"Vtuber"の"研究"!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:24:17

    なんか少し面白そうでムカついてきますね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:26:31

    本当に面白そうなのはルールで禁止っスよね
    自分の延長線である実況や配信よりガワをかぶることによる影響は確かにデカそうだよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:26:47

    設定作り込むタイプのvは確かにそういうのありそうっスね
    MMOでネカマしてると現実でもオカマっぽくなるから分かるのん

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:27:46

    ペルソナってま…まさか…(´・ω・`)

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:27:50

    もしかしてワシラも"マネモブ"というイデアルに引っ張られてるんじゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:28:04

    この研究には致命的な弱点がある
    ガワが何度変わっても中身が腐り切ってる特級呪霊のあの女がいることや

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:29:30

    >>6

    うーんどんな研究でも外れ値は存在するから仕方ない本当に仕方ない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:29:47

    >>6

    おそらく同じのを長期で被ってる物を対象に見ると考えられる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:29:48

    >>5

    現実で語録使う夜王なやつはいると思うんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:30:04

    えっ
    じゃあワシもエルフのじゃロリババアになるんスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:30:42

    そもそも大抵のVtuberだろが設定ぶん投げてるから変容もしないんじゃないスか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:31:37

    >>10

    ああ精神面はのじゃロリババアになってガワはおっさんのままだぜ


  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:32:07

    VRchatでも似たような話があるらしいんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:32:14

    男がVRchatとかで女アバター使い続けてるとそっちに思考が引っ張られるみたいな話無かったっスか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:32:40

    つまりバ美肉おじさんは現実でも女のような振る舞いになるんスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:32:43

    バ美肉やってる奴は理想のメスブタになりたくてやってるのが多いから多分よりこの傾向強いんじゃないスかね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:32:47

    >>11

    そうじゃ無いvが対象って事やん…

    あっいまそれなら俳優で良いと思ったでしょ

    複数の役を演じる俳優と基本的に一つの役を演じ続けるvだと条件が違うのん

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:33:07

    人間の自我はですねぇ……その人が理想とするものを真似しようとすることで獲得するものなんですよ(心理学のうちの教授書き文字)

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:33:09

    >>11

    しかし…原作付きのあの女とかは設定遵守の必要があるのです

    この方面で行くと関智一とかちょっと金持ちで困ったらママを呼ぶ嫌味な性格になってないか気になりますね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:33:27

    >>17

    そうじゃないVっているのん?

    見たことがないのん

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:33:37

    >>6

    どんなものにも例外は付き物なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:34:20

    >>14

    ファントム・センス…聞いています

    メス堕ち狐娘してると存在しない尻尾やら耳やらの感覚が生えると

    うっかり日常生活での言動がメスになったりすると

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:35:37

    お言葉ですが設定を完全にぶん投げてるVってそんなに多くありませんよ
    まっガバった発言することは多いからバランスは取れてるんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:35:39

    確かに長い間マネモブの皮を被って語録ばっかり使っていると脳みそが語録ナイズされていく感覚があるのでリラックスできますね
    自分とは違う何かを演じ続けるとそれが自分になっていくってのはそそられるよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:35:52

    >>20

    宝鐘マリン…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:36:09

    昔から『人間は例え仮の立場を与えられてもその立場に人格を支配される』みたいな研究は沢山あるよねパパ

    刑務所実験みたいなやつとかなっ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:36:33

    マーレに戻るちょっと前のライナーみたいになってるVも探せばどっかにいるんスかね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:36:34

    実際Twitterで無意識に女の子みたいな仕草をしてしまったみたいな経験談よく見るんだよね
    滅茶苦茶噛み砕いた例えをするなら先生のことをオカンと呼んでしまうガキッが近いんスKane

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:37:10

    >>11

    でもねマネモブ!なんだかんだである程度形だけでも多少設定守ってる人はそこそこ多いし、〇〇系ゲームばっかりやるとか百合営業するとかそう言う活動方針的な面で結局行動に影響が出るのよ!!

