあき25/02/18(火)10:27:15No.1297196077+
> それだけに晩年後継者関連のミスが無念
秀次と秀頼が穏和に過ごす未来なんてないからミスとは違うんじゃないか
394無念Nameとしあき25/02/18(火)10:27:21No.1297196089+
>そのほうが都合がいいからな 朝鮮出兵も独裁者がボケてやった愚行ということにすれば日本としての責任を回避できる第二次大戦は軍部の暴走というのと一緒(実際は新聞も世論も開戦派が主流) 実際は晩年まで国政を掌握してその事業は徳川幕府にも受け継がれてる
開戦にに至るまでの軍部の暴走は国民知らなかったからな
なあなあにしようとして天皇怒って田中総理辞めてるけど
395無念Nameとしあき25/02/18(火)10:27:25No.1297196098+
>どさくさに紛れて城を乗っ取って帰って来なかったからじゃねえかな
拠点になる城無しにどうやって対織田の防衛戦やればいいんだよ
396無念Nameとしあき25/02/18(火)10:27:26No.1297196100+
>他の奴がやってたのを分捕っただけ
ではその他の奴が誰かを具体的な人名で挙げてくださいな
397無念Nameとしあき25/02/18(火)10:27:48No.1297196140+
鎖国でキモいくらいの国民意識育ててなかったら20世紀で南北分裂としててもおかしくない気もする
398無念Nameとしあき25/02/18(火)10:27:50No.1297196143+
>どさくさに紛れて城を乗っ取って帰って来なかったからじゃねえかな
勝手に独立だからね
399無念Nameとしあき25/02/18(火)10:27:51No.1297196148+
>江戸時代が無ければ独特な文化の発展も無かったからな
別にそれは江戸じゃなくても出来たと思う
なんなら江戸幕府が足引っ張った
400無念Nameとしあき25/02/18(火)10:28:18No.1297196202そうだねx1
>兎に角徳川家を守るが一番重要で経済はその下での繁栄ということじゃない
故に徳川幕府による日本にとっての貢献って皆無ではないけど目立ったものも無いという
豊臣体制の時代に構築した全国整備が棚ぼた的に役立っていた
401無念Nameとしあき25/02/18(火)10:28:22No.1297196215+
長浜城主時代の子供が生きていたら後の世はかなり変わっていただろう
402無念Nameとしあき25/02/18(火)10:28:26No.1297196223+
そもそも鎖国があっても海外の技術や制度を研究したり導入したりすることはできたからなあ
もっと佐賀藩を見てくれ佐賀藩を
鍋島茂義はもう少し評価されてもよい
403無念Nameとしあき25/02/18(火)10:28:44No.1297196258+
>>隠し子で弟の保科さんが出て来なかったら徳川終わっていたかね?
>その保科正之をこの弟なら信用して後を託せると認めて引き立てたのも家光なんだがな
>もう1人の弟があのざまだったのに
ぜんぜん
庶子だから無害としか考えていないよ
尻穴大名製造機
404無念Nameとしあき25/02/18(火)10:28:45No.1297196260+
鎖国しなければ早々に金銀が国内からなくなって
貧困国家になった可能性は?
405無念Nameとしあき25/02/18(火)10:28:53No.1297196271そうだねx4
>秀吉の貢献は太閤検地による全国の田園を石高に(一応)は統一させた事だね
>あと刀狩りを実施する事により地侍や国人などの力を削いで大名主導で統治できる体制に切り替えた事
>これは後の日本史を大きく変えた事で徳川幕府もこの恩恵を得ているんだけど地味で家康好きが見たがらない
言ってる事自体は正しいんだから
>地味で家康好きが見たがらない
最後にコレ書かなきゃいいのに
406無念Nameとしあき25/02/18(火)10:29:03No.1297196293そうだねx2
>>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
>日本人は生まれながらの殿様を好む
>叩き上げは成り上がり扱い
>一生のび太のくせにと言われ続ける
>だから優生学が一番向いてる民族性なのよね
急にのび太なんて言い出すなよもっと勉強せい
407無念Nameとしあき25/02/18(火)10:29:13No.1297196327+
>どさくさに紛れて城を乗っ取って帰って来なかったからじゃねえかな
元々自分達の城が空き家だったので守備に入城しただけです
408無念Nameとしあき25/02/18(火)10:29:53No.1297196410+
>鎖国でキモいくらいの国民意識育ててなかったら20世紀で南北分裂としててもおかしくない気もする
まぁ日本人が日本人として国民国家になる土壌は江戸時代に出来たとは思う
409無念Nameとしあき25/02/18(火)10:31:10No.1297196578そうだねx1
>鎖国しなければ早々に金銀が国内からなくなって
>貧困国家になった可能性は?
鎖国がなかったらってことをポジティブな方向にしか考えてないんだよ
だから現実の江戸時代は最底辺世界線って事になる
410無念Nameとしあき25/02/18(火)10:31:15No.1297196586+
>日本にとって素晴らしい貢献があったかというと…
あったかなかったかでいえば
間違いなくあったでしょ
流石にそれを否定するのはバイアスがかかり過ぎ
411無念Nameとしあき25/02/18(火)10:31:18No.1297196591そうだねx1
秀頼殺した後秀吉の菩提寺も墓も完全に更地にしてるもんな家康
一線踏み越えてる所業
412無念Nameとしあき25/02/18(火)10:31:56No.1297196668そうだねx5
鎖国って言うけど普通に相手選んで貿易してるだけよな
413無念Nameとしあき25/02/18(火)10:33:32No.1297196850そうだねx2
>>>他の奴がやってたのを分捕っただけ
>>じゃあ家康が関東に来る前に一体誰がそれやってたんだよ
>それぐらい調べろやカスが
最初に「他の奴」って言ったのは貴方じゃない
自分の主張の根拠も出さずにいきなり人格攻撃し始めるのは
反論できないって白状してるも同然だよ
414無念Nameとしあき25/02/18(火)10:34:14No.1297196939+
>あの時代は身分の差が絶対
北条早雲「ほーん」
415無念Nameとしあき25/02/18(火)10:34:56No.1297197023+
相手を選んで貿易することが鎖国じゃないってのも
相手に引きづられた定義論では
416無念Nameとしあき25/02/18(火)10:35:26No.1297197089+
教科書から鎖国って言葉も消えるらしいしな
4つの外交窓口に限定してただけみたいな表現になるらしい
417無念Nameとしあき25/02/18(火)10:35:43No.1297197122そうだねx4
>北条早雲「ほーん」
伊勢はそんな悪い身分でもなくね
418無念Nameとしあき25/02/18(火)10:36:53No.1297197262+
>教科書から鎖国って言葉も消えるらしいしな
>4つの外交窓口に限定してただけみたいな表現になるらしい
いかにも明治維新以前は外国と交流絶ってましたみたいなイメージ作りの言葉だしな
419無念Nameとしあき25/02/18(火)10:37:14No.1297197300+
書き込みをした人によって削除されました
420無念Nameとしあき25/02/18(火)10:37:27No.1297197324そうだねx5
>No.1297194440
>No.1297194645
>No.1297194677
反論できなくなったら人格攻撃に走った所で
家康憎しな歴史観に賛同してくれる人は増えないんだよなぁ
421無念Nameとしあき25/02/18(火)10:37:59No.1297197392+
成り上がりならやっぱ毛利元就がやばいよ
422無念Nameとしあき25/02/18(火)10:38:24No.1297197428+
誤魔化してないで素直に「格下の者から先に動け後から動いてやる」と言えばいいんだよ
423無念Nameとしあき25/02/18(火)10:39:26No.1297197568+
江戸史学者はむこう20年は学生向け教科書に自分の定義が乗るチャンスだ
424無念Nameとしあき25/02/18(火)10:39:31No.1297197575+
>>そんなこと言ったら秀吉も最下層中の最下層ではないぞ
>>そこそこのレベルの農民
>あの時代は身分の差が絶対
>その気になれば成り上がれた田中とは違う
油商人やってたけど成り上がった斎藤一族とか
425無念Nameとしあき25/02/18(火)10:39:36No.1297197581そうだねx1
>信長は領内の街道整備に熱心で人の往来を増やし関所も極力排除して商業が盛んになる事を目指したけど
>家康や以降の徳川将軍は如何に江戸へ攻め上りにくくするかに力を入れてて逆の事やってるまである
統一前の方針と統一後の方針を一緒くたに比較されてもなぁ
426無念Nameとしあき25/02/18(火)10:39:49No.1297197606+
>成り上がりならやっぱ毛利元就がやばいよ
国人衆上がりなせいで大国になっても最後まで配下の国人衆を統制しきれなかったマン
427無念Nameとしあき25/02/18(火)10:40:03No.1297197633+
北条名乗り始めたのは氏綱で盛時は関係ないのに巻き込まれる悲しさ
428無念Nameとしあき25/02/18(火)10:40:58No.1297197746そうだねx1
>国人衆上がりなせいで大国になっても最後まで配下の国人衆を統制しきれなかったマン
あの時代国衆完全に統制するのが難しいし名門の武田ですら言うこと聞かないやつばっか
429無念Nameとしあき25/02/18(火)10:41:00No.1297197751+
>北条早雲「ほーん」
斎藤道三「へぇ」
430無念Nameとしあき25/02/18(火)10:41:40No.1297197835+
>長政の関ヶ原での活躍に家康が手を握って感謝した話を官兵衛に伝えたら「そのときぶっ殺せよ」と言い始めるキチガイを重用するのは無理だろ
>信長が死んだら「御運が開けましたな」とか抜かす奴重用出来るか!
この辺の小説ぽいのはどこまで史実なんだろうか
なんだかんだで「それ百年後に出た講談由来」とか「講談を取り入れたボディの史書」てのが多くて
431無念Nameとしあき25/02/18(火)10:42:36No.1297197937+
>>成り上がりならやっぱ毛利元就がやばいよ
>国人衆上がりなせいで大国になっても最後まで配下の国人衆を統制しきれなかったマン
元就が飛躍してた時代に国人衆のご機嫌取り抜きで好き勝手やれた大名なんていないよ
当時は信長でさえ苦心させられてた勢力だぞ
勿論家康も
432無念Nameとしあき25/02/18(火)10:43:32No.1297198054+
黒田家は豊臣の北九州の目付みたいなポジション
石高も20万石行かないくらいでも三成とそう遜色ない数字
のちの海外出兵も見越して配置されたんじゃないか
433無念Nameとしあき25/02/18(火)10:43:35No.1297198064+
血筋が武家にとって家格判断するには重要な時代だし
434無念Nameとしあき25/02/18(火)10:43:57No.1297198100+
>北条早雲「ほーん」
総運伊勢新九郎盛時さんはそれなりにちゃんとした家の出なのでは
435無念Nameとしあき25/02/18(火)10:44:16No.1297198141+
>>信長は領内の街道整備に熱心で人の往来を増やし関所も極力排除して商業が盛んになる事を目指したけど
>>家康や以降の徳川将軍は如何に江戸へ攻め上りにくくするかに力を入れてて逆の事やってるまである
>統一前の方針と統一後の方針を一緒くたに比較されてもなぁ
でもね
家康は明らかに保守側だし騒がしいのか嫌いなんでしょ?(へうげもの知識)
436無念Nameとしあき25/02/18(火)10:45:17No.1297198246+
>黒田家は豊臣の北九州の目付みたいなポジション
>石高も20万石行かないくらいでも三成とそう遜色ない数字
>のちの海外出兵も見越して配置されたんじゃないか
加藤もじゃね島津の抑えだろあれ
437無念Nameとしあき25/02/18(火)10:46:08No.1297198342+
まあ北条早雲の出自がはっきりしたのなんてここ数十年のことだから知らん人は仕方ない
438無念Nameとしあき25/02/18(火)10:46:53No.1297198437そうだねx3
>>江戸時代が無ければ独特な文化の発展も無かったからな
>綱吉すら評価すべきという人がでるし
すべき…というか個々のやった事を評価した結果
ダメだった点もあるけど評価するべきって考える人が居るのは健全な考え方では?
439無念Nameとしあき25/02/18(火)10:46:55No.1297198444そうだねx1
守護大名は島津以外は全滅か
他は下剋上の成り上がり
440無念Nameとしあき25/02/18(火)10:47:27No.1297198511そうだねx2
官兵衛の九州席巻みたいなのも
九州で秩序を荒らした西軍方への対処だからな
441無念Nameとしあき25/02/18(火)10:48:15No.1297198613+
>守護大名は島津以外は全滅か
>他は下剋上の成り上がり
細川って違うっけ
442無念Nameとしあき25/02/18(火)10:48:19No.1297198624そうだねx2
>故に徳川幕府による日本にとっての貢献って皆無ではないけど目立ったものも無いという
>豊臣体制の時代に構築した全国整備が棚ぼた的に役立っていた
うわぁ…
443無念Nameとしあき25/02/18(火)10:48:24No.1297198638+
>守護大名は島津以外は全滅か
島津も分家の伊作家が本家乗っ取って下剋上だしな
444無念Nameとしあき25/02/18(火)10:48:32No.1297198649+
細川も畠山も生き残ってはいるじゃん
445無念Nameとしあき25/02/18(火)10:48:41No.1297198667+
江戸時代の恩恵と言えば平和になった事で様々な大衆文化が芽生えて進化した事だろうか
ただそれらは大衆が自ら生み出したもので幕府の貢献ではなくむしろ規制をかけたりする側なんだけども
446無念Nameとしあき25/02/18(火)10:49:23No.1297198755+
上杉は完全に長尾に取られたしなあ
447無念Nameとしあき25/02/18(火)10:49:30No.1297198766そうだねx1
>鎖国がなかったらってことをポジティブな方向にしか考えてないんだよ
>だから現実の江戸時代は最底辺世界線って事になる
とにかく徳川がやった事は大した事ないかマイナス!
としか捉えてないもんなぁ
448無念Nameとしあき25/02/18(火)10:49:35No.1297198775+
>守護大名は島津以外は全滅か
>他は下剋上の成り上がり
伊達・宗「待てよ」
449無念Nameとしあき25/02/18(火)10:49:43No.1297198791+
>>晩年がボケてなかったら名君だったのかな
>仮にボケてなかったとしたら
>自分の死後の体制をどうするつもりだったんだろう
秀次の地盤をせっせと整えてたじゃん
450無念Nameとしあき25/02/18(火)10:50:03No.1297198829+
>>>江戸時代が無ければ独特な文化の発展も無かったからな
>>綱吉すら評価すべきという人がでるし
>すべき…というか個々のやった事を評価した結果
>ダメだった点もあるけど評価するべきって考える人が居るのは健全な考え方では?
個々の事物や人物に対して良い/悪いの二元論で評価したがる人っているけど
良い側面/悪い側面の両面を見て考えられるようになるのが歴史の勉強の意義だよなって思ったりする
451無念Nameとしあき25/02/18(火)10:50:34No.1297198893+
>宗「待てよ」
対馬の引きこもり..
452無念Nameとしあき25/02/18(火)10:50:41No.1297198907+
>江戸時代の恩恵と言えば平和になった事で様々な大衆文化が芽生えて進化した事だろうか
内戦がなくなって国内通行がそこそこには自由になって
各地から庶民が伊勢参りしたり庶民レベルで日本人としての意識が生まれたのはでかかろうて
俺の国元は九州だけどその辺にも伊勢講の文化とか残ってるしな
453無念Nameとしあき25/02/18(火)10:51:13No.1297198966+
>>守護大名は島津以外は全滅か
>>他は下剋上の成り上がり
>伊達・宗「待てよ」
佐竹はどうなんだろう
454無念Nameとしあき25/02/18(火)10:51:15No.1297198972+
秀吉はボケてなかったらしいぞ今の研究だと
正気でアレだった可能性が高いらしい
455無念Nameとしあき25/02/18(火)10:51:55No.1297199048+
>宗「待てよ」
誉れは浜で死にました
456無念Nameとしあき25/02/18(火)10:52:28No.1297199125+
>秀吉はボケてなかったらしいぞ今の研究だと
>正気でアレだった可能性が高いらしい
まあ有り余ってる野武士強盗の類に仕事与えなきゃ治安回復しないしな
そのまま大陸に住んでくれるとありがたい
457無念Nameとしあき25/02/18(火)10:52:46No.1297199158+
>官兵衛の九州席巻みたいなのも
>九州で秩序を荒らした西軍方への対処だからな
九州席巻とは言われるけどせいぜい豊前豊後を制圧したぐらいなのよね
北九州は小早川の筑前鍋島の肥前に加藤清正領の肥後が東軍だったので
458無念Nameとしあき25/02/18(火)10:53:08No.1297199203+
>佐竹はどうなんだろう
佐竹も蛍も弓術屋さんも…
459無念Nameとしあき25/02/18(火)10:54:21No.1297199349+
愛嬌があって怖くて歴戦の猛者感も出せる花の慶次秀吉がマイテンプレと化してる
実際にああいうキャラだったら人たらしも恐れられたのもわかる
460無念Nameとしあき25/02/18(火)10:54:27No.1297199365+
立花宗茂さんはよくあそこから柳川に帰れましたね..
