源泉徴収票に「控除外額3000円」という記載が!「定額減税が受けられなかった」という意味だと思うのですが、直接「3000円」を受け取ることはできないのでしょうか?
控除外額の記載がないのはなぜ?
源泉徴収票に「控除外額 0円」と記載されている場合は、定額減税を全額控除できたということです。定額減税のメリットをすべて受けているため、給付金は支給されません。 なお、控除外額が0円の場合でも、定額減税の金額が正しいかどうかは確かめておくと安心です。源泉徴収時所得税減税控除済額が、自分が受けられる定額減税額と同じ金額になっているかを確認し、間違いがあれば経理担当者などに申告しましょう。
2024年分の源泉徴収票は「控除外額」をチェックしよう
2024年分の源泉徴収票には「控除外額」の項目に金額が記載されています。控除外額は定額減税のうち控除しきれなかった金額で、2025年に調整給付金として支給される予定です。 調整給付金を受け取るには、市区町村から送られる確認書に返信する必要があります。詳しい手続きについては2025年中に各自治体から案内がある予定です。自分が対象者であるか確認したうえで、自治体のホームページをチェックしましょう。 出典 国税庁 令和6年分所得税の定額減税Q&A 国税庁 令和6年分所得税の定額減税のしかた 内閣官房 「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)のご案内 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部