特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1739102926928.jpg-(133891 B)
133891 B無題Name名無し25/02/09(日)21:08:46 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2962556そうだねx7 16日13:26頃消えます
カラー作品で断トツの不人気
何故失敗したのか?
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/02/09(日)21:16:46 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.2962560+
美味しんぼのサラダ対決回で海原雄山が言ってた
「そもそも生野菜はそんなに美味いものではない」と同じ

「そもそも仮面ライダーはそんなに面白い番組ではない」
加えて2時間で完結するフォーマットとも絶望的に合わない
2無題Name名無し 25/02/09(日)21:26:27 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2962566そうだねx10
    1739103987219.jpg-(57885 B)
57885 B
>カラー作品で断トツの不人気
>何故失敗したのか?
そんな話よりこいつらがリバイスのライダーなのかギーツのライダーなのか議論しようぜ
3無題Name名無し 25/02/10(月)01:45:50 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2962636そうだねx4
>そんな話よりこいつらがリバイスのライダーなのかギーツのライダーなのか議論しようぜ

ナイトファイヤーみたいなもんで
後輩番組仕様装備=ギーツ組として出てきてる
前作登場人物なのでは?
4無題Name名無し 25/02/10(月)06:36:14 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2962647そうだねx8
    1739136974483.jpg-(44495 B)
44495 B
> IP:59.132.*(au-net.ne.jp)
実はスレ主大好きだろ
5無題Name名無し 25/02/10(月)07:13:09 IP:60.69.*(bbtec.net)No.2962650+
>そんな話よりこいつらがリバイスのライダーなのかギーツのライダーなのか議論しようぜ
劇場版時空でメタ的に公開時期に混じり合う世界でライダーシステムが
構築された
6無題Name名無し 25/02/10(月)17:22:42 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2962724そうだねx1
>何故失敗したのか?
単純につまらなかったから
7無題Name名無し 25/02/10(月)18:11:55 IP:150.147.*(nuro.jp)No.2962747そうだねx7
興行収入が他のシンシリーズより高くなくて、
内容も賛否両論が多いけどそれを「不人気」認定するau-netの思考回路とは?

個人的にはシン仮面ライダーはパクチー入りのタイカレーみたいなもので、
自分は好きだが人を選ぶだけのものだし、
パクチー入ってるんだったら苦手だから食べに行きませんって人が多かっただけだと解釈してる
8無題Name名無し 25/02/10(月)21:08:39 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2962771そうだねx3
>No.2962724
あんた毎度いるよね
9無題Name名無し 25/02/10(月)21:30:39 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2962774そうだねx4
駄作
10無題Name名無し 25/02/10(月)22:21:08 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2962797そうだねx3
    1739193668808.jpg-(103334 B)
103334 B
ルリ子は最初の赤ジャケットの方が石ノ森らしくて好きだったな…
普通の感じにしないでほしかった。
11無題Name名無し 25/02/10(月)22:31:00 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2962801そうだねx5
ちょっとマンガっぽすぎる気もするがあの内容ならそれくらい奇抜な方がバランス取れていたかもな
12無題Name名無し 25/02/10(月)22:53:14 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2962806そうだねx1
特撮板に特に多い庵野アンチはジークアクスの成功をどう思ってるんだろ?
13無題Name名無し 25/02/11(火)02:44:30 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2962860そうだねx7
庵野のすべてを否定しないと気が済まない奴なんてごく一部でしょ
俺はシンライダーを失敗作だと思うけど、シンウルトラマンもジークアクスも楽しんだぞ
14無題Name名無し 25/02/11(火)08:57:15 IP:113.197.*(kitanet.ne.jp)No.2962871そうだねx6
>特撮板に特に多い庵野アンチはジークアクスの成功をどう思ってるんだろ?
鶴巻頑張ったね
15無題Name名無し 25/02/11(火)11:51:20 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2962896そうだねx3
ウケてるの庵野パートでしょ
16無題Name名無し 25/02/11(火)12:40:41 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2962904+
ぺこーらも前半パートの方が面白いって言ってたしな
17無題Name名無し 25/02/11(火)14:28:53 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.2962927+
NHKFMの庵野三昧
実写作品枠がキューティーハニーまできたからそろそろ待機したほうがいい
18無題Name名無し 25/02/11(火)15:00:56 IP:1.112.*(bbtec.net)No.2962930そうだねx14
正直シンウルより好き
19無題Name名無し 25/02/12(水)00:51:12 IP:126.217.*(bbtec.net)No.2963080そうだねx4
TVフォーマット版良かった
20無題Name名無し 25/02/12(水)11:27:37 IP:153.172.*(ocn.ne.jp)No.2963125そうだねx3
ゴジラやウルトラマン面白かったのになんでこれだけあんなにつまらなかったんだろう
21無題Name名無し 25/02/12(水)12:44:21 IP:180.220.*(zaq.ne.jp)No.2963134そうだねx12
>ゴジラやウルトラマン面白かったのになんでこれだけあんなにつまらなかったんだろう
ゴジラもウルトラマンも樋口真嗣監督で
仮面ライダーは庵野秀明監督だからだよ
22無題Name名無し 25/02/12(水)16:00:30 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2963150そうだねx2
>ゴジラやウルトラマン面白かったのになんでこれだけあんなにつまらなかったんだろう