461無念Nameとしあき25/02/18(火)10:54:35No.1297199383+
>>どさくさに紛れて城を乗っ取って帰って来なかったからじゃねえかな
>元々自分達の城が空き家だったので守備に入城しただけです
今川軍が総崩れの中でのコレは緊急避難の範疇だわな
勝手に独立したってのを一方的に非難する人も居るけど
主家である今川からの援助がアテに出来ない以上はあの辺りを治めてた松平の名前を前面に押し出すのは
国人や領民の協力を得るのに必要な事だっただろし
462無念Nameとしあき25/02/18(火)10:54:56No.1297199417+
>愛嬌があって怖くて歴戦の猛者感も出せる花の慶次秀吉がマイテンプレと化してる
>実際にああいうキャラだったら人たらしも恐れられたのもわかる
勝新太郎の秀吉とかすきそう
463無念Nameとしあき25/02/18(火)10:55:01No.1297199433+
>秀吉はボケてなかったらしいぞ今の研究だと
>正気でアレだった可能性が高いらしい
ボケてなくても独裁者が狂うのは古今東西ありふれた当然のことだしな…
464無念Nameとしあき25/02/18(火)10:55:19No.1297199469+
>家康は明らかに保守側だし騒がしいのか嫌いなんでしょ?(へうげもの知識)
ヨーロッパ人を召し抱えて南蛮鎧を改造した具足を所持し
趣味(香木)と実益を兼ねて東南アジアへどんどん大船を派遣して貿易してたぐらいには開明家よ家康
465無念Nameとしあき25/02/18(火)10:55:23No.1297199478+
書き込みをした人によって削除されました
466無念Nameとしあき25/02/18(火)10:55:33No.1297199496+
対立勢力(天皇も)をみんな大陸に押し込めて日本は豊臣一族で支配するつもりだった説好き
467無念Nameとしあき25/02/18(火)10:55:47No.1297199521+
>>秀吉はボケてなかったらしいぞ今の研究だと
>>正気でアレだった可能性が高いらしい
>ボケてなくても独裁者が狂うのは古今東西ありふれた当然のことだしな…
統治はそんだけ難しいのよね
468無念Nameとしあき25/02/18(火)10:56:20No.1297199591+
戦に特化した足軽連中をどう処分するかとか
大変な話だろうし
469無念Nameとしあき25/02/18(火)10:56:25No.1297199602+
>勝新太郎の秀吉とかすきそう
コメディパートのおしどり夫婦
470無念Nameとしあき25/02/18(火)10:57:04No.1297199682+
>勝新太郎の秀吉とかすきそう
演技全部同じ過ぎて嫌い
471無念Nameとしあき25/02/18(火)10:58:04No.1297199814そうだねx2
昔は人気あったのにメディアが在日に支配されたせいで近年やたらと悪辣に描かれるようになった
472無念Nameとしあき25/02/18(火)10:58:28No.1297199870+
>>勝新太郎の秀吉とかすきそう
>演技全部同じ過ぎて嫌い
スターってのはそれで良いんだよ
時代の熱気が感じられないあとの世代からしたらそういう熱も感じられないから微妙に見えるかもしれんけど
473無念Nameとしあき25/02/18(火)10:58:56No.1297199930+
抗争を勝ち抜いた支配者は正常な感覚を維持できない
そういうことかな
474無念Nameとしあき25/02/18(火)10:59:04No.1297199944+
戦国時代の主従関係とは強い君主に守ってもらうものだったので
強くない今川を見限るのは現代人の思う裏切りではなく武士として当然の判断らしいな
475無念Nameとしあき25/02/18(火)10:59:40No.1297200030+
>ダメだった点もあるけど評価するべきって考える人が居るのは健全な考え方では?
昔は悪法以外の何物でも無いって言われてた
生類憐みの令もちょっとした事で刃傷沙汰が日常茶飯事だった戦国の気風から脱するのに一役かったって評価もあるしね
476無念Nameとしあき25/02/18(火)10:59:43No.1297200037そうだねx1
火事場泥棒みたいに言われてる本能寺後の甲信侵攻も
『織田家の代わりに同地を徳川殿が治めてくれるのはもっともな事』
と羽柴秀吉が織田家代表として承認の書状を送り
北条との和議も織田信雄・信孝が仲介する形で行われた
れっきとした(辛うじて形を保っていた)織田政権の承認の下に行われた軍事行動なのだ
477無念Nameとしあき25/02/18(火)10:59:46No.1297200046+
>昔は人気あったのにメディアが在日に支配されたせいで近年やたらと悪辣に描かれるようになった
本気で言ってそうで怖い
478無念Nameとしあき25/02/18(火)11:00:09No.1297200108+
>強くない今川を見限るのは現代人の思う裏切りではなく武士として当然の判断らしいな
武田の滅び方見るとそりゃねぇ..援軍出したりしないと一斉にみんな寝返るよ
479無念Nameとしあき25/02/18(火)11:00:24No.1297200135+
今川裏切らなかったら死ぬだけだしな
そういう切迫性のない現代人がその辺の裏切り裁いちゃだめだよな
480無念Nameとしあき25/02/18(火)11:00:26No.1297200138そうだねx1
戦国の大名なら良心的な部類だとは思う
481無念Nameとしあき25/02/18(火)11:00:48No.1297200184+
根回しをキッチリやりすぎたせいで秀次を後見にして秀頼に継承させるのは無理筋だったか
482無念Nameとしあき25/02/18(火)11:01:31No.1297200276+
>内戦がなくなって国内通行がそこそこには自由になって
>各地から庶民が伊勢参りしたり庶民レベルで日本人としての意識が生まれたのはでかかろうて
一般市民からいつ戦に駆り出されるか分からん…って懸念が無くなったのを過小評価し過ぎてるよね
483無念Nameとしあき25/02/18(火)11:02:21No.1297200395+
>>家康は明らかに保守側だし騒がしいのか嫌いなんでしょ?(へうげもの知識)
>ヨーロッパ人を召し抱えて南蛮鎧を改造した具足を所持し
>趣味(香木)と実益を兼ねて東南アジアへどんどん大船を派遣して貿易してたぐらいには開明家よ家康
マストは1本だけ
折れたら諦めなさい
484無念Nameとしあき25/02/18(火)11:02:23No.1297200399+
>>強くない今川を見限るのは現代人の思う裏切りではなく武士として当然の判断らしいな
>武田の滅び方見るとそりゃねぇ..援軍出したりしないと一斉にみんな寝返るよ
小山田くんも信長にわかってもらえたらよかったのにな…
485無念Nameとしあき25/02/18(火)11:02:57No.1297200460+
>ヨーロッパ人を召し抱えて南蛮鎧を改造した具足を所持し
よく信長が着てるイメージがある南蛮鎧だけど
一次資料で着用した記録が残ってるのって
三英傑の中では家康だけだっけ?
486無念Nameとしあき25/02/18(火)11:03:31No.1297200537+
>今川裏切らなかったら死ぬだけだしな
>そういう切迫性のない現代人がその辺の裏切り裁いちゃだめだよな
あの時期は今川氏真にも同情の余地がある
ただでさえ桶狭間後の敗戦で混乱してるところに本拠地駿河にほど近い小田原まで
長尾景虎改め上杉政虎が攻め込んできて妻の実家から援軍要請が来たところで
西の松平元康からも援軍要請だもの
487無念Nameとしあき25/02/18(火)11:04:23No.1297200637そうだねx1
>小山田くんも信長にわかってもらえたらよかったのにな…
筋を通した穴山くんはわかってもらえたぞ
488無念Nameとしあき25/02/18(火)11:05:01No.1297200707+
>>ダメだった点もあるけど評価するべきって考える人が居るのは健全な考え方では?
>昔は悪法以外の何物でも無いって言われてた
>生類憐みの令もちょっとした事で刃傷沙汰が日常茶飯事だった戦国の気風から脱するのに一役かったって評価もあるしね
幕府の金で野良犬を大量に飼育するとか
世界的にみて狂った制度では
489無念Nameとしあき25/02/18(火)11:05:04No.1297200717+
秀吉は戦争が上手いんよこの人戦術面で負けても戦略で勝ったりもするし城攻めのえげつなさはヤバいし進軍速度めちゃくちゃ速いし野戦築城も簡単にこなすからね三英傑って言われる中じゃ一番戦が強いのは秀吉だと思うわ
490無念Nameとしあき25/02/18(火)11:05:23No.1297200771+
徳川家の忠臣の代名詞みたいな鳥居元忠がいたんだけど
どうしても秀吉から感状貰わないって家康本人も困るレベルで意固地だった
で秀吉がどうしたかって言うと遠方からの大名の使者が来た時に鳥居元忠に引き合わせて
「この男こそ真の侍だ、よーく見て都土産にすると良い」
と褒め称えた逸話読んで秀吉凄ぇ…ってなった
491無念Nameとしあき25/02/18(火)11:05:27No.1297200780+
>強くない今川を見限るのは現代人の思う裏切りではなく武士として当然の判断らしいな
桶狭間直後から今川どころか織田にも牙剥いてたって言うし
事実ならただの狂犬じゃないかな、元康君は
492無念Nameとしあき25/02/18(火)11:05:56No.1297200850+
>小山田くんも信長にわかってもらえたらよかったのにな…
真田みたいにもうちょっと上手くやらないと..
493無念Nameとしあき25/02/18(火)11:06:03No.1297200865+
>抗争を勝ち抜いた支配者は正常な感覚を維持できない
>そういうことかな
光武帝みたいな例外もいるけど登り詰めた独裁者が粛清を始めるのはよくあることだしな
494無念Nameとしあき25/02/18(火)11:07:03No.1297201003+
>光武帝みたいな例外もいるけど登り詰めた独裁者が粛清を始めるのはよくあることだしな
劉邦なんかねぇ..
495無念Nameとしあき25/02/18(火)11:07:35No.1297201071+
>光武帝みたいな例外もいるけど
リアルなろう主人公ってむしろあんまり人気無いの不思議だよな
世界共通で一番人気はピークで死んだ系な気もするけど
496無念Nameとしあき25/02/18(火)11:08:31No.1297201209+
>戦国の大名なら良心的な部類だとは思う
信長や信玄みたいに他国を焼いて民衆は奴隷にして連れ帰るみたいなことはしなかったし
奴隷貿易を禁じた先駆けでもあるからな
497無念Nameとしあき25/02/18(火)11:08:59No.1297201286+
>No.1297200537
なので家康が今川から独立したのも
氏真が援軍遅れなかったのも
どっちも仕方がない面はあるのよね
498無念Nameとしあき25/02/18(火)11:09:25No.1297201345+
>小山田くんも信長にわかってもらえたらよかったのにな…
事前の根回し無しの土壇場寝返りはあかんって学習しなかったのかね関ヶ原の寝返り改易組も
499無念Nameとしあき25/02/18(火)11:09:49No.1297201396+
劉邦というか前漢は基本的に功臣の王を廃してるしなんなら宗族の王も弱体化させられてるからな
数代に亘る長期スパンで郡国制から郡県制に移行してる
500無念Nameとしあき25/02/18(火)11:10:06No.1297201433+
>>No.1297200537
>なので家康が今川から独立したのも
>氏真が援軍遅れなかったのも
>どっちも仕方がない面はあるのよね
まあ義元が死んだ時点で詰みである
501無念Nameとしあき25/02/18(火)11:10:46No.1297201507+
城を囲んで日殺しになるのも相手が降伏しないのが悪いんだしな
さあそなたの分の粥じゃ
502無念Nameとしあき25/02/18(火)11:10:51No.1297201518+
>>光武帝みたいな例外もいるけど
>リアルなろう主人公ってむしろあんまり人気無いの不思議だよな
>世界共通で一番人気はピークで死んだ系な気もするけど
良いことが起きるだけだと人間の受ける刺激としてはポルノと変わらん気がする
そういうのよりも低い出自に苦労したり絶頂の幸福があったり晩年の迷妄があったりみたいな起伏にこそ人間は感じ入るんじゃないか
503無念Nameとしあき25/02/18(火)11:11:01No.1297201537そうだねx1
>>戦国の大名なら良心的な部類だとは思う
>信長や信玄みたいに他国を焼いて民衆は奴隷にして連れ帰るみたいなことはしなかったし
>奴隷貿易を禁じた先駆けでもあるからな
その辺はガチで農民レベルの一兵卒から成り上がったから
「民は物じゃない」って考え方してたんだろうね
504無念Nameとしあき25/02/18(火)11:11:48No.1297201644+
>リアルなろう主人公ってむしろあんまり人気無いの不思議だよな
劉邦に対する項羽
劉備に対する曹操
諸葛孔明に対する司馬仲達みたいな明確なライバルキャラがいないのが
光武帝をテーマに小説やドラマを作ってエンタメに仕上げる難しさに繋がると言われてる
もちろん光武帝自身はすごく苦労した人ではあるのだが
505無念Nameとしあき25/02/18(火)11:12:00No.1297201671+
粛正も徳川のより緩いじゃん
506無念Nameとしあき25/02/18(火)11:12:23No.1297201723+
ガザのハマスはロシアだとだれ??
507無念Nameとしあき25/02/18(火)11:12:31No.1297201752+
戦う前の準備で全力出す、これが出来たのが秀吉の強味
508無念Nameとしあき25/02/18(火)11:12:39No.1297201774+
>抗争を勝ち抜いた支配者は正常な感覚を維持できない
>そういうことかな
政争してない為政者とか天下人の方が稀な気がする
足利義満とかも守護大名処しまくってるしさ
509無念Nameとしあき25/02/18(火)11:12:58No.1297201811+
>桶狭間直後から今川どころか織田にも牙剥いてたって言うし
>事実ならただの狂犬じゃないかな、元康君は
あの…清洲同盟結ぶ迄は
織田軍は普通に三河に侵攻してくるし
今川には牙剥くどころか対織田のための援軍要請してるんですが
510無念Nameとしあき25/02/18(火)11:13:22No.1297201872+
なんで徳川を粛清しなかったの
511無念Nameとしあき25/02/18(火)11:13:49No.1297201931+
>世界共通で一番人気はピークで死んだ系な気もするけど
アレクサンドロス大王とかハンニバルも憧れるぐらいだしな
512無念Nameとしあき25/02/18(火)11:14:23No.1297202005+
粛清云々見るとノブってやっぱり甘いよな
513無念Nameとしあき25/02/18(火)11:15:05No.1297202109+
>>世界共通で一番人気はピークで死んだ系な気もするけど
>アレクサンドロス大王とかハンニバルも憧れるぐらいだしな
若干ズレるけどケネディ大統領とか?
514無念Nameとしあき25/02/18(火)11:15:48No.1297202198+
    1739844948660.jpg-(33312 B)
33312 B
>粛清云々見るとノブってやっぱり甘いよな
515無念Nameとしあき25/02/18(火)11:15:50No.1297202204+
>なんで徳川を粛清しなかったの
ぶっ殺す予定だったけどギギ丸が大地震起こして宥和政策に変更せざるをえなくなった
516無念Nameとしあき25/02/18(火)11:16:17No.1297202259+
>粛清云々見るとノブってやっぱり甘いよな
むほんされすぎ
517無念Nameとしあき25/02/18(火)11:16:38No.1297202309そうだねx1
    1739844998708.jpg-(32242 B)
>昔は人気あったのにメディアが在日に支配されたせいで近年やたらと悪辣に描かれるようになった
518無念Nameとしあき25/02/18(火)11:16:40No.1297202315+
>なんで徳川を粛清しなかったの
徳川が一番頼りになったからなんだけど
519無念Nameとしあき25/02/18(火)11:17:07No.1297202388+
>粛清云々見るとノブってやっぱり甘いよな
激甘すぎるし比叡山にも再三の勧告の末だし
苛烈なパブリックイメージと違いすぎる
520無念Nameとしあき25/02/18(火)11:17:08No.1297202392+
>なんで徳川を粛清しなかったの
小牧長久手で完勝してたらそんな歴史もあったかもね
521無念Nameとしあき25/02/18(火)11:18:28No.1297202581+
>徳川家の忠臣の代名詞みたいな鳥居元忠がいたんだけど
>どうしても秀吉から感状貰わないって家康本人も困るレベルで意固地だった
>で秀吉がどうしたかって言うと遠方からの大名の使者が来た時に鳥居元忠に引き合わせて
>「この男こそ真の侍だ、よーく見て都土産にすると良い」
>と褒め称えた逸話読んで秀吉凄ぇ…ってなった
どういうこと?
522無念Nameとしあき25/02/18(火)11:18:33No.1297202594+
>粛清云々見るとノブってやっぱり甘いよな
上京住人「魔王だよ」
523無念Nameとしあき25/02/18(火)11:19:00No.1297202667+
信長様が女装大好きでガチムチの森蘭丸が小姓で大体の家臣が謀反しても許してくれるガバケツ野郎だなんて認められるわけないだろ!
524無念Nameとしあき25/02/18(火)11:19:04No.1297202682+
>>粛清云々見るとノブってやっぱり甘いよな
>むほんされすぎ
信長「最大限配慮してやってるのにおかしい…」
525無念Nameとしあき25/02/18(火)11:19:13No.1297202702+
秀吉が劉邦なら
韓信→家康
張良→竹中半兵衛
蕭何→石田三成

かな?