    もちろんただガワとして使ってるだけの人が本当に何の影響も出ないのかってのもそれはそれで気になるネ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:37:18

    >>24

    “嘘で出来た本当”も“嘘なのかな”!?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:37:32

    >>28

    ふぅん普段から「ママの子供」というペルソナを被っていたせいで「生徒」から「子供」にペルソナ滑りしてしまったということか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:37:54

    >>27

    メチャクチャ売れてるのにいきなり辞めるヤツとかはそんな感じなのかも知れないね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:38:02

    VRチャット内のアバターの容姿とニックネームで交流し続けてた人が、送られてきた荷物に書いてある本名に一瞬違和感を覚えて誰だこいつと思ったって話なんかは興味深いと思ってんだ
    生まれてからずっと持ち続けた自我を自分の理想とする自我が超越しつつあるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:38:32

    最初はロールプレイを順守するけど時が経つにつれ緩くなっていくのは自分の素の部分と設定が融合して自我になったみたいな感じなんスかね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:38:55

    普段から自分と違うキャラ演じてたらそのうち解離性人格障害になったりするのか教えてくれよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:39:10

    めちゃくちゃ広い意味での宗教学でサブカルチャーを研究してた人たちってもともとアイドルとかアニメを研究対象にしてたんだけどVtuberが出てからはあまりにも適例すぎるッってなったんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:39:21
  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:39:48

    有名な実験でごくごく善良な人々を看守役と囚人役にわけて生活させた結果、看守役はロールプレイを抜きにして人格がサディスティックな外道に成り果てたんだよねすごくない?
    猿先生は人間のリアリスティックな姿を漫画に落とし込んでるんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:40:53

    >>37

    タイトルからしてもう笑っちゃうんすよね

    まともに読めないんだ爆笑が深まるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:40:55

    じゃあタフカテにいる奴らは猿漫画に出てくるような精神異常者っぽくなるってことっスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:40:58

    >>27

    よしじゃあ企画を変更してR国人をU国人として振る舞わせよう

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:41:08

    >>35

    長く演じてた役から抜け出すのにアホ程苦労した役者の話はアホ程あるからあり得ると思われるが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:42:10

    >>38

    まさかその実験をやった人間は看守役をそのまま野に放ったわけじゃないでしょ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:42:32

    >>35

    ちょっと方向性違うけどタルパなんかも同じ理屈じゃねぇかと思うんだ

    エミュを長く続けると人格が勝手に動き出すんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:42:48

    >>40

    舐めてんじゃねえぞこら!そんなことある訳ねえだろうが!ゴッ

    ったく少しは頭を使おうよ

    こんなアホがいるなんてアタシは聞いてないよッ

    俺なら恥ずかしくて自殺しちゃうね

    お前の母親は淫売の糞女!

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:43:10

    タフカテやってるうちにタフ語録ナイズされた考えがスッと頭に浮かぶようになったからあながち間違いでもないと思うのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:43:27

    人間が自分の姿を理解するにはですねえ……鏡を見るしかないんですよ
    つまり自分の動きを完璧にトレースするVtuberのアバターを自分で見るってのは鏡を見てるのと同じってことやん……
    アバターと自分を同一視するのも無理ないというか当然の効果なんだ 人間の脳に対する理解が深まるんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:43:38

    >>40

    さあね…ただ語録を使い続けた事で相手にはっきり言えるようになったのは事実だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:43:55

    >>38

    恐らくスタンフォード監獄実験のことを指してると思われるけどそれも近年監督者側が看守役に「ほいだらこういう手段を用いて囚人側を抑圧してもらおうかあ〜ん?」っていうことを結構詳細に指示してる事がバレちゃったから実験の正当性が疑われてるんだよね

    この辺の顛末は『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』辺りが面白いから読め…鬼龍のように

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:44:06

    >>11

    バ美肉vtuberが始めは平気だったけど性的な目で見られることに恐怖を感じるようになった事例もありますよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:44:10

    >>42

    それは役が抜けきらない森本亮治にキレられながら電話を切られた天野浩成のことを言うとんのかい

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:44:34

    >>46

    掲示板のコミュニケーションだけでそれなのに長時間配信とかでやり続けると影響メチャクチャヤバそうだよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:44:41

    >>40

    異 常 猿 愛 者

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:44:45

    学者にはそもそもオタクが多いってのはあるけどvtuberを対象にした学問ってV黎明期の2018年にはもう確立されてた印象あるんだよね
    多分その手の文化人類学とかにある意味衝撃を与えた文化なことには間違いないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:44:45

    >>11

    設定ぶん投げることと人格がVのキャラクターに寄っていくのは両立するんだよね


    あっけらかんと素の人格を晒すムーブ自体がペルソナを被っているということ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:44:46

    >>46

    それはゆっくり解説の見過ぎで文字を読む時棒読みちゃんが勝手に喋るワシのことを

    一時期ゲーム中脳内に野獣のようなあの男の声が流れていたワシのことを

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:45:18

    >>33

    >>34

    自我という単語…聞いています

    素の自分を俯瞰するもうひとりの自分という意味も本来有すると

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:45:34

    >>50

    本体を隠して皮を被ってるから安心安全!

