学年末テストの答えがなんかよくわかりません。 理科のジュールとかです。

物理学286閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

(1) 電熱線の電力P は、 P=IV=V^2 /R=6^2 /3=12 [W] 電流を10分間(=600秒)流したので、 電力量(発生する熱量)Qo は、 Qo=12×600=7200 [J] ※ [J] は、エネルギーや熱量の単位で、 [W]=[J/秒] であり、[J]=[W秒] です。 (2) 水が受け取った熱量Q は、Q=mcΔT より、 Q=100×4.2×12.0 =5040 [J] (3) Q/Qo=5040/7200=0.7 → 70% (4) (3)の70%がそのまま有効なら、 時間を2倍にすると、Qo が2倍になり、 その70%のQ も2倍になるので、 上昇温度ΔT も2倍になります。