526無念Nameとしあき25/02/18(火)11:20:09No.1297202842+
でもノッブちょくちょく最前線で戦うから好きだよ先陣切って戦う大将は熱いわ狙撃されたけど
527無念Nameとしあき25/02/18(火)11:20:35No.1297202908+
>桶狭間直後から今川どころか織田にも牙剥いてたって言うし
>事実ならただの狂犬じゃないかな、元康君は
信長の命で切腹説は信康の勇猛果敢が行き過ぎた結果の粗暴さを危ぶんだとか
嫁がせた娘の徳姫と信康の不和からとされているが家康に切腹を決行させる決め手に欠けるんよね
あくまで徳川史観の三河物語が根拠となったもの
528無念Nameとしあき25/02/18(火)11:21:16No.1297203006+
まぁ時代によって武将人気って上がったり下がったりするからね、石田三成だって
昔は「人望無いのに豊臣の威信振りかざして関ヶ原引き起こした愚か者」みたいな扱いだったのに
最近は「真面目で清廉潔白過ぎたせいで人望無かったけど豊臣守るために最後まで奔走した」って感じになってるし
529無念Nameとしあき25/02/18(火)11:21:47No.1297203070そうだねx1
>なんで徳川を粛清しなかったの
秀吉と家康は戦って引き分けてるし粛清できる程弱くないんだよ>>徳川家の忠臣の代名詞みたいな鳥居元忠がいたんだけど
>>どうしても秀吉から感状貰わないって家康本人も困るレベルで意固地だった
>>で秀吉がどうしたかって言うと遠方からの大名の使者が来た時に鳥居元忠に引き合わせて
>>「この男こそ真の侍だ、よーく見て都土産にすると良い」
>>と褒め称えた逸話読んで秀吉凄ぇ…ってなった
>どういうこと?
モノの贈り物を受け取ってくれないから絶対に断れない名誉っていう贈り物を受け取らせたんだよ
これで鳥居も秀吉に感謝せざるをえない
530無念Nameとしあき25/02/18(火)11:23:14No.1297203284+
>>戦国の大名なら良心的な部類だとは思う
>信長や信玄みたいに他国を焼いて民衆は奴隷にして連れ帰るみたいなことはしなかったし
>奴隷貿易を禁じた先駆けでもあるからな
幕府開いてから全費用大名負担で治水工事とか奴隷のごとく大名を漬かったけどな「徳川許さんぞ 島津」
531無念Nameとしあき25/02/18(火)11:23:23No.1297203302そうだねx1
三成は上げ過ぎだよな
関ヶ原なんて豊臣には害でしかなかったのに
532無念Nameとしあき25/02/18(火)11:23:40No.1297203349そうだねx2
>どういうこと?
ざっくり言うと災いのもとになるから秀吉からの環状もらわんかった
頼朝の部下のくせに法皇から褒美もらっちゃった義経はそれが原因で破滅した
533無念Nameとしあき25/02/18(火)11:24:24No.1297203446+
>粛清云々見るとノブってやっぱり甘いよな
自分の茶坊主を利家に殺されても最終的に許したしお気に入りにはとことん甘い
534無念Nameとしあき25/02/18(火)11:24:51No.1297203514+
清州同盟の際に本当に幼少期の話をたのかタイムマシンで見てみたい信長と家康の関係
535無念Nameとしあき25/02/18(火)11:25:27No.1297203592そうだねx2
>自分の茶坊主を利家に殺されても最終的に許したしお気に入りにはとことん甘い
としいえって好き勝手やりすぎでよくお前生き残れたなってなる
536無念Nameとしあき25/02/18(火)11:25:33No.1297203602そうだねx1
上杉謙信なんか義の武将の代名詞みたいな扱い受けてるけど
やってることは奴隷貿易の元締めだからな・・・
537無念Nameとしあき25/02/18(火)11:25:48No.1297203635+
>なんで徳川を粛清しなかったの
秀長秀次死後は秀吉の身内では義弟の家康が唯一の数万の軍勢を動員できて
それを指揮し戦に勝った経験のある成人男性だったのよ
その家康まで殺したら秀頼のために豊臣軍の指揮を執れる司令官が完全にいなくなる
538無念Nameとしあき25/02/18(火)11:26:07No.1297203676+
>三成は上げ過ぎだよな
>関ヶ原なんて豊臣には害でしかなかったのに
上げすぎだったらどっかで出世止まってるはずなんだよな
創作で描かれる分かりやすい嫌な人間というよりは仕事が出来る官僚的な人間だったからこそかもしれない
539無念Nameとしあき25/02/18(火)11:26:32No.1297203737+
>>自分の茶坊主を利家に殺されても最終的に許したしお気に入りにはとことん甘い
>としいえって好き勝手やりすぎでよくお前生き残れたなってなる
名前以外ほぼ残ってない慶次よりよっぽど史実で傾いてる
540無念Nameとしあき25/02/18(火)11:26:47No.1297203768そうだねx1
>>自分の茶坊主を利家に殺されても最終的に許したしお気に入りにはとことん甘い
>としいえって好き勝手やりすぎでよくお前生き残れたなってなる
ノブ「でも11歳孕ませるのはどうかと思うぞ?!」
541無念Nameとしあき25/02/18(火)11:27:12No.1297203811+
>清州同盟の際に本当に幼少期の話をたのかタイムマシンで見てみたい信長と家康の関係
人質時代に面識あったのかわからないんだっけか
どこかで会っててもおかしくないはけど
542無念Nameとしあき25/02/18(火)11:27:17No.1297203823そうだねx1
>上杉謙信なんか義の武将の代名詞みたいな扱い受けてるけど
>やってることは奴隷貿易の元締めだからな・・・
まだ謙信で奴隷どうこう勘違いしてる人っているんだ
543無念Nameとしあき25/02/18(火)11:28:02No.1297203916+
>としいえって好き勝手やりすぎでよくお前生き残れたなってなる
ボクちゃん活躍したぞーチラッチラッとか可愛い奴だよな
544無念Nameとしあき25/02/18(火)11:28:27No.1297203973+
信長って女性には甘いって言うか優しいんだよな
お艶さま以外には・・・
545無念Nameとしあき25/02/18(火)11:28:36No.1297203991+
>上杉謙信なんか義の武将の代名詞みたいな扱い受けてるけど
>やってることは奴隷貿易の元締めだからな・・・
戦国大名として当然だろ
例外が珍しいと思うぞ
546無念Nameとしあき25/02/18(火)11:29:18No.1297204083そうだねx2
>信長って女性には甘いって言うか優しいんだよな
>お艶さま以外には・・・
配下にもゲロ甘だぞ
547無念Nameとしあき25/02/18(火)11:29:22No.1297204098+
ケチで貯金し過ぎて嫁に「銭に守ってもらえば?」って言われたのとっしーだっけ
548無念Nameとしあき25/02/18(火)11:29:23No.1297204104+
>幕府開いてから全費用大名負担で治水工事とか奴隷のごとく大名を漬かったけどな
それ軍役の一環なんだよ
権益と領地を保証される代わりにいざという時は徳川のために働くのが大名の義務だった
いわゆる御恩と奉公ってやつ
549無念Nameとしあき25/02/18(火)11:29:24No.1297204105+
>としいえって好き勝手やりすぎでよくお前生き残れたなってなる
まあなんか秀吉とは違う意味で人に愛される力持ってたんやろなと
あとはタイミングや時勢の良さみたいな運の強さも持ち合わせる節がある
550無念Nameとしあき25/02/18(火)11:29:43No.1297204149+
    1739845783642.jpg-(151816 B)
>上杉謙信なんか義の武将の代名詞みたいな扱い受けてるけど
>やってることは奴隷貿易の元締めだからな・・・
凄い分かる
551無念Nameとしあき25/02/18(火)11:29:54No.1297204173+
義の武将は義の武将だよな
基本助け切れないで一丁噛みで終わってばかりなだけで
552無念Nameとしあき25/02/18(火)11:29:58No.1297204179+
秀吉ぐらい優秀だといくら秀長秀次が優秀でも成し遂げたことの凄さや5大老制が機能してるの考えたら摂関政治になっても秀頼から権力簒奪するのむずかしいだろうに
マジで晩年はオウンゴールの連続だよね
徳川に都合良すぎるというか
553無念Nameとしあき25/02/18(火)11:30:05No.1297204197+
謙信が奴隷貿易した資料なんてないけど
554無念Nameとしあき25/02/18(火)11:30:10No.1297204210+
>>なんで徳川を粛清しなかったの
>秀吉と家康は戦って引き分けてるし粛清できる程弱くないんだよ>>徳川家の忠臣の代名詞みたいな鳥居元忠がいたんだけど
>>>どうしても秀吉から感状貰わないって家康本人も困るレベルで意固地だった
>>>で秀吉がどうしたかって言うと遠方からの大名の使者が来た時に鳥居元忠に引き合わせて
>>>「この男こそ真の侍だ、よーく見て都土産にすると良い」
>>>と褒め称えた逸話読んで秀吉凄ぇ…ってなった
>>どういうこと?
>モノの贈り物を受け取ってくれないから絶対に断れない名誉っていう贈り物を受け取らせたんだよ
>これで鳥居も秀吉に感謝せざるをえない
なるほど
サンクス!
555無念Nameとしあき25/02/18(火)11:30:21No.1297204235そうだねx1
奴隷というより捕虜にして金を要求するという話だし
そんなの中世では欧州でも当たり前じゃん
556無念Nameとしあき25/02/18(火)11:30:54No.1297204322+
>>どういうこと?
>ざっくり言うと災いのもとになるから秀吉からの環状もらわんかった
>頼朝の部下のくせに法皇から褒美もらっちゃった義経はそれが原因で破滅した
分かりやすくありがとう
確かに忠臣だったら受け取れないね
557無念Nameとしあき25/02/18(火)11:31:15No.1297204367+
>>>自分の茶坊主を利家に殺されても最終的に許したしお気に入りにはとことん甘い
>>としいえって好き勝手やりすぎでよくお前生き残れたなってなる
織田を裏切り豊臣も裏切り幕末に徳川も裏切った
558無念Nameとしあき25/02/18(火)11:31:50No.1297204459+
利家はなんていうか体育会系の愛されキャラって感じ
559無念Nameとしあき25/02/18(火)11:32:23No.1297204550そうだねx2
>上杉謙信なんか義の武将の代名詞みたいな扱い受けてるけど
関東北陸民「」
560無念Nameとしあき25/02/18(火)11:33:09No.1297204650+
>最近は「真面目で清廉潔白過ぎたせいで人望無かったけど豊臣守るために最後まで奔走した」って感じになってるし
それもそれで実像からかけ離れてるなぁ
561無念Nameとしあき25/02/18(火)11:33:22No.1297204682+
>あとはタイミングや時勢の良さみたいな運の強さも持ち合わせる節がある
賤ケ岳で実質的に勝家裏切ってるのに義理堅いみたいな評価されてるのは世渡りが上手すぎる
562無念Nameとしあき25/02/18(火)11:34:00No.1297204790+
秀吉は天下を取った後は残虐な素行が目立つが
信長の配下時代は残虐というほどでもないよね
悪名高い城攻めも官兵衛の考えだし、秀吉は城攻略後は飢え死にしそうな者たちに飯を食わせてやった(それが原因で死んでしまうが当時の人はそうなるとは分からなかっただろう
備中高松でも秀吉は割と寛大だったと思う
後年も小早川隆景に清水宗治の最後は見事だったと話しているし
563無念Nameとしあき25/02/18(火)11:34:30No.1297204861+
>秀吉ぐらい優秀だといくら秀長秀次が優秀でも成し遂げたことの凄さや5大老制が機能してるの考えたら摂関政治になっても秀頼から権力簒奪するのむずかしいだろうに
>マジで晩年はオウンゴールの連続だよね
>徳川に都合良すぎるというか
IF言い出したらキリ無いけど
子供がもっと早く成人して権力移行していたら、弟が長生きしていたら、秀次粛清しなかったらetc
豊臣存命ルートいくらでもあったのよね
564無念Nameとしあき25/02/18(火)11:34:48No.1297204901そうだねx3
>お艶さま以外には・・・
NTRは脳が破壊される
565無念Nameとしあき25/02/18(火)11:35:03No.1297204935+
関東から越後まで奴隷を連れて港で売り払うとか少し考えれば無理だってわかること
566無念Nameとしあき25/02/18(火)11:35:15No.1297204962+
>>あとはタイミングや時勢の良さみたいな運の強さも持ち合わせる節がある
>賤ケ岳で実質的に勝家裏切ってるのに義理堅いみたいな評価されてるのは世渡りが上手すぎる
ああいうのは事前に約束があったからだろう
567無念Nameとしあき25/02/18(火)11:36:26No.1297205113+
>関東から越後まで奴隷を連れて港で売り払うとか少し考えれば無理だってわかること
大丈夫金山がある(ニッコリ)
568無念Nameとしあき25/02/18(火)11:36:37No.1297205147+
江戸幕府ってそんなに権力なかったんだな
学校で習う前はもっと中央集権化出来てると思ってた
569無念Nameとしあき25/02/18(火)11:36:51No.1297205192+
豊臣なんて一族ほとんどいないのに弟がSSRって時点で相当ラッキーだったんだけどな
秀長の早死にはかなり痛い
570無念Nameとしあき25/02/18(火)11:37:56No.1297205364+
> 秀吉は天下を取った後は残虐な素行が目立つが
そんなに目立つかなぁ
571無念Nameとしあき25/02/18(火)11:37:57No.1297205365+
>江戸幕府ってそんなに権力なかったんだな
>学校で習う前はもっと中央集権化出来てると思ってた
地方分権しちゃってたせいで幕末に大混乱になったから明治期は強権発動して中央集権化したってのもあるからね
572無念Nameとしあき25/02/18(火)11:40:06No.1297205695+
>三成は上げ過ぎだよな
>関ヶ原なんて豊臣には害でしかなかったのに
というかこの手のスレでも今だに
関ヶ原を徳川vs豊臣って捉えてる人が居るのはなぁ…
実態は豊臣政権主流派(家康)に対する反主流派(毛利上杉etc)に対するクーデターなのに
573無念Nameとしあき25/02/18(火)11:40:10No.1297205707+
>関東から越後まで奴隷を連れて港で売り払うとか少し考えれば無理だってわかること
ぜんぜん
普通歩ける距離
フィリピンじゃないんだからな
574無念Nameとしあき25/02/18(火)11:41:33No.1297205885+
>豊臣なんて一族ほとんどいないのに弟がSSRって時点で相当ラッキーだったんだけどな
他にも弟いたんだけどね…
575無念Nameとしあき25/02/18(火)11:41:41No.1297205907+
謹慎させられてたのにいつの間にか織田家臣団に復帰している利家よく分からん
おそらく信長に許されたんだろうけどそういう所含めて人柄とか運に恵まれている
576無念Nameとしあき25/02/18(火)11:41:44No.1297205913+
>>お艶さま以外には・・・
>NTRは脳が破壊される
可愛さ余って、ってやつかねぇ
推しに男できたら途端にアンチになっちゃう的な
577無念Nameとしあき25/02/18(火)11:42:01No.1297205946+
>関ヶ原を徳川vs豊臣って捉えてる人が居るのはなぁ…
>実態は豊臣政権主流派(家康)に対する反主流派(毛利上杉etc)に対するクーデターなのに
研究が進んで定説が変わってもそれが一般に波及するまで結構なタイムラグがあるからね
578無念Nameとしあき25/02/18(火)11:42:23No.1297205999そうだねx1
同条件で秀吉と合戦したとして勝てるとしあきはあんまいない
579無念Nameとしあき25/02/18(火)11:43:31No.1297206166そうだねx6
>同条件で秀吉と合戦したとして勝てるとしあきはあんまいない
少しはいるのか…
580無念Nameとしあき25/02/18(火)11:43:51No.1297206210そうだねx1
> 豊臣存命ルートいくらでもあったのよね
秀吉の死後だって生き残るルートはいくらでもあったよ
よう滅ぶまで間違い選んだなって感じ
581無念Nameとしあき25/02/18(火)11:44:29No.1297206305そうだねx4
>>豊臣なんて一族ほとんどいないのに弟がSSRって時点で相当ラッキーだったんだけどな
>他にも弟いたんだけどね…
天下人になってからいきなり湧いてきた弟にブチギレた話すき
582無念Nameとしあき25/02/18(火)11:44:30No.1297206308+
>>豊臣なんて一族ほとんどいないのに弟がSSRって時点で相当ラッキーだったんだけどな
>他にも弟いたんだけどね…
いなくね?