庵野作品の世界が狭いのはいつものことだけど
シンライダーは本郷猛ではなく、緑川家の家庭の事情
にしてしまったのが原因じゃないかなぁ
23無題Name名無し 25/02/12(水)16:09:00 IP:217.178.*(transix.jp)No.2963152そうだねx3
>ゴジラもウルトラマンも樋口真嗣監督で
まぁその樋口も特撮パートが良くてもドラマパートはアレだしなぁ(もう1回、庵野と組むならドラマパートが得意な監督も加えたほうがいい)~

>ぺこーらも前半パートの方が面白いって言ってたしな
本命はマチュ(アマテ)とその仲間がメインなのに、正史じゃないシャアとその関係者のほうが注目浴びてるって・・・

>ルリ子は最初の赤ジャケットの方が石ノ森らしくて好きだったな…
>普通の感じにしないでほしかった。
そりゃシンのルリ子は、TVシリーズや漫画とは同姓同名の別人に過ぎないから赤ジャケットは合わないって判断したんじゃね
24無題Name名無し 25/02/12(水)16:22:54 IP:124.144.*(home.ne.jp)No.2963154そうだねx2
テレビ版、石ノ森漫画版の緑川ルリ子
2号ライダー登場と同時に途中退場したからか
シン仮面ライダーでもあのタイミングで退場させたのかな
25無題Name名無し 25/02/13(木)04:36:09 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2963357+
>本命はマチュ(アマテ)とその仲間がメインなのに、正史じゃないシャアとその関係者のほうが注目浴びてるって・・・