    なわけねーだろうがあーっ!

    美少女だの萌え萌えだのの皮選んだ時点でそんなキモくて危ない奴らターゲットにしてるんだから当然を超えた当然なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:45:38

    よくある人間って多面的で〜みたいな考え方だと画面越しかつ別のキャラをやるって形で複数枚仮面付けてるようなもんだしそれが精神にどれだけ影響するのか気になるのん
    マネモブもここではあたおかごっこして遊んでる(マジなのもいる)けど最低限社会生活を行えるぐらいにはまともなフリができるでしょう?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:47:01

    異世界人とか人外キャラよりも普通の社会人だったりおっさんだったり趣味人の成人女性みたいなキャラの方が容易に引っ張られそうだよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:47:08

    でもワシペルソナって考え疑問なんだよね
    じゃあ本当の自分ってなんだよ!?ってことになるでしょう
    まっ大学で数単位取っただけだからこの疑問への回答も既にあるかもしれないんだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:47:13

    つまり演じ続けることで自身の本質を変化させることができるのか?という内容っスかね?
    本気で面白そうじゃないっスか

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:47:44

    配儲崩れが見た目誤魔化すためにやってるのが大半なんで
    演じるも何もそもそも寄せるペルソナなんて代物がねーよ、なんだよね

    もしそんなんあるならAKB初めアイドルにスキャンダルなんかないんだ悔しか

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:47:55

    そもそも「警察官は日常生活も警察官的な視点も振る舞いになっていく」ってのがよくわからないんスけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:48:07

    >>57

    ウム…「自我」はあくまでも「イド(欲望のままに行動したがる部分)」と「超自我(厳格に律する部分)」両方の手綱を握って上手く調整する役割を指すんだなァ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:48:26

    Fラン大の卒論かと期待したら結構マジメなやつでがっかりしたのが僕です

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:48:52

    >>54

    そんだけ前からやっててどんな成果が得られたんスか?

    この手の分野って研究と称して感想文書いてばかりなイメージなんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:49:30

    >>66

    マジメなことと大したことが分からんチンケな研究なことは両立するのんな

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:49:31

    >>62

    もっとシンプルに言えば学生服や会社指定の作業服、医者の白衣なんかも機能性はもとよりその組織に属する人間や立場であるという認識に切り替えるためのSwitch的な役割は大きいですからね

    客や患者からみてもジャージや寝間着姿の普段着おっさんとぴしっとスーツや職能服着てる人間どっちに見てもらいたいか?っていう話にもなるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:49:40

    つまり理想の自分を演じ続けることで性格はそれになることができるという事でもあるんだよね?
    マネモブに有効な手段じゃん

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:49:52

    ヒース・レジャーが自殺した原因として「直前まで演じていたジョーカー役にのめり込みすぎた」説が囁かれたりしているんだ
    自我なんて不安定なのん

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:50:02

    >>64

    ファブルで「おっあそこからならバレずに侵入できるやん───あんな所に監視カメラがあるやん───おっとワシは今一般人なんやったこういう視点じゃダメダメェもっと商品の割引率とか見ないと───」みたいなシーンあったと思うんだけどこういうことじゃないのん?

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:50:48

    もしかして本当の自分でない何者かを演じるって割と危険な行為なんじゃないスか?
    …ん?あれ?今こうやって考えてるオレって本当のオレかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:50:55

    >>64

    職業上そういう集団に属してるから自然と行動や考え方がその集団に適応していくということだと思われるッス

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:50:57

    >>72

    それつまりパンピー炎上としても元は殺し屋だから

    全然皮に引っ張られてないことの例なのは大丈夫か?

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:51:02

    窪塚洋介は典型的なそれだと思ってるのは俺なんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:51:10

    >>63

    配儲でも当て嵌まる話なんだよね

    完全に平常での振る舞いをしているようで既に演じているということ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:51:35

    >>76

    ヤク中に染まってたからヤク中になったってコト?!

