【独自】コメ多く仕入れ転売の中国人直撃 条件は“直接手渡し”取引場所は千葉県内の住宅街…SNSで販売を投稿「コメ買えない人のためのビジネスと認識」
FNNプライムオンライン
いまだ米の価格高騰が止まらない中、「イット!」はSNSで米を転売するという中国人女性を直撃。 品切れが続く米を多く仕入れ、販売する実態が明らかになりました。 中国人向けのSNSサイトでは、日本の米を転売する投稿が相次いでいます。 中国のSNSでは、中国人女性が、米の転売を持ち掛けていました。 「直接手渡しでないと米は売らない」という中国人女性。 取引場所と指定されたのは、千葉県にある住宅街でした。 取材班は女性の自宅で話を聞きました。 米を転売する中国人女性: 米は日本の農家から買っている。農家から「値上がりするよ」と言われて多く購入した。米を買えない人のためのビジネスと認識している。 転売を行う女性は、農家から購入したという米300kgを自宅の玄関で保管しているといいます。 では、どうやって米の価格を決めているのか女性に聞くと、「1袋(30kg)1万3000円で売っている。(詳しくは)ビジネスの話だから言えない」と話し、1万3000円で米を売ったという女性。 しかし、米を買った近隣住民は「2万3000円だった」と話します。 別の住民は、女性からとみられる手紙がポストに入っていたといいます。 近隣住民: (手紙には)米の販売をするので、購入希望の方は自宅前に来てくださいと。高くて手が出しづらい。 ネット上での高額転売が相次ぐ米。 東京都内の米店からは「(農家から)この人どういう人なんだろう?と、普段見ない人たちが買いに来たとか、そういう話はたくさん聞いています。高く買ってくれるところに(農家が)売ろうとするのは自然の流れ」という証言が。 米の転売は問題ないのでしょうか。 現在の法律では、米の販売は年間20トン未満であれば、国への届け出は必要ありません。 しかし、流通経路を記録する義務を怠った場合は、50万円以下の罰金が適用されるのです。 専門家は、米の転売について「法律がまだ未整備」だと指摘します。 農業ジャーナリスト・松平尚也氏: 今の動きはかなり複雑化しているので、そうした現状に法制度が追いついていない。一般的な市場からかけ離れた取引も行われている可能性があるので、買う側も十分に注意する必要がある。
フジテレビ,経済部
【関連記事】
- 「払った分を返金して」厚労省『X』大荒れ…年金への怒り爆発 「106万円の壁撤廃」で社会保険料の企業負担増…給与明細に“会社負担分”明記する動きも
- 【独自】まるで“車の墓場”公道に100台超の放置車両…多くは”営業ナンバー” 住民困惑「治安悪い」「気持ち悪い」 東京・江東区
- 「ご褒美的な感じのアイスだった」ビエネッタ販売終了発表でまさかの“バカ売れ”…惜別のはずが高額転売「2個で約7000円」!
- せっかく政権交代の機運が盛り上がっているのに、やはりこの人の一言がすべてをぶち壊す
- 「このままだと死ぬ」から復活…裏側にあった愛妻のサポート 工藤公康氏が明かしたONとの逸話…“生卵事件”に王監督「あれが本当のファン」・長嶋監督への息子のひと言に大慌て