そりゃまあ、キャラの紹介をざっとやっただけのほんの序盤しか見せてないからねえ
水星みたいに一話で強烈な惹きがあるわけでもないから
それほど注目されなくても仕方ないっちゃ仕方ない
26無題Name名無し 25/02/13(木)04:50:19 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2963358そうだねx6
マチュとかジークアクス本編のファンアートが大量生産される程人気なのに何言ってるんだか
赤字ゴキブリはもうちょい調べてから書き込め
27無題Name名無し 25/02/13(木)12:40:40 IP:219.112.*(dream.jp)No.2963392そうだねx2
は?シャアシャリが覇権なんですけど?
28無題Name名無し 25/02/13(木)13:03:01 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2963396そうだねx5
シン・仮面ライダーというよりシン・緑川ルリ子と言ってもいいくらい
本郷の腰巾着感が強めだった
例えば、ショッカーをちゃんと悪の組織として描いてTV版初期にあった改造人間の苦悩とか
もっと本郷自身にフォーカスしたドラマにしないと2時間程度の映画は
主人公が薄味だと印象もそれなりになってしまう
29無題Name名無し 25/02/13(木)19:31:35 IP:221.71.*(bbtec.net)No.2963470そうだねx2
ウルトラと違ってライダーの大人向けはさんざん擦られてきたからなんの新鮮味もなかったのが敗因だろ
オタク大好きじゃん ダークな雰囲気のライダー 翻案も含めていくつあるんだって感じ
30無題Name名無し 25/02/13(木)20:22:37 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2963481+
>マチュとかジークアクス本編のファンアートが大量生産される程人気なのに何言ってるんだか
>赤字ゴキブリはもうちょい調べてから書き込め
そもそもジークアクスでの1番の出世頭であるシャリアブルの名前を挙げてない辺り実際に観てない知ったかなのが丸わかりというか
31無題Name名無し 25/02/13(木)20:25:00 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2963482+
>シン・仮面ライダーというよりシン・緑川ルリ子と言ってもいいくらい
実際本郷は災難に巻き込まれた人間でしかないので能動的な行動のしようが無いのよね
これはTV版の頃からそう
32無題Name名無し 25/02/13(木)20:34:07 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2963484そうだねx8
むしろ災難に巻き込まれた事がきっかけでこれ以上不幸な人を増やさないためにも
災難の根源と戦うような能動的な行動に繋がるってバトル物の主人公の王道でしょ
TV版本郷もそうだし近年だと鬼滅の炭次郎なんかもその典型
こう言うの観ても汚物先生ってそもそも物語を読み取る能力がロクに無いってよく分かる
33無題Name名無し 25/02/13(木)20:52:32 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2963488+
しかし興行収入23億円で不人気とは厳しい世界ですなー(棒)
34無題Name名無し 25/02/13(木)21:20:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2963496そうだねx5
まあ汚物自身が恐らくこどおじでネットの過疎掲示板でクダを撒き続けるような能動的と程遠い生活長年続けてるしな
能動的な行動ってのがどういうモンかって事自体理解できんのだろう
35無題Name名無し 25/02/13(木)21:21:43 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2963497そうだねx2
>No.2963488
実際は黒なんだろうけど、特典廃棄祭がインパクトあってなあ
それにシンウルに完敗だし
36無題Name名無し 25/02/13(木)21:23:50 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2963499そうだねx1
>むしろ災難に巻き込まれた事がきっかけでこれ以上不幸な人を増やさないためにも
で、シン本郷は不幸じゃないからそれが成立しない

映画本編で緑川博士や本人が口にしている通り
人間以上の力が手に入って喜んてる

なので目的意識の明確なルリ子さんが横にいないと構造的に駄目なんだね
37無題Name名無し 25/02/13(木)21:26:07 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2963501+
>それにシンウルに完敗だし
初代ウルトラマンと仮面ライダー、しかも旧一号編では当然の結果では…
38無題Name名無し 25/02/13(木)21:29:02 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2963503そうだねx4
>>それにシンウルに完敗だし
>初代ウルトラマンと仮面ライダー、しかも旧一号編では当然の結果では…
世間からしたらどっちもジャリ番で同格でしかないんだよな…
なんだったらトータル的なイメージで平成ライダーのオタク人気のイメージで一歩リードしてる
39無題Name名無し 25/02/13(木)21:31:43 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2963504そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 25/02/13(木)21:33:31 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2963505+
>No.2963503
バンダイの出荷ベースの売上はバッタの圧勝
映画はウルトラの圧勝

ただそれだけ
41無題Name名無し 25/02/13(木)21:34:13 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2963506そうだねx3
まあ結局そういう自分の意思が希薄な主人公だから
キャラ的な魅力も薄かったしキャラ自体の人気も大して出なかった訳ね
構造的にダメってより作品の構造自体が失敗だったパターン
42無題Name名無し 25/02/13(木)21:34:48 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2963508そうだねx1
>世間からしたらどっちもジャリ番で同格でしかないんだよな…
そーゆー人はどにらも観ないでしょ(笑)
43無題Name名無し 25/02/13(木)21:36:11 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.2963512+
AIガール 2月13日
https://x.com/urieru02/status/1889872122803073028
https://x.com/AdobeStockSale/status/1883407211546005757
https://x.com/AIchan_lovelyAI/status/1889668138163118277
kyu
44無題Name名無し 25/02/13(木)21:36:37 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2963513そうだねx1
    1739450197132.jpg-(21053 B)
21053 B
シンウルトラマンは原作人気と言うよりも良くも悪くも緩い雰囲気で新規層も気軽に食いつける作品だったから40億は越えたんだと思う
特に山本耕史メフィラスみたいなキャッチャーかつ実際にバズったキャラの存在が大きい
45無題Name名無し 25/02/13(木)21:37:31 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2963515そうだねx3
>>世間からしたらどっちもジャリ番で同格でしかないんだよな…
>そーゆー人はどにらも観ないでしょ(笑)
そーゆー人を引き込めなかったのが敗因だろう
シンゴジやシンウルの興行観れば特撮好きでもない層がかなりの割合でいたことは明らかだし
46無題Name名無し 25/02/13(木)21:38:13 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2963516そうだねx1
シンウルトラマンどころかガンダムジークアクス(しかもTV放送の先行上映)でさえ負ける始末…
47無題Name名無し 25/02/13(木)21:38:35 IP:221.71.*(bbtec.net)No.2963517そうだねx1
あと頑張ってたのにこういうの悪いけどやっぱり役者に華がない
キャッチーさに欠けた
一文字は逆にそんなに派手な顔立ちじゃないのにやたらイケメンに見えたけど
48無題Name名無し 25/02/13(木)21:43:47 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2963519そうだねx3
    1739450627014.jpg-(72557 B)
72557 B
>あと頑張ってたのにこういうの悪いけどやっぱり役者に華がない
>キャッチーさに欠けた
>一文字は逆にそんなに派手な顔立ちじゃないのにやたらイケメンに見えたけど
実際この2人の女性人気て公開当時から高かったよな
今でも根強いファンがいるくらいだし