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:51:41

    >>76

    ウム…リアルでもアイキャンフライしちゃったんだなぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:52:21

    >>76

    もしかしてお変クな役ばかりやってたからってコト!?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:52:31

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:53:22

    >>75

    一般人→殺し屋→一般人って変異で殺し屋のペルソナ被りすぎて影響を受けてるんだからメチャクチャ影響あるってことじゃないスか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:53:28

    役に完全に入るタイプの役者はな…大変そうなんだよ
    癖をつけたり外したりで脳がヤバい事になってそうなんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:53:31

    >>75

    ファブルだって生まれつき殺し屋の視点仕込まれてたわけじゃなくて殺し屋として生きてたら視点他の人と変わったっていうことを言いたいんだ

    >>64は「視点が立場によって変わるという例が思いつかないのでよくわからない」という発言だと思ったんだけどそういう意味ではないのん?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:53:54

    演じてたら引っ張られるんだ!という主張には致命的な弱点がある

    アイドルやVはゴミみたいなスキャンダルの多い業界なことや

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:54:21

    クソ真面目すぎるあまりに鬱になって自殺を選ぶ人間もいればアッパラパーなヤク中クズで奇行に走ったり中毒や自死に至ってしまうクズもいるのが芸能界なんだ
    結果だけ見れば同じようで根っこは真逆なんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:54:32

    >>73

    もしかして本当の自分なんてもんは無いんじゃないスか?

    酒に酔ったり極限状態で出てくる素は「酒に酔った自分というペルソナ」や「追い詰められてる自分というペルソナ」であって

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:54:52

    役に引っ張られるとしたら藤原竜也は逆境無頼でギャンカスのクズってことになってしまうんスけどいいんスかコレ

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:54:56

    >>85

    お言葉ですがやらかしてるやつよりやらかしてないやつの方が多いですよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:54:56

    >>67

    ククク…酷い言われようだな 実際この辺の近年インターネット上で発達した文化を研究してると言われがちだから仕方ないけど

    しゃあけど『Vtuber』という概念が近代インターネットで急速に発展した事は文化人類学上結構面白いと思うしその背景とか発展過程を研究する人が出るのもま、なるわな…って感じなんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:55:12

    こんな場末の掲示板で議論されるのがもったいないくらい面白い内容でムカついてきますね

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:55:12

    >>82

    >>84

    その言い分だとパンピーでもあったんだから殺し屋中にパンピー視点が出てそうなもんなんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:55:17

    マザー・テレサの言ってた「言葉は気をつけなさい」に通じるものがありますね

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:55:29

    >>73

    そして離人症が始まる

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:55:44

    龍が如くのプロデューサーはですねぇ…昔は善良そうなオタク顔だったんですよ
    シリーズを重ねるにつれて893みたいになっていったんだよね すごくない?

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:55:49

    >>90

    野獣の研究からは逃げ続けてきた癖によく言うよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:56:15

    Vでの配信になれると一人称が自然と変化する人はいるみたいっス
    それで中身バレした人もいるみたいっス

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:56:28

    ひょっとして長年若い少年役をやってる声優とかは寿命が釣られて伸びたりするタイプ?

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:56:35

    そんなんよりネットミームはどこから始まってなぜ衰退するのか研究してくれって思ったね

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:56:49

    >>85

    ワシも引っ張られる論は疑問があるけどスキャンダル云々は話題になるからメディアに高らかに喧伝されてる面もあると思うのん

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:56:54

    >>91

    正直くだらないのん…

    前提の定義や検証が曖昧なままだからこの手の研究は結局パッとしないで終わるんだよね

    人文学あるあるなんだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:57:21

    日本には言霊という概念もあるくらいッス
    言えば言うほど変化していくのは当然の帰結かもしれないっス

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:57:27

    言霊思想ってのは案外馬鹿にできないんだよね
    受験時期に落ちるやすべるにひっぱられて~とか何バカなこと言ってるんだと思うけどもピリピリして神経質な状態にある人間だと本当に影響するんだ
    じゃなきゃお硬い進学校や塾わざわざ大切な時期にゲン担ぎに神社に参りに行ったりしないんだよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:58:07

    >>92

    ファブルって本編以前にパンピー時代あるんスか?一部しか見てないからわからないんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:58:08

