原油高、資源高のお陰でリサイクル業者が元気になっているようだ。
以前はゴミとして捨てていた物にまで今は値段がつき始めたとか。
ペットボトルも9割以上が燃やされて処分されていたものが
破砕してチップにしたら中国企業あたりが買って行くらしい。
サッカー界にも同じ事が起こっていて、以前はゴミ同然であった
Jリーガーが、中東に億単位の移籍金で売れる時代になっている。
コンサドーレ札幌のエースで、現在リーグ得点ランキング2位のダヴィが
3億円もの移籍金でカタールリーグに移籍し、札幌の経営をアシスト。
赤字確実だったクラブ経営は、一転して黒字経営となる見通しだ。
「上半期は予算費マイナス1億2000万円。興行収入が思った以上によくない」
と頭を抱えていた。しかし、FWダヴィの移籍が決定的となり、カタール・
リーグのクラブから入る移籍金は3億円超。今季中の補強はなく、
大きな支出がないため、昨年度に続く黒字決算が濃厚となった。
今年度は35万5000人の観客動員を見込んで約1億円の黒字を予定。
札幌ドーム開催試合は平均2万5400人、厚別競技場では1試合平均
1万750人を見込んでいた。しかし、現在、ドーム開催での観客数は
1試合平均1万6767人、厚別は平均9621人と目標を大きく下回っている。
J1復帰による動員を見込んだ前経営陣の見通しの甘さとチームの
成績不振から、「赤字を覚悟しないといけない」(矢萩社長)という状況だった。
ダヴィ移籍金で一転黒字見込みへ…札幌(スポーツ報知)
アラブの産油国は、原油1バレル=30㌦の時代でも金余りだったのに
1バレル=100㌦の今なら、ドル札でケツを拭けるような状態である。
本当に便所の紙に使うくらいなら、Jリーガーでも買って置こうというわけだ。
札束で横っ面を引っ叩くような行為は物議を醸すところではあるが、
ブラジル2部からタダ同然で仕入れたゴミ外人が3億で売れたのだから、
経営難のコンサドーレにとっては、この原油バブルは有難い限り。
むしろコンサドーレの方からダヴィを売りに掛けたんじゃないか。
8月にはガンバ大阪のバレーが、推定8億円もの移籍金でUAEの
アル・アハリへ引き抜かれた。昨年の同時期にもマグノアウベスを
サウジアラビアへ売り飛ばしている。今後も金に目が眩んだJクラブが
シーズン途中で選手を売り渡すケースが続出すると推測される。
それにしても日本人選手には全く声が掛からないというのは笑える。
いかに原油バブルであろうと、使えないものは便所の紙以下という事か。
代表クラスの選手を揃えたチームでも、バレーやワシントンが抜けたら
ガタガタになるほどレベルが低いので、食指が動かないのも当然だ。
Jリーグは外国人枠をフリーにして、転売に徹した方が繁栄するだろう。
以前はゴミとして捨てていた物にまで今は値段がつき始めたとか。
ペットボトルも9割以上が燃やされて処分されていたものが
破砕してチップにしたら中国企業あたりが買って行くらしい。
サッカー界にも同じ事が起こっていて、以前はゴミ同然であった
Jリーガーが、中東に億単位の移籍金で売れる時代になっている。
コンサドーレ札幌のエースで、現在リーグ得点ランキング2位のダヴィが
3億円もの移籍金でカタールリーグに移籍し、札幌の経営をアシスト。
赤字確実だったクラブ経営は、一転して黒字経営となる見通しだ。
「上半期は予算費マイナス1億2000万円。興行収入が思った以上によくない」
と頭を抱えていた。しかし、FWダヴィの移籍が決定的となり、カタール・
リーグのクラブから入る移籍金は3億円超。今季中の補強はなく、
大きな支出がないため、昨年度に続く黒字決算が濃厚となった。
今年度は35万5000人の観客動員を見込んで約1億円の黒字を予定。
札幌ドーム開催試合は平均2万5400人、厚別競技場では1試合平均
1万750人を見込んでいた。しかし、現在、ドーム開催での観客数は
1試合平均1万6767人、厚別は平均9621人と目標を大きく下回っている。
J1復帰による動員を見込んだ前経営陣の見通しの甘さとチームの
成績不振から、「赤字を覚悟しないといけない」(矢萩社長)という状況だった。
ダヴィ移籍金で一転黒字見込みへ…札幌(スポーツ報知)
アラブの産油国は、原油1バレル=30㌦の時代でも金余りだったのに
1バレル=100㌦の今なら、ドル札でケツを拭けるような状態である。
本当に便所の紙に使うくらいなら、Jリーガーでも買って置こうというわけだ。
札束で横っ面を引っ叩くような行為は物議を醸すところではあるが、
ブラジル2部からタダ同然で仕入れたゴミ外人が3億で売れたのだから、
経営難のコンサドーレにとっては、この原油バブルは有難い限り。
むしろコンサドーレの方からダヴィを売りに掛けたんじゃないか。
8月にはガンバ大阪のバレーが、推定8億円もの移籍金でUAEの
アル・アハリへ引き抜かれた。昨年の同時期にもマグノアウベスを
サウジアラビアへ売り飛ばしている。今後も金に目が眩んだJクラブが
シーズン途中で選手を売り渡すケースが続出すると推測される。
それにしても日本人選手には全く声が掛からないというのは笑える。
いかに原油バブルであろうと、使えないものは便所の紙以下という事か。
代表クラスの選手を揃えたチームでも、バレーやワシントンが抜けたら
ガタガタになるほどレベルが低いので、食指が動かないのも当然だ。
Jリーグは外国人枠をフリーにして、転売に徹した方が繁栄するだろう。