X
  1. トップ
  2. 意外に間違える人が多いかも…!「(−5)+(−3)−(−7)」→正しく計算できる?

意外に間違える人が多いかも…!「(−5)+(−3)−(−7)」→正しく計算できる?

  • 2025.2.12

「マイナスを足す」や「マイナスを引く」という負の数の計算はイメージがしにくく、きちんと理解できていない人も意外といるのではないでしょうか。

ぜひこの記事を読んで、負の数の足し算・引き算についての理解を深めましょう!

問題

次の計算をしなさい。
(−5)+(−3)−(−7)

負の数の足し算・引き算の問題です。

プラス・マイナスを間違えないように注意しましょう。

解説

今回の問題の答えは「−1」です。

途中の計算は次のようになります。

  (−5)+(−3)−(−7)
=(−8)−(−7)
=(−8)+(+7)
=−1

負の数の数を含む計算

負の数の足し算・引き算の説明は、さまざまな方法があります。

ここでは「数直線上を進む」というイメージを用いて説明します。

まず、
正の数(+)は、前に進む
負の数(−)は、後ろに戻る
と考えましょう。

例えば、+3は前に3進む、−2は後ろへ2戻る、というイメージです。

次に足し算・引き算の演算は、人が立つ向きを表すと考えましょう。
つまり、
+(足し算)は、正の方向
−(引き算)は、負の方向
と考えます。

このイメージで、今回の問題「(−5)+(−3)−(−7)」を左から順に計算してみましょう。

(−5)+(−3)の計算

この計算は「−5の位置から、正の方向を向いて、後ろに3戻る」と考えることができます。

よって、結果は「−8」となります。

(−8)−(−7)の計算

次にする計算は「(−8)−(−7)」です。

この計算は「−8の位置から、負の方向を向いて、後ろに7戻る」と考えることができます。

このイメージからわかるように、「負の方向を向いてから、後ろに進む」というのは、「正の方向を向いて、前に進む」と同じ意味になります。

そのため、「負の数を引く」を「正の数を足す」と変換して計算することも可能です。

一般的には、次のような式の変形をして計算することが多いでしょう。

  (−8)−(−7)
=(−8)+(+7)
=−1

まとめ

「負の数を引く」を「正の数を足す」と変換するのは、負の数の計算では不可欠です。

負の数は数学の計算によく登場するので、繰り返し練習をして、間違えないようにしましょう!

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法を持つものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」


類似問題に挑戦!

意外に間違える大人が多いかも!「(−2)−(−2)−(−3)−(−6)」→正しく計算できる?
意外に間違える大人が多いかも!「(−2)−(−2)−(−3)−(−6)」→正しく計算できる?
の記事をもっとみる
大量のフケがボロボロ…
PR(薬院オーガニック株式会社)
イメチェン効果ばっちり。マイナス5歳見えを叶える【最旬ショートヘア】の作り方
「肛門で詰まる便」原因は水不足ではない?オナラ多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
【こんなおつまみがほしかった!】自宅で簡単お店気分!
PR(たのしいお酒.jp)
大物資産家が暴露「10万円を両替するだけで2億」3500人がマネして億超え
PR(株式会社SNS)
どこから計算するのが正解?!「10−(8+3×2)÷2」→正しく計算できる?
【使わないと損】築10年以上なら「助成金を使って外壁塗装」
PR(株式会社Speee)
どこから計算するのが正解?「4+(9−14÷2)×4」→正しく計算できる?
貯金するならこれやって!1日10分の作業で3000万達成
PR(株式会社クマガイネクスト)
「家・土地」を売ろうと思うときに絶対やってはいけないNG行為とは
PR(株式会社Speee)
なぜか貯金3000万の母「株はね、たった2つを確認するだけだよ。」
PR(株式会社クマガイネクスト)
マイナスの計算って覚えてる?「12−4÷(-2)」5秒で解ける?
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
柴田理恵(65歳)暴露で注文殺到!自宅で10秒の腰悩み対策法が凄い。
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
確定申告を税理士に丸投げするといくら?【2025年版】
PR(みらい色合同会社)
工夫して計算してみて!「2557+496」→暗算できる?
意外と間違える人が続出?!「(−8)−(−5)+(−3)」→正しく計算できる?
【衝撃】エグい犯罪歴がある芸能人ランキングTOP30
PR(Rekisiru)
「築10年超えたら」助成金で外壁塗装
PR(株式会社Speee)
毎日50万の臨時収入「実はAIで自動で両替しただけ!」100%負けない投資の裏ワザがスゴイ
PR(CONNECT)
どこから計算するのが正解?「22−22÷2+21」→正しく計算できる?
「株価が大暴落する日は決まってる」元日本株総責任者が暴露した裏情報
PR(林則行投資部)
正しい順序で計算できる?「10+3×4−10÷5」→10秒でチャレンジ
どこから計算するのが正解?「5−4÷2+1」→5秒でチャレンジ!
工夫して5秒で計算してみて!「997+995」→暗算できる?
意外に間違える大人が多い?!「(−2)−(−7)−(−1)−(−8)」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?!「45−9×45÷9+45」→正しく計算できる?
意外に間違える人が多いかも!「(−8)×(−9)÷(−6)」→正しく計算できる?
左から計算するの間違い!「5+5÷5×5+5−5」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「−99÷(−99)÷(−99)」→正しく計算できる?
間違えずに計算できる?「−4×(−4)×(−4)」→5秒でチャレンジ
どこから計算するのが正解?!「(5−9÷3)×5+4」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「(8−9÷3)×2+4」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「(4+2×5)+6÷3」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題に挑戦!「(45−5)+45÷5」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「9+9−9×9÷9」→正しく計算できる?
マイナスの計算には注意して!「7−8÷(-4)」正しく計算できる?
どこから計算すればいい?「2÷2+4−1×3」→正しく計算できる?
意外に計算順序を間違える?!「9−8÷4+3」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?「36+12×36÷12−36」→正しく計算できる?