    VRみたいな演じるものが身近になった影響は集団心理にも影響を与えてるのかもしれないね
    これは研究したくなる人もいるのが分かるのん

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:58:23

    >>90

    研究する…?感想文書くと言うてくれや


    別に検証も実験もないんだからぶっちゃけまとめサイトの調べてみました!以上のものを期待するのは結果厳しいと考えられる

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:58:38

    >>14

    1ヵ月も女アバターで居続ければ大体みんな爪とか弄り出すんだ 恐怖が深まるんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:59:21

    >>101

    そもそも人の心理とか云々に関しては個人個人の差異がデカすぎるから結果がパッとしないのは仕方ない本当に仕方ない

    ただそういう傾向があったりどういう人やどういう役割なら引っ張られやすいかとか出ると面白いっスね

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:59:26

    >>87

    個人的な感想としては自分の輪郭を詳細に把握してる人はいないと思うっス

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:59:40

    >>100

    メディア云々と画面に引っ張られるはなんの関係もないと思われるが…なんでメディアの喧伝云々の話をしたのん?

    豚の人気を集めるためのペルソナ被ってるのに全然それに引っ張られずアバズレやってるじゃん、って話なんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:00:22

    >>96

    お言葉ですが既に上で挙げた論文も含めて「インターネットカルチャー」全般の論文を除けばかなりの割合で(直接的な名称は出ていないにせよ)触れられていますよ

    確かにそれを主軸にした研究は「〇〇して、どうぞ」という文法の拡張的用法やTwitterフィールドワークみたいなごく一部に限られてるけどね!

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:01:25

    引っ張られる傾向にあると引っ張られたら絶対にスキャンダル起こさないは全然違うことだと思うんスけど…
    0か100かじゃなくて20くらい50くらいとか人によると思うんスけど…

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:01:40

    VR利用者やVtuberにアンケートをとれば何かしら傾向の足しにはなるんじゃないんスか?
    素人の意見って奴っス

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:01:41

    >>110

    マジで豚に人気になるような未婚女性すぎてファンから心配される田村ゆかりとかも居るし個人差と考えられるが…

    どっちが多いかはちゃんと統計処理かけてないのでわからないですね伝タフ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:02:00

    >>111

    つまり言及も避けてるんだし逃げてるってことやん…何が気に入らなかったのん?

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:02:16

    マネモブに分かりやすく言うならいつもの癖でタフカテの外、なんならリアルでも語録を使っちゃったってことだと思うんだよね
    外でメスブタとか言わないようにしててもツルッと口から出てくることもあるんだ
    恐怖が深まるんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:03:22

    >>112

    絶対にスキャンダル起こさない!とか何を読んでそう言ってるのん?

    そもそも傾向にあるならその手のスキャンダルも少ないはずだよね、って話なんだよね


    文系学問のスレって何で0か100かでしか文を読めない奴が出てくるんやろなぁ…

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:03:24

    >>107

    肉体(ヴァーチャル)に心(リアル)が引っ張られてるっスね…

    個人の体験としてはオンラインゲームにはまり過ぎたときは毎朝自分がどの自分でログインして行動するか考えてた時期があるッス

    今思えば危険な傾向でしたっスね…

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:03:30

    >>110

    商売として演じてるものに引っ張られるかと豚云々アバズレ云々が繋がらないんスけど・・・

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:04:46

    >>115

    逃げ「続けてる」ってフックに「向き合ってる論文もあるから逃げてきたわけではありませんよ」って言いたかっただけなんだァ

    不快にさせたんならごめんなあっ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:04:59

    >>119

    えっアイドルやvは演じてるペルソナは豚の性癖を満たすものではなくアバズレだと言いたいんですか?

    あとメディア云々は何の関係があるのか教えてくれよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:04:59

    >>110

    どうして引っ張られるかもしれないって段階で否定するの…?本当にどうして…?

    お言葉ですが常識だと思われていたことが研究すると違ったって例はいくつもありますよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:06:06

    >>117

    その傾向っていうのが何を基に言ってるのか分からないんスけど・・・あとそもそも引っ張られる=でスキャンダルが少なくなるって何処の主張っスか?

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:06:33

    >>117

    スキャンダルが多いというエビデンスは?

