返還された日の丸の旗は、太平洋戦争中の1945年1月に、フィリピンのルソン島で戦死した竹田市出身の工藤文夫さんの遺品です。
工藤さんの名前のほか、「武運長久」の文字や、近所の人の名前などが日の丸を囲むように書かれています。
太平洋戦争で米軍兵士持ち帰った日の丸旗 大分の遺族に返還
太平洋戦争の戦地からアメリカ軍の兵士が持ち帰った日の丸の旗が、大分県竹田市出身の男性の遺品だとわかり、80年の時を経て遺族に返還されました。
この旗の返還式が12日に竹田市で行われ、旗を持ち帰ったアメリカ軍兵士のひ孫、クリス・ドーシーさんから、工藤さんのおいの賢さんに手渡されました。
ドーシーさんは6年前、祖父の遺品の1つとして旗を譲り受け、2024年秋ごろ、アメリカのボランティア団体に返還したいと申し出たということです。
その後、依頼を受けた遺族会などが調査した結果、2024年12月に工藤さんのものであることがわかったということです。
式のあと、出席者たちは市内にある工藤さんの慰霊碑を訪れ、80年の時を経て日の丸の旗が返還されたことを報告し、手を合わせていました。
ドーシーさんは「絶対に返さないといけないと思っていたので、遺族に渡すことができて感激しています」と話していました。
また、工藤賢さんは「叔父とは面識もなく遺品もほとんどないため、旗を受け取って、ようやく叔父が帰ってきたという実感が湧きました」と話していました。
あわせて読みたい
-
-
-
太平洋戦争末期のマニラ市街戦80年 約10万人犠牲者の追悼式典
-
-
-
-
終戦間際の列車銃撃で犠牲の乗客 身元判明し慰霊碑に名前刻む
-
-
-
-
政府の備蓄米21万トン放出 江藤農相発表 “来月半ばにも開始”
-
-
-
-
マイナンバーカード 発行から10年で更新必要に 窓口では…
-
-
-
-
米国防長官 「単独で中国抑止できず」日本などと連携強化を
-
-
-
-
USAIDめぐりトランプ大統領 マスク氏の投稿で “誤情報“ 拡散
-
-
-
-
米トランプ大統領 相互関税の導入検討を指示 日本も調査対象に
-
-
-
-
太平洋戦争 開戦タイムライン
80年前の1941年、太平洋戦争開戦の年に何が起きたのか。ニュースや個人の日記などの情報をタイムライン形式で伝えます。
-
-
-
-
戦争を伝えるミュージアム
太平洋戦争についての「そもそも」から「より深い」知識へ、わかりやすく伝えるサイトです
-
-
-
-
大分県のニュース・深掘り記事
-