でも個人的にはシン仮面ライダーの本郷と一文字は池松さんと柄本さんで正解だと思うけどね
そこは庵野監督の感覚がピッタリとあってた
49無題Name名無し 25/02/13(木)22:23:57 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2963536+
パンフに庵野を実写でも100億の男にする、って書いてあったって聞いたけどホントなの?
50無題Name名無し 25/02/13(木)22:29:34 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2963540+
>パンフに庵野を実写でも100億の男にする、って書いてあったって聞いたけどホントなの?
なにが?
51無題Name名無し 25/02/13(木)23:14:17 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2963559+
>まあ結局そういう自分の意思が希薄な主人公だから
ルリ子さんを助けるって恐ろしく強い意思がある
(じゃなかったら蜂女のアジト破壊とかあんな方法を提案する訳が無い)

シン仮面ライダーは再構築の過程でかなりの設定を破壊しているため
従来の(=一文字編からの)仮面ライダー像を期待した人やちゃんと観てない人間ほどえ?え?え?てなりやすい
52無題Name名無し 25/02/13(木)23:18:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2963560そうだねx8
汚物もやらない言い訳や出来ない言い訳するって意志だけは無駄にあるからな
物は言いようって奴ですなw
53無題Name名無し 25/02/13(木)23:21:50 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2963563そうだねx3
>シンゴジやシンウルの興行観れば特撮好きでもない層がかなりの割合でいたことは明らかだし
シンウルはシンウルで
ゴジラから半減させたという悲惨な事実があるから
ライダーよりは大幅にましとはいえ
ゴジラと徒党を組んで責め立てられる立ち位置ではないと思う
54無題Name名無し 25/02/13(木)23:27:14 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2963565そうだねx2
>No.2963563
そらゴジラとウルトラじゃコンテンツ力に差があるだろう
ゴジラは銀幕のスターだよ
55無題Name名無し 25/02/13(木)23:28:34 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2963567そうだねx1
>>シンゴジやシンウルの興行観れば特撮好きでもない層がかなりの割合でいたことは明らかだし
>シンウルはシンウルで
>ゴジラから半減させたという悲惨な事実があるから
>ライダーよりは大幅にましとはいえ
>ゴジラと徒党を組んで責め立てられる立ち位置ではないと思う
ゴジラ-1.0の興行76億円を考えたらシンプルにゴジラというコンテンツが強くなりすぎただけのような気もする
56無題Name名無し 25/02/13(木)23:28:52 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2963568+
>物は言いようって奴ですなw
正にそれ

正義の仮面ライダーが悪のショッカー怪人を倒す=本郷猛が誰それを殺す、と
上辺のキレイさを剥ぎ取って身も蓋もない所まで明確にしちゃってるのがシン仮面ライダー
それまでのシン系(エヴァンゲリオン含む)ではまだ観客に気を使ってたのに何か急に来た感がある
庵野監督の仮面ライダー像って案外特殊だったのだなぁと
57無題Name名無し 25/02/13(木)23:33:53 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2963570+
>シンウルはシンウルで
>ゴジラから半減させたという悲惨な事実があるから
これもゴジラと初代ウルトラマンにはものすごい差があるから悲惨でも何でもない