583無念Nameとしあき25/02/18(火)11:45:11No.1297206400+
まあ毎回大群で歩いて峠を越えて来るのに農民を叩いて歩かせるくらい余裕だな
中学校でさえ毎年峠をマラソンさせるところもあるくらいだしな(うちの母校)
584無念Nameとしあき25/02/18(火)11:46:17No.1297206566+
>>>豊臣なんて一族ほとんどいないのに弟がSSRって時点で相当ラッキーだったんだけどな
>>他にも弟いたんだけどね…
>天下人になってからいきなり湧いてきた弟にブチギレた話すき
どう考えても頭おかしい他人だし
585無念Nameとしあき25/02/18(火)11:46:55No.1297206662+
>> 豊臣存命ルートいくらでもあったのよね
>秀吉の死後だって生き残るルートはいくらでもあったよ
>よう滅ぶまで間違い選んだなって感じ
二条城会見後の秀頼の行動を見ると「"内府なら"これぐらい許してくれるだろう」みたいな
甘えみたいなものさえ感じることがある
586無念Nameとしあき25/02/18(火)11:47:26No.1297206736そうだねx3
>どう考えても頭おかしい他人だし
カーちゃん知らねえって言ってるし仮に事実だとしても一番辛い時期に出てこなかった弟とか殺すしかねえ
587無念Nameとしあき25/02/18(火)11:47:43No.1297206774+
>天下人になってからいきなり湧いてきた弟にブチギレた話すき
もし本当に弟だとしても遅すぎなんだよなぁ
武功も与えられないし似たようなやつワラワラ出てくるだろうからどこかて処さないといけない
バカな弟だと思うよ
それなら最初から秀吉についていけないい
そうじゃないなら墓までしまっておくべき
秀吉もかわいそうだ
588無念Nameとしあき25/02/18(火)11:48:51No.1297206946+
一方で天下人になってからいきなり政治の道具にされた妹
589無念Nameとしあき25/02/18(火)11:48:58No.1297206970+
>カーちゃん知らねえって言ってるし
知らないとは言ってない
恥ずかしがって黙り込んだ
590無念Nameとしあき25/02/18(火)11:48:59No.1297206972+
>秀長の早死にはかなり痛い
秀吉の親族はお姉ちゃん以外は全員早死にしとるから虚弱な家系だったのだろう
お姉ちゃんの息子の下二人(豊臣秀勝と豊臣秀保)も秀長の娘二人(豊臣秀保室と毛利秀元室)も短命
591無念Nameとしあき25/02/18(火)11:49:12No.1297207010+
>>同条件で秀吉と合戦したとして勝てるとしあきはあんまいない
>少しはいるのか…
結局戦場ってカオスだから
秀吉と同条件ってことで秀吉家臣と同じ水準の家臣の献策を全て受け入れて
あとはとしあきの人数による試行回数を重ねれば落馬とか誤射とかでワンチャン
592無念Nameとしあき25/02/18(火)11:49:39No.1297207084+
>>>豊臣なんて一族ほとんどいないのに弟がSSRって時点で相当ラッキーだったんだけどな
>>他にも弟いたんだけどね…
>いなくね?
大政所のレス
593無念Nameとしあき25/02/18(火)11:50:27No.1297207225そうだねx1
>一方で天下人になってからいきなり政治の道具にされた妹
当時の時代の女性は皆そんなもんだからのう
天下人の関係者として生きられただけでだいぶ恵まれているという
594無念Nameとしあき25/02/18(火)11:50:31No.1297207231そうだねx2
>>天下人になってからいきなり湧いてきた弟にブチギレた話すき
>もし本当に弟だとしても遅すぎなんだよなぁ
近江の対浅井戦か播磨の対別所戦で涌いて来た弟ならそれなりの待遇はしてもらえたと思う
595無念Nameとしあき25/02/18(火)11:50:31No.1297207233+
秀吉と戦を共にしたとかあとから来て武功を上げたぐらいしないとそんなカスな弟が実在してもいらないだろ
596無念Nameとしあき25/02/18(火)11:50:34No.1297207242そうだねx4
>もし本当に弟だとしても遅すぎなんだよなぁ
出世して自前の郎党が全然居ないから遠縁まで一族をかき集めてるときに名乗り出てこない時点で詰んでるよな
597無念Nameとしあき25/02/18(火)11:50:43No.1297207268+
>>どう考えても頭おかしい他人だし
>カーちゃん知らねえって言ってるし仮に事実だとしても一番辛い時期に出てこなかった弟とか殺すしかねえ
生かして置いてもあの空気の読めなさでは役に立たんだろうな
598無念Nameとしあき25/02/18(火)11:51:59No.1297207473+
秀長の方にもあまり子供ができず婚姻や養子で有力大名との関係強化を図る手がなかなか使えなかったのも
当時の武家としてはかなり痛い
その秀吉に弾になる男子や女子を供給できそうなのが確認できてるだけでも5~6人の子女を儲けていた秀次だった
599無念Nameとしあき25/02/18(火)11:52:09No.1297207504+
血縁のわからない弟認めたら無限に湧いてくるから
最初に斬っとくのが一番ええやろ
600無念Nameとしあき25/02/18(火)11:52:56No.1297207634そうだねx1
>実態は豊臣政権主流派(家康)に対する反主流派(毛利上杉etc)に対するクーデターなのに
建前というかその時点での構造はそうだとしても勝利した方がその後簒奪する可能性は当時の武将も肌感覚で感じてたと思うけどなぁ
601無念Nameとしあき25/02/18(火)11:53:37No.1297207758+
    1739847217848.png-(2304313 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
602無念Nameとしあき25/02/18(火)11:53:48No.1297207785+
>>なんで徳川を粛清しなかったの
>秀長秀次死後は秀吉の身内では義弟の家康が唯一の数万の軍勢を動員できて
>それを指揮し戦に勝った経験のある成人男性だったのよ
>その家康まで殺したら秀頼のために豊臣軍の指揮を執れる司令官が完全にいなくなる
小牧長久手の時点では粛正ってレベルで徳川を処断できる程徳川の力は小さくないしね
仮に慶長伏見地震が起こらずに徳川を武力で滅ぼしたとしても
その戦の損害次第じゃ全国統一は史実よりも遅れてただろし
603無念Nameとしあき25/02/18(火)11:54:19No.1297207863そうだねx1
探して殺した妹は流石に可哀想かな
604無念Nameとしあき25/02/18(火)11:55:04No.1297207995+
>>実態は豊臣政権主流派(家康)に対する反主流派(毛利上杉etc)に対するクーデターなのに
>建前というかその時点での構造はそうだとしても勝利した方がその後簒奪する可能性は当時の武将も肌感覚で感じてたと思うけどなぁ
というか当時の大名の多くは秀吉が幼児の秀頼を遺して死ぬのがほぼ確定した時点で
信長・信忠公が亡くなられた時と同じ状況ではないかと内心気づいていたと思う
となると次は誰が政権を握るかとの段階で
605無念Nameとしあき25/02/18(火)11:56:20No.1297208189+
>探して殺した妹は流石に可哀想かな
その頃から狂ってたとしか
606無念Nameとしあき25/02/18(火)11:56:32No.1297208215+
信忠が死んでなければ秀次が粛清されてなければは誰もが思い描く歴史のif
607無念Nameとしあき25/02/18(火)11:56:56No.1297208277+
>劉邦と似てるよね粛清祭りとか
劉邦の粛清は御家安泰に繋がったけど秀吉の粛清はマイナスしかない
608無念Nameとしあき25/02/18(火)11:57:39No.1297208403+
>>カーちゃん知らねえって言ってるし
>知らないとは言ってない
>恥ずかしがって黙り込んだ
一応おっかぁに聞いてみるのがおもろい
609無念Nameとしあき25/02/18(火)11:58:05No.1297208494+
>となると次は誰が政権を握るかとの段階で
どれだけの東軍諸将が「内府殿が勝利したこれで豊臣家も安泰だ(本心)」なんて思ってたのかなぁ
610無念Nameとしあき25/02/18(火)11:58:21No.1297208543+
>実態は豊臣政権主流派(家康)に対する反主流派(毛利上杉etc)に対するクーデターなのに
ええー
家康が政権の実態を簒奪しようとしていたのは明らかであくまで秀頼中心の政体にすべきと言った三成の方に理はあるでしょ
611無念Nameとしあき25/02/18(火)11:59:14No.1297208676+
>研究が進んで定説が変わってもそれが一般に波及するまで結構なタイムラグがあるからね
最近の研究だと長年西軍の大将扱いだった三成が
あれ?コイツ中立で居ようとしたのに
居城が佐和山だから無理矢理西軍に参加させられて
蓄えた金銀も強制的に供出させられてんでは?
って説すら出てきたのは面白い
612無念Nameとしあき25/02/18(火)11:59:35No.1297208744+
>実態は豊臣政権主流派(家康)に対する反主流派(毛利上杉etc)に対するクーデターなのに
流石に家康が豊臣政権主流派とは言えんよ…
秀吉が存命時に取り決めた五大老や奉行達での合議制を破り好き勝手決裁始めたのが家康だし
むしろ反豊臣側の急先鋒と見なされても仕方ないし家康自身が利家居なくなった後開き直り始めた
613無念Nameとしあき25/02/18(火)11:59:55No.1297208800+
>>劉邦と似てるよね粛清祭りとか
>劉邦の粛清は御家安泰に繋がったけど秀吉の粛清はマイナスしかない
政治オンチすぎる韓信の粛清は結果的に正解だったな
614無念Nameとしあき25/02/18(火)12:00:10No.1297208838+
>>もし本当に弟だとしても遅すぎなんだよなぁ
>出世して自前の郎党が全然居ないから遠縁まで一族をかき集めてるときに名乗り出てこない時点で詰んでるよな
譜代衆が必要になった時点で母親に親父はどこの生まれですかと聞いただろうし
その土地へ人を出して叔父従兄弟甥を探そうとしていても不思議じゃないのよね
でも秀吉の人生には父方の親類の影が全くと言っていいほど見えない
615無念Nameとしあき25/02/18(火)12:00:25No.1297208870+
>秀吉の死後だって生き残るルートはいくらでもあったよ
家康は土壇場まで本気で豊臣を高家として残そうと動いてた形跡あるしねぇ
616無念Nameとしあき25/02/18(火)12:01:14No.1297209022そうだねx3
>流石に家康が豊臣政権主流派とは言えんよ…
秀吉の遺言で政治財務は最終的に徳川家康と前田利家の決裁を受けるようにと指定された家康が主流派じゃないなら
誰が主流派なんだよ
617無念Nameとしあき25/02/18(火)12:01:19No.1297209042+
独眼「秀次さえ粛清されなければ…忠輝が…」
618無念Nameとしあき25/02/18(火)12:01:56No.1297209145+
戦国武将の嗜みだった男色には一切興味示さなかったのよね
619無念Nameとしあき25/02/18(火)12:02:10No.1297209185+
>>劉邦と似てるよね粛清祭りとか
>劉邦の粛清は御家安泰に繋がったけど秀吉の粛清はマイナスしかない
お家騒動は起きなかったのだからメリットはある
620無念Nameとしあき25/02/18(火)12:02:24No.1297209230+
>>一方で天下人になってからいきなり政治の道具にされた妹
>当時の時代の女性は皆そんなもんだからのう
>天下人の関係者として生きられただけでだいぶ恵まれているという
なのでワシの許可無しに武家の間で婚姻結んじゃダメよ!
って令を発したまま死んだ秀吉はめっちゃ迷惑だった
621無念Nameとしあき25/02/18(火)12:02:35No.1297209262+
かなりのシンデレラストーリー
猿じゃなくてイケメンだったらナンバーワン人気だったりしたかな
622無念Nameとしあき25/02/18(火)12:02:38No.1297209268+
織田家は後継がそこそこ成長していたから部をわきまえて徳川の下になることを了承したが
秀頼は幼少すぎて補佐官が頑として徳川の下になることを拒んだので秀頼が成長した時には何もかも遅すぎた
623無念Nameとしあき25/02/18(火)12:02:44No.1297209290+
>劉邦の粛清は御家安泰に繋がったけど秀吉の粛清はマイナスしかない
秀吉は諸説ある秀次を除けば古参の小大名(尾藤神子田)と利休ぐらいしか粛清していないのに
624無念Nameとしあき25/02/18(火)12:02:49No.1297209303+
高家ルートで秀頼が安泰だったら氏真と一緒に家康君家に遊びに行ったんかな
625無念Nameとしあき25/02/18(火)12:03:10No.1297209362+
>独眼「秀次さえ粛清されなければ…忠輝が…」
伊達政宗は世間で言われてるほど天下に欲目があったとも戦国時代に戻れと願っていた訳じゃない
関ケ原の終戦後に秀頼様は家康公の手元で養育してもらうのがよろしいなんて書状さえ出してる
626無念Nameとしあき25/02/18(火)12:03:42No.1297209469+
猿顔ハゲネズミより指6本の方が怖くて顔に出ちゃうかもしれない
627無念Nameとしあき25/02/18(火)12:03:56No.1297209509そうだねx1
時代によって色々評価も変わってくるが
今も昔も秀次粛清だけは一貫して太閤が狂った!という扱い
628無念Nameとしあき25/02/18(火)12:03:58No.1297209511そうだねx1
>高家ルートで秀頼が安泰だったら氏真と一緒に家康君家に遊びに行ったんかな
年齢離れ過ぎやろ
629無念Nameとしあき25/02/18(火)12:04:08No.1297209542+
天下を取るまでは運が味方してくれたが
取ったあとはそのツケを払うかのごとく不運が連続した
リスキーダイスを振り続けた人生みたいなもん
630無念Nameとしあき25/02/18(火)12:04:55No.1297209689+
>>となると次は誰が政権を握るかとの段階で
>どれだけの東軍諸将が「内府殿が勝利したこれで豊臣家も安泰だ(本心)」なんて思ってたのかなぁ
少なくとも内府殿なら秀頼公を悪い様にはしない
って程度の認識はあったんじゃないだろか
631無念Nameとしあき25/02/18(火)12:05:42No.1297209820+
徳川ナイフ
切れ味は鋭い
632無念Nameとしあき25/02/18(火)12:05:47No.1297209841+
>>探して殺した妹は流石に可哀想かな
>その頃から狂ってたとしか
クソ野郎ではあるけどむしろ政権の安定を考えるなら狂ってるとかじゃなく合理的な判断だろ
戦場で何人殺してきた人間だと思ってるんだよ
633無念Nameとしあき25/02/18(火)12:05:49No.1297209842+
母親の親族か嫁の親族しか歴史に残って無いとか
親父は何者なんだろ
634無念Nameとしあき25/02/18(火)12:05:55No.1297209868+
>>秀吉の死後だって生き残るルートはいくらでもあったよ
>家康は土壇場まで本気で豊臣を高家として残そうと動いてた形跡あるしねぇ
大坂の陣の直前の3つの条件のうちで一番生存ルート高かったの転封だったと思うわ
天下に興味ありませんって意思表示した上で高家の一つとして一大名として存続する喜連川家みたいな感じ
635無念Nameとしあき25/02/18(火)12:06:38No.1297209991そうだねx1
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
秀吉の朝鮮侵攻の話が大河でガチ目にやったときは過去にクレーム電話ラッシュで対応不能にまでなったらしいな
そしてだから朝鮮侵攻はいつも日本サイドで終わらせてる
でも電話攻撃は統一教会と同じ手口だから弱体化した今なら許されそうな気もする
636無念Nameとしあき25/02/18(火)12:07:07No.1297210076+
家康が利家没後に大坂へ入場して中央に入ってくる政治決裁をやり始めて
三成は襲撃事件後に大坂を離れて佐和山で謹慎中だし表立って止める者が居なかった
上杉景勝は家康が好き勝手やっている事に愛想尽かして会津に帰ってしまうし
毛利輝元も乱世を生き抜いてきた者だから戦の匂いを嗅ぎ取って諸将の囲い込みに奔走し始めるし
宇喜多秀家は他の大老達より若輩者で大きな影響力を及ぼせなかった
全て家康の専横から豊臣体制が機能しなくなったのに豊臣体制主流派扱いは後世の結果論に過ぎない
637無念Nameとしあき25/02/18(火)12:07:28No.1297210138+
>徳川ナイフ
>切れ味は鋭い
当時は内府と書いてだいふと読むんだよ
お内裏様と同じ
638無念Nameとしあき25/02/18(火)12:07:42No.1297210178+
徳川家に降伏した宴席で「豊臣時代が懐かしいと思いませんか」と尋ねられる秀頼か
639無念Nameとしあき25/02/18(火)12:07:55No.1297210211+
>>流石に家康が豊臣政権主流派とは言えんよ…
>秀吉の遺言で政治財務は最終的に徳川家康と前田利家の決裁を受けるようにと指定された家康が主流派じゃないなら
>誰が主流派なんだよ
その上利家亡き後は家康以外の大老は領地に籠ったままなのよね
合議するにしても畿内に居ない相手とどうやって合議しろと
640無念Nameとしあき25/02/18(火)12:08:12No.1297210270+
実現すれば高家唯一の大名になるな
641無念Nameとしあき25/02/18(火)12:09:21No.1297210487+
本能寺編までは面白かったが以降駄作だし人気無いのもわかる
642無念Nameとしあき25/02/18(火)12:09:41No.1297210547+
>高家ルートで秀頼が安泰だったら氏真と一緒に家康君家に遊びに行ったんかな
千姫との間に子供作って見せに行って歓待される未来はあったかもしれない
643無念Nameとしあき25/02/18(火)12:10:18No.1297210659+
>その上利家亡き後は家康以外の大老は領地に籠ったままなのよね
>合議するにしても畿内に居ない相手とどうやって合議しろと
逆で家康が大坂で好き勝手やり始めたので他の大老たちは国元へ帰って有事の準備を始めたんだよな
まず家康が乱したせいなのに他の大老が領地に籠もったから合議できないとは言いがかりも甚だしい
644無念Nameとしあき25/02/18(火)12:10:27No.1297210683+
五大老はなんとなく同格扱いされてるけどそんなことは一切無いからな
645無念Nameとしあき25/02/18(火)12:10:41No.1297210739+
いやいや
卑しくも五摂家と同格の姓を賜りしものが高家に格落ちするわけにはいかんだろ
返上して羽柴姓に戻るとかありえないし
646無念Nameとしあき25/02/18(火)12:10:46No.1297210754+
>本能寺編までは面白かったが以降駄作だし人気無いのもわかる
楚漢戦争もかくやと思わされるほど超スピーディな天下取りも面白いやん
647無念Nameとしあき25/02/18(火)12:11:03No.1297210805+
>全て家康の専横から豊臣体制が機能しなくなったのに豊臣体制主流派扱いは後世の結果論に過ぎない

>秀吉の遺言で政治財務は最終的に徳川家康と前田利家の決裁を受けるようにと指定された家康が主流派じゃないなら
>秀吉の遺言で政治財務は最終的に徳川家康と前田利家の決裁を受けるようにと指定された家康が主流派じゃないなら
648無念Nameとしあき25/02/18(火)12:11:23No.1297210876+
>逆で家康が大坂で好き勝手やり始めたので他の大老たちは国元へ帰って有事の準備を始めたんだよな
少なくとも宇喜多は国元が収まらんから帰っただろ
649無念Nameとしあき25/02/18(火)12:11:39No.1297210926+
>>高家ルートで秀頼が安泰だったら氏真と一緒に家康君家に遊びに行ったんかな
>千姫との間に子供作って見せに行って歓待される未来はあったかもしれない
デレデレな浜ちゃん秀忠と舌打ちする津川家康が思い浮かんだ
650無念Nameとしあき25/02/18(火)12:11:42No.1297210936+
秀吉亡き後豊臣氏は70万石だっけ?