    そんなの無いアイドルの方が多いと考えられるが…

    まっこの意見も貴方の意見と同じで感想なんやけどなブヘヘ

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:06:55

    まずスキャンダルが多いってのは何を元に言ってるのか教えてくれよ
    ほとんどのアイドルはスキャンダル起こしてないですよね…?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:06:59

    >>120

    主軸に据えることを避け続けてるあたり逃げ続けてると言っても良いと思われるが…

    正直にウケそうだからやる/やらないを選んでると言っても誰も怒らないんだら変な弁解いらないんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:07:15

    こないだネット人狼でJ民のロールプレイしようと思ったら猛虎.弁が死ぬほどタフ語録に侵食されてたし、属するコミュニティから離れるとイデアルが希薄になっていくのは間違いないと思われる
    しばらく聞いてない歌詞を忘れていくようなもんスかね

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:07:21

    まず自分が強めの色眼鏡かけてる事に気付いた方が良いと思われるが・・・

    >>121

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:07:23

    1のポストで言われている警察のそれはただの職業病じゃないんスか?
    言ってしまえば身についてしまった癖でしかないと思うんだよね
    あとそもそもなんらかの拘りなどを持ってる人がその拘りに適した仕事をやるようになるってことが多いと思うんだ
    正直ガワに引っ張られるなんてことはないと思ってしまうんだ
    元々持っていたものがガワに反映されるだけな気がするのん

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:07:51

    >>122

    反例がありますよ、って言ってるだけなのに何でそんなブチきれてるのん?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:08:37

    V叩きが失敗したから文系叩きに変えたんスか?

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:09:27

    >>129

    ガワに引っ張られてる、って前提がないとケンキャの意義が崩壊するのでそう言うこと言わないで欲しいのん

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:01

    まだ研究してる最中なのに是非の話しだしたらおしまいじゃないっスか
    結論が知りたい気持ちは分かるが・・・

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:25

    >>129

    だからそれを研究してるんやん…

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:28

    愛の戦士とかはどうやって自我を保ってるのか気になるんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:36

    >>130

    反例が自分に都合の良い妄想と根拠過ぎて話になんねーよ

    そもそも個々人のアイドルによって自分の目指す理想が人によって違うし引っ張らやすい部分も違うだろうに何を言ってるんスかスキャンダルに関してもそもそも多い(主観)なんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:39

    >>125

    なんでアイドルのスキャンダルは暴力やら何やらでなく大抵世間的にはどうでもよくて豚のためのペルソナに反する彼氏関係なんやろなぁ…

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:54

    >>129

    その職業病自体が被ったペルソナの影響が素の人格に及んでるんじゃないスか?って話なんだ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:11:35

    >>26

    不正実験は地獄に行きやがれッ

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:11:40

    >>130

    データのない反例とか話になんねー上にまだデータ取っててその効果があるかどうかもわかってない研究否定して何がしたいんだって思ったんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:11:57

    昔黒人の配信.者がうつ病なのに超明るいキャラやってたら自己崩壊したみたいな記事を見た気がするんだよね
    あまりにも素の自分と違うペルソナだと引っ張られるんじゃなくて自己崩壊起こすのかもしれないけどどのくらい違うキャラだと壊れるのか気になるのは…俺なんだ!

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:12:40

    >>137

    アイドルのスキャンダルに多いんやない

    アイドルだから恋愛がスキャンダルになるんや

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:12:52

    >>141

    キミグッドマッドサイエンティストの才能アリと認めるね

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:13:02

    >>135

    嫌な味方だけどいつピエールとかにガチで人格乗っ取られて自己崩壊するか楽しみで見てるのが俺なんだよね

    いやっ聞いて欲しいんだこれはただの知的好奇心でね…

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:13:03

    >>106

    いや結構マジな話v文化は人類学で需要あると思うっすよ

    あの学問の一分野の一つとして祭祀や儀礼で使われる仮面とかをかなり深く研究してるんだよね 「被り物を切ることで本体の人格が変容する」ってことをずっと調査してきたからv文化なんて正に分析対象として打って付けと考えられる

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:13:22

    >>140

    お言葉ですがペルソナを演じて引っ張られる!って言ってたスタンフォードの実験は科学的に否定されてるんですよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:13:29

    >>129

    お前がそう思うのはそれはそれで良いんだよね

    その思いで研究そのものや根拠もなしに研究で出た結果を否定したりしなければ自由なんだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:13:40

    何処で呼んだかわからないけど優秀で能力がある人でも毎日お前は無能だと思うと自然と能力が出せなくなるらしいのん

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:13:58

    >>146

    だからVを使って追試するんだろっ

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:14:05

    >>146

    へーっスタンフォードの被験者ってvtuberだったんだヌッ

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:14:09

    >>137

    そりゃそっちの方がネタになるからだと思われるが・・・

    ていうかスキャンダルって問題が全部明るみに出されるんじゃなくてそれが興味を引くかどうかが全てだから因果が逆じゃないっスか?

