Yahoo!ニュース

人生で逃げてはダメなとき6選

こんにちは、えらせんです。
今回は 「人生で逃げてはダメなとき」 というテーマで話していきます。生きていれば、逃げたくなる場面が何度もありますよね。時には撤退も大事ですが、「ここで逃げたらダメだ」と踏みとどまるべき瞬間もあります。そういう逃げたら後悔するタイミングを紹介していきます。

1.志をもって挑んでいるとき

「自分が本当にやりたいこと」を目指している途中で、壁にぶつかることがあります。「向いてないかも」「やめたほうがいいかな」と迷うかもしれません。でも、それが成長のサイン。簡単に手に入るものは、簡単に失うもの。夢や目標を持っているなら、苦しくても踏ん張る価値はあります。

2.殻に閉じこもり始めたとき

「もう無理」「誰とも関わりたくない」と、自分の世界に閉じこもりそうになったとき。これこそ、逃げるのではなく、外に一歩踏み出すべきタイミングです。孤独になると、どんどんネガティブな考えに引っ張られてしまいます。意識して人と話す、外に出ることが大切です。

3.自分の価値観からズレたとき

「本当はこうしたいのに…」と思いながら、人に合わせていると、自分が自分でなくなってしまいます。自分の本音を無視していると、ストレスが積み重なり、いつか限界がきます。自分の価値観を大切にすることは、人生を大切にすること 。本来の自分とズレていると感じたら、そこから逃げずに軌道修正していきましょう。

4.後ろに逃げ道がなくなったとき

人生には、「もう後がない」という状況に立たされることがあります。でも、実は追い込まれたときこそ、最大のチャンス。逃げ道がないからこそ、本気になれる。ここで踏ん張ることで、新しい景色が見えてきます。

5.恐怖心が大きくなり始めたとき

新しい挑戦の前には、不安や恐怖がつきものです。「失敗したらどうしよう」「自分には無理かもしれない」という気持ちが出てきたときは、「自分が成長するチャンスなんだ」と思ってみてください。怖いからやめるのではなく、怖いからこそ進んでみる。その先に、大きな成長が待っています。

6.守らなければいけない人がいるとき

「自分のためなら諦めるけど大切な人のためなら」と、思うことありませんか? 家族、友人、仲間など、自分以外の誰かのために踏ん張る場面が人生にはあります。自分のことだけを考えると弱くなりがちですが、「この人のために頑張る」と思えたら不思議と力が湧いてくるはずです。

まとめ

人生には「逃げてもいいとき」と「逃げちゃダメなとき」があります。何でもかんでも我慢すればいいわけではないし、時には距離を置くことも大事。でも「ここで逃げたら後悔するかも」と感じる場面では、踏ん張ることで大きな成長が待っています。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

  • 798
  • 305
  • 201
ありがとうございます。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事

あわせて読みたい記事