これで強気とか淀殿馬鹿だろ
651無念Nameとしあき25/02/18(火)12:11:59No.1297211001+
豊臣って氏姓だから『とよとみのひでよし』と言わなあかんちゃうの?
652無念Nameとしあき25/02/18(火)12:12:05No.1297211026+
>五大老はなんとなく同格扱いされてるけどそんなことは一切無いからな
少なくとも名義上は日本御年寄衆と纏められていたから豊臣体制下では同格のはず
それを後から徳川史観で同格ではないと言い張っているだけという
653無念Nameとしあき25/02/18(火)12:12:11No.1297211047そうだねx3
秀吉嫌ってんのは朝鮮人だけだろ
654無念Nameとしあき25/02/18(火)12:13:02No.1297211222+
>少なくとも名義上は日本御年寄衆と纏められていたから豊臣体制下では同格のはず
秀吉の遺言で政務任されたのは徳川前田だろ
655無念Nameとしあき25/02/18(火)12:13:21No.1297211293+
>デレデレな浜ちゃん秀忠と舌打ちする津川家康が思い浮かんだ
俺のイメージでは全員西田敏行だった
656無念Nameとしあき25/02/18(火)12:13:24No.1297211306+
>戦国武将の嗜みだった男色には一切興味示さなかったのよね
池田長吉(絶世の美少年)にも「お姉ちゃんか妹いる?」って聞いたとかなんとか
陰で様子伺ってた京極さんも大概だけど
657無念Nameとしあき25/02/18(火)12:14:24No.1297211511+
この家康アンチは本当に「徳川史観」って言う言葉が好きだねぇ…
658無念Nameとしあき25/02/18(火)12:14:42No.1297211569+
>秀吉嫌ってんのは朝鮮人だけだろ
戦国時代ムック本で秀吉を表紙にするなとか
秀吉の特集記事は巻頭に持って来るなと言われるほどの不人気
659無念Nameとしあき25/02/18(火)12:15:04No.1297211638+
帝も貴族を貧乏で配下の武将が領国持ちとか
日本は凄いよな
660無念Nameとしあき25/02/18(火)12:15:28No.1297211717+
>豊臣って氏姓だから『とよとみのひでよし』と言わなあかんちゃうの?
氏姓ではあるけれどそもそも分別するほど本姓豊臣名乗る人多くないので
蒲生さんのこと豊臣って呼ぶ人おらんでしょ
661無念Nameとしあき25/02/18(火)12:16:47No.1297211976そうだねx1
>>その上利家亡き後は家康以外の大老は領地に籠ったままなのよね
>>合議するにしても畿内に居ない相手とどうやって合議しろと
>逆で家康が大坂で好き勝手やり始めたので他の大老たちは国元へ帰って有事の準備を始めたんだよな
>まず家康が乱したせいなのに他の大老が領地に籠もったから合議できないとは言いがかりも甚だしい
上杉は徳川とは戦わずに最上領に出兵したし
毛利も四国へ兵を出してるし
西方と言われる人らの方が家康より私情で動いてる
662無念Nameとしあき25/02/18(火)12:16:58No.1297212001+
>秀吉亡き後豊臣氏は70万石だっけ?
>これで強気とか淀殿馬鹿だろ
本当の本当にいざとなったら豊臣恩顧の大名が助けてくれると思ったんでしょ
正確には「豊臣恩顧」じゃなくて「秀吉恩顧」なのにね
663無念Nameとしあき25/02/18(火)12:17:13No.1297212059+
>豊臣って氏姓だから『とよとみのひでよし』と言わなあかんちゃうの?
なので真田丸では秀吉に「とよとみのひでよし」と名乗らせていた
664無念Nameとしあき25/02/18(火)12:17:43No.1297212170+
>返上して羽柴姓に戻るとかありえないし
そもそも豊臣朝臣羽柴だったと思うが
665無念Nameとしあき25/02/18(火)12:17:51No.1297212195+
大老たちと奉行衆の合議制が維持されてたら勝手に国元に帰るわけがないくらい本来なら分かるのに
システムを壊した張本人が皆居なくなったから私家康が全部決めますとかよく言えたもんだなと思う
666無念Nameとしあき25/02/18(火)12:18:05No.1297212244+
>豊臣って氏姓だから『とよとみのひでよし』と言わなあかんちゃうの?
そうだよ
たいらのひでよし→ふじわらのひでよし(関白就任)→とよとみのひでよし
なので藤原以外で関白に就任した唯一の例はひでじだけ
667無念Nameとしあき25/02/18(火)12:18:33No.1297212339+
にじうらのとしあき
668無念Nameとしあき25/02/18(火)12:19:56No.1297212597そうだねx4
>少なくとも名義上は日本御年寄衆と纏められていたから豊臣体制下では同格のはず
>それを後から徳川史観で同格ではないと言い張っているだけという
豊臣秀吉の遺言太閤様被成御煩候内に被為仰置候覚より
・徳川家康は秀頼を孫婿とされたのだから秀頼を盛り立ててほしい
・前田利家は秀頼のもり役を務めてほしい
・宇喜多秀家は年寄と奉行の調整役を依怙贔屓なく務めてほしい
・財務の処理は家康・利家の決裁を受け両人の了承を得てほしい
と上記3人には具体的な役割が言及される一方で毛利輝元と上杉景勝に対しては
2人とも律儀者なので秀頼をよく輔佐して欲しいと言及されるのみ
これを見る限りだと家康らいわゆる五大老には秀吉存命時点からかなり格差があるように見える
669無念Nameとしあき25/02/18(火)12:20:08No.1297212645+
淀は妹の旦那の秀忠が一番の過激派だとは思ってなかったんだろうな
みんな身内だからとりあえず安心みたいな
670無念Nameとしあき25/02/18(火)12:20:18No.1297212675+
ぶらぎがすのあそんとしあき
671無念Nameとしあき25/02/18(火)12:23:01No.1297213236+
>大老たちと奉行衆の合議制が維持されてたら勝手に国元に帰るわけがないくらい本来なら分かるのに
宇喜多が帰国する羽目になった家臣団の対立に家康は関係ないだろ
あれは豊臣の権威を背景に検地進めた余波なんだから
672無念Nameとしあき25/02/18(火)12:23:15No.1297213295そうだねx2
>これを見る限りだと家康らいわゆる五大老には秀吉存命時点からかなり格差があるように見える
五大老といいつつ実質的には徳川前田のツートップで
他は体面上の理由で役職だけは同じにしたって感じに見えるよね
673無念Nameとしあき25/02/18(火)12:23:23No.1297213332+
>秀吉の死後だって生き残るルートはいくらでもあったよ
実際どうだったかはともかく直近に前例はあったし十分あり得たよね
674無念Nameとしあき25/02/18(火)12:23:29No.1297213358+
>と上記3人には具体的な役割が言及される一方で毛利輝元と上杉景勝に対しては
>2人とも律儀者なので秀頼をよく輔佐して欲しいと言及されるのみ
>これを見る限りだと家康らいわゆる五大老には秀吉存命時点からかなり格差があるように見える
正直秀吉が死の間際に個人的に頼んだ事であってこれだけでは正式に格差があった事の証明にはならない
そのために特別な役職を急遽容易して就けたとかならこれは更なる特別扱いだとなるけども
675無念Nameとしあき25/02/18(火)12:24:01No.1297213471+
秀次がポコポコ子供作りまくってたのを憎悪の目で見てたんやろなあ
676無念Nameとしあき25/02/18(火)12:24:36No.1297213597+
関ケ原の失態を帳消しにするには豊臣氏の滅亡という成果しかない
677無念Nameとしあき25/02/18(火)12:24:39No.1297213614+
劉邦とその嫁による粛清と比べると全然しょぼい
678無念Nameとしあき25/02/18(火)12:25:13No.1297213749+
だからポコポコ畜生塚にしまっちゃおうねえ
679無念Nameとしあき25/02/18(火)12:26:12No.1297213993そうだねx2
そりゃ劉邦さん家なら真っ先に五大老を粛清しただろうし次元が違う
680無念Nameとしあき25/02/18(火)12:27:35No.1297214330そうだねx1
>だからポコポコ畜生塚にしまっちゃおうねえ
あまりにも酷い
681無念Nameとしあき25/02/18(火)12:27:51No.1297214392+
むしろ言ってる事は概ね秀頼を立てて職務に励んでくれという事だから大差無いんだよな
後からから同格ではなかったと言い張る事がいくらでも可能な空手形と言っていい
事実家康が真っ先に翻して専横を始めたわけだし
682無念Nameとしあき25/02/18(火)12:28:26No.1297214534+
>>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
>秀吉の朝鮮侵攻の話が大河でガチ目にやったときは過去にクレーム電話ラッシュで対応不能にまでなったらしいな
>そしてだから朝鮮侵攻はいつも日本サイドで終わらせてる
>でも電話攻撃は統一教会と同じ手口だから弱体化した今なら許されそうな気もする
でも敵よりもひもじさとか寒さとかと戦う方が辛いような戦見て面白いんだろうかとも思う
683無念Nameとしあき25/02/18(火)12:28:40No.1297214597+
異常に戦が強い
684無念Nameとしあき25/02/18(火)12:29:19No.1297214739+
>事実家康が真っ先に翻して専横を始めたわけだし
そうだったっけ?めんごめんご
685無念Nameとしあき25/02/18(火)12:29:51No.1297214852そうだねx3
信長よりホトトギス殺す唄が合うわ
686無念Nameとしあき25/02/18(火)12:34:01No.1297215881+
まあ別に秀吉が織田家で簒奪したことを家康がやっただけだしな
687無念Nameとしあき25/02/18(火)12:34:29No.1297215988そうだねx2
>・徳川家康は秀頼を孫婿とされたのだから秀頼を盛り立ててほしい
っていうかコレって現代的に言えば
秀頼の後見人って立ち位置を遺言で明確に残した形よね
688無念Nameとしあき25/02/18(火)12:35:17No.1297216171+
利家が存命中+三成が奉行として在任しているうちは秀吉の取り決めに従って政権が回っていたのもある
この二人が居なくなって家康が好き勝手し始めたから乱世を生きてきた年寄り衆(五大老)は
戦の匂いを嗅ぎつけたのか見切りを付けて国元へ戻る者も出たせい
それを居なくなった合議できませーんはあまりに酷い言い分
689無念Nameとしあき25/02/18(火)12:36:44No.1297216504+
そもそも戦国時代が終わりきってないんだから隙を見せたら権力を乗っ取られるのが当然だろう
690無念Nameとしあき25/02/18(火)12:36:58No.1297216571+
家康と利家じゃ家臣団の規模も何もかも格が違い過ぎるし
実質家康しか頼れなかったのが痛いわな
691無念Nameとしあき25/02/18(火)12:39:32No.1297217168+
>実質家康しか頼れなかったのが痛いわな
痛くないわ
家康いなかったらそもそも崩壊している
痛いのはガキの秀頼と取り巻きだけ
692無念Nameとしあき25/02/18(火)12:40:24No.1297217358+
100万石以上は分家して別けろみたいに弱体化させれば
なんとかなったかな
693無念Nameとしあき25/02/18(火)12:40:54No.1297217472+
家康も最初から簒奪に動いてるわけでもないと思うんだよな
専横とか着々と力を付けてたのは確かだけど
決断させたのは常に間違ってる方に動き続ける秀吉のいない豊臣の動きだと思う
後からならどうとでも言えるけどなんで芸術的なまでに駄目な方を選択していくのか
694無念Nameとしあき25/02/18(火)12:44:04No.1297218212+
>日本の朱元璋
695無念Nameとしあき25/02/18(火)12:44:09No.1297218240+
五大老と五奉行の合議で決めるのかったるいな…そうだ利家の寿命が尽きるまでは大人しくして
亡くなったら即座に家康派をけしかけて三成を失脚させて好き勝手してやろう
…なんか他の大老達が呆れてどっか行ってしまったわ…なし崩し的に儂が豊臣主流派って事にしたろ

真実ではないにしても概ねの家康の思考の流れかと
696無念Nameとしあき25/02/18(火)12:44:13No.1297218255+
政務能力が皆無な淀殿に強い発言権があったのが不味いだろ
有能かつ口出しをする女は歴史上それなりいるけど
これはレアケースに近くね
697無念Nameとしあき25/02/18(火)12:46:10No.1297218736+
朝鮮出兵に関しては本気で行けると思ってたなら大分世間知らずだが割と本気でそう思ってそうなのが島国人間の限界か
698無念Nameとしあき25/02/18(火)12:46:11No.1297218742+
>家康も最初から簒奪に動いてるわけでもないと思うんだよな
>専横とか着々と力を付けてたのは確かだけど
>決断させたのは常に間違ってる方に動き続ける秀吉のいない豊臣の動きだと思う
>後からならどうとでも言えるけどなんで芸術的なまでに駄目な方を選択していくのか
まあでも秀吉も最後らへんはアカン方向でのファンタジスタだったから…
699無念Nameとしあき25/02/18(火)12:47:08No.1297218946+
上杉征伐も泥沼になって家康の信用を落とす結果になったかもしれんのに
700無念Nameとしあき25/02/18(火)12:47:36No.1297219050+
政権運営を担っていた文治派連中は五奉行は浅野を除けば周知のとおりで小身の奉行でも関ヶ原ではほぼ西軍だから
政権を運営するスタッフだけでいえばわりと強固な組織は作れていたと思う
701無念Nameとしあき25/02/18(火)12:49:18No.1297219423+
>家康も最初から簒奪に動いてるわけでもないと思うんだよな
秀吉…とまぁ利家が死んだ後は簒奪までは既定路線じゃね?
