電子つんどく
電子つんどく
140.4K posts
電子つんどく🐶’s posts
「・元投稿の方はまだ旅の途中だと思うので、否定的なコメントによって通知を通して水を差したくなかった。」とは、いい人ぶった身勝手な論理。ならば、ツイートしなければいいだけの話。
Replying to
いったい何を根拠にお書きになっているのでしょう?「人間の脳って」と巨大な主語を掲げ、「隠されているんですよ」「弱くなっていくんです」「最高の投資になるんです」「同じなんです」「豊かにはならんのです」と、「のである」構文で断言している。
Replying to
事務的なリプライで申し訳ありませんが、それは、おばあちゃんのご親族が延命を希望したからでは?制度の話ではないと思うのですが。現状でも延命を希望しないという選択はありえますよ。
このような感想が出てくることが不思議に感じます。ぱぱごりさんの会社がどうかは知りませんが、一般には多くの会社は志願者を事務的に拒絶していますよね?真心の欠片もみえないお祈りメールなどで。相手に寄り添っていますか?電話していますか?相手に会って説明していますか?
Quote
ぱぱごり
@papagori40
Replying to @papagori40
こんな大切なことをメール1通で
済ませられたことが重くのしかかる。
怒りを通りこして呆れてしまう。
顔にドロをかけられたような気分だ。
そういえば、内定式で誓約書を
書いてもらった。
今になって思うのは、こんな紙切れに
何の価値もないということ。
気休め以外のなにものでもない。
Show more
Replying to
「〇〇新聞の△△と申します。今年度のノーベル物理学賞の受賞者は〇〇氏と〇〇氏でした。よろしければ、それについてコメントをいただけますでしょうか。」
一般ドライバー向けの心がけに翻訳すると、
1.路肩に停車した車に注意。急にドアが開いて子どもが飛び出すことがある。
2.車が止まる前に子どもが降りてくることがある。
3.送迎の多い場所に注意。道路の反対側から子どもが走って横断することがある。
4.少し離れた空いている所に停めて歩く。
Quote
赤木継
@nougekanow
悲惨な交通外傷を多く見た脳外科医として
子供の送迎の際に心掛けていること
1.路肩に停車した時に子供にドアを開けさせない
2.駐車場では駐車し終わるまで子供を降車させない
3.子供が待っている側の車線から迎えにいく
4.できれば少し離れた所に駐停車し、歩いて子供の傍まで迎えにいく
Show more
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
Replying to
ご存じかどうかわかりませんが、Numpyなどのパッケージを駆使すれば劇的に速くなることがありますよ。そのほか、私はやったことがないのですが、Cython, PyPyにより速度向上が見込めるという情報を耳にしたことがあります。