デビルマンと並ぶ扱いをされてしまっている実写版進撃の巨人、後半ですら成績は16億円を超えている
原作付き作品はまず何より原作の知名度やイメージが最も影響力を持つのであって、他の要素はその後
だからまず原作の人気や実力を考えないとならない
58無題Name名無し 25/02/13(木)23:34:08 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2963571+
    1739457248735.jpg-(295687 B)
295687 B
>シンウルトラマンどころかガンダムジークアクス(しかもTV放送の先行上映)でさえ負ける始末…
そりゃビギンズが実質的なシン・ガンダムだし
新しい主人公のマチュがめっちゃ可愛いし
シャリアブルはイケおじだしでバズる要素が多すぎる
59無題Name名無し 25/02/13(木)23:35:36 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2963572そうだねx3
>No.2963570
シンウルトラマンの場合は原作人気とかは関係ないのでは?
当時のSNSの反響としては新規層は斎藤工と山本耕史の方が盛り上がってたし
60無題Name名無し 25/02/13(木)23:36:43 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2963573+
>>シンゴジやシンウルの興行観れば特撮好きでもない層がかなりの割合でいたことは明らかだし
>シンウルはシンウルで
>ゴジラから半減させたという悲惨な事実があるから
忘れられがちだけどその後のシンシリーズラッシュと違って
シンゴジからは5年以上離れてるしコロナ禍って事考えれば
むしろ上々の成績だろう
61無題Name名無し 25/02/13(木)23:38:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2963574そうだねx4
汚物がSNSなんて見てるわけないだろ
最近までゲームソフトにDLがあると知らなかった時代遅れバカなんだから
62無題Name名無し 25/02/13(木)23:39:33 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2963575+
書き込みをした人によって削除されました
63無題Name名無し 25/02/13(木)23:40:35 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2963576そうだねx1
そうやってライダーも無理筋擁護で愛してあげて欲しいね
64無題Name名無し 25/02/13(木)23:42:22 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2963577+
>ゴジラ-1.0の興行76億円を考えたらシンプルにゴジラというコンテンツが強くなりすぎただけのような気もする
と言ってもモンバスゴジラとかは近作2本どちらも20億届いてないからな
シンゴジもマイゴジもヒットの要因に日本人が感情移入できる要素が強かったってのはあると思う
マイゴジはアメリカで公開したらイラク戦争等に従軍した観客の胸に響いたって話は興味深かったが
65無題Name名無し 25/02/13(木)23:45:08 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2963578+
書き込みをした人によって削除されました
66無題Name名無し 25/02/13(木)23:48:00 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2963579そうだねx1
ぶっちゃけライダー映画は毎年2、3作は上映してる上に
前年にシンウルトラマンが公開されたばかりだから特別感や目新しさが乏しかったのが原因でしょ
そこら辺をクリアしてたらもうちょい伸びるポテンシャルはあるよ
67無題Name名無し 25/02/13(木)23:49:04 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.2963580+
シンゴジラは何というか、説明が必要なフィクションがゴジラに一点集中してる構造特撮とか怪獣映画に普段全く触れてなかった人にも解りやすかった
シンウルトラマンはその辺ちょっとだけメンドクサイ要素が重なってるというか、特に敵がメフィラスだったからかベータボックス点火がどうのこうのとか変にオタクっぽい内容になってしまった感も否めないかな
もしバルタンが使えたらもっとわかりやすい侵略者との戦いに出来て解りやすかったかもしれない
シンライダーはそれに比べるとストレートに解りやすくできてたはずなのに、なんか華がなかったというか蜘蛛男まではまあまあだったけど、以後はずっと自分にとっては辛気臭かった
68無題Name名無し 25/02/13(木)23:49:10 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2963581+
書き込みをした人によって削除されました
69無題Name名無し 25/02/13(木)23:51:52 IP:221.71.*(bbtec.net)No.2963582+
ってかもともと2時間で完結する作りのゴジラとTVシリーズで作られてるウルトラマンじゃ映画に落とし込んだときにしっくり来るのがどっちかは明白だろ
シンウルトラマンは2時間でよく健闘したよ
ライダーは映画の構成になってなかった
70無題Name名無し 25/02/13(木)23:54:28 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2963583そうだねx3
言うても興行収入23億円だから世間一般からしたら十分成功してる分類には間違いないハズ
確かにシンウルトラマンくらい伸びて欲しかったけど仕方ない
71無題Name名無し 25/02/13(木)23:55:53 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2963584+
>シンウルトラマンは2時間でよく健闘したよ
>ライダーは映画の構成になってなかった
ウルトラは一話から最終回までの流れを映画一本でした
ライダーでそういうのは無理だろ
72無題Name名無し 25/02/13(木)23:57:03 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2963585そうだねx3
>そこら辺をクリアしてたらもうちょい伸びるポテンシャルはあるよ