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:14:29

    >>146

    プロセスが否定されたのは知ってるけどソレ自体が科学的に否定されたのは全然知らないんだよねエビデンスをくれよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:14:29

    >>146

    そ…それは監獄実験がヤラセだったって話じゃないのん?

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:15:29

    >>146

    お言葉ですが研究というのは複数チームが多角的に研究して結果を出すのが最適なので過去に否定されたからといって今研究することをためらう理由にはならないのん

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:15:33

    心理療法、言葉による催眠やプラシーボの効きやすい効かないが滅茶苦茶個人差あるから難しい分野だよねパパ

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:15:36

    >>153

    ハイ!だからそもそもペルソナに引っ張られる!の根拠自体現状見つかってないですよニコニコ

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:15:37

    ペルソナってなんなんや
    スタンドみたいなやつしか知らんで

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:15:53

    >>146

    怒らないでくださいねバカ

    基本統計の結果を述べるときに確実に存在しないなんて事は言えないんだよね

    今回の実験では効果が出なかったとかになるんだ

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:15:57

    そもそもVが始まってまだ7〜6年目なのにもう研究し尽くされてたとしたらただの浅い分野ってことになるんだ

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:16:47

    >>156

    引っ張られるって根拠が無いとしても引っ張られてる可能性は否定できないんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

    仮説ってのはそういうものなんだ

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:17:11

    >>156

    …で

    この研究が無意味だとする根拠はあるんです?

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:17:15

    >>156

    現状根拠が見つかってないと科学的に否定されてるじゃ全然意味が違うんスけど

    良いんスかこの露骨なゴールポストずらし…

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:17:15

    もしかして何にでも逆張りしてレスバばっかりしてるとどんどんそういう人格になっていくんじゃないスか?
    精神のバランスを保てるよう気をつけたほうがいいと思われるが……

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:17:34

    これもしかして突き詰めると犯罪者の更生なんかにも使えるんじゃないっスか?

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:18:26

    >>157

    表向きな人格の事っス

    つまり猫かぶってる人の場合本当の心ではなく他者から見える猫の部分のことッス

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:18:28

    >>159

    ワシは学問疎いんでアレっスけどこれまでのオタク文化が10年以上とかで界隈が形成されてたのに対して凄い速度で世界とかの横軸で拡散的に広がったV文化っていうのは普通に不思議だと思うのん

    こういうのって何学にあたるんスかね

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:18:40

    >>145だけど何ならマジでv文化を研究してみたいと思ってるのが俺なんだよね 一時的な場/儀礼として仮面を被るのではなく、ずっと擬似的な仮面を被り続けることでどう精神が変容するかとか深掘りしたら滅茶苦茶面白そうじゃないスか?

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:18:48

    >>163

    ワシ…そんな奴に心当たりあるんや…

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:18:49

    >>163

    もしかしたら自覚的に己の精神のバランスを取っているけど側から見たら偏りまくってるタイプもあるのかも知れないね

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:19:14

    確かガンダムの監督だかが雑誌のインタビューかはたまた何らかの本でVチューバーについての見解を語ってた気がするんだァ
    ちょっと有識者がいたら教えてもらえないっスか?

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:20:01

    >>164

    時計じかけのオレンジ…?

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:20:29

    なんか論文も読んだことなさそうなやつが暴れてますね忌無意

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:20:38

    >>163

    つまりあにまんやタフカテにいると精神に悪影響が…?

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:20:59

    >>167

    待てよガワのペルソナをかぶるのも配信中だけだし一時的な場で被ってるだけに過ぎないんだぜ

    まっ配信は大体数時間あるから下手な儀式とかよりはペルソナをかぶる時間が長いというのは認めるんだけどね

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:21:13

    スタンフォード監獄実験に逆張りするならせめてBBC監獄実験ぐらい知っとけよあーっ
    まっあれもあれでケチ付けられた部分とペルソナに引っ張らる部分もあるって話しだからバランスは取れてるんだけどね

