昨日の長島昭久衆議院議員のポストです。
建国記念の日おめでとうございます。 初代神武天皇ご即位から126代にわたり、一系の皇統を繋いで2685年。かつては「紀元節」と呼ばれておりました。世界最古最長の王朝たる皇室の弥栄をお祈り申し上げ、日本国の平和と繁栄を確固たるものとするべく、一層奮励努力していくことを改めて誓います。
「男系」の文字が消えました。何か変化があったか?
ただ、2685年前の日本ってどんなだったのか。
この方は神話と現実の境目がついてないのは相変わらず。
リポストや返信。そこを突っ込んでいる返信が多いです。
そして側室なしの皇室で、これから将来どうやって皇位の安定継承となる制度にするのか。
男系の文字がなくなったのは、もう無理だと認めるようになったからか?
特に期待してませんが。
マナもふさんのポスト。
国会議員なんだから、本気で皇室の行く末を考えてください。
文責 愛子天皇への道サイト運営メンバー ふぇい
5 件のコメント
サトル
2025年2月12日
>基礎医さん
実に興味深い「指摘」です。
さすが!
長島…どうしようもないですね…。
お互いに(?)支えあってるようで草…です。
どうりで、とってつけた印象なのですね、このポストの文面。
…と、すると、「どこに向かって誓ってる」のか…が真に興味深い。
私達にとっては、産経新聞は「機関紙並み」なんですから…。
基礎医学研究者
2025年2月12日
これについて、身も蓋もないことをいってすみません。長島のこのポストの書き方、どこかでみたことがあると、思いましたが、産経新聞 2/11朝刊の主張に同じようなフレーズがあります(愛子さまトーークのネタとしてとりあげようと思い、一応読みました( ̄ー ̄)ニヤリ)。たぶん、これ参考にしてポストしたので、男系という表現がでてこなかったのでは、ないかと。
サトル
2025年2月12日
「変化」というより、論破されまくりの状況を鑑み(笑)、自分が「皇室を語る知識、資格、素養がない」ことを、(自覚が有る故に)隠す為に、(この場合)どーでもいい知識?ウンチ句を頑張って書いたら、さらに「突っ込みが入る」ていう状態かと。
一般的にはこれを「ドツボ」あるいは、「鼻から牛乳ー♪」(な長島)と呼ぶ…と私は思っておりまする。
fei
2025年2月12日
失礼しました。書き換えました。
叶丸
2025年2月12日
ブログのタイトルが長嶋になっています。