どうなんだろう
特オタにすら賛否両論な時点で厳しいと思う…
73無題Name名無し 25/02/14(金)00:06:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2963587そうだねx4
作風っつうかノリやセリフ回しやキャラ付けが全部古臭いアニメみたいでキッツい
やっぱ手綱握る人が居ないと駄目だな庵野は
74無題Name名無し 25/02/14(金)00:06:54 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.2963588そうだねx9
>最近までゲームソフトにDLがあると知らなかった時代遅れバカなんだから
なんか間違い指摘されても思い込みと当時の噂話レベルのソースで強弁する老害めいた鬱陶しい知識自慢だと思いながら見てたけど、スマホかPCか、とにかく掲示板にはりつくためのネット環境持ってる癖にそんな事も知らなかったのか
まさにセルフフィルターバブル状態なんだな
75無題Name名無し 25/02/14(金)01:55:48 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2963597+
>ライダーでそういうのは無理だろ

下手に石ノ森ワールド集結に色気出したのが失敗だった気がする
ロボット K や、チョウオーグ (イナズマン ? ) など

とは言っても、イチローを狼男やイカデビルやガラガランダにして受けたかと言うと話は別だけど…
76無題Name名無し 25/02/14(金)07:13:07 IP:126.109.*(bbtec.net)No.2963608そうだねx3
仮面ライダーなのにアクションがつまらないのが致命的
ジョンウィックやRRRの後にこんなん出てくるんだから失笑物だろ…
77無題Name名無し 25/02/14(金)07:33:53 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2963609+
>下手に石ノ森ワールド集結に色気出したのが失敗だった気がする
>ロボット K や、チョウオーグ (イナズマン ? ) など
別にこの辺は新規アンドロイドや新規怪人(ライダー)でもどちらでも変わらなかったと思う
78無題Name名無し 25/02/14(金)08:19:14 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.2963611そうだねx1
THE FIRSTの時も思ったけど
石ノ森漫画テイストはそんなにニーズないんじゃないのかな
79無題Name名無し 25/02/14(金)08:22:39 IP:211.7.*(ipv4)No.2963612そうだねx2
ニーズはないけどあったところでマイナスにはならん気がする
80無題Name名無し 25/02/14(金)09:18:09 IP:133.186.*(winde.jp)No.2963615そうだねx2
既に言われているけど、映画としての魅力が足りていない
ストーリーは斬新さもなければ纏まりもないし、演出や演技も役者を生かせていない、やりたい事に技術も予算もついてきていない
結局のところライダー成分を抜いたら何も残らないというのが一番の問題だと思う
81無題Name名無し 25/02/14(金)09:50:22 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2963619+
>で、シン本郷は不幸じゃないからそれが成立しない
>映画本編で緑川博士や本人が口にしている通り
>人間以上の力が手に入って喜んてる

目の前で父親を失ったトラウマを抱えてたでしょ
人間以上の力を得たことだって最初は恐怖してたし
それを前向きに捉えてしまうことこそが不幸そのものだよ
82無題Name名無し 25/02/14(金)09:56:13 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.2963622+
>ってかもともと2時間で完結する作りのゴジラとTVシリーズで作られてるウルトラマンじゃ映画に落とし込んだときにしっくり来るのがどっちかは明白だろ
>シンウルトラマンは2時間でよく健闘したよ

その辺は普通のお客さんには関係ない作り手側の事情だよ

後段のライダーに関しては「ライダーだから」とか「庵野だから」いう理由で見るファン以外にとっては金払ってまで見るもんじゃないという事ではあるね>映画の構成になってない
[リロード]16日13:26頃消えます
- GazouBBS + futaba-