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:21:49

    >>166

    上にもたびたび上がってるように一番カバー範囲広いのは文化人類学なのん

    その下位カテゴリに宗教学とかあったり隣接カテゴリには心理学とかはありそうなのんな

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:21:58

    あかんやん
    そのまま暴れ続けると現実にも影響出るで

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:22:11

    そもそもVに日常的に影響が出るようなペルソナとかあるんスかね?
    意地悪な言い方すれば大抵のVはただの対人用の外面でしかなくないスか?
    そんなものはVじゃなくてもみんな持ってると思うっス
    そこまで仲良くない人と話す時に声がちょっと高くなるみたいなあれと大差ないっスよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:22:16

    >>173

    タフカテ〜あにまんというよりココの❤システムみたいな自分が出した何かしらへのレスポンスが可視化されるとなんか脳に良くなさそうな感じするんだよね

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:22:29

    VRCでも活動してる両声類のバ美肉VTubeだろrがリアルの姿とVの姿との乖離に耐えられなくなって激痩せ+整形で肉体改造した例もあるから割とバカにはできないと思うんだよね

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:22:44

    >>173

    まぁタフカテに関しては間違いなく悪影響あるっスね

    タフ語録が語彙を侵食してくるし罵詈雑言がサラッと出てくるようになるからねヌッ

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:22:45

    >>174

    待てよ

    配信外の音声が事故で出た時の会話を聞くにV同士はVの名前で呼びあってるっぽいし外でVの名前呼んだりする奴もいるらしいから常にペルソナを被っていると言っても過言ではないんだぜ

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:22:52

    認知療法なんてものもあるしどのような意識をもつかどのように思い込むかとその人の人格及び思考パターンには関係あるんだよね

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:22:54

    >>174

    残念ながらVは同業他社に連絡を取るときもVの名前をつかっているのん

    つまり連絡が来る可能性があるときは常に仮面を首にかけている状態ではあるのん

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:22:55

    >>174

    もしかして配信時間に個人差がある上にそれがアーカイブとして残っているのはいいデータになるんじゃないスか?

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:23:05

    文化人類学…聞いています
    理系なのにこの分野と被ってる研究室があったりすると
    人類と関わる物にはある程度付き纏う分野であると

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:23:10

    >>179

    それはYoutubeだろや旧Twitterだろのことを…

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:23:47

    なんだよ こんなカテゴリで真面目な話してるのかよ
    すげー努力の無駄遣い感…

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:24:15

    >>177

    つまりネットでも言葉使いには気を付けようって事っスね…

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:24:19

    >>178

    影響そのものについて調べることに意義があるんだからその影響の大小や好悪はどうでもええやん…

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:24:26

    ワシは掲示板で叩かれる対象としてアイドル→アイドル声優→歌い手→Vtuberだろって移り変わって来たのを見たから規則性か共通点があると思うんだよね
    極端にこういうのを嫌う層がいる理由が知りたいのん
    あとこれが嫌われなくなって大衆化すると落ち着いて萎んでく現象も気になるんだァ

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:24:41

    >>127みたいな例もこういう研究対象なんスかね

    Jに居たらJの語録に染まってタフカテに居たらタフ語録に染まるのは当たり前だと思われるが…

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:24:44

    >>174

    Vによっては配信外でボイスを取ったりもしてるんだよね

    そこ含めて研究してみて欲しいですね…マジでね

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:25:01

    >>186

    わーくには伝統的に類人猿研究の京大から発展してきた学問だからね!人間のことを勉強するのに理系も文系も関係ないのさ!

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:25:02

    もしかしてチャベスや土竜さんは尊鷹のペルソナを長くつけ過ぎた過去があったから尊鷹になったんじゃないスか?

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:25:13

    >>188

    この手の話が出来るカテゴリはココと二次元外くらいだけど二次元外でやるとなんか賢ぶってるんじゃねーよ(ゴッゴッって突っかかってくる人いるからここでやるのが安牌な気はするんだよね

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:25:15

    結局ペルソナに引っ張られているとも引っ張られていないとも確定できるだけのデータ量がないので今後が楽しみとしか言えない

    それが>>1の研究です

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:25:15

    >>190

    少なくとも人格分裂の演技を続けてた実況者が気づいたら日常的に変なこと言い始める実例なら見たことあるんだよね

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:25:17

    >>178

    VtuberとかVRCだと一時的なペルソナに独自の外見が付いているのが要素として大きいのかもしれないね

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:25:23

    >>188

    努力の無駄遣いほど楽しいものはないのん

スレッドは2/14 17:25頃に落ちます

オススメ

レス数が200を超えているためこのスレッドには書き込めません