その後の豊臣の扱いについては状況によって左右されたとしても
702無念Nameとしあき25/02/18(火)12:49:52No.1297219567+
>この二人が居なくなって家康が好き勝手し始めたから乱世を生きてきた年寄り衆(五大老)は
好き勝手というけど具体的に何やったのよ
大名間の婚姻の禁止を解いたのはあのままだと
結婚適齢期過ぎて居場所が無くなる女性が大量に出るから
誰かが破らなきゃ仕方がなかった事だし
703無念Nameとしあき25/02/18(火)12:50:11No.1297219641+
>政務能力が皆無な淀殿に強い発言権があったのが不味いだろ
>有能かつ口出しをする女は歴史上それなりいるけど
>これはレアケースに近くね
しかも近年だと本人が望んで口出してたわけじゃなくて
なんか言えみたいな圧力で答えるしかないみたいな感じで
どうして私が政治に関わらないとといけないのかみたいな泣き言の記録が出てたんで
秀頼政権はとにかく側近がヤバい
704無念Nameとしあき25/02/18(火)12:50:27No.1297219717+
下剋上は武士の本懐
705無念Nameとしあき25/02/18(火)12:50:40No.1297219761+
家康の素晴らしい豊臣体制破壊のぶりには感嘆する他ない
流石今川家や織田家の利用し尽くしただけはある戦国大名の鏡
706無念Nameとしあき25/02/18(火)12:51:35No.1297219955+
>帝も貴族を貧乏で配下の武将が領国持ちとか
>日本は凄いよな
司法も警察権も権力もないけどもしもですがるのは天皇だと田舎の農民も考えてると宣教師が書き残すくらいだから不思議なもんだよね
707無念Nameとしあき25/02/18(火)12:51:47No.1297219995そうだねx1
>信長よりホトトギス殺す唄が合うわ
浅井朝倉北畠武田と皆殺しにしてきた信長を舐めすぎ
708無念Nameとしあき25/02/18(火)12:52:01No.1297220043+
>上杉征伐も泥沼になって家康の信用を落とす結果になったかもしれんのに
格下最上すら一蹴出来なかった景勝家臣団じゃ何もできんよ
709無念Nameとしあき25/02/18(火)12:52:20No.1297220112+
>帝も貴族を貧乏で配下の武将が領国持ちとか
>日本は凄いよな
武力をアウトソーシングした国の末路
710無念Nameとしあき25/02/18(火)12:52:27No.1297220136+
>家康も最初から簒奪に動いてるわけでもないと思うんだよな
>専横とか着々と力を付けてたのは確かだけど
>決断させたのは常に間違ってる方に動き続ける秀吉のいない豊臣の動きだと思う
>後からならどうとでも言えるけどなんで芸術的なまでに駄目な方を選択していくのか
というか家康に野心があったとしてもあのまま
秀頼はお飾りで実権は自分ってのを続けてれば
それで十分だった筈だしねぇ
711無念Nameとしあき25/02/18(火)12:52:44No.1297220192+
朝鮮侵略で少しくらいは領土奪えよ
肥前名護屋城だけでも大損だろ
712無念Nameとしあき25/02/18(火)12:53:03No.1297220275+
>朝鮮出兵に関しては本気で行けると思ってたなら大分世間知らずだが割と本気でそう思ってそうなのが島国人間の限界か
なんで?あの時の軍事力や国力なら行くのが当たり前なんじゃないの?
713無念Nameとしあき25/02/18(火)12:53:37No.1297220399+
>しかも近年だと本人が望んで口出してたわけじゃなくて
>なんか言えみたいな圧力で答えるしかないみたいな感じで
>どうして私が政治に関わらないとといけないのかみたいな泣き言の記録が出てたんで
>秀頼政権はとにかく側近がヤバい
淀殿かわいそう路線の創作ないかな
714無念Nameとしあき25/02/18(火)12:54:02No.1297220499+
>政権運営を担っていた文治派連中は五奉行は浅野を除けば周知のとおりで小身の奉行でも関ヶ原ではほぼ西軍だから
豊臣の吏僚で東軍に加担したのは浅野以外だと富田ぐらいのものか
715無念Nameとしあき25/02/18(火)12:54:05No.1297220514+
>政権運営を担っていた文治派連中は五奉行は浅野を除けば周知のとおりで小身の奉行でも関ヶ原ではほぼ西軍だから
>政権を運営するスタッフだけでいえばわりと強固な組織は作れていたと思う
とはいえあの連中は自分達の発言力は秀吉って絶対的な実力者の代弁者ポジだったから…ってのを
最後まで理解出来てなさそうな感が
716無念Nameとしあき25/02/18(火)12:54:38No.1297220633+
>100万石以上は分家して別けろみたいに弱体化させれば
>なんとかなったかな
大大名はみんな陪臣から大名出すようにして分割されかけてたよ
結局分割が中途半端なまま大乱に至ったせいで元の大名の下に集まって動いてただけで…
717無念Nameとしあき25/02/18(火)12:54:39No.1297220638+
>淀殿かわいそう路線の創作ないかな
3度も炎上落城を経験して可哀想
718無念Nameとしあき25/02/18(火)12:54:55No.1297220691そうだねx5
>朝鮮侵略で少しくらいは領土奪えよ
>肥前名護屋城だけでも大損だろ
朝鮮征伐と言うけど朝鮮は明までの通り道なだけだし
使える土地でもないことはわかったんだしいらないでしょ
719無念Nameとしあき25/02/18(火)12:55:10No.1297220756+
今でも天皇行脚時に先祖の遺影を持ったおばちゃんが出迎えたりするのが面白いよね
720無念Nameとしあき25/02/18(火)12:55:42No.1297220877+
>>上杉征伐も泥沼になって家康の信用を落とす結果になったかもしれんのに
>格下最上すら一蹴出来なかった景勝家臣団じゃ何もできんよ
家康にあんな遠征主導した経験ないし
西方の奉行もいないなか兵站なんて持つのかなと思うけどな
攻めるの方が大変だよ
721無念Nameとしあき25/02/18(火)12:56:02No.1297220956+
当時の日本の軍事力で半島の南部くらいは手に入れることはできただろ
だからこそ慶長の役での目的としたわけだから
722無念Nameとしあき25/02/18(火)12:56:48No.1297221155+
>秀吉…とまぁ利家が死んだ後は簒奪までは既定路線じゃね?
簒奪って言葉の定義は人に拠るけど
あのままの体制が続けば秀頼の次は自身の孫が豊臣を継ぐ形になる筈だから
積極的に豊臣家を潰しに行く理由は薄いと思うのよね
723無念Nameとしあき25/02/18(火)12:57:11No.1297221255+
>上杉征伐も泥沼になって家康の信用を落とす結果になったかもしれんのに
そのまま上杉征伐行ってたら不首尾に終わってた可能性もあるんよね
上杉景勝は会津に戻ってかなり築城を入念に行っていたって話が残っているし
724無念Nameとしあき25/02/18(火)12:57:11No.1297221258+
>朝鮮征伐と言うけど朝鮮は明までの通り道なだけだし
>使える土地でもないことはわかったんだしいらないでしょ
何も知らないのは答えなくていいよ
慶長の役は半島南部の割譲目的だ
725無念Nameとしあき25/02/18(火)12:57:28No.1297221329+
>西方の奉行もいないなか兵站なんて持つのかなと思うけどな
>攻めるの方が大変だよ
それなのに遠征を実行させた上杉は余計だらしなかったって話に…
726無念Nameとしあき25/02/18(火)12:57:54No.1297221437+
    1739851074653.jpg-(58310 B)
まあこうだからな
727無念Nameとしあき25/02/18(火)12:58:32No.1297221606+
>当時の日本の軍事力で半島の南部くらいは手に入れることはできただろ
>だからこそ慶長の役での目的としたわけだから
後ろから明が出てくるのは想定外だったか明と戦いながらでも領土化できると踏んでたか…
728無念Nameとしあき25/02/18(火)12:59:11No.1297221774+
李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
729無念Nameとしあき25/02/18(火)12:59:57No.1297221942+
???「秀吉が死んでなかったら明に勝ち目はなかった(意訳)」
730無念Nameとしあき25/02/18(火)13:00:01No.1297221958+
>それなのに遠征を実行させた上杉は余計だらしなかったって話に…
上杉は伊達や最上とも戦ってたからねえ…
これに徳川軍の本隊が加わるとかなり厳しくなるのは確か
731無念Nameとしあき25/02/18(火)13:01:31No.1297222276+
>何も知らないのは答えなくていいよ
>慶長の役は半島南部の割譲目的だ
戦略の転換を見て
としがつまりそういうことかと解釈しただけでしょ
732無念Nameとしあき25/02/18(火)13:01:44No.1297222325+
>???「秀吉が死んでなかったら明に勝ち目はなかった(意訳)」
牟田口の作戦が成功していたらイギリスは負けていた
を真に受けてる馬鹿だな
733無念Nameとしあき25/02/18(火)13:02:21No.1297222434そうだねx1
実はフィリピンの太守にも「入貢しろ」と手紙を送っている
734無念Nameとしあき25/02/18(火)13:02:36No.1297222480+
>帝も貴族を貧乏で配下の武将が領国持ちとか
>日本は凄いよな
あんなにたくさん持ってた荘園はどこ行ったんだろう
735無念Nameとしあき25/02/18(火)13:03:12No.1297222588+
>李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
海を越えるのに海戦を想定してなかったのは秀吉も間抜けだよな
736無念Nameとしあき25/02/18(火)13:03:51No.1297222704+
>あんなにたくさん持ってた荘園はどこ行ったんだろう
スレ画がトドメを刺してしまった
737無念Nameとしあき25/02/18(火)13:04:06No.1297222756そうだねx2
>返上して羽柴姓に戻るとかありえないし
羽柴は苗字(元は居住地や支配地からくる通称で同姓での家計での区別に使われる?)で
源平藤橘や物部葛城平群蘇我中臣大伴に豊臣(New)などが姓古代からあったり
天皇から氏族として認められたりするものだったような
738無念Nameとしあき25/02/18(火)13:06:06No.1297223135+
>朝鮮征伐と言うけど朝鮮は明までの通り道なだけだし
日明戦争朝鮮ステージってとこだな
まぁそこからほとんど進めなかったんだが…
一応なんか満州族のとこまで行ったカトーなんかがいたけど
739無念Nameとしあき25/02/18(火)13:06:16No.1297223163+
>>当時の日本の軍事力で半島の南部くらいは手に入れることはできただろ
>>だからこそ慶長の役での目的としたわけだから
>後ろから明が出てくるのは想定外だったか明と戦いながらでも領土化できると踏んでたか…
一時停戦したのを明が反故にしたのも返り討ちにしてたし
明と戦うつもりで始まってるからそりゃそうなのでは
740無念Nameとしあき25/02/18(火)13:07:08No.1297223307+
>家康にあんな遠征主導した経験ないし
秀吉の命で九戸政実の乱鎮圧に現宮城県玉造郡まで出陣した経験がある
その時に大軍を率いての遠征のノウハウをある程度学んでいても不思議は無い
741無念Nameとしあき25/02/18(火)13:07:38No.1297223413+
文禄の役と慶長の役に関しては明の資料も読み進めないといけないし一気に煩雑さが跳ね上がるのがね
こうだと言える事は少ない
742無念Nameとしあき25/02/18(火)13:07:44No.1297223429+
>>朝鮮征伐と言うけど朝鮮は明までの通り道なだけだし
>日明戦争朝鮮ステージってとこだな
>まぁそこからほとんど進めなかったんだが…
結局秀吉の寿命と後継がないことにつきるよな
743無念Nameとしあき25/02/18(火)13:08:30No.1297223569+
>一時停戦したのを明が反故にしたのも
その辺の明・朝鮮との完全な停戦と外交関係の修復も秀吉死後に家康が取り組まなければならない問題の1つだった
744無念Nameとしあき25/02/18(火)13:08:59No.1297223639+
>李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
その人何かしたのか?
745無念Nameとしあき25/02/18(火)13:10:18No.1297223875+
>>秀吉…とまぁ利家が死んだ後は簒奪までは既定路線じゃね?
>簒奪って言葉の定義は人に拠るけど
>あのままの体制が続けば秀頼の次は自身の孫が豊臣を継ぐ形になる筈だから
>積極的に豊臣家を潰しに行く理由は薄いと思うのよね
家康秀忠秀康秀頼と4重に密接に結びついた親族だからな…
746無念Nameとしあき25/02/18(火)13:10:49No.1297223970そうだねx2
>>李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
>その人何かしたのか?
史実ではほとんど負けて逃げてる感じ
747無念Nameとしあき25/02/18(火)13:11:28No.1297224086+
>斯波氏「越前や尾張とか持ってた守護国はどこ行ったんだろう」
748無念Nameとしあき25/02/18(火)13:13:02No.1297224385+
>>あのままの体制が続けば秀頼の次は自身の孫が豊臣を継ぐ形になる筈だから
>>積極的に豊臣家を潰しに行く理由は薄いと思うのよね
>家康秀忠秀康秀頼と4重に密接に結びついた親族だからな…
結果として簒奪は起こったわけで家康は違う未来予想をしていたという事なんかね
結城秀康とかはもしかしたらがあったかもだけど
749無念Nameとしあき25/02/18(火)13:13:15No.1297224427+
秀吉が直々に朝鮮で戦わなかったのはなぜだろうな
750無念Nameとしあき25/02/18(火)13:13:19No.1297224444そうだねx2
>>李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
>その人何かしたのか?
講和が成立した後引き上げていく日本軍を背後から騙し討ちにしようとしたところ島津に返り討ちにされた
751無念Nameとしあき25/02/18(火)13:14:10No.1297224596+
ほぼ半月で朝鮮の首都を落として明軍も撃破し続けてるのになんか負けた戦争
752無念Nameとしあき25/02/18(火)13:14:12No.1297224599+
>秀吉が直々に朝鮮で戦わなかったのはなぜだろうな
渡ろうにも李舜臣が待ち構えてるんだから行けるわけねえべ
753無念Nameとしあき25/02/18(火)13:14:19No.1297224621+
>家康を直々に朝鮮で戦わせなかったのはなぜだろうな
754無念Nameとしあき25/02/18(火)13:14:40No.1297224679そうだねx1
由緒のある源平藤橘に比べると豊臣姓は誰だよテメーって感じだが
そんなものを認めさせるぐらい秀吉は力があったってことか
755無念Nameとしあき25/02/18(火)13:15:37No.1297224856+
ヌルハチと共闘というIF…本宮ひろしの漫画であったなそういや
756無念Nameとしあき25/02/18(火)13:16:33No.1297225014+
    1739852193687.webp-(113074 B)
かっこいいよね
757無念Nameとしあき25/02/18(火)13:17:22No.1297225167+
豊臣氏は有名だろう
現在まで残っているのかは知らんけど
758無念Nameとしあき25/02/18(火)13:17:24No.1297225171+
>ヌルハチと共闘というIF…本宮ひろしの漫画であったなそういや
清もここから五代後ぐらいまで傑物揃いだな
759無念Nameとしあき25/02/18(火)13:17:42No.1297225227+
昭和の自民党の政争で田中角栄には「1対1(サシ)で会ったらいけない」って忠告されたというけど
秀吉も1対1で会ったら簡単に落とされるナニカがあったんだろうな
760無念Nameとしあき25/02/18(火)13:18:11No.1297225313+
>ほぼ半月で朝鮮の首都を落として明軍も撃破し続けてるのになんか負けた戦争
勝てないから戦わず下がることを負けにカウントしてないだけだな
761無念Nameとしあき25/02/18(火)13:18:41No.1297225403+
>豊臣氏は有名だろう
>現在まで残っているのかは知らんけど
幕末まで豊臣姓の木下氏はいた
明治で本姓でなく苗字の木下を取っただろうとは思うが
762無念Nameとしあき25/02/18(火)13:19:02No.1297225474+
>昭和の自民党の政争で田中角栄には「1対1(サシ)で会ったらいけない」って忠告されたというけど
>秀吉も1対1で会ったら簡単に落とされるナニカがあったんだろうな
石川数正のレス
763無念Nameとしあき25/02/18(火)13:19:56No.1297225655+
>家康を直々に朝鮮で戦わせなかったのはなぜだろうな
家康は秀吉直属15万の軍に組み込まれてるよ
764無念Nameとしあき25/02/18(火)13:19:59No.1297225664+
>>>李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
>>その人何かしたのか?
>講和が成立した後引き上げていく日本軍を背後から騙し討ちにしようとしたところ島津に返り討ちにされた
歴史で習ったのそれだ
なんでmayでは李舜臣が歴史上と違う人物として語る人いるんだろ
なんか元ネタのファンタジー小説とかあるのかな
765無念Nameとしあき25/02/18(火)13:20:01No.1297225670そうだねx4
李舜臣がそんなにすごくて制海権奪ってたなら
日本からの補給や武将とか目付けの往来なんてできないんじゃ
766無念Nameとしあき25/02/18(火)13:20:02No.1297225674+
ビート武フガフガだったけどなんかしっくりきた
767無念Nameとしあき25/02/18(火)13:20:18No.1297225726+
足利義昭も秀吉にたらし込まれた一人かな?
768無念Nameとしあき25/02/18(火)13:21:11No.1297225891+
>>李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
>その人何かしたのか?
講話後の騙し討で死亡以外は細々としたゲリラ海戦活動とは聞いたな
769無念Nameとしあき25/02/18(火)13:21:25No.1297225934+
>ほぼ半月で朝鮮の首都を落として明軍も撃破し続けてるのになんか負けた戦争
明には明確に勝利した戦い無いんじゃないか?
参戦と同時に一気に押し込まれて
碧蹄館も基本日本軍の防衛戦だったし
770無念Nameとしあき25/02/18(火)13:21:28No.1297225946+
女好きだったくせに子供少ないのね
771無念Nameとしあき25/02/18(火)13:22:34No.1297226175+
>足利義昭も秀吉にたらし込まれた一人かな?
う…うーん…帰京を許されたけどたらし込まれたかまでかは…
出自的に家康より秀吉に頭下げるの嫌がりそう
772無念Nameとしあき25/02/18(火)13:23:11No.1297226291そうだねx1
>講和が成立した後引き上げていく日本軍を背後から騙し討ちにしようとしたところ島津に返り討ちにされた
なおその合戦後
島津は親族衆も置き去りにボロボロになりながら逃げ
朝鮮水軍は掃討戦を開始し島津一族の捕虜を捕らえ処刑した
773無念Nameとしあき25/02/18(火)13:23:31No.1297226346+
>>>李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
>>その人何かしたのか?
>講話後の騙し討で死亡以外は細々としたゲリラ海戦活動とは聞いたな
戦闘時に率いた船の数見れば分かるけど
基本ゲリラ戦レベルの数しか手勢いないからね
制海権云々も明の本隊が南下して来てからが本番
774無念Nameとしあき25/02/18(火)13:23:36No.1297226362そうだねx3
>由緒のある源平藤橘に比べると豊臣姓は誰だよテメーって感じだが
>そんなものを認めさせるぐらい秀吉は力があったってことか
公家の格式ばったやり取りに合わせても戦えてしまうのが強い
775無念Nameとしあき25/02/18(火)13:23:56No.1297226436+
>女好きだったくせに子供少ないのね
ここまで少ないとほぼ種無しだったんだろうな
秀頼托卵説も根強いし
776無念Nameとしあき25/02/18(火)13:24:09No.1297226471+
>女好きだったくせに子供少ないのね
それ以上
いけない
777無念Nameとしあき25/02/18(火)13:25:06No.1297226621+
>>由緒のある源平藤橘に比べると豊臣姓は誰だよテメーって感じだが
>>そんなものを認めさせるぐらい秀吉は力があったってことか
>公家の格式ばったやり取りに合わせても戦えてしまうのが強い
普通はできんでしょそんな事を幾度も実現させてるのでそりゃもう傑物ではあったんだろう
嫌う人も当然居ただろうが
778無念Nameとしあき25/02/18(火)13:27:34No.1297227067+
猿ぅ!
779無念Nameとしあき25/02/18(火)13:29:04No.1297227337+
種無し
780無念Nameとしあき25/02/18(火)13:29:07No.1297227350そうだねx2
>>講和が成立した後引き上げていく日本軍を背後から騙し討ちにしようとしたところ島津に返り討ちにされた
>なおその合戦後
>島津は親族衆も置き去りにボロボロになりながら逃げ
>朝鮮水軍は掃討戦を開始し島津一族の捕虜を捕らえ処刑した
へーじゃあその島津一族は誰だか教えてくれるかい
781無念Nameとしあき25/02/18(火)13:29:44No.1297227441+
>>>>李舜臣の朝鮮水軍に制海権を取られたから仕方ねえべ
>>>その人何かしたのか?
>>講話後の騙し討で死亡以外は細々としたゲリラ海戦活動とは聞いたな
>戦闘時に率いた船の数見れば分かるけど
>基本ゲリラ戦レベルの数しか手勢いないからね
>制海権云々も明の本隊が南下して来てからが本番
それで日本側の被害の記録はいかほど
782無念Nameとしあき25/02/18(火)13:30:37No.1297227584+
>>女好きだったくせに子供少ないのね
>ここまで少ないとほぼ種無しだったんだろうな
>秀頼托卵説も根強いし
・正妻(寧々)に子供がいない
・側室は経産婦や離縁後子供産んでる
・秀勝 (石松丸)は母不明、同母で娘もいたみたいだけどやっぱり夭折
・淀殿は淫乱
側室10人以上いて子供産んだの2人だけってその2人が浮気していたと考える方が自然な気はするの・・・
783無念Nameとしあき25/02/18(火)13:31:30No.1297227738+
>>由緒のある源平藤橘に比べると豊臣姓は誰だよテメーって感じだが
>>そんなものを認めさせるぐらい秀吉は力があったってことか
>公家の格式ばったやり取りに合わせても戦えてしまうのが強い
近衛前久の猶子になった後の手練も流石だよな
784無念Nameとしあき25/02/18(火)13:33:37No.1297228105そうだねx4
    1739853217183.jpg-(18053 B)
>>>女好きだったくせに子供少ないのね
>>ここまで少ないとほぼ種無しだったんだろうな
>>秀頼托卵説も根強いし
>・正妻(寧々)に子供がいない
>・側室は経産婦や離縁後子供産んでる
>・秀勝 (石松丸)は母不明、同母で娘もいたみたいだけどやっぱり夭折
>・淀殿は淫乱
>側室10人以上いて子供産んだの2人だけってその2人が浮気していたと考える方が自然な気はするの・・・
785無念Nameとしあき25/02/18(火)13:33:43No.1297228128+
羽柴秀勝は一応実子説があるけど定かではないんだよね
786無念Nameとしあき25/02/18(火)13:34:02No.1297228183+
なんかネトウヨみたいなとしあき湧いてるけど
当時の統一朝鮮と今の韓国は全然違うんでそんなに恨まなくていいぞ
787無念Nameとしあき25/02/18(火)13:34:12No.1297228211+
>>>講和が成立した後引き上げていく日本軍を背後から騙し討ちにしようとしたところ島津に返り討ちにされた
>>なおその合戦後
>>島津は親族衆も置き去りにボロボロになりながら逃げ
>>朝鮮水軍は掃討戦を開始し島津一族の捕虜を捕らえ処刑した
>へーじゃあその島津一族は誰だか教えてくれるかい
町田久正
桂忠次
788無念Nameとしあき25/02/18(火)13:34:42No.1297228277+
>No.1297228183
独りでやってるのバレバレだから相手にされてないだけだぞ
恥ずかしいやつだな
789無念Nameとしあき25/02/18(火)13:35:17No.1297228368+
信孝「絶許」
790無念Nameとしあき25/02/18(火)13:35:20No.1297228376+
>羽柴秀勝は一応実子説があるけど定かではないんだよね
情報が少なすぎるんだよな、母親の方とか
秀吉にとっては黒歴史なんで封印したのかしら
791無念Nameとしあき25/02/18(火)13:36:00No.1297228497+
>朝鮮水軍は掃討戦を開始し島津一族の捕虜を捕らえ処刑した
>へーじゃあその島津一族は誰だか教えてくれるかい
>町田久正
>桂忠次
ふーむ
一族というか支族だな
まあ事実か
792無念Nameとしあき25/02/18(火)13:36:22No.1297228562+
>信孝「絶許」
辞世の句までおもちゃにされて可哀想
793無念Nameとしあき25/02/18(火)13:36:38No.1297228600+
>>羽柴秀勝は一応実子説があるけど定かではないんだよね
>情報が少なすぎるんだよな、母親の方とか
>秀吉にとっては黒歴史なんで封印したのかしら
ねねがノブに訴えて、ノブが秀吉にこの禿げネズミ!って言ったのこの時だっけ?
794無念Nameとしあき25/02/18(火)13:36:53No.1297228643そうだねx2
秀吉並になれと言わないけど他人の機微を図れないと出世できない
795無念Nameとしあき25/02/18(火)13:38:19No.1297228874+
>信孝「絶許」
背後から刺しても人質殺されたりせんやろ織田家やし
みたいな信孝くんも悪いんだよ
796無念Nameとしあき25/02/18(火)13:38:58No.1297228987+
>なおその合戦後
>島津は親族衆も置き去りにボロボロになりながら逃げ
>朝鮮水軍は掃討戦を開始し島津一族の捕虜を捕らえ処刑した
この状態でなんで島津が勝利したかのような風説の流布があるわけ
797無念Nameとしあき25/02/18(火)13:39:51No.1297229119+
>情報が少なすぎるんだよな、母親の方とか
>秀吉にとっては黒歴史なんで封印したのかしら
普通なら羽柴家の嫡男として表舞台に出てきてるはずだけどその点も謎
798無念Nameとしあき25/02/18(火)13:40:00No.1297229139そうだねx2
>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
人気あると思うけどな
ノッブが相変わらず人気なのと秀吉を悪者扱いしたい創作物が増えすぎただけで
799無念Nameとしあき25/02/18(火)13:40:13No.1297229170+
どうすれば桃山時代を江戸時代なみに長く存続させられたのか
800無念Nameとしあき25/02/18(火)13:40:19No.1297229182+
そりゃ李舜臣が戦死したからだべ
801無念Nameとしあき25/02/18(火)13:41:20No.1297229378そうだねx2
>どうすれば桃山時代を江戸時代なみに長く存続させられたのか
単に家康が運も含めてすごかっただけで真似できるものなのか
802無念Nameとしあき25/02/18(火)13:41:37No.1297229415+
>どうすれば桃山時代を江戸時代なみに長く存続させられたのか
徳川家康を朝鮮に派兵して政敵を消耗させる
803無念Nameとしあき25/02/18(火)13:41:38No.1297229417+
低い身分からの立身出世物語と
今の時代の世相が合ってないから仕方ないね
804無念Nameとしあき25/02/18(火)13:42:31No.1297229583そうだねx4
>低い身分からの立身出世物語と
>今の時代の世相が合ってないから仕方ないね
人気無いというのがデマだし世相とか気にして歴史見てる人がそこまでいないんじゃないか
805無念Nameとしあき25/02/18(火)13:42:55No.1297229648+
朝鮮占領してれば小西加藤と言った子飼いが200万石程所有しているわけだから
806無念Nameとしあき25/02/18(火)13:43:06No.1297229682+
>町田久正
>桂忠
>>>>講和が成立した後引き上げていく日本軍を背後から騙し討ちにしようとしたところ島津に返り討ちにされた
>>>なおその合戦後
>>>島津は親族衆も置き去りにボロボロになりながら逃げ
>>>朝鮮水軍は掃討戦を開始し島津一族の捕虜を捕らえ処刑した
>>へーじゃあその島津一族は誰だか教えてくれるかい
>町田久正
>桂忠次
まったく有名じゃない
誰それレベル
韓国では有名なのか?
807無念Nameとしあき25/02/18(火)13:43:41No.1297229779+
>>羽柴秀勝は一応実子説があるけど定かではないんだよね
>情報が少なすぎるんだよな、母親の方とか
>秀吉にとっては黒歴史なんで封印したのかしら
封印どころか秀勝という存在にめちゃくちゃ未練もってないか
808無念Nameとしあき25/02/18(火)13:44:08No.1297229857+
>>こいつがあんまり人気ないのはなぜ
>人気あると思うけどな
>ノッブが相変わらず人気なのと秀吉を悪者扱いしたい創作物が増えすぎただけで
>コリアンメディアのせい
そうだねがダントツに多いこれが理由か
809無念Nameとしあき25/02/18(火)13:44:53No.1297229972+
>>町田久正
>>桂忠次
>まったく有名じゃない
>誰それレベル
>韓国では有名なのか?
その一族は明治維新でもでてくるレベルで有名
810無念Nameとしあき25/02/18(火)13:45:45No.1297230127+
手取川の戦いを織田方の目的が撤退で普通に撤退成功させてて特に重要な武将が討ち取られてるわけでもないから織田の勝利って言うのと似たようなものだな
811無念Nameとしあき25/02/18(火)13:45:48No.1297230135+
撤退戦で死ぬ将兵などいて当然
講和を結んで撤退中に襲うほうが世界的にみれば腐れ外道
812無念Nameとしあき25/02/18(火)13:46:49No.1297230297+
>講和を結んで撤退中に襲うほうが世界的にみれば腐れ外道
劉邦「だよね」
張良「気にすんな行け」
813無念Nameとしあき25/02/18(火)13:47:23No.1297230386+
>その一族は明治維新でもでてくるレベルで有名
桂久武が養子に入った家か
名門だな
814無念Nameとしあき25/02/18(火)13:48:06No.1297230493+
>>>町田久正
>>>桂忠次
>>まったく有名じゃない
>>誰それレベル
>>韓国では有名なのか?
>その一族は明治維新でもでてくるレベルで有名
子孫に有名どころが出たから先祖が偉大とか
面白い感性だな
それ朝鮮メンタル?
815無念Nameとしあき25/02/18(火)13:48:35No.1297230576+
>>>町田久正
>>>桂忠次
>>まったく有名じゃない
>>誰それレベル
>>韓国では有名なのか?
>その一族は明治維新でもでてくるレベルで有名
仮に子孫がのちに重要な役割を果たしたとしてもそれで祖先が重要人物だった事になったりはせんよ
816無念Nameとしあき25/02/18(火)13:49:13No.1297230685+
昭和の文豪達も秀吉大好きだけどダーティーな一面や晩年は書きたくないって
天下を取った後で終わらせちゃったし
それで山田風太郎が筆を取って妖説太閤記を執筆した
817無念Nameとしあき25/02/18(火)13:49:37No.1297230752+
秀吉「島津なんて雑魚の話はどうでもよい」
818無念Nameとしあき25/02/18(火)13:51:12No.1297231006+
>手取川の戦いを織田方の目的が撤退で普通に撤退成功させてて特に重要な武将が討ち取られてるわけでもないから織田の勝利って言うのと似たようなものだな
手取川の戦いは織田軍の局地的敗北と言える
同時期に松永久秀の最後の謀反や翌年には荒木村重の謀反起こっているので影響があると言えばあった
819無念Nameとしあき25/02/18(火)13:51:40No.1297231082+
まぁ明&朝鮮側は明軍副将鄧子龍や朝鮮軍主将李舜臣をはじめ中核人物が死にまくってるんですけどね
820無念Nameとしあき25/02/18(火)13:52:03No.1297231145+
>結果として簒奪は起こったわけで家康は違う未来予想をしていたという事なんかね
そりゃアレだけ毛利や豊臣が間違った選択しまくるとは予想できんでしょ
821無念Nameとしあき25/02/18(火)13:52:04No.1297231150+
島津の町田氏てのは三大権門の名家だけど
822無念Nameとしあき25/02/18(火)13:53:03No.1297231309そうだねx1
>No.1297224621
家康も朝鮮に渡る準備してたのを知らない人に言われても…
823無念Nameとしあき25/02/18(火)13:53:35No.1297231381そうだねx3
>朝鮮軍主将李舜臣
そんな地位だったっけ…
824無念Nameとしあき25/02/18(火)13:54:38No.1297231553+
>秀吉「李舜臣怖い島津弱い」
825無念Nameとしあき25/02/18(火)13:55:24No.1297231680+
手取川は上杉が領国拡張できたのと
それを阻止しようとした織田が負けて撤退したから
織田の負けでよいと思う
826無念Nameとしあき25/02/18(火)13:56:04No.1297231781+
>>朝鮮軍主将李舜臣
>そんな地位だったっけ…
その場では主将じゃね?
827無念Nameとしあき25/02/18(火)13:56:35No.1297231855+
>どうすれば桃山時代を江戸時代なみに長く存続させられたのか
秀吉が若いうちに跡継ぎ授かって従軍させつつ教育と箔付けをするか
秀頼が現実的な選択して高家になって名目上の政権のトップとして豊臣家が存続するかの二択だと思う
828無念Nameとしあき25/02/18(火)13:57:34No.1297232030+
>徳川家康を朝鮮に派兵して政敵を消耗させる
あの時点家康は政敵でもなんでもなく
秀吉の身内の中での最大勢力
ってのをいい加減理解して
829無念Nameとしあき25/02/18(火)13:57:48No.1297232075+
島津の町田は信長の野望でもでてるな
830無念Nameとしあき25/02/18(火)13:58:04No.1297232108+
一応水軍の将に任じられたはずだな
将が何人いたが知らんけど
831無念Nameとしあき25/02/18(火)13:58:08No.1297232125+
豊臣秀次そんなダメだったかなと言わざる得ない
832無念Nameとしあき25/02/18(火)14:00:16No.1297232441+
>>朝鮮軍主将李舜臣 >>1
>そんな地位だったっけ…

露梁海戦(ろりょうかいせん)は、慶長の役における最後の大規模海戦である。
明・朝鮮側史料では勝利を強調しているが、明軍の副将鄧子龍、朝鮮軍の主将李舜臣、さらに李英男(加里浦僉使)、方徳龍(樂安郡守)、高得蒋(興陽県監)、李彦良といった者の戦死が記録され、一時突出した明軍の主将陳璘も日本軍の包囲から危うく逃れたとされている。日本軍側文献では有力な人物の戦死者は記述されておらず、征韓録では島津軍戦死者を実名で26名挙げている。
833無念Nameとしあき25/02/18(火)14:00:35No.1297232500+
>手取川は上杉が領国拡張できたのと
>それを阻止しようとした織田が負けて撤退したから
>織田の負けでよいと思う
畠山家の救援目的で出陣してたのが救援先の七尾城が到着前に陥落したため撤退したのであって負けて撤退したわけじゃないぞ
撤退中に手間取ってた柴田に上杉が追撃を仕掛けたのが手取川の戦い
834無念Nameとしあき25/02/18(火)14:01:39No.1297232651+
>島津の町田は信長の野望でもでてるな
そのレベルの歴史人物を歴オタが知らないことを誇ったのか
このスレにいていいレベルではないな
835無念Nameとしあき25/02/18(火)14:03:00No.1297232853そうだねx1
出典がウィキペディアとか俺には恥ずかしくてできんよ
836無念Nameとしあき25/02/18(火)14:03:40No.1297232956そうだねx1
>出典がウィキペディアとか俺には恥ずかしくてできんよ
ロックリー「なにっ」
837無念Nameとしあき25/02/18(火)14:03:56No.1297233002そうだねx1
>>手取川は上杉が領国拡張できたのと
>>それを阻止しようとした織田が負けて撤退したから
>>織田の負けでよいと思う
>畠山家の救援目的で出陣してたのが救援先の七尾城が到着前に陥落したため撤退したのであって負けて撤退したわけじゃないぞ
>撤退中に手間取ってた柴田に上杉が追撃を仕掛けたのが手取川の戦い
柴田軍が撤退してても謙信には関係ないことだから
そこを襲っても勝利だろ
838無念Nameとしあき25/02/18(火)14:06:49No.1297233469+
>島津の町田は信長の野望でもでてるな
記憶にないけど一部のタイトルでだけ出てたとかそういう感じ?
839無念Nameとしあき25/02/18(火)14:07:28No.1297233584+
>>島津の町田は信長の野望でもでてるな
>そのレベルの歴史人物を歴オタが知らないことを誇ったのか
>このスレにいていいレベルではないな
お前は上杉配下の武将をすべて覚えているのか?
というか戦国大名の配下の武将まですべて覚えてないと駄目とか
面白い選民意識だな
840無念Nameとしあき25/02/18(火)14:07:48No.1297233633+
>出典がウィキペディアとか俺には恥ずかしくてできんよ
懲毖録
乱中雑録
征韓録
文禄・慶長の役となると出典はこのあたりでしょ
841無念Nameとしあき25/02/18(火)14:08:49No.1297233783そうだねx1
>柴田軍が撤退してても謙信には関係ないことだから
>そこを襲っても勝利だろ
経緯はどうあれ加賀と越中と能登の国境付近で敗走して支配権を奪われたって事だからね
織田軍の敗北という判断で問題ないと思われる
842無念Nameとしあき25/02/18(火)14:11:06No.1297234135そうだねx1
信長の野望をソースにして史実語るのは無謀だから勉強して出直した方が良い
843無念Nameとしあき25/02/18(火)14:11:21No.1297234170+
>懲毖録
>乱中雑録
>征韓録
>文禄・慶長の役となると出典はこのあたりでしょ
やれやれ
まずは豊臣秀吉文書集だろ
844無念Nameとしあき25/02/18(火)14:13:25No.1297234510+
>趙匡胤は人格者すぎない?
歯が折れる程殴ったりする短気者だけど自覚してる分いいヤツではある
845無念Nameとしあき25/02/18(火)14:13:48No.1297234572+
>>島津の町田は信長の野望でもでてるな
>記憶にないけど一部のタイトルでだけ出てたとかそういう感じ?
http://hima.que.ne.jp/index.shtml [link]
ここで「町田」で検索かけてみたけど
全国版・戦国群雄伝・武将風雲録・覇王伝・天翔記・将星録・烈風伝
嵐世記・蒼天録・天下創世・革新・天道・創造
には町田って武将は引っかからなかった
ソシャゲにだけ出てるとかそういうのなんだろうか?
どちらにせよほとんどのタイトルに出てない時点でドマイナー武将である事は否めないと思う
846無念Nameとしあき25/02/18(火)14:15:18No.1297234803そうだねx2
>>徳川家康を朝鮮に派兵して政敵を消耗させる
>あの時点家康は政敵でもなんでもなく
>秀吉の身内の中での最大勢力
>ってのをいい加減理解して
秀吉が生きているうちに徳川が弱体化したら
結局秀吉死後に戦国逆戻りだと思う
関ケ原だって仕掛けたのは家康じゃなく西軍の連中だしな
847無念Nameとしあき25/02/18(火)14:17:09No.1297235068+
まぁ信長の野望って人気大名家以外は史実だと重臣な連中ですら登場してないとか普通にあるけどね
さすがに島津みたいな人気大名家で重要人物だったら登場すらしてないってのはそうそうないんじゃないかな
848無念Nameとしあき25/02/18(火)14:19:06No.1297235388+
露梁海戦について
>懲毖録
朝鮮水軍勝利
>乱中雑録
朝鮮水軍勝利
>征韓録
引き分け

日本勝利の資料ないんだが
849無念Nameとしあき25/02/18(火)14:21:13No.1297235712+
島津町田氏知ってる人と知りもしない低いレベルでは言い争いにもならんだろうな
850無念Nameとしあき25/02/18(火)14:24:28No.1297236221+
>征韓録
>引き分け
征韓録も膠着後潮の流れで形勢不利で撤退なので日本の負け描写だが
851無念Nameとしあき25/02/18(火)14:29:31No.1297237051+
手取川の戦いはどう転んでも織田の負けじゃないか?
戦の原因が能登畠山氏の織田派vs上杉派の救援だったんだから
結果的に御館の乱&新発田重家の乱で越後が内乱状態になるまで北陸一帯を抑えられてたわけだし
852無念Nameとしあき25/02/18(火)14:31:29No.1297237424+
真田丸の小日向秀吉は明確に秀吉を認知症として描いてたけど、やっぱ現実の秀吉も認知症だったのかな
853無念Nameとしあき25/02/18(火)14:34:42No.1297237983+
>関ケ原だって仕掛けたのは家康じゃなく西軍の連中だしな
煽り耐性ない三成くん…
854無念Nameとしあき25/02/18(火)14:34:46No.1297237998+
なんか知識がミニマム方向に偏った人がいるな・・・
「小田四天王フルネームで答えられないような低レベルと小田氏について話し合えん!」って感じの方?
855無念Nameとしあき25/02/18(火)14:35:46No.1297238168+
>日本勝利の資料ないんだが
朝鮮側の資料を見ても主だった武将を朝鮮側は失ったが
日本側は島津義弘も日本の記録では帰還してるし
戦果を上げたから島津は加増されてるよ
856無念Nameとしあき25/02/18(火)14:36:00No.1297238201+
少なくとも小田氏においてはそうかもな
857無念Nameとしあき25/02/18(火)14:37:46No.1297238488+
>朝鮮側の資料を見ても主だった武将を朝鮮側は失ったが
>日本側は島津義弘も日本の記録では帰還してるし
>戦果を上げたから島津は加増されてるよ
牟田口も生き残ったからな
858無念Nameとしあき25/02/18(火)14:38:17No.1297238565+
朝鮮との戦争はそもそも海戦が主戦場じゃない
朝鮮軍が秀吉軍と会敵して攻撃した範囲内で勝利したと記録してる可能性はあるだろ
859無念Nameとしあき25/02/18(火)14:42:59No.1297239249+
>島津町田氏知ってる人と知りもしない低いレベルでは言い争いにもならんだろうな
あんたの興味の範囲がニッチの可能性があると思うがな
860無念Nameとしあき25/02/18(火)14:46:36No.1297239867そうだねx1
>>関ケ原だって仕掛けたのは家康じゃなく西軍の連中だしな
>煽り耐性ない三成くん…
三成くん的には
首謀者でもなんでもなかったのにこーやって400年後も勘違いされたままなのと
勘違いとはいえ名前が残ってるのではどっちがマシなんだろう
861無念Nameとしあき25/02/18(火)14:47:56No.1297240102そうだねx1
>なんか知識がミニマム方向に偏った人がいるな・・・
>「小田四天王フルネームで答えられないような低レベルと小田氏について話し合えん!」って感じの方?
さすがに小田氏の四天王とか初耳実在するの
862無念Nameとしあき25/02/18(火)14:47:59No.1297240104+
琉球征伐の総大将樺山久高も露梁海戦で生き残ったね
船を壊され部下を失って島に逃げ込み自決を考えていたが商船に助けられたという結果だが
863無念Nameとしあき25/02/18(火)14:51:58No.1297240727+
>琉球征伐の総大将樺山久高も露梁海戦で生き残ったね
>船を壊され部下を失って島に逃げ込み自決を考えていたが商船に助けられたという結果だが
そのレベルが打ち破られたとしたら総崩れでしょうね
864無念Nameとしあき25/02/18(火)14:57:50No.1297241703+
>首謀者でもなんでもなかったのにこーやって400年後も勘違いされたままなのと
>勘違いとはいえ名前が残ってるのではどっちがマシなんだろう
結果として豊臣家の忠義者で大身の者と盛られた名前が残ったのは
青史に名を残す観点からはものすごく有意義で名誉なことだろうけど
納まりは悪いと思っているかもしれない…子孫は反逆者に連座で全員処刑まで行かず残ったので悪くないとも
865無念Nameとしあき25/02/18(火)15:01:15No.1297242277+
>なんで幕府を開かったんだろう
義昭「将軍は俺様
866無念Nameとしあき25/02/18(火)15:03:00No.1297242544+
秀頼に忠義を尽くす武将がほぼいなかった
それだけかな
867無念Nameとしあき25/02/18(火)15:03:08No.1297242561+
>三成くん的には
>首謀者でもなんでもなかったのにこーやって400年後も勘違いされたままなのと
>勘違いとはいえ名前が残ってるのではどっちがマシなんだろう
フィクションだと石田が西軍の首謀者でないとおもしろくない
今やっている大乱関ヶ原でも次の天下人は徳川か石田かで諸将が揺れ動くところがおもしろいわけで
868無念Nameとしあき25/02/18(火)15:04:08No.1297242704+
    1739858648197.jpg-(19102 B)
そこに醤油を
869無念Nameとしあき25/02/18(火)15:05:13No.1297242870+
>フィクションだと石田が西軍の首謀者でないとおもしろくない
>今やっている大乱関ヶ原でも次の天下人は徳川か石田かで諸将が揺れ動くところがおもしろいわけで
TELじゃなぁ…
870無念Nameとしあき25/02/18(火)15:07:21No.1297243230+
この時代の殿様ちょっとした横領程度ですぐ切腹させてきてひくわ
871無念Nameとしあき25/02/18(火)15:09:29No.1297243609+
征夷大将軍しか幕府を作る権限ないんだっけ?
872無念Nameとしあき25/02/18(火)15:13:11No.1297244312+
人たらしというより人間の暗黒面を見過ぎてこうすれば喜ぶんやろというのを極めた人
873無念Nameとしあき25/02/18(火)15:13:22No.1297244346+
>征夷大将軍しか幕府を作る権限ないんだっけ?
決まりの上ではそんな事は無いはずなんだけど前例主義の朝廷社会において200年以上積み上がった前例は重い
874無念Nameとしあき25/02/18(火)15:14:12No.1297244501+
>なんで幕府を開かったんだろう
足利将軍家がまだ存続してたのでその上に行かなきゃいけなかった
875無念Nameとしあき25/02/18(火)15:17:05No.1297244961+
>征夷大将軍しか幕府を作る権限ないんだっけ?
言葉の上では大将軍が遠方で軍事的に大きな権限を得る機関で
征夷大将軍に限らないが有名で遠方行くのが征夷大将軍くらいになったてのはある
ただ遠方でなく朝廷のすぐそばに将軍在住の室町幕府てのもあるし形骸化は著しいんだろうが
876無念Nameとしあき25/02/18(火)15:22:57No.1297245942+
>秀頼に忠義を尽くす武将がほぼいなかった
>それだけかな
秀頼に忠義を尽くす武将はいたよ
大名が皆無
877無念Nameとしあき25/02/18(火)15:25:01No.1297246281+
京都を拠点してる室町幕府という異常事態が実績化したのか
878無念Nameとしあき25/02/18(火)15:27:51No.1297246714+
秀頼の名代で何かして貰った恩はあったけど秀頼が幼くて直接何か恩を貰った者がいなかったからね
その点で言えば豊臣秀次が諸将と交わり順調に武家としてのキャリアを積み重ねていたから将来有望だった
婚姻関係の人間まで処してしまい御恩を断ち切ってしまったのが痛恨
879無念Nameとしあき25/02/18(火)15:34:44No.1297247911+
>>なんか知識がミニマム方向に偏った人がいるな・・・
>>「小田四天王フルネームで答えられないような低レベルと小田氏について話し合えん!」って感じの方?
>さすがに小田氏の四天王とか初耳実在するの
四天王は小田天庵記ていうファンタジー伝記の呼称よ
どんどん分岐していくんで菅谷・赤松以外の候補が4,5人いる
小田氏の歴史って関八州古戦録以外にも北条系の史書や茨城県の郷土史で結構残ってるので
登場人物だけは割と多い(優秀か否かは知らん)
880無念Nameとしあき25/02/18(火)15:52:26No.1297250743+
朱元璋ばりの粛清力があれば…
881無念Nameとしあき25/02/18(火)15:52:41No.1297250785+
仮に豊臣家が平身低頭して生き延びたところでそれが何なのってのはある
織田家の遺児の末路を思うと
882無念Nameとしあき25/02/18(火)15:56:55No.1297251479+
血が残る事は悪い事はなかろうよ
それが為政者に返り咲く事が出来なくともだ
883無念Nameとしあき25/02/18(火)15:57:48No.1297251629+
>1739853217183.jpg
中国みたいに後宮に関われる男性は宦官だけってやってればそんな説は浮上しなかったのにな
884無念Nameとしあき25/02/18(火)15:59:22No.1297251913+
信長のぼんくら息子の血が残ってなんかの役に立ったのだろうか
885無念Nameとしあき25/02/18(火)16:01:19No.1297252241+
織田家をみる限り子沢山でも簒奪者が有能ならどうにもならんと秀吉自身が証明してるしな
886無念Nameとしあき25/02/18(火)16:06:38No.1297253088そうだねx2
>仮に豊臣家が平身低頭して生き延びたところでそれが何なのってのはある
>織田家の遺児の末路を思うと
大身大名として存続は充分な上がりだと思うがね…
887無念Nameとしあき25/02/18(火)16:08:22No.1297253410+
>信長のぼんくら息子の血が残ってなんかの役に立ったのだろうか
黒塗り南蛮胴身につけた信長と言うかっちょいいファンタジー概念が産まれた
888無念Nameとしあき25/02/18(火)16:15:38No.1297254656+
>大身大名として存続は充分な上がりだと思うがね…
秀信も、配下になった信雄最盛期も、江戸時代のその子孫も家格は高かった
どこも維持できなかったが
889無念Nameとしあき25/02/18(火)16:17:13No.1297254936+
>大身大名として存続は充分な上がりだと思うがね…
どれだけ正解を引き続ければ明治まで大身大名として残れるだろうか興味ある
家光時代が最難関か?
890無念Nameとしあき25/02/18(火)16:18:20No.1297255118+
>信長のぼんくら息子の血が残ってなんかの役に立ったのだろうか
子孫を残す事に役に立つ立たないとか言ってるから結婚できないのでは…
891無念Nameとしあき25/02/18(火)16:22:11No.1297255773+
>信長のぼんくら息子の血が残ってなんかの役に立ったのだろうか
織田信成…
892無念Nameとしあき25/02/18(火)16:24:41No.1297256179+
>>琉球征伐の総大将樺山久高も露梁海戦で生き残ったね
>>船を壊され部下を失って島に逃げ込み自決を考えていたが商船に助けられたという結果だが
>そのレベルが打ち破られたとしたら総崩れでしょうね
戦略目標を遂げた方が勝利なのだよ
893無念Nameとしあき25/02/18(火)16:29:29No.1297256955+
ひでじを殺して自ら盤石じゃなくした以外は日本の偉人の中で1番凄いと思う
894無念Nameとしあき25/02/18(火)16:31:45No.1297257332そうだねx1
世界史的に考えればチンギス・ハーンが死んで欧州からモンゴル軍が撤退したことをモンゴル軍の敗北と認識するか?みたいな感じ
895無念Nameとしあき25/02/18(火)16:32:06No.1297257390+
織田家の場合は長男が全部受け継ぐの確定してたから他の子らは力を削ぐに削がれまくってたわけで秀吉が優秀だからで説明するより長男も死んだがの運が悪すぎたと解釈するべきかと
896無念Nameとしあき25/02/18(火)16:36:22No.1297258141+
子供を当主に据えるのは悪手ということかな
897無念Nameとしあき25/02/18(火)16:39:29No.1297258643+
>だからで説明するより長男も死んだがの運が悪すぎたと解釈するべきかと
「分割相続なんてクソだ!」という辛い体験から生まれた新ただな悲劇
898無念Nameとしあき25/02/18(火)16:40:59No.1297258915+
>子供を当主に据えるのは悪手ということかな
血統という意味で自分の子供を当主に据えるのは別に悪手ではないが
年齢的な子供を当主には明らかに悪手だわな
秀頼の場合は加えて秀次からの経緯もよくないし
899無念Nameとしあき25/02/18(火)16:42:53No.1297259211+
最近は明智光秀が有能で不遇な人で
豊臣秀吉が悪人なムーブメントが主流
900無念Nameとしあき25/02/18(火)16:44:15No.1297259438そうだねx2
>最近は明智光秀が有能で不遇な人で
>豊臣秀吉が悪人なムーブメントが主流
光秀は逆だろ
昔は有能で不遇な人扱いだったけど
近年はそれなにり野心も持ってて行動もアレな人扱いが主流
901無念Nameとしあき25/02/18(火)16:46:37No.1297259851+
光秀は2014年くらいの史料の編纂進んでからから一気に創作物のイメージ薄くなって
生々しい俗物感溢れるイメージが多くなったな
902無念Nameとしあき25/02/18(火)16:49:10No.1297260297+
webm

- GazouBBS + futaba-