FC2ブログ

記事一覧

√1+√1ってなんですか?平方根の掛け算、割り算はわかるんですが、足し算、引き算の方がよくわかりません…説明をつけてどなたか教えていただけませんか?m(._.)m

√1+√1ってなんですか?平方根の掛け算、割り算はわかるんですが、足し算、引き算の方がよくわかりません…説明をつけてどなたか教えていただけませんか?m(._.)m



ベストアンサー
玉ちゃんさん

2014/11/9 0:07

√1 などは、文字式における、一つの文字だと考えて差し支えないと思います。

つまり、a+a=2a となるように、√1+√1=2√1 になります。
もちろん、√2+√2=2√2 です。

ちなみに、√2+√3 だった場合は、
文字式でいうところの a+b みたいなものなので、
これ以上、簡単にはできません。

kin********さん

質問者2014/11/9 0:16

こちらもわかりやすい回答ありがとうございます!あのー2√1と2って同じ答えなのですか?私馬鹿ですみませんm(._.)m



玉ちゃんさん

2014/11/9 1:07

√1 は2乗して1になる数なので1になります。
なので、2√1=2×1 なので 2になります。

本当は、(-1)×(-1)も 1 なので√1=±1なのですが、通常はマイナスの方は考慮しません。

解の公式のように、マイナスも考慮する必要がある場合は、
±√1 のように書きます。


同様に、
√4=2
√9=3
√16=4

のように、整数にできるものは、通常は整数に直して計算します。

√2や√3は、何も指定がなければ、ルートを付けたままです。


また、√12のように、ルートの中身を素因数分解してペアになる数がある場合は、外に出します。

√12=√(2×2×3)なので、2×2 の部分を外に出して、
通常は、2√3 のように表記します。
√12 のままにしておくと、誤答になるので注意してください。

例えば、計算結果が(√12)/2 になった時は、このまま書かずに、
(√12)/2
=(2√3)/2 これを約分して
=√3

のように、√3にする必要があります。


kin********さん

質問者2014/11/9 12:41

納得しました!ありがとうございます!




質問者からのお礼コメント
お二方ともありがとうございました。平方根の加減が理解できました!

お礼日時:2014/11/9 12:42


その他の回答(1件)

新しい順
mas********さん

2014/11/8 23:44

平方根の足し算の公式とかはないよ
ただ足すだけ
ところで√1=1だからね?笑 答えは2
足し算が出てきたら、√を外す以外は方法はないと思う
だけど進んでいくと、共通因数でくくる、ということもでてくるから、例えば、√18+√27=3(√2+√3) みたいな
いずれにせよ、くそ簡単だからできねーならバカだ笑


kin********さん

質問者2014/11/8 23:51

なるほど!わかりやすい回答ありがとうございます(^^)ところで√2+√2はどうなりますかね?










コメント

コメントの投稿

非公開コメント