突然Yahoo!IDが停止されてeBookJapanも利用不可になった件

Public 4143views 1 7 3088
2025-02-09 23:51:58
Posted by @xwaccax_d

やっと一区切りついたので書きますが
半月ほど前に突然Yahoo!IDが停止されて、それに紐づいているeBookJapanの電子書籍1000冊超が利用できなくなるという事態になり、消費者センターにも相談しながら何度も問い合わせて解決した件について、備忘録兼ねて

ID停止の理由は「長期間利用がない」だったが、何ならその日の昼まで普通にYahooモバゲーで遊んでいたし、eBJの方でも3ヶ月前に購入していたので全く身に覚えもなく
仕方なくエラーの出るログイン画面のヘルプから問い合わせるも、「復旧はできない」と露骨なテンプレ返信
ウォレットにも登録していたはずなので身分証UPと共にID照会をすると、今回停止されたのとは別のIDは生きているという返信そもそもそっちは聞いてないけど、登録情報が同じで照会された模様
何ならそっちの方が放置してたしメールBOXも死んでた
現に数年前に「長期間利用がないため停止します」の予告も来てた(その後更新して継続)

しかしそっちのIDが生きててもeBJとは紐づいていないため書籍が利用できないことに変わりはなく
それを踏まえてまたヘルプから問い合わせるも、テンプレ返信しか来ないため自治体の消費者センターに相談したところ、親身になって聞いていただき、YahooにもTELしてもらえたものの「本人がウェブから問い合わせしろ」とのことで、帰宅してもう一度ヘルプから問い合わせるもテンプレ返信(3度目)

再度消費者センターに相談、ヘルプからではなくテンプレで来た返信にRe:でもう一度問合せてみて、とのアドバイスを受け、実行するも「お困りの内容が不明でした」との返信
要するに最初の問い合わせ内容は何も見ておらず、自動的にテンプレ返信しているだけだと思われる
担当者名記載のそのメールにあったリンクから再度問合せ(※1)

しかし問い合わせ番号とエラーメッセージ全文の記載を必須にした上で500文字の入力制限があり、端的にしか書けないあたり
 
停止されたIDに登録されている(はずの)Yahoo以外のメルアドを入力する項目があり、とりあえずいつも使っているgmailを入れて送ると「そのメールからの問合せは無かった」との返信

とにかく嚙み合っておらず、ひたすら神経が磨り減る毎日

eBJはYahoo傘下になる前から長年使っており、元々はどおくまん先生がそこで独占配信されていたのが利用の始まり
静ドンと隊務以外の新田作品もすべてeBJで買ってたし、その他こち亀・キャプ翼・ブッダ・BJ・火の鳥・金田一・ベルばら・パタリロ・ジョジョ3~5部+露伴モロモロ、全巻セットで揃えてた

20年以上、約1500冊を所有していて平均@500円としても軽く75万円、最悪の場合は買い直すしかないのかと諦めつつもあったけど、いちばんの懸念は10年前にeBJ限定で購入特典として配信された新田先生の単行本未収録の作品集
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000386.000001485.html

これだけはもう買い戻せない だからこそ粘ったんだけど

Yahooのいう「長期間利用がない」は6か月以上を指すらしいが、昨年10月に購入履歴があるのはカード明細に残っているし、それ以前にも数か月に1度は利用してる
eBJ自体の購入履歴は停止されたYahooメールに来てるので見れないのと、ウォレット経由でなく直接eBJに登録したカード払いで購入してたのでウォレットに履歴は残ってない

停止されたIDはたぶん30年くらい前、ヤフオクも無料だった頃に取得して本人確認も郵送で済ませたもので、ウォレットは銀行口座で登録してたし、予備のメルアドも登録していたはずだけど明確には思い出せなかった

もう一度消費者センターで相談し、思いつく限りのメルアドで問い合わせてみて、それでもどうにもならない場合は簡易裁判も考えましょうという話に至り、※1に戻って再度問合せ

メルアドが合致したのか話が少し進展し、購入した大まかな日付と所有タイトル10本を書けというメールが来たので、アプリに残っている直近のタイトルとカード明細の日付を記載して返信

で、やっとのことで引き出した「今回限り、事情を汲んで、生きている方のIDにeBJの紐づけを移行してやるよ」との返信

勝手に停止しておいてどこから目線なのか知らんけど

ただし移行の条件として「手動なので時間がかかる(約ひと月は見とけ)」はまぁいいとして、「購入履歴に無い、企画やプレゼントで取得した書籍データは移行できない可能性がある」と来たもんだ

いちばんの希望である新田先生未収録作品が……
しかし「他の1000冊超が返ってくるか/すべて失うか」の2択で言えば飲まざるを得ない条件

アプリはオフラインでは稼働するし、端末にDL済みのものは読めるのでしばらく様子を見てた

で、今やっと別IDでログインしてみたら1491冊全部戻ってる!!!!!!!!!よっしゃ!!!!!!!
ただし分類してたフォルダは全部リセット

もうほんとストレスで口内炎は出来るわ白髪は増えるわ ひどい目にあった

Yahooは昔BBを使っていて引っ越しで解約する時に揉めて(いわゆる「回線握り」)、それ以来とにかく利用しないようにしてた
eBJもまさかYahoo傘下になるとは思ってなかったし、その時点で1000冊は所有していたので移行する以外の選択肢はなかった
ソフトバンクはもちろん、LINEもPayPayも今まで使っていないし今後も使わない

ついでに言えば楽天も以前借りてたレン鯖がinfoseekに飲まれて、解約したのに営業電話が掛かってきたりしたので極力関わらないようにしてる

なのでeBJでももう新規で書籍購入することはない
連載中で単行本集めてた作品も他社サービスに移行するつもり
そうでなくても突然途中で配信停止になる作品もあったんだけど

かといってKindleも結局米資本なので謎の検閲で配信されない本もあるんだよね
(静ドンデータブックもそう)
BOOK☆WALKERもカドカワ系でこの前大規模ハックあったばっかりだしな

Googleも大手ではあるけど消費者センターの方曰く「相談してもまったく取り付く島もない感じで切られる」とのことだったのであまり依存したくないし

アプリの使いやすさも含めてもう少し検討しよう

古の回線握りの件もそうだけど消費者センターに問い合わせるのは「苦情があった」という実績を残す意味では有効だと思う ある程度行政にも共有されるだろうし 少なくともただ泣き寝入りするよりはマシ
簡易裁判の話も出て、書籍データ乃至これまでの購入額を取り戻せるかどうかは別としても、出来る限りの抵抗はしてやりたいという気持ちはあった

だって本当に身に覚えがないんだもん

おそらくケータイ番号と紐づけするようになって、1番号につき1IDのルール?で古い方のID(イエ電で登録してた)が停止になったんじゃないかと思ってるけど 
だとしてもまず予告しろやって話だし  やり方が本当に気に入らない 昔からそうだけど

とりあえず戻ってきた書籍全部端末にDLしておこう
あとIDも月イチくらいで強制ログアウト/ログインしておこう 履歴も残るはずだし

ここに至るまでに検索などで他の方の体験談を拝見してとても参考になったので自分も記録しておきます


Press the Nice button to this post.


© 2025 Privatter